「地図をグルグル回してしまう」「自分がどこにいるのか分からない」「まあ、どうにかなるだろう」――。日本人の5人に2人が方向オンチと言われている。大学受験や就職活動などのここぞというときに、迷子になっては元も子もない。とはいえ、見知らぬ土地では右も左も分からない。まして、新宿や渋谷などの巨大ターミナル駅はダンジョン(迷宮)と化している。方向オンチは解消できるのか。方向オンチの改善方法を研究しているコンサルタントの北村壮一郎氏に解説してもらった。
大学受験が本番を迎えた2月、電車の中で参考書片手に緊張した面持ちの受験生を見かけます。3月になれば、新生活に胸躍らせる若者が路線図を見ながら、住まいを物色する姿を目にします。そして、4月には上京したてのフレッシュマンたちがスマートフォンを手に、不安そうに目的地を探す場面に出くわします。
この時期、街はこうした“迷子予備軍”であふれています。地方から東京や大阪などの大都会に初めて訪れる若者にとって、似たような高層ビルに囲まれた街並みや、複雑に入り組んだ地下街は攻略の難しいダンジョンなのです。
なぜ、人は方向オンチになるのでしょうか?
まだ解明されていないこの謎に立ち向かうべく、方向オンチを改善するメソッドの開発に着手してから、私は日本全国で様々な方向オンチの方たちにお会いしてきました。
「目的の物件を案内するのに、途中で道に迷ってしまい、結局、お客様に地図を見てもらった」(不動産営業の男性)
「自分が経営する店の場所が分からず、毎回、道案内のために社員を同行させている」(複数の店舗を経営する男性実業家)
これらは、方向オンチについての、ウソのような本当のエピソードです。
それにしても、社会的に地位のある立派な経営者が方向オンチとは、ちょっと意外な気がしませんか。
■そもそも方向オンチとは?
方向オンチとは、地図を見ても目的地にたどり着くことが難しい方々を指します。地図と長年、格闘してきた人々です。周囲にこんな行動をする人はいませんか。
・地図をグルグルと回してしまう
・地図をそもそも活用できない
・知らない土地に行くと、地図を見てもどこにいるか全く見当がつかない
方向オンチを巡っては、「女性に多い」とか「遺伝ではないか」などとも言われていますが、これらの説にきちんとした根拠はありません。
日本自動車連盟(JAF)が会員を対象に行ったアンケート調査によると、自らを「方向音痴だと思う」と「その(方向音痴の)傾向がある」を合わせた割合は約40%に上ります。つまり、日本人の5人に2人が方向感覚に不安を感じているということです。
以下見出しのみ 全文はソース先で
■「自分の興味」で覚える
■曲がり角を制すれば、街を制す
■迷いやすい道を選ばない
■「なんとかなる」が危ない
■巨大駅で迷わない攻略方法
【攻略方法1】必要な情報だけを残していく
【攻略方法2】自分なりの移動ルールを決める
■方向オンチ改善は脳トレ
02/07 12:19 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20190206-OYT8T50097/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/02/20190206-OYT8I50031-1.jpg
探検
【日本人】4000万人が方向オンチ?なぜ迷うのか…地図をグルグル回してませんか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/02/08(金) 21:50:15.32ID:A78u/2yb9
3名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:51:36.73ID:jHb+UF2P0 方向ウンチ
4名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:51:53.66ID:thf+hqrL0 車のナビも
北を上に固定モードにしてない奴は馬鹿
北を上に固定モードにしてない奴は馬鹿
5名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:52:31.76ID:iDeljuBT0 方向音痴は目から入ってくる情報と脳内で認識する位置関係を分離して考えることができないんだよな
ラジコンの操作をやらせてみると絶対にできなかったりする
ラジコンの操作をやらせてみると絶対にできなかったりする
2019/02/08(金) 21:52:31.93ID:CHXKsHnT0
地図はものすごく見るのうまいんだが
現地で相当な方向音痴。
現地で相当な方向音痴。
2019/02/08(金) 21:52:41.74ID:f14F/o/t0
地図ってかスマホ持ちながらぐるぐる回っちゃうよな
2019/02/08(金) 21:52:56.15ID:ExLZTJFT0
男でも方向音痴は結構いる。かなりダサい。
9名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:53:04.05ID:FOyzWdhT0 地図は常に上が北と決まってる(南半球は知らないが)
