X



【調査】ストレス度の低い業界ランキング 1位は「電気・ガス」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕らなら ★
垢版 |
2019/02/07(木) 22:21:42.39ID:WJGPX5bL9
グローバルウェイは2月7日、「ストレス度の低い業界ランキング」を発表した。同ランキングは、同社が運営する企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」にユーザーからの評価が寄せられた企業を抽出し、 業界別に「ストレス度の低さ」評価の平均値を算出したもの(5点満点)。

下位には、 営業系職種では「ノルマ」「歩合給」などのイメージもある金融や不動産、 最近は改善傾向にあるものの拘束時間が長く、 時間に追われる印象が強い運送関連などが並んでいる。

ランキング第1位となったのは「電気・ガス」(ストレス度の低さ評価:2.88)だった。「離職率が非常に少ない企業であり、 基本的には新卒入社のプロパー社員が多い。 理系の会社なので、 技術を持っている人材は中途採用の転職組も。 『良い人』が多い会社なので、 プロパー、 転職組、 派遣スタッフなど、 分け隔てなく、 淡々と仲良く楽しくやっている。 出世や待遇の差を感じることは全くない」( 東京ガス /経理/20代後半女性/年収500万円/2012年度)といったクチコミが寄せられている。

第2位は、電気機器業界(ストレス度の低さ評価:2.87)だった。「社風は非常に優しくて緩やか。 失敗を是とし、 失敗したからといって責められる風潮ではない。 部署にもよるが私の部署は一部の人で集まってお酒を飲みに行ったりBBQを行ったりするなど、 イベントも多い。 上司を役職で呼ぶことは基本的になく、 社長でも"さん付け"で呼ぶ。 社長も社員食堂によく食べに来るくらい、 壁は少ない」(ブラザー工業 /海外営業/30代前半男性/年収650万円/2013年度)といったクチコミが寄せられている。

第3位は、鉱業界(ストレス度の低さ評価:2.85)だった。「制度だけ立派に整っている名ばかり『女性に優しい企業』とは異なり、 実際制度を活用している女性社員が非常に多くいる印象を抱いている。 (私の)配偶者にもこのような会社で働いてもらえたらいかに良かっただろうか、 と思う」( 国際石油開発帝石 /財務・会計関連職/30代前半男性/年収950万円/2013年度)といったクチコミが寄せられている。

http://news.livedoor.com/article/detail/15989058/
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:26:38.60ID:QeH9MCp0O
>>1
そりゃ、殿様商売だからなw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:28:47.62ID:I0syTj520
電気・ガス?
こないだの震災で数万人殺しといてストレス低いの東電は?
もしかして魚食べたりしてるの?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:30:09.28ID:cOJ8vkkx0
>>103
開発職なんてきついしね、研究所とか
三菱かどこかでも過労死してた気が
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:31:19.80ID:QeH9MCp0O
>>112
絶対に赤字にならない殿様商売
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:31:45.76ID:cxpGAVBT0
マスコミはストレスも大きいが解消できる手段も多い
俺みたいな低役職レベルでもアイドルや声優と色々できる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:32:45.10ID:3j7n6ZP70
電力もガスも共に自由化したから競争社会に突入したろ
双方顧客の確保に必死だよ

もっとも福島の事故さえなけりゃ電力会社の圧勝に終わっていただろうがね
当時はオール電化が普及してガス使う家庭も少なくなってきていた状況だったし
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:33:42.37ID:sqYNN+et0
>>96
かつての国鉄が社内政治や職場の上下関係を一番に重んじている企業だったからね、今も流れを受け継いでいるよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:33:46.08ID:P3/ywJxp0
本社正社員勤務の話な

電気工事とかじゃないぞ・・
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:34:30.69ID:3j7n6ZP70
ぶっちゃけNHKだとおもう
電力ガス水道と違いNHKを観ようが観まいが金を徴収できるからな
おまけにテレビが無い家庭からも徴収
さらに二世帯住宅からは二世帯分徴収
まったくすげー商売だよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:34:48.02ID:e73wu0w90
>>1

