X



【日本人】4000万人が方向オンチ?なぜ迷うのか…地図をグルグル回してませんか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/08(金) 21:50:15.32ID:A78u/2yb9
 「地図をグルグル回してしまう」「自分がどこにいるのか分からない」「まあ、どうにかなるだろう」――。日本人の5人に2人が方向オンチと言われている。大学受験や就職活動などのここぞというときに、迷子になっては元も子もない。とはいえ、見知らぬ土地では右も左も分からない。まして、新宿や渋谷などの巨大ターミナル駅はダンジョン(迷宮)と化している。方向オンチは解消できるのか。方向オンチの改善方法を研究しているコンサルタントの北村壮一郎氏に解説してもらった。

大学受験が本番を迎えた2月、電車の中で参考書片手に緊張した面持ちの受験生を見かけます。3月になれば、新生活に胸躍らせる若者が路線図を見ながら、住まいを物色する姿を目にします。そして、4月には上京したてのフレッシュマンたちがスマートフォンを手に、不安そうに目的地を探す場面に出くわします。

 この時期、街はこうした“迷子予備軍”であふれています。地方から東京や大阪などの大都会に初めて訪れる若者にとって、似たような高層ビルに囲まれた街並みや、複雑に入り組んだ地下街は攻略の難しいダンジョンなのです。

 なぜ、人は方向オンチになるのでしょうか? 

 まだ解明されていないこの謎に立ち向かうべく、方向オンチを改善するメソッドの開発に着手してから、私は日本全国で様々な方向オンチの方たちにお会いしてきました。

 「目的の物件を案内するのに、途中で道に迷ってしまい、結局、お客様に地図を見てもらった」(不動産営業の男性)

 「自分が経営する店の場所が分からず、毎回、道案内のために社員を同行させている」(複数の店舗を経営する男性実業家)

 これらは、方向オンチについての、ウソのような本当のエピソードです。

 それにしても、社会的に地位のある立派な経営者が方向オンチとは、ちょっと意外な気がしませんか。

■そもそも方向オンチとは?

 方向オンチとは、地図を見ても目的地にたどり着くことが難しい方々を指します。地図と長年、格闘してきた人々です。周囲にこんな行動をする人はいませんか。

 ・地図をグルグルと回してしまう

 ・地図をそもそも活用できない

 ・知らない土地に行くと、地図を見てもどこにいるか全く見当がつかない

 方向オンチを巡っては、「女性に多い」とか「遺伝ではないか」などとも言われていますが、これらの説にきちんとした根拠はありません。

 日本自動車連盟(JAF)が会員を対象に行ったアンケート調査によると、自らを「方向音痴だと思う」と「その(方向音痴の)傾向がある」を合わせた割合は約40%に上ります。つまり、日本人の5人に2人が方向感覚に不安を感じているということです。

以下見出しのみ 全文はソース先で

■「自分の興味」で覚える

■曲がり角を制すれば、街を制す

■迷いやすい道を選ばない

■「なんとかなる」が危ない

■巨大駅で迷わない攻略方法
【攻略方法1】必要な情報だけを残していく
【攻略方法2】自分なりの移動ルールを決める

■方向オンチ改善は脳トレ

02/07 12:19 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20190206-OYT8T50097/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/02/20190206-OYT8I50031-1.jpg
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:31:17.20ID:bubmp7Ni0
>>188
すまんが歩きながらイヤホンを聞く行為を、
僕は危険行為と考えているのでやりたくないわ

あなたは周囲の音が聞き取りづらくなることに不安を感じないのか?

あとグーグルマップとGPSの精度だと隣り合った道路の区別がつかないはずだが
よくそれで迷わないな

歩道よりも間隔が広い車道を走る車ですら、
ナビ頼りだと頻繁に隣の道路に入り込んでしまうんだが
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:31:18.26ID:Y5Vt4Mqg0
>>179
全く知らない街で、駅まで歩いて15分とかの場合、
わかりやすい大通りを歩いていくより、住宅街の曲がりくねった裏道を歩くほうが短距離になる場合、
そういう所でグーグルマップの歩きナビを使うと便利

