X



【鉄道】「青春18きっぷ」2019年も春・夏・冬に発売 「北海道新幹線オプション券」も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/08(金) 18:54:45.70ID:l8nxqPDi9
JR線の普通・快速列車が乗り放題になる企画乗車券「青春18きっぷ」が、2019年も春季・夏季・冬季に発売されます。
年齢にかかわらず誰でも利用が可能です。本州〜北海道間の移動用に「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」も発売されます。

5回(人)分で1万1850円

JRグループは2019年2月8日(金)、普通・快速列車が乗り放題になる企画乗車券「青春18きっぷ」を今年も発売すると発表しました。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/0/40ae7_1438_d0ab6b794190593e12e7f7c2a15d3f29.jpg
「青春18きっぷ」は1枚で5日(回)分がセットになっている。

値段は5回(人)分で1万1850円(大人・子ども同額)。発売期間と利用期間は次のとおりです。

●春季
・発売期間:2月20日(水)〜3月31日(日)
・利用期間:3月1日(金)〜4月10日(水)
●夏季
・発売期間:7月1日(月)〜8月31日(土)
・利用期間:7月20日(土)〜9月10日(火)
●冬季
・発売期間:12月1日(日)〜12月31日(火)
・利用期間:12月10日(火)〜2020年1月10日(金)

「青春18きっぷ」は、JR全線の普通・快速列車(普通車自由席)とBRT(バス高速輸送システム)、JR西日本宮島フェリーが自由に乗り降りできるきっぷです。
利用1回につき1日有効。「1人で5日」や「5人で1日」などといった形で使えます。特例として、次の区間では特急・急行列車の普通車自由席を利用できます。

・石勝線 新夕張〜新得間(区間内相互発着の場合に限る)
・奥羽本線 新青森〜青森間(区間内相互発着の場合に限る)
・佐世保線 早岐〜佐世保間
・日豊本線・日南線・宮崎空港線 宮崎〜宮崎空港間

 また、「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」も発売されます。発売期間は次のとおり。利用期間は「青春18きっぷ」と同じです。

●春季:2月20日(水)〜4月10日(水)
●夏季:7月1日(月)〜9月10日(火)
●冬季:12月1日(日)〜2020年1月10日(金)

「青春18きっぷ」と組み合わることで、北海道新幹線 奥津軽いまべつ〜木古内間の普通車の空いている席と、
道南いさりび鉄道 木古内〜五稜郭間(途中下車不可)の普通列車を片道1回利用できます。値段は2300円です。

「青春18きっぷ」と「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」は、JRのおもな駅や旅行センター、おもな旅行会社で発売されます。