まあ、電気ガスは特権独占企業だからな。

本業が余裕過ぎて副業しまくりだし。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:39:19.95ID:nP5WafaB0
>( 東京ガス /経理/20代後半女性

経理が答えても説得力ゼロだっての
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:40:08.63ID:c8ycr5z00
既得権益組ウハウハ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:41:50.90ID:y701+7eu0
門前チョイはずれにある薬局薬剤師の暇さは
ヤバイ。退屈との戦い
座ったら睡魔にやられる

で年収650
退屈手当、睡魔交戦手当無し
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:43:04.30ID:P3/ywJxp0
※部署による
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:45:03.08ID:SfRTIwGp0
偏差値低めの医療
歯科、看護とか
薬剤師あたりからかわる

上の2個は頭おかしい奴が多すぎる
ナイチンゲール精神がないと本来はやめた方がいい業種
金の為とかなんか適当につくと痛い目にあう
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:45:24.77ID:gERYYrIU0
このまま安倍が氷河期世代を捨てるなら人生詰んだ時点でハイエースで日本一周クジラックスの旅するわ(´・ω・`)
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:45:30.82ID:eM6753m20
>>101
関東1都6県の配電網と送電網のノウハウ持ってんの東電だけだけどどうやって切るの?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:48:03.96ID:nBvhlLV10
>>128
まだ希望を持っている人がいるとは…
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:50:31.47ID:yQ0sP09B0
金融とか不動産はきついだろうなあ
どのくらいのストレスなんやろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:52:27.63ID:tQSPMS6g0
あのさ、これは比較論な
ランキング
わかる?
僕の友達はつらいって言ってたーじゃねーよ
馬鹿なのおまえら?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:55:16.56ID:b0NWfS3I0
お前ら中学生ぐらいの頃に戻れたらインフラ系のストレス低い会社入る?
オレは美大に入って佐野研みたいなデザイナーになりたい。佐藤可士和でも良い
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:55:56.50ID:td9ipr+J0
>>53
いま、ヒュエルで働いてるが、人間性がゴミクソみたいな奴ばっかだぞ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:56:50.47ID:4yMNGlUb0
東電社員だった嫁の話だとそんな社風良くなかったって。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:58:14.08ID:TEXRhQQx0
場所にもよるな。東京は通勤も含めてストレスフル。
マスゴミが悪いイメージしかつけてないけど実は
大阪がコスパ最高。でも東京みたいに人がゴミの
ように増えても息苦しいだけだし来なくていいよw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:58:53.97ID:td9ipr+J0
>>109
社員食堂は福島米とか福島産を積極的に使ってるけど、普通に美味しくて安いよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:59:10.79ID:4yMNGlUb0
>>96
革マルがバックだからクレーマーなんか殺されるぞ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:59:59.24ID:b9GRyhzr0
>>137
まーた始まったよ
対立煽りはチョン認定でええやろ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:02:26.79ID:4yMNGlUb0
俺の業界もノンストレスに近いな。

業界入りたがるやつ増えたらウザいから伏せるけど。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:02:42.88ID:sPoepbkS0
電力は自由化で営業増えて落ち目
いつの話だよ