細い裏道を何度も曲がって、気がついたら駅前に出ている。
時間は最短距離
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:31:39.15ID:QFr851cc0
最近の若いモンはwizardryもやっちょらんのか?
あれやってれば地図見れんとか無いだろうが…
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:31:50.42ID:z18WtR010
>>206
以前面接で場所が分からないから電話したら「東の方です」と言われて時間と太陽の位置を見て行ったわw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:32:26.11ID:mSJcjgCk0
車でどっかに行くような仕事ができない
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:32:38.75ID:iQkTuBfg0
>>1
的外れすぎ。方向音痴というのはそういうものではない。

まず道が碁盤の目のように直角に交わっていないのが行けない
斜めになっているから真っすぐ歩いているようでも曲がってしまう
曲がっているのだが、真っすぐ歩いているつもりだから
いつの間にか方角がわからなくなる

殆どはこのパターン、地図をぐるぐる回すのは
自分の向きを訂正するためで、回しているからわからなくなるわけじゃない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:33:09.52ID:IcOd9ubh0
方向感覚いいのは
アタマに磁場があるのかもしれない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:33:28.24ID:eMSCi/Am0
>>208
「酔って喧嘩とは意外と安っぽい男だな」
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:33:33.57ID:E4AYXPHi0
梅田も今は余裕だけど、初めて行ったときに地下街を歩いてたら通路の下に別の地下街が見えて人がたくさん歩いてたときは混乱した
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:33:40.05ID:OPuBmuNu0
> 方向オンチを巡っては、「女性に多い」とか「遺伝ではないか」などとも言われていますが、これらの説にきちんとした根拠はありません。

根拠とかの問題じゃないだろ・・・誰が見たって女の方が方向音痴だけど。

「女性の方が男性よりも背が低いとも言われてますが、根拠ありません」って言われても、
はぁ、フェミさんの考えることは俺らにはわかりませんや・・・としか言えない。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:33:51.00ID:Y5Vt4Mqg0
>>179
使い辛いって・・・地図モードなんて使ったらいちいちスマホの画面見なきゃあなら無いだろ

スマホナビなら、音声だけのガイド
胸ポッケに入れておけば十分音声が聞こえるので、目的地までノータッチだろ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:33:53.28ID:OE19WLF20
>>219
何でイヤホンで聞くの?
オープンにスピーカーで聴けばいいのに。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:33:55.72ID:bubmp7Ni0
>>204
そうだな
アナログ地図・デジタル地図問わず
立体構造を把握するのは血反吐が出そうになる

羽田空港の駐車場に入る所とか
高速道路のジャンクションとインターチェンジを兼ねた所とか
立体構造を把握するのに毎度大変な思いをする
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:33:58.13ID:rZycHzzB0
もう方向音痴でもさほど問題ないからな、海外でも迷わない。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:34:14.18ID:WoXOvZMp0
>>8
方向感覚に関しては男女差は無いというのが最新の研究結果
男でも女でも同じだけ方向音痴はいるぞ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:34:19.69ID:8Q2+jfxO0
方向音痴の嫁にどうやって道を記憶してるのか聞いてみたら目印にならないような小さな物を見ているらしい
周りの風景は全く目に入ってなくてほんの一部しか見ていない
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:34:28.37ID:iPi+/uBH0
東西南北を意識してんのか?
日の方角と時間で掴めよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:34:31.22ID:4irTvTHr0
グネグネ曲がってた道の後
交差点に出ると曲がる方向間違えたりする
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:34:35.22ID:55WVht430
なんとなくこっちの方向に行けばいいだろで、まあなんとかなってるわ
まあ、派手に迷子になることもたまにあるがw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:34:49.75ID:FaZQbDXv0
>>188
方向オンチはナビモードにしても、最初の一歩をどっちの方向に踏み出せば良いのかが分かんないんだよ
歩き出す前からナビしてくれよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:34:49.81ID:TQmoV7h+0
>>234
箱崎ジャンクション…
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:34:54.37ID:eMSCi/Am0
>>223
胸に七つの傷が!
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:35:04.54ID:Tr9q+oKE0
>>191
アホ
ガーミンにオリジナル地図を入れて便利に使ってるわ
方向オンチの逆でカーナビには頼ってないだけ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:35:16.72ID:Ub7BxK/X0
スマホ片手に「○○○寿司、どこアルか?」って聞いてくる中国人。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:35:38.39ID:GRSfJnjn0
うちの母はナビゲーターには向かない。
免許取りたての頃助手席に乗ってもらってナビゲートしてもらった。
「あっあっあっ! さっき!さっき通り過ぎた信号を左!左よ!!左に曲がって!!」
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:35:45.44ID:imUzd/JT0
>>207
昭和の梅田駅地下街はさらに魔境
おれ方向には自信あったのに
梅田で自信が無くなった事が有った
地図に記載されてない細道とか
扉で隣のビルの地下が階層が違うとか
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:35:49.29ID:1rTmvio20
「あれっ? ここさっきも通ったよな?」ってのは
それが「狐に化かされる」ってことなんだよ