http://news.livedoor.com/article/detail/15993432/
2019年2月8日 14時38分 乗りものニュース

https://www.hakobura.jp/deep/images/181108L01.jpg
https://www.asahicom.jp/and_travel/articles/images/AS20170110001120_comm.jpg
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 01:13:22.14ID:meud9E5c0
>>193
地元のための駅だ。仕方ない……。はあ、ダルい
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 01:17:13.39ID:XaVn598/0
>>207
通学定期の売上が落ちる時期の穴埋めって建前だから
通年は厳しいかと
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 01:57:38.85ID:Zr2Khne90
>>170
JR束はほんとロングシート比率が年々高まってるな
新潟地区の新型車両も申し訳程度のクロスシート付けた感じだし
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 01:57:46.45ID:bcY5ROuo0
青春18切符でロングシートばかりじゃやだなあ
たまに快速で昔の特急列車みたいな二人がけの快適なシートあるけど
あんな列車なら18切符で旅行したいなあ、と思う
JRは金持ち相手の豪華列車ばかりに力入れてるし
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 02:06:16.04ID:bcY5ROuo0
>>51
昔それで失敗した
分けてもらった2枚しか券なかったけど
当時住んでた大阪から倉敷まで行ってなんだかつまらないし日帰りで帰ってしまった
今思えばなぜ松山の道後温泉か九州まで渡れたかもしれないのに
計画性なかった自分を悔いてる
今は関東住まいだから無理だしね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 02:09:23.70ID:4LvznbPS0
どーでも良いが冬期分は消費税10%時代だよな。
ま、税金だからってことで、予告なくあっさり値上げするんだろうけど。
それとも、夏の参院選直前に、前回みたく消費増税延期は自民へ一票という奴で
再延期するという情報を事前に仕入れている?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 02:10:33.25ID:bcY5ROuo0
>>210
地方くらいボックスシートにしてほしいよね
なんか埼京線の払い下げみたいな車両ばかりになってがっかりするわ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 02:19:21.92ID:1zHkWHB90
秋は?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 02:19:39.13ID:Zr2Khne90
>>214
新潟から酒田まで115系とキハ40系乗り継いで旅したのもいい思い出
キハ40系にはロングシート改造車があるけど、そっちはたいていガラガラ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 02:23:33.17ID:mHg6+61o0
>>47
夜なら沼津からホームライナーあるけどな。あれは快適。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 02:24:06.90ID:/Id4f9tk0
>>214
地方の鉄道は、日頃は学生が朝夕に使うだけで日中ガラガラなので車両を増やしたくない
ボックスシートがあると積み残しや遅延の原因になるので、ロングシートにせざるを得ない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 02:31:57.38ID:bcY5ROuo0
>>216
今後自分が乗ってみたい路線
参考になる
>>219
通勤の大人も乗るよ
時間帯によってなぜかがら空き時間帯に6両列車のボックスシーだったり
混む時間帯に3両で混みまくっていたりする
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 02:38:12.16ID:I5f6qX+Q0
よく買ってるけれど最近は使いそびれて元が取れないことが多くなってるんだよなぁ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 03:12:44.43ID:Hkh38af90
もうやる気無いのはわかったからムーンライトながら廃止で構わんよ
でも代わりに朝昼の特別快速運行してくれ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 03:16:54.31ID:KSF5kIbC0
昔これ一枚2000円じゃなかった?
今の夫と、結婚前東京から福岡まで鈍行で行った記憶。
京都で温泉入った。
懐かしい。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 03:24:49.58ID:/X16uwZC0
>>77 駅に旅館の客引き
海外でバックパック旅行すると、普通に見かけるぞ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 03:26:03.21ID:/X16uwZC0
黒磯以北が行きにくくなった。
新白河で必ず止まるようになったのが、鬱陶しい。
小牛田で一々止まるなよ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 03:27:02.88ID:qpt6cQZX0
>>183
行き当たりばったりの飛び込みで泊めてもらって
夕食は準備がないからと近くの定食屋を紹介してもらったら
店主と常連客が方言で何を話しているのか全く分からなかったり
夜にりんごを出してくれて産地だけあってめちゃくちゃ美味かったのは
いい思い出。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 03:29:47.48ID:XMbTGg3Y0
青春18きっぷだと東京北海道間を一往復できないよね(6日かかる)。
なんではまなすやめちゃったんだよ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 07:07:48.92ID:360BBNAL0
>>69
青森市民だけど、もう函館に行く気にならないや。
蟹田と木古内間だけ特急利用でフェリーよりもうんと安く函館まで行ってこれたからね。
いまやフェリーしか選択肢なし。でもフェリーターミナルが遠い。新青森駅も遠い。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 07:09:50.77ID:odrIe3a+0
よかった
これがないと予定の旅行費はねあがるとこだった
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 07:10:48.90ID:odrIe3a+0
>>43
急行っておじいちゃんか
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 07:15:39.92ID:UGI5TvSG0
>>2
お前のためな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 07:19:06.10ID:WbCrFGjq0
これと新幹線の特急券で安くあげるとかは出来ないんだよね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 07:22:48.50ID:R5hkvJn50
切り離せるように白
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 07:30:43.04ID:ymXkhVIJ0
90年代くらいまでは5枚セットで、大学の生協なんかではバラ売りしてたみたいね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 07:45:32.93ID:Dbw8NjPx0
>>236
だからなくなった
この切符は5日間分なんだよな
それをばら売りとか金券ショップとか
底辺者がなんと多いことか
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 07:53:20.35ID:/a3pDRni0
>>213
増税後を見越してリリース文に「値段変わる場合は改めてお知らせします」って書いてあるね
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 08:45:18.15ID:3GUhPqIC0
北海道行かない人にとっては安くなってよかた
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 09:06:33.41ID:z2pbChX80
>>197
値段が違うんだよ。

ネカフェのフラットブースは、まぁ、ざっくりと2千円前後/12時間ナイトパック。
ドミで3千円は高いと思う。早い時間から入るなら見合うんだが、18キッパーは晩飯に呑んでから入るからw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 09:15:49.96ID:z2pbChX80
運が良ければな。
残り1回ってのは、当日の日帰りで片道2千円なら得だから、すぐ売れちゃう。