ガスはまだまだ安泰だが
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:13:10.83ID:nBvhlLV10
>>134
とりあえず
安全で
土日祝日休みで
9時6時で
車通勤で
ノルマなくて
リストラなくて
転勤なくて
平均年収貰えれば何でもいいや
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:19:35.21ID:qGkfgLKl0
ガス会社にたまに調べ物しに行くけど
いつ行っても社員は挨拶すらしないで暇そうにしている
いいご身分ですこと
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:19:45.86ID:38Kj+XYd0
東ガスの部長の同級生いるけど、
「高卒でうちに入るのかイチバン」だと言ってた。
大卒の幹部クラスは東大と東工大の院卒ばかり。
並の大卒はキツイとか。
なら気楽な現場系の高卒がいいんどとか。
福利厚生は平等だし、生涯賃金は役員除けば院卒よりも6年多く働くし、逆に6年分の学費ないだけ良いとか。
しかも現場と言っても底辺の仕事は下請けにやらすからストレスフリーらしい。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:22:11.30ID:1lK18ezc0
知り合いの電力・都市ガス会社社員は精神止んだり、いつの間にかびっくりするくらいのクレーマーになってたり、尽く精神的におかしな奴に変貌しているんだけど
ストレス度低いんだ、意外
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:22:14.33ID:fxoeHr5N0
ようわからんが底辺の仕事だとストレスあんのか?
甚だ疑問だわ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:23:51.17ID:AovIGDaZ0
>>1
1位は公僕だろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:25:02.97ID:Xb+TwOxz0
『良い人』が多いと言うが
福島原発の時に東電社員のブログや下請けの人の話とかで
総じて性格悪いって評価だった記憶
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:25:13.63ID:QeH9MCp0O
>>143
それ、送電線はジャイアンの電力会社が保有したままの名ばかり自由化だぞ
だから正当な競争が生まれずに電気料金も全然安くならない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:26:32.40ID:QeH9MCp0O
>>147
電気やガスは黙ってても売れる殿様商売なのにストレスあるかよ
その友達がおかしいんだろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:27:52.56ID:QeH9MCp0O
>>148
底辺の仕事ほどストレスが多いよ
まず低賃金という最大のストレス、あとは野外での仕事とか夜勤仕事とか立ちっぱなしの仕事とかな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:28:04.82ID:dy/DJ+wb0
水道局勤務もどこかで水道管が破裂しない限りめっちゃ楽で
定時に帰って毎晩テニススクールで遊んでるとか聞いたぞ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:28:11.36ID:po15nse/0
東電は、出入りの業者がエレベータ使おうとすると怒られるらしいな
業者のくせに生意気だ、階段使えってさ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:28:19.96ID:sqYNN+et0
>>153
社内の人間関係が悪いんだろうよ
何もしなくても食えていけるインフラや公務員にありがちだけど、自分で自分の首を絞めるようなことばかりしている
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:33:30.50ID:3BKXPzTu0
うちは爺ちゃんが戦後すぐに商売で成功して、その儲けを不動産に投資して親父の代で駐車場と貸しビル業になったんだけど
親父は俺が子供の頃から遊んで暮らしてる、仕事なんて一切してない そりゃそうで事業は専門の会社に丸投げで年収は3千万だって
俺も大学卒業後遊びまくって、40になってやっと親父の跡を継いで何もしなくても今のところ年収2千万 ストレスなんて感じたこともない
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:37:14.95ID:vN/G1bfT0
公務員はストレス度がマイナスに強くて変な犯罪やる奴が産まれる
仕事なくて暇過ぎるのに机に座ってないといけない拷問
無職も見えないプレッシャー、洞窟の中に閉じ込められてる様な八方塞がり的なストレス
ストレスが一番無いのはフリーター
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:37:19.84ID:HwUCXzeu0
東京電力に土地貸してる俺の方が勝ち組

月30万くらいだが
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:39:54.96ID:dy/DJ+wb0
>上司を役職で呼ぶことは基本的になく、 社長でも"さん付け"で呼ぶ。 社長も社員食堂によく食べに来るくらい、 壁は少ない」(ブラザー工業 /海外営業/30代前半男性/年収650万円/2013年度)といったクチコミが寄せられている。