ってばーちゃんが言ってた
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:35:49.91ID:NI8xjzBA0
テレビゲームでも初めて行くダンジョンは苦痛だわ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:36:00.37ID:haSCd4tb0
時間と太陽の位置を把握してれば自分の方向はわかるはず
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:36:07.86ID:z18WtR010
今時ならスマホで地図見て目的地に行くのは苦じゃないけど、音や声のした方向の認識は超苦手だわ
キョロキョロしちゃう
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:36:11.62ID:iZEt/AvD0
方向音痴は国道など主要道路がどこからどこまで行く道なのか地図みて覚えるとだいぶ違ってくる
ああこの道なら方向としては間違ってないなって気付ける
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:36:12.28ID:WF0dOiYE0
車のナビも北を上に固定モードにしてない奴いるよな
ぐるぐる回るから、結局は自分がどの方角に向かってるのか分からないんだよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:36:17.26ID:Y5Vt4Mqg0
>>241
何も考えずに10歩ぐらい歩き出せば、ガイドしてくれるぞ

逆に歩けって
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:36:25.18ID:drbEx2Eq0
碁盤の目が苦手。
梅地下はすぐ把握できたが
八重地下はいつも見失う
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:36:26.44ID:nrt8HI260
>>174
アナログ時計(腕時計など)を水平にして短針を太陽に向けたとき
12時と短針の中間の方向が南だったと思う
時計が無くても時間がわかれば頭で時計をイメージすれば大体解る
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:36:28.02ID:OE19WLF20
>>241
Googleマップ見て音声ナビに従って歩いていたら逆に進んでたとか、よくあるよね。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:37:15.24ID:meiDTzZMO
聖剣伝説2でフラミーに乗って世界を回っていれば方向感覚が鍛えられる
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:37:42.70ID:pJUxZocX0
>>193
クリーピングコインの絵を描けって言ったらバブリースライムの絵を描きそうだな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:38:22.86ID:DoxAa/Jq0
カーナビのコンビニやガソリンスタンドのマークが邪魔で道が見えないんだよ
停止しないと消せないのに、よく分からんタイミングで突然表示される
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:38:24.39ID:gjsBr9+g0
カーナビでグルグルモードに設定されると
俺の方が酷く混乱する
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:38:42.96ID:AimwbPVF0
地図グルグルは関係ないと思うけど
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:38:48.46ID:ZFrzwNhk0
昔、北海道に旅行した時のこと。
ラーメン屋に行くのに彼氏が地図を持って先導してくれたけど、めちゃ迷った。
雪が降って寒い中歩かされて腹立って、地図を奪って私が先導した。無事にラーメン屋に着いた。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:38:49.02ID:TQmoV7h+0
>>260
八重洲は八重洲地下街・東京駅一番街・大丸の境目がよく分からんw
グランタワーとかできてさらに複雑化してるし
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:38:56.97ID:NtHMeBAO0
>>237
女性はワードで覚える傾向らしい
「2つ目の岩が見えたら右に曲がって〜そうすれば木の実が採れる」
みたいにコミュニケーションで近場の食べ物を取る太古からの習性らしい

男は野生動物と格闘するからそれよりも空間把握や「居そうな気配」とかチームワークなんだよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:38:57.14ID:139NNls30
相当に変な動きしない限り、理屈抜きでなんとなく方角がわかる
国道や線路なんかの方向で大体の位置が掴める