扱いの多い店だと、何回残りがいくらで有りますとか表示してる。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 09:37:08.14ID:AxT8UBZW0
>>243
1回だけなら金券ショップで買って使用後
金券ショップorヤフオクに流した方がいいかもね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 09:37:53.37ID:5riyNc0f0
>>237
有人改札でくだらねえ問い合わせ内容で客が列作ってるよな
駅員もアホな客の対応大変だなと思う
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 09:41:10.34ID:5riyNc0f0
日帰り利用が一番賢い使い方かなと思う
東京発だと北関東辺り行くくらいしかないけど
大阪発なら高松倉敷名古屋福井辺りまで行って充分時間も取れるし羨ましい
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 09:41:35.56ID:mqEsC93u0
>>247
正価で乗車券買って乗る客がいくらでもいる時期に割引を設定する経営的な意味がない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 09:44:52.29ID:xcPFxOrs0
>>250
東京駅を始発で出れば昼前には新潟に着けるよ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 09:57:28.62ID:mqEsC93u0
>>253
うちの駅すぱあと先生にお尋ねしたところ、
新潟→16:38/JR信越本線・長岡行/17:54→長岡→17:57/JR上越線・水上行/19:57→水上→20:16/JR上越線・高崎行/21:20→高崎→21:30/JR高崎線・上野行(自由席)/23:17→上野
ってのが最終だそうですよ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:09:28.77ID:5riyNc0f0
>>254
なるほど
俺は新幹線使うな
もっとも去年新潟→東京で18きっぷ使ったが、新潟を10時くらいに出て長岡湯沢で日本酒呑んで前橋で温泉入って帰宅した
日帰りは無理
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:15:46.92ID:TgOAy+Ar0
>>108
大阪から八王子行くときに塩尻通って行ったなあ
時間大して変わらないし、山の景色よかったよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:20:11.35ID:yCrO2dUS0
>>162
最も乗れるルートの研究とかあるの?
もっとも長い乗車時間とかもっとも長い移動距離とかにこだわる層とか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:25:35.24ID:PLnJumex0
買い取り価格は結構違うから、チケット屋何軒か回って聞いた方が良い
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:27:56.15ID:0jU5y5VY0
学生より30−50代が多く使ってる予感
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:32:06.90ID:kqV9jihF0
結構きついらしいわよねw
知ってる子がこれで友人3人(3人とも10代)と旅行行ったけど
東京から熱海ぐらいまでで挫折したって言ってたわww
帰ってきた時に浮浪者みたいになっててワラタww
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:49:18.56ID:/3WhQdBZ0
東海道区間は用宗で降りて新幹線見るのが楽しみ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:09:07.04ID:6Cpia9Nr0
一泊程度でも張り切り過ぎて大荷物で移動する様な奴には向かない
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:20:19.74ID:tqJhl3iE0
岡山近辺の始発電車に乗ったらちょうどいい関西の日帰り切符になる
どっかのうんこJRみたいに延々とロングシート車ばかりでうんざりすることもなし
さすが西日本は東海や東日本とは違う
3セク分断もほぼないしな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:36:24.24ID:tqJhl3iE0
智頭線は整備新幹線転換の煽りの3セク化と違って完全な後付け新線だからまあカネを払うのも仕方ないかと思える
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:38:11.61ID:ZZjs5KU70
夜行がないから意外と宿賃と食費がかかるのよね
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:05:08.54ID:meud9E5c0
>>243
希望者多いから1回は少ない。ヤフオクのほうが確実
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:06:25.97ID:meud9E5c0
>>255
おっさんだが、寝て、スマホ、読書、車窓だな。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:17:44.20ID:ttdE5hbf0
>>238
実は日本人の9割は底辺
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:38:48.43ID:XxiPh7pF0
正直言って、観光目的なら特急使わないと日常の延長みたいで面白くないな
ケースバイケースではあるが
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:46:08.57ID:gb5Wj/Ds0
雪で止まったのかと思ったら
浜松掛川間で車両事故っぽい
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:51:04.91ID:meud9E5c0
>>276
熱海―浜松は車両トラブル多いしね。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:54:02.54ID:ExWqHLQr0
>>108
冬まで走ってたムーンライト信州使っても10時過ぎに名古屋なんだよな
塩尻からの列車が少ない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:56:52.57ID:gb5Wj/Ds0
うごいたわ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:57:50.74ID:DPconsbk0
今はスマホのおかげで移動がめっちゃ捗るよなぁ
家でいるのとあまり変わらん
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:58:47.11ID:gb5Wj/Ds0