10名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:53:13.90ID:OVzs0C/60 ゲームでもやらしゃ
地図ぐらいすぐ読めるようになるやろ
地図ぐらいすぐ読めるようになるやろ
2019/02/08(金) 21:53:45.12ID:GXWz1U2Z0
横浜駅の如く地図にある情報がコロコロ変わるから←現実
12名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:53:48.01ID:mY+9CXiO0 正直、地図を回すほうが分かりにくいと思うんだが(´・ω・`)
2019/02/08(金) 21:53:50.82ID:bMaAPu3g0
俺のことかな?>方向おんち
2019/02/08(金) 21:54:05.03ID:Iq2sHMOM0
なんちゃらテストで空間把握能力だけが異常に高得点だった折れがアドバイス
心で感じるんだ
心で感じるんだ
2019/02/08(金) 21:55:11.87ID:IfArwgoP0
イーグルアイを使えばいいのに
16名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:55:19.26ID:4GcN+BRb0 そういう時は、空を見上げましょう
今の時間と太陽の位置で、だいたいの方角は分かるものですよ
今の時間と太陽の位置で、だいたいの方角は分かるものですよ
17名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:55:27.31ID:AYWnI3jY0 方向音痴と人の心が判らない事には相関がある
2019/02/08(金) 21:55:55.75ID:8q8lTDmA0
自分も方向音痴、しかも比較的重度
最寄り駅から自宅までに何度迷子になったことか
最寄り駅から自宅までに何度迷子になったことか
19名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:55:55.86ID:oosYHoMA0 てか地図を持ち歩かないやろ普通・・・
20名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:55:57.13ID:jcqHpEay0 地下街はわかりづらい
2019/02/08(金) 21:56:37.40ID:c5utR61p0
赤血球・・・
22名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:56:46.11ID:ss27Ipw20 地図がグルグル回ってくれるから大丈夫とカーナビが言ってた
23名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:57:05.81ID:ZNO9OagP0 >>17
マジか俺は方向音痴だったのか…
マジか俺は方向音痴だったのか…
24名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:57:44.54ID:ERImc+tC0 何故か自民党支持してるバカと同じ
2019/02/08(金) 21:57:46.77ID:KtSL0w2C0
結局、脳の問題でしょ
どうにもならん
どうにもならん
2019/02/08(金) 21:57:55.62ID:E4AYXPHi0
道に迷ったら斧で近くの木を切り倒して年輪の方向を見れば南北くらい分るだろ
27名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:58:01.09ID:OE19WLF20 帯広にドライブ行ったはずが、気づいたら鶴居村でタンチョウヅル見てた
2019/02/08(金) 21:58:08.80ID:8q8lTDmA0
警察から「歩きスマホやめなさい」って叱られたんだが
こまめに地図見ないとどっちに行けばいいか分からないからしょうがないじゃん
こまめに地図見ないとどっちに行けばいいか分からないからしょうがないじゃん
2019/02/08(金) 21:58:17.48ID:776BbOks0
三本目を右二本目を左というふうに
地点を覚えてる人はだいたい方向音痴
地点を覚えてる人はだいたい方向音痴
2019/02/08(金) 21:58:42.91ID:hSyzT/dD0
自分中心で地図を見る奴は方向音痴。
地図の何処に自分が居るかを見る奴は迷わない。
自己中か客観視出来るかの性格の違いね。
地図の何処に自分が居るかを見る奴は迷わない。
自己中か客観視出来るかの性格の違いね。
31名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:59:13.48ID:uaMsnSg90 方向音痴だから空を見上げろっていうやつきらい
太陽って西から東やろ?
