X



【鉄道】「青春18きっぷ」2019年も春・夏・冬に発売 「北海道新幹線オプション券」も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/08(金) 18:54:45.70ID:l8nxqPDi9
JR線の普通・快速列車が乗り放題になる企画乗車券「青春18きっぷ」が、2019年も春季・夏季・冬季に発売されます。
年齢にかかわらず誰でも利用が可能です。本州〜北海道間の移動用に「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」も発売されます。

5回(人)分で1万1850円

JRグループは2019年2月8日(金)、普通・快速列車が乗り放題になる企画乗車券「青春18きっぷ」を今年も発売すると発表しました。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/0/40ae7_1438_d0ab6b794190593e12e7f7c2a15d3f29.jpg
「青春18きっぷ」は1枚で5日(回)分がセットになっている。

値段は5回(人)分で1万1850円(大人・子ども同額)。発売期間と利用期間は次のとおりです。

●春季
・発売期間:2月20日(水)〜3月31日(日)
・利用期間:3月1日(金)〜4月10日(水)
●夏季
・発売期間:7月1日(月)〜8月31日(土)
・利用期間:7月20日(土)〜9月10日(火)
●冬季
・発売期間:12月1日(日)〜12月31日(火)
・利用期間:12月10日(火)〜2020年1月10日(金)

「青春18きっぷ」は、JR全線の普通・快速列車(普通車自由席)とBRT(バス高速輸送システム)、JR西日本宮島フェリーが自由に乗り降りできるきっぷです。
利用1回につき1日有効。「1人で5日」や「5人で1日」などといった形で使えます。特例として、次の区間では特急・急行列車の普通車自由席を利用できます。

・石勝線 新夕張〜新得間(区間内相互発着の場合に限る)
・奥羽本線 新青森〜青森間(区間内相互発着の場合に限る)
・佐世保線 早岐〜佐世保間
・日豊本線・日南線・宮崎空港線 宮崎〜宮崎空港間

 また、「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」も発売されます。発売期間は次のとおり。利用期間は「青春18きっぷ」と同じです。

●春季:2月20日(水)〜4月10日(水)
●夏季:7月1日(月)〜9月10日(火)
●冬季:12月1日(日)〜2020年1月10日(金)

「青春18きっぷ」と組み合わることで、北海道新幹線 奥津軽いまべつ〜木古内間の普通車の空いている席と、
道南いさりび鉄道 木古内〜五稜郭間(途中下車不可)の普通列車を片道1回利用できます。値段は2300円です。

「青春18きっぷ」と「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」は、JRのおもな駅や旅行センター、おもな旅行会社で発売されます。