またとまったわ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:59:36.53ID:gb5Wj/Ds0
車両傾いたまま停まってる
気持ち悪い
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 13:00:52.19ID:5riyNc0f0
例えば飯田線に乗るなら、東京〜豊橋〜岡谷〜東京みたいなきっぷ買って、シーズン外に乗るのが良いと思うがね
ひかりやあずさも乗れる
ローカル線乗車目的ほど18きっぷは使いづらいと思う
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 13:03:59.01ID:meud9E5c0
>>262
熱海で挫折は早すぎ。
熱海―浜松間の鈍行ロング地獄で静岡、掛川で新幹線に逃げるならわかるがな。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 13:12:35.68ID:xcyWzDcX0
>>217
実は遠いんです。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 13:19:10.35ID:i/Biorea0
福岡の大学行ってた時
名古屋に帰省するときに
福岡5時台の始発に乗ると
22時台に名古屋着になった
多分浜松まではその日のうちに
到着できると思う
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 13:23:10.72ID:DaP5AbFi0
良く地獄地獄言ってるけどそれはこの青春18期間の週末に利用だからですよね?
学生の平日利用ならそこまで地獄でもない?
東京から名古屋大阪方面へ利用する場合です
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 13:24:43.17ID:V7r/CKNv0
金で時間を買えるということを學んだ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 13:24:57.39ID:isC0ORHp0
精神的にちょっとおかしい人が、これを利用して全国を徘徊する。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 13:26:07.30ID:GACBb+Sq0
子供の頃憧れて
実際18歳になったら
学費稼ぐため苦学生で
バイトの日々で旅なんか行けなかったな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 13:26:35.13ID:DPconsbk0
休日利用すると東海道線は満員で静岡区間が地獄ッスね
平日だと結構空いてて快適ッスよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 13:46:46.29ID:3Hjrf2YG0
3両満タンが意味不明
静岡の地元民も18きっぷの季節は嫌だろうにw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:12:19.69ID:mOCjUQA10
乗り継ぎは最速より最適を選択するとかなり楽に移動出来る
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:21:46.31ID:6kSXsNeR0
ついでに秋も売れよw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:29:06.38ID:meud9E5c0
>>295
鉄道の日きっぷで何とか
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:42:38.75ID:488zgh500
>>258
全ての駅に停車しないと気が済まない、並行する複数の路線がある場合全ての路線に乗らないといけないとか制約課してるヲタは居るかな
他の交通機関の存在をよく思わないのは鉄道を愛するが故に意固地になってる部分はあるしJR以外の鉄道を無視するのは元々JRしかない地方の住民に多いと思う
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:46:14.23ID:/RmW4lTZ0
>>296
廃止されて
秋の乗り放題パスに変わったぞ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:53:00.24ID:ceVjMsIQ0
北海道新幹線は青春18きっぷでもなけりゃ需要喚起できないのか
北斗星の恨み
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:55:44.53ID:mqEsC93u0
>>299
別に需要喚起じゃなくて、本州以南から北海道に新幹線以外の鉄道で渡る手段がねえだろ、ってインネンつけられるから
別途ご用意してま〜す、って言ってるだけじゃね?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:59:50.32ID:R7Il2Cr50
GWにも売れよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:07:43.91ID:ceVjMsIQ0
>>300
そいつらの因縁だったらいわて銀河鉄道と青い森鉄道の経営分離で救済がほぼないから通ってない。
北海道新幹線については空席だらけで輸送余力が有りすぎて、18キッパー締め出ししてもワープは
フェリーを使われるだけだってことでどうせ機会損失するなら安くしてでものって欲しいじゃないの?
こいつらの因縁だったら青函特例で新幹線は奥津軽今別から木古内は特急券なし乗車、木古内〜
五稜郭のいさりび鉄道線内は途中下車なしを条件に無札で便宜乗車だろ?
まあ青い森鉄道も八戸から青森は同じように便宜乗車できるから、実際に必要なのはいわて銀河鉄道線全線運賃と
青い森鉄道目時から八戸の運賃だけだが。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:13:04.54ID:xcPFxOrs0
>>302
盛岡から花輪線で大館出て、そこから奥羽本線で青森ってルートがある。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:28:48.73ID:/X16uwZC0
>>229 宮古からも
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:30:32.52ID:/X16uwZC0
>>303
盛岡〜好摩の間の650円で済むな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:32:33.94ID:xcPFxOrs0
>>305
盛岡から花輪線に乗る時って、別にIGRの切符を買わずに盛岡から花輪線に乗れた筈だけど、18切符の場合はどうなるんだろう。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:36:07.75ID:cpF5r7AM0
北海道行くときは北海道東日本パスだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況