大体どの辺に居るってわかるから、迷ってても迷ってる感覚は薄いな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:39:08.31ID:Y5Vt4Mqg0
グーグルマップの歩行ナビ なら、ワイヤレスイヤホンを片耳だけにつけて歩けば完璧だろ

「そのまままっすぐ歩いてください」
「その信号を左に向かって歩いてください」
「後少しで目的地です」

って音声ナビしてくれる
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:39:28.73ID:pJUxZocX0
>>206
住宅街なら家の作りで大体の方向わかるよね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:39:44.21ID:NwyuDzvs0
方向音痴のやつに限って
人が地図見ていると取り返して自分が見ようとする
こっちは地図見ながらプラン練ってるんだけどね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:39:45.04ID:re6eFO6v0
カーナビの地図をぐるぐる回る設定にするヤツは
大抵方角の概念が欠けている
また、表示されている地図の外側をイメージできない
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:39:50.39ID:bubmp7Ni0
>>233
町中で一々、自分の進行方向を周囲に啓発しつつ歩くのか?
まあやってもいいかもしれないが、なんか抵抗あるな
やってる人も見た事ないな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:39:57.21ID:z18WtR010
>>193
ウィズのマッピングである程度は鍛えられるだろうけど、微妙に曲がってるとかだとどうなんだろうな
イースのダンジョンとか
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:40:20.04ID:gjsBr9+g0
女は、パートナーの表情読めればいいからな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:40:46.55ID:LRuqWfMH0
>新宿や渋谷などの巨大ターミナル駅はダンジョン(迷宮)と化している。

渋谷はともかく新宿に迷う要素が見当たらない
広いけど分かりやすい構造してると思うんだけど
秋葉原ならムカつく事ある、迷う構造ではないが階段アップダウンするの何とかしてくれ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:40:46.73ID:DBXxJLZ40
地図を回すって意味わからんよな
ま、東京オリンピック(前回の)の時に、北が上の地図よりも
千駄ヶ谷駅が下の地図の方がわかりやすかったとの伝説はあるが
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:41:19.13ID:t0Wyh3gW0
バカほど地図を読めないからな。
頭のなかで計算ができず、空間認識能力が無いバカ。

スマホとGPS、地図アプリを使っても迷う奴は生きてる価値なし。
入社試験でこの手の問題を出すと、バカ避けになるからお勧めだよ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:41:19.83ID:E4AYXPHi0
梅田の地下が所見で把握しにくい原因の一つは大阪駅が東西に真っ直ぐじゃなく斜めになってるからもあるだろうな
ちゃんと地図見ないやつはそれを把握してない
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:41:29.94ID:LPUtCnTG0
方向音痴は高速レーンに誤侵入(逆走じゃない)する確率が高いと聞いた
はい…自分です
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:41:32.92ID:Y5Vt4Mqg0
道に迷ったら、女に道を聞いてはいけない

は基本中の基本
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:41:33.23ID:229hTVRU0
iPhoneの地図見ながら90度違う方向に100m位進んで気づいてる自分はまだ軽症だな。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:42:20.92ID:GRSfJnjn0
>>277
マンションも東や南の日照を売りにしてることが多いから
イレギュラーあるにしても複数見ているとなんとなく。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:42:26.10ID:Tr9q+oKE0
方向感覚の保持にはいろいろタイプがあるだろうが
おれは常に東西南北が(だいたい)どっちなのか把握しているタイプ
それは鳥のように磁気を感じるんでなくて周りの景色の変遷を角度に直して無意識に方向を更新しているようだ
だから地下ではまったく役に立たないし道が直行して景色も似ている都市部でも役に立たない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:43:07.49ID:2r5wfZnTO
カーナビに頼る奴は頭が悪い
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:43:16.78ID:deWgPNrp0
自分もすごい方向音痴で見当付けた方角が合っていたためしなく
道端の町内看板に描かれたマップとかに手を合わせて感謝したくなった事多発だったが
スマホを持ってから迷うことはなくなった
有難うグーグルマップ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:43:26.68ID:OE19WLF20
>>280
道に迷ったせいで、釧路に行くはずが知床に着いて夜間道路も閉鎖され、日帰りドライブが急遽一泊温泉旅行になったことがある。
そういうのと比べると全然気にならない。