http://news.livedoor.com/article/detail/15993432/
2019年2月8日 14時38分 乗りものニュース

https://www.hakobura.jp/deep/images/181108L01.jpg
https://www.asahicom.jp/and_travel/articles/images/AS20170110001120_comm.jpg
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 13:26:35.13ID:DPconsbk0
休日利用すると東海道線は満員で静岡区間が地獄ッスね
平日だと結構空いてて快適ッスよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 13:46:46.29ID:3Hjrf2YG0
3両満タンが意味不明
静岡の地元民も18きっぷの季節は嫌だろうにw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:12:19.69ID:mOCjUQA10
乗り継ぎは最速より最適を選択するとかなり楽に移動出来る
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:21:46.31ID:6kSXsNeR0
ついでに秋も売れよw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:29:06.38ID:meud9E5c0
>>295
鉄道の日きっぷで何とか
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:42:38.75ID:488zgh500
>>258
全ての駅に停車しないと気が済まない、並行する複数の路線がある場合全ての路線に乗らないといけないとか制約課してるヲタは居るかな
他の交通機関の存在をよく思わないのは鉄道を愛するが故に意固地になってる部分はあるしJR以外の鉄道を無視するのは元々JRしかない地方の住民に多いと思う
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:46:14.23ID:/RmW4lTZ0
>>296
廃止されて
秋の乗り放題パスに変わったぞ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:53:00.24ID:ceVjMsIQ0
北海道新幹線は青春18きっぷでもなけりゃ需要喚起できないのか
北斗星の恨み
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:55:44.53ID:mqEsC93u0
>>299
別に需要喚起じゃなくて、本州以南から北海道に新幹線以外の鉄道で渡る手段がねえだろ、ってインネンつけられるから
別途ご用意してま〜す、って言ってるだけじゃね?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 14:59:50.32ID:R7Il2Cr50
GWにも売れよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:07:43.91ID:ceVjMsIQ0
>>300
そいつらの因縁だったらいわて銀河鉄道と青い森鉄道の経営分離で救済がほぼないから通ってない。
北海道新幹線については空席だらけで輸送余力が有りすぎて、18キッパー締め出ししてもワープは
フェリーを使われるだけだってことでどうせ機会損失するなら安くしてでものって欲しいじゃないの?
こいつらの因縁だったら青函特例で新幹線は奥津軽今別から木古内は特急券なし乗車、木古内〜
五稜郭のいさりび鉄道線内は途中下車なしを条件に無札で便宜乗車だろ?
まあ青い森鉄道も八戸から青森は同じように便宜乗車できるから、実際に必要なのはいわて銀河鉄道線全線運賃と
青い森鉄道目時から八戸の運賃だけだが。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:13:04.54ID:xcPFxOrs0
>>302
盛岡から花輪線で大館出て、そこから奥羽本線で青森ってルートがある。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:28:48.73ID:/X16uwZC0
>>229 宮古からも
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:30:32.52ID:/X16uwZC0
>>303
盛岡〜好摩の間の650円で済むな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:32:33.94ID:xcPFxOrs0
>>305
盛岡から花輪線に乗る時って、別にIGRの切符を買わずに盛岡から花輪線に乗れた筈だけど、18切符の場合はどうなるんだろう。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:36:07.75ID:cpF5r7AM0
北海道行くときは北海道東日本パスだろ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:52:09.05ID:/X16uwZC0
>>306 え?JRとIGRの入口別やん
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:53:08.74ID:/X16uwZC0
>>307 新日本海フェリー
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:54:22.79ID:4kOxJAmz0
ムーンライトながらの運転期間が短くなったからなぁ。
結婚したので、自由気ままに乗り鉄はできんくなった
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:55:15.14ID:5gPa7/Gi0
夜行便が頻繁に走ってた」10年前なら使い出があったが
今は、数人一緒でちょと遠出するのにべんりなぐらいだ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 16:14:38.46ID:xcPFxOrs0
>>308
盛岡から好摩の間のIGRの料金は払わなくても大丈夫じゃねって事。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 16:27:41.68ID:mqEsC93u0
>>313
花輪線に直通してJRの車両をJRの乗務員が運転してる列車でも、
盛岡〜好摩間はIGRの路線だからIGRの運賃がいるだろ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 16:32:57.08ID:mA2uwZnf0
乞食のせいでラッシュ帯の普通列車が混む@しぞーか
乞食はだいたい熱海か浜松まで乗るから座れない
毎時1本臨時ホームライナー出して分離してほしい
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 16:33:04.76ID:3Hjrf2YG0
まあその間って快速みえみたいに念入りに車掌が来るんじゃね
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 16:39:31.15ID:xcPFxOrs0
>>315
ごめん、wiki読んで理解した。
花輪線の駅から盛岡への切符を買う時は連絡運輸でIGRが出来る前と同じ様に乗客は1枚の切符で買えるけど、18切符の場合は650円払わなきゃ駄目なんだね。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 18:15:15.07ID:06fVq1gq0
>>321
昼ごろは人少ないからしゃーない
下りなら熱海16時以降なら5両以上
上りは14時あたりなら島田か静岡始発で5両以上だ
あと年末盆は熱海始発で通常3両の場合でも6両とかになってたりするぞ
快適を求めるならネットの運用情報調べて行かんとな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 18:31:32.56ID:hoVY3uiC0