ブラザーは前の社長は海外かぶれで、自分のことをテリーって呼ばしてたけどな。
うちの課長も社長の話をする場合、テリーの考えではとかなんとか言ってたしw
ちなみに社食は新しいけど美味しくない。
カレーが不味いとか致命的にありえん。
有給の消化に積極的だったり、いい会社だとは思う。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:43:45.50ID:j6WyNTTr0
いつになったら止むのかね、こういう一般人が関わらない部署のデータで語る記事
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 02:35:47.36ID:nxSNl23r0
>>147
鉄道とかもそうだけどインフラは泥臭い体育会系の世界だからけっこうきついと思うよ
高卒のおっちゃんが大卒の新人いじめるのもあるし
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 02:48:40.20ID:ogYCUUii0
生活必需品で接客するわけでもなく
淡々と供給すれば確実に使用されてお金を徴収できるからな
修理やらは下請けだろうし
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 03:00:29.45ID:KwMX6MGG0
結局難関なとこばっかりやんけ
まあどこでも選べるようなエリートが証券とか広告代理店とか選んでたらアホやなぁとは思う
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:04:14.80ID:VWR3Z4aP0
>>167
そりゃ、楽だから難関になるわけで。
楽だけど高給→人が群がる→会社が人を選べるわけだから。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:08:36.82ID:UfrvCHxN0
そりゃ社員さんはそうだろうよ。
社員さんはな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:11:54.00ID:uRL4dLdV0
電気・ガスの「下請け」はいないもの扱いされてんの?
(´・ω・`)
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:18:58.08ID:/NAAhpoK0
>>5
東電が自爆して、菅直人や橋下みたいなポピュリストが他の電力も巻き込んだおかげで、ガスが復権したw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:20:41.48ID:z5xUp0jc0
電撃ネットワーク
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:28:33.95ID:mGXU4UacO
>>1
東京電力と東京ガスの、互いに侵略しあい、互いに叩きあって潰しあっている奇妙さ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:30:31.22ID:+CDlSqe20
インフラは楽そうだというが問題が発生した時の慌ただしさは異常。
平常時でもなにか問題が発生したらどうしようという緊張感は常にある。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:47:53.97ID:5Epa46sD0
大学生の時は知らない、分からない、んだよなあ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:50:57.75ID:M3m4GEqa0
>>167
証券は歩合給だからいくらでも稼げるインテリ系体育会系なら十分選択肢。
広告代理店の営業は体育会系で根性があればいいし有名人に会える。
ガツガツした性格に向いてる。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:51:09.24ID:VWR3Z4aP0
>>172
電気やガスの下請けは、一般に「電気ガス」というエネルギー業界でなく、
保守や設営など「土木建設」に入るから。代表的なのが関電工。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:52:07.43ID:wip3LQAo0
どうせ内勤事務とかだろ
ほぼ外か非正規に丸投げだもんな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:54:30.49ID:M3m4GEqa0
電力会社への就職は、地元の工業高校電気科へ行って
就職担当の教師と良好な関係になれば、推薦で行けたりする
電力会社も才能より学校との関係やその人物を見る傾向

変に出世を望まなくて年収600〜800万で家庭を持って
平和な一生を送りたいならこれが一番ベストな選択
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:56:06.05ID:oe6PP87A0
電気屋って単純作業の割には技術料が高過ぎる
一時問題になった筈なんだが
あんなことやってたらよろず屋に仕事持って行かれるな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:57:57.56ID:VWR3Z4aP0
>>183
ただし、オール5かつ運動部で県大会出場レベルでないと無理だけどね。
要するに高卒ながら大卒レベルのポテンシャルのある人材を
地域貢献という半ばメセナ感覚で採用するのだから。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:00:24.15ID:VWR3Z4aP0
>>184>>185
高いのは技術料じゃなく出張費。
だいたい5000円が相場か。
くだらん「工事」を排除するのに必要なものだけどな。
電球取り替えてとかな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:01:01.55ID:wqHPeFCP0
若い頃にガス代貯めたら東京電力からドライバー持った若いDQNが来たよw
刺されるかと思ったら電気を止めるということだったが、あの頃は大手サラ金会社も自宅まで来てたが25年ほど前
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:02:47.32ID:M3m4GEqa0
>>186
地元の公立工業高校からの採用は枠があるから激戦というか、
きちんと卒業できるだけの成績だったらいいよ
あとは、その学校のコネ次第