とくに東京の駅ナカなんて誰も気にしてないし。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:43:29.98ID:GLQoVF8Z0
男だけど地図読むの苦手。オリエンテーリングとかほとんど間違った事有る
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:43:30.94ID:uKlk/fih0
高い山が常に見える田舎だとランドマークになるんだけど
道覚えるの得意な人に聞いたら太陽の位置で大体の場所がわかるって言ってたな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:43:33.42ID:RA3b1RIJ0
>>113
そりゃ、スマホでなく見開きでB4くらいのサイズならもっと便利だろうな
でも行く先々の一万分の一地図とかを持ち歩かなくても細い路地まで自在に見られて、検索すれば目的地も表示してくれるから重宝してる
山では紙の地形図オンリーだけどね
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:43:53.08ID:JMZj1rOZ0
俺のホークアイにかかれば道に迷うことはない
人生には迷って途方にくれてるけどな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:44:05.94ID:PpbIPgnV0
スマホだと画面がグルグルになってたときは
グルグルにしてしまったな(マグネット端子をつけていたのも関係あるのかな〜)


やっぱり固定しないとね
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:44:26.20ID:qlN6f1dE0
地図も大事だけど
ナビを頼りに運転してても道は覚えない。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:44:27.27ID:nsTuOPg20
四季の代表的な星座知っておくといい
今の時期・時間だとオリオン座がほとんど真西にあると思う
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:44:47.96ID:RA3b1RIJ0
>>113
ああ、人が操作しているのを横から見ていると全体の見通しが悪いってのはあるだろうね
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:44:52.72ID:NtHMeBAO0
>>293
方位磁針持ってみればわかるけど、そもそも鉄筋コンクリートの建造物に入ると磁石が変な方向を向く
エレベーターのモーターがあればクルクル回る
「景色や曲がった回数の記憶を更新する」ってのはなかなか良い指摘だと思う
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:44:55.05ID:r4MApv6E0
方向音痴以前に地図を見ようともしないのが多すぎる
手元のスマホ叩き割りたくなるわ

あと平気で2駅3駅先を聞くんじゃねぇ
どうせ歩いて辿り着けないから大人しく電車乗れ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:45:15.88ID:ikqdpRa50
>>293
俺も多分そのタイプ
夜中の曲がりくねった山道走ってもだいたい東西南北は把握出来てる
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:45:24.49ID:Y5Vt4Mqg0
日本の場合、○○町何丁目 って言う標識を見て歩くと、
たまに飛び地になっていたりして迷うw

4丁目に行くのに、1丁目、2丁目3丁目と来て、4丁目がもうすぐだと思ったら、1丁目の手前が4丁目だったりして・・・・
あれは詐欺だ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:45:28.65ID:3fvjL/N10
ああ、なんとなく分かった
初期のドラクエで育った世代はナビやグーグルマップの設定は北↑固定だよな
その後はPOVとかFPSだから自分視点なのか
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:45:35.90ID:Ub7BxK/X0
「○○駅はどちらですか?」って歩いてる白人ペアに聞かれた(多分ロシア)。
5kmくらい先なので道を説明できず、いちおう方角だけ示したのだが、やっぱ気になって
「遠いですよ。かなり遠いですよ。ベリーロングウェイ。」と言ったら「いいんです!」って怒鳴って返して来た。
なんなの。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:46:04.83ID:rtjjqBd/0
初めて行く場所は事前にパソコンで地図を頭に叩き込んでおく
電車の改札を出たら、駅の大きな地図で位置と方角を再確認する
あとは、地図なんて見なくても目的地へGO
あと、何年も東京に住んでると、大抵の場所は地図無しでも行けるようになるよね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:46:17.46ID:JHOFr4sn0
東京五輪で海外から来た人が都内で首都高と一般路が重なってるマップ見たら気が狂うぞ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:46:40.05ID:NtHMeBAO0
>>310
神田神保町は、靖国通り挟んで奇数番地と偶数番地が南北に振り分けられてるクソエリア
物流の新人が大体やらかす
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:46:45.22ID:LPUtCnTG0
>>293
その東西南北すら壊滅的だからうらやましいわ…
妹が裏道とかめちゃくちゃ詳しいんだけどまじで頭どうなってんのと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況