東海道歩きするとき便利
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 18:55:37.15ID:oQNmDhcP0
これと秋ののり本題パスは愛用してる。
ただ冬の18切符は寒くて使えない。
収入が低いけど旅行したいという人には、かなりオススメ。
新幹線の方が楽とか言わないでね、これは新幹線に乗れないような人たちのための切符だから。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:02:06.26ID:vTbv+0pg0
今年こそチャレンジ20,000qをするぞ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:03:15.43ID:Yucbr4Sb0
まだやってんの?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:05:44.27ID:/X16uwZC0
家族で日帰り旅行に出るとき、重宝してる
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:09:00.96ID:82aun3yw0
東海区間は以前に比べると増結されているので快適になった
座れたらロングであっても別にかまわん
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:16:49.09ID:xhUPB6JV0
静岡県の不人気に笑う
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:17:05.72ID:f0/Xw7Vc0
>>33
そんなことしたら誰が乗車券なんか買うんだよ
少し考えたら分かるだろ
馬鹿じゃねーの
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:19:03.99ID:VtqvZ6uY0
>>326
皮肉なことにキャンペーン最終年にJRの営業キロは20,000kmを割ったんだよな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:20:09.64ID:f0/Xw7Vc0
>>62
やるのは完全に自己満足だな
移動自体を目的と考えられない人には絶対無理
自分は去年もオプション券使ったけどね
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:20:24.99ID:et5igRD20
あれで関東から関西行ったけど時間の無駄だわ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:21:23.45ID:x1mfIXiA0
各駅停車だけを乗り継いで東京から日本海経由で下関へ
3日ぐらい掛かるかな?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:21:45.31ID:+BU9cwCI0
>>311
ムーンライト○○や、ミッドナイト、通称はやたまとかあった時代なら
遠距離移動できたけど、今は難しいね。
LCCで飛んでから現地で使うかな。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:23:01.75ID:f0/Xw7Vc0
>>114
ただのにわかだぞ
静岡なんて本数も多くてどこが辛いのかさっぱり分からねえ
もっときつい区間の方が圧倒的に多い
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:29:44.19ID:H48/e04q0
>>20
広島3時間かかる?
新快速あると思うけど?
かわった?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:29:52.87ID:mtrw/Tr60
新青森〜木古内まで
新幹線乗せろw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:30:20.27ID:rs4eYyPX0
>>337
昔は鉄ヲタや若者の旅行手段の定番と言ったらワイド周遊券で夜行急行(銀河51号とか八甲田とか十和田とか)だったね。
それが18きっぷでムーンライト○○のような夜行快速利用になり、
今はその夜行快速も激減して昼間のロングシート普通列車乗り継ぎ。
時代とともに鉄ヲタの裾野は広がったが、旅のスタイルはどんどん貧しくなってる印象。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:31:35.04ID:HzQTJ0Xe0
平行在来線三セク化でチャレンジ20000`がそのうち15000`ぐらいにスケールダウンしそう(´・ω・`)
もうなってるかもしれんが
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:32:39.84ID:f0/Xw7Vc0
>>320
北陸新幹線と北海道新幹線延伸でもっと使いにくくなるぞ
特に札幌開業したらどうなるんだろうな
長万部から木古内までこっちも別途オプション券作るのかね
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:33:29.20ID:H48/e04q0
>>29
思い出を綴って記念にする。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:33:47.58ID:+BU9cwCI0
>>342
ああ、自分は「周遊券」を使えた最後の世代だわ。
学割のミニ周遊券は激安だった。
ちょうど大学生の頃に、「周遊きっぷ」に変わって使いにくくなって、
それなら18きっぷ+特急の区間は実費で良いやとなった。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:34:51.25ID:TmNjpzIA0
>>20
ほんとそれw
慣れれば「まだ静岡or広島か〜」で済むけど最初は長すぎ!と思ったもんだわ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:36:36.46ID:VtqvZ6uY0
>>342
臨時銀河は全席指定だから周遊券では乗れなかったかと 
八甲田は何度も乗ったな。シーズン中は自由席に座るためには上野駅で夕方から並ばなくてはならなくて、
ホームに新聞紙を敷いてビールを飲んでいたら周りの人と小宴会になって、列車が入線するころにはすっかり出来上がってしまっていた
今だったら迷惑行為で晒し上げだろうな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:36:55.54ID:f0/Xw7Vc0
>>340
広島に新快速とかどこと勘違いしてるんだ
乗り継ぎにもよるが三時間はかかるぞ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:37:33.12ID:xorwsgD90
昔は利用価値あったけど今は第三セクターが増えて使えない路線だらけになって
価値がなくなった
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:39:53.27ID:3iqgZzal0
都内をぐるぐるするには高いなあと思って
検索したら、東京フリー切符がいろいろあるんだね
1500円くらいでぐるぐる出来そう
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:43:09.78ID:up8ryg2r0
>>195
オプション券より、値上げする代わりに大湊や北陸地区みたいな特例区間を拡大してほしい。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:49:57.93ID:H48/e04q0
>>94
1日で着く距離?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:50:49.38ID:rs4eYyPX0
>>353
メトロ24時間券(600円)とかJR都区内パス(750円)くらいはともかく、
JR・メトロ・都営交通有効の東京フリーきっぷ(1590円)は普通の旅行者じゃまずモトがとれないかと…(´・ω・`)