3.11以前は、東京電力も地元の工業高校電気科からの採用を
結構盛んにやってて、知ってる工業高校では学力レベルは中の下クラスなのに
数人、安定を求めて国立大合格レベルが来てたらしいw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:11:20.65ID:wKYFF6p80
>>190
ITは元々鬱みたいなオタ系が多い。
ゲームアニメアイドルが趣味みたいなの。
仕事できる奴に限って徹夜でゲームしてそのまま出社してきたりもするけど。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:11:34.46ID:M3m4GEqa0
>>187
そりゃどこも出張費は高いのは当たり前

昔、ちょっとした機械の故障で修理に来たエンジニアの請求書を見たら
合計で十万ぐらいかかってるのを見て驚いたことがある
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:17:29.03ID:YCHBgDBw0
電磁パルス攻撃受けたら、ストレスハンパない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:17:32.15ID:Sms2JAl/0
技術料、出張費 これって人件費だろ
高くて当たり前 人が働くのを無料だと思ってる馬鹿が日本では多すぎる
自分でやらない、やれないことをやってもらうわけで割に合わなければ自分でやればいいだけ
人件費を圧縮して利益を生み出す産業構造が異常なのを、それを当たり前と捉える馬鹿多すぎだろ ここでも
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:17:32.29ID:M3m4GEqa0
>>191
一時期、IT業界にいたけどやっぱり頭がおかしいのが多かったな
あと、ITに憧れた。これだけの理由で来てるのとかも
それとITは運用職と開発職で完璧にやってることが途絶してるし
0197!omikuji !dama
垢版 |
2019/02/08(金) 05:18:25.95ID:+Vd8LHZ10
塾業界の俺が来ましたよっと
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:18:34.71ID:bn+wkyCV0
言値で政府官庁のお墨付き料金で高値安定収入が見込める業種ってこと ほぼ公務員みたいなもん
支払いできないときは止めて殺すことも可能な親方日の丸企業

たぶんNHKはこれよりストレスが低くて公務員はほぼゼロだろう 甘えた反論期待
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:18:36.46ID:M3m4GEqa0
>>194
電磁パルス攻撃って相当なエネルギーを使うから非現実的と言われてるんだけどね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:21:56.23ID:DTYjr4lDO
>>183
もしくは大卒で電力会社は?
その場合は有名大学でないとやっぱり入れない?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:22:47.53ID:M3m4GEqa0
>>198
最近、グーグルの食堂がどうとかのコピペ貼りがあるけど
あの文言をグーグルで検索したら、URLは全く違うが
内容は同じと思われるサイトが見つかって読んでみた。
さらっとしか書いてなかったが、NHKもストレスは少ない職場らしい。
受信料の徴収とか批判を浴びそうなところは全部下請けに任せてるからだそうだ
だから局舎で働いてる人たちは家族的な雰囲気なんだと
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:24:18.04ID:Xmg0/mDO0
>>150
下請けの人は、正規の人に謎の敵対心を持ってるからな
ブログをやってるような自己顕示欲の強い人なら尚更
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:24:27.25ID:M3m4GEqa0
>>200
そっちはわかんねw
こっちが聞いたのは現業職の方だし

大学だったらやっぱり地元の大学優先だと思うけど?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:25:31.13ID:t89n0IsE0
>>1 は 大 ウ ソ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:26:29.89ID:kZDpLv4t0
すべて管理職次第だろ!
教育できないで、過去に何人飛ばしたか?リストラしたか?
派遣を使っている部課長であれば、必ずやっている。
間接的に人が死んでいる。実質的には星だ。

今の時代は、管理職=間接殺人は90%以上。
管理職に親切にしたら、犯罪ほう助だ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:27:05.52ID:DTYjr4lDO
>>204
いや、営業ノルマの無い殿様商売にストレスあるか?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:28:58.17ID:t89n0IsE0
>>206
仕事はノルマだけがストレスか?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:29:36.20ID:VWR3Z4aP0
>>189
豊田藩みたいな大手の工場やその下請けが豊富で、採用が盛んな地域ならともかく、
そうでないところはそもそも高卒の正社員枠なんて外食とか介護とかばかりだからねぇ。
電力のような「メセナ採用」してるところ以外、基本は大卒になっちゃってるしね。
バス会社の整備とかも今やF大学の機械科とかから採るし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況