>>348
ああ指定席乗れないんだっけ、失礼。
国鉄→分割民営化→株式上場と変遷してくうちに、どんどん利益を求められるようになって、
こういう旅行者向けの列車やきっぷがどんどん廃止されていった印象。
18きっぷもいつまであるか分からないと思う。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:52:09.13ID:f0/Xw7Vc0
>>354
通過特例は素人にはややこしいから値上げして最初から使えるようにした方がいいのかね
北陸新幹線の敦賀開業で七尾線関連も変わるだろうし
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:52:58.31ID:SCttVA9q0
お前らあずさやひたちの指定席が発券済みだと検札無しだからって18+指定席特急券で乗るなよ絶対乗るなよ!
0359スーテ
垢版 |
2019/02/09(土) 19:54:24.15ID:+TClTqEJ0
18乞食、静岡と同じぐらい脅威なのが大垣-米原の過疎ダイヤ区間
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:56:58.94ID:3iqgZzal0
自分がこの切符を使うとしたら
5回日帰りコースだな
一日2370円で乗り放題、降り放題
朝早くにあてなどなく、来た電車に乗り
窓の景色を見ているうちにふと降りたくなったら突然降りる
お腹がすいたら降りる
あるいは違う電車にあてどなく乗ってしまうとか
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:59:23.99ID:mOCjUQA10
>>359
大垣米原間くらいは立つつもりで行動するとストレス無いわ
米原→姫路の新快速や大垣→豊橋方面さえ座れたら特に問題無し
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:01:51.88ID:kPdYR/IA0
ユーチューブで鉄道動画いくらでも見れる時代に
わざわざ鈍行で暇潰しするヤツもいるんだな
インフルうつされないように気をつけろよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:04:05.01ID:9Yex36i70
>>29
恥ずかしいとか思うならこんな切符使う方が恥ずかしくないかい?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:15:28.52ID:7jHsZTey0
姫路−岡山間は平日でも結構混むから乗換時のホームの階段の位置まで注意してないと立ちっぱなしになるで。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:17:49.37ID:kPdYR/IA0
>>368
地元で鈍行使ってる学生がかわいそうだと思うわ
暇潰しの18きっぱーは通学時間帯は避けるように。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:20:00.71ID:3iqgZzal0
>>364
それならそれで、その駅で下車して
辺りを見物すればいいじゃない
どうせ目的のない一日と決めているんだから
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:27:32.12ID:TjiPrnBe0
意外とお得感は無いんだよね
昔東京大阪移動で使ったけど時間がかかるし乗り換え面倒だしバスにしてる
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:28:44.33ID:cpF5r7AM0
>>371
峠越え区間だから
普段の需要は少ないよ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:33:09.15ID:Aa01crpU0
楽しい静岡の旅
新鷲新弁舞高浜天豊磐袋愛掛菊金島六藤西焼用安静東草清興由蒲新富富吉東原片沼三函熱
所津居天阪塚松竜田田井野川川谷田合枝焼津宗倍岡静薙水津比原蒲川士原田  浜津島南海
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇普通
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:36:11.26ID:Aa01crpU0
あれ?失敗した?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:36:12.12ID:bVjFh3d+0
>>108
名古屋→松本(寄り道)→八王子なら、1年前にやったことがある
言うまでもなくきっついぞ…
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:36:52.94ID:z2pbChX80
>>372
景色につられて降りる自由感に価値を感じないなら、やめといた方がいいよ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:38:25.65ID:kPdYR/IA0
旅行者にとっては非日常でも
地元民にとっては日常だからなぁ
平日旅行は特に萎える
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:45:38.12ID:6IcuhAqh0
東海道線は歩け
快速とか、浜松から米原まで乗るんじゃねえ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:48:20.91ID:PakLj+ww0
>>379
小田原から草津(滋賀)までは歩くでありますっ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:56:24.00ID:MEaI8k0L0
>>362
俺だと、その区間は敢えて立って、次の電車で良い席をとるために備えてたわ。
たいして長い区間でもないし。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:58:47.64ID:PakLj+ww0
静岡県は徒歩移動が楽しい
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:08:33.62ID:TGh6B2vx0
未だに芸備線の三次より西が不通だが
地元住民はどうしてるんだ?
みんながみんな自動車ってわけでもなかろう
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:11:53.93ID:+79x38Gh0
1時間に1本もあるところを本数が少ないとか何言ってんだ
いつもこの手のスレで思うのは18乞食のためにダイヤなんか組まれてないからな
静岡で苦行とかもはや鉄道での移動に向いてないとしか
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:17:38.18ID:sVvZVR5i0
よく利用するけど、乗り換え時に他の客と
席争ってホームをダッシュするのが嫌だ。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:27:25.32ID:06fVq1gq0
大垣乗り換えは豊橋からだとすぐ乗り換えになるから立ちになる
豊橋で一本15分待ってから大垣行けば次の列車に余裕で座れる
もちろん大垣で30分待つのもありだけど駅には何もないぞ
あと夕方なら豊橋からの米原直通あるから余裕
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:32:35.72ID:ymXkhVIJ0
>>387
わたしも豊橋駅で1本見送って、待ち時間にきしめんを食べることにしてますわ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:08:07.74ID:UGmsn+SE0
北海道に渡れないからこれはいいセット。しかし、関東以遠だと
18切符で北海道は射程外だなあ。
深夜の鈍行も廃止されてるでしょ?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:08:56.91ID:UGmsn+SE0
>>378
マジレスするとその日常が良かったりする。
秋田の高校生が美人だったのは衝撃でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況