太陽って西から東やろ?
2019/02/08(金) 21:59:14.70ID:Iq2sHMOM0
方向オンチの人はRPGが嫌いというのは聞いたことがある
33名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:59:39.88ID:Y5Vt4Mqg0 4000万って言うか
女の99%が方向音痴だろw
女の99%が方向音痴だろw
2019/02/08(金) 22:00:11.93ID:bubmp7Ni0
まあ現実には難しいよな
一人称視点の三次元風景と、俯瞰視点の二次元地図とを
統合させるのは難しい
誰でもできることではないな
一人称視点の三次元風景と、俯瞰視点の二次元地図とを
統合させるのは難しい
誰でもできることではないな
35名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:00:22.62ID:WgzknqtW0 頭のいい人間は必要な情報を
スクリーンショットを撮る要領で見たまんま頭の中に保存できるスキルがあるんだよ
地図を回転させないと読めない奴は馬鹿
スクリーンショットを撮る要領で見たまんま頭の中に保存できるスキルがあるんだよ
地図を回転させないと読めない奴は馬鹿
2019/02/08(金) 22:01:12.87ID:8q8lTDmA0
39名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:01:22.16ID:OE19WLF202019/02/08(金) 22:01:22.67ID:WbP7KI8S0
地図が読めない人、目的地まで右左で全部覚えようとするから
最初の交差点で間違えると全部アウト
地図を読める人、ランドマーク
最初の交差点で間違えると全部アウト
地図を読める人、ランドマーク
41名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:01:27.17ID:TQmoV7h+0 >>11
日比谷や大手町だと土休日に通れないトラップ通路があるんだよな
日比谷や大手町だと土休日に通れないトラップ通路があるんだよな
2019/02/08(金) 22:01:40.29ID:dtKDcrva0
時間と太陽の一で方角がわかる人がいて感心した
43名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:01:42.78ID:O9ydoxap0 方眼紙にマッピングすれば迷わない
基本だぞ
基本だぞ
44名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:01:42.94ID:ss27Ipw20 >>31
車で夜中の山道で迷った特に月の位置があっちこっちに変わると軽いパニック
車で夜中の山道で迷った特に月の位置があっちこっちに変わると軽いパニック
45名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:01:51.56ID:Y5Vt4Mqg046名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:02:04.39ID:MMKJhYEe0 地図を廻して位置が把握出来る空間認知力を持っている奴は凄いと思う
おれは北が上じゃないと辛いわ
見慣れた地域の地図も南北逆さだと瞬時には何処の地図だか把握出来ない
おれは北が上じゃないと辛いわ
見慣れた地域の地図も南北逆さだと瞬時には何処の地図だか把握出来ない
2019/02/08(金) 22:02:58.95ID:E4AYXPHi0
神戸とか山陽地方の海のへんのヤツラは場所を海側山側、坂を登る降りるで覚えてるから平地に行くと迷うらしい
2019/02/08(金) 22:03:17.48ID:Iq2sHMOM0
抽象と具象を行き来するのが苦手なんじゃないの?
レゴブロックで遊べた方?
レゴブロックで遊べた方?
50名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:03:22.47ID:OE19WLF20 >>45
右折してまた右折するともうどこにいるか分からない
右折してまた右折するともうどこにいるか分からない
2019/02/08(金) 22:03:22.85ID:vpWbFmKo0
前を進んでると、後ろにどんな景色があるかわからない
戻る時には知らない景色や道があるように見えて道に迷う
戻る時には知らない景色や道があるように見えて道に迷う
2019/02/08(金) 22:03:52.86ID:darYdOHc0
回しちゃうな…
54名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:04:01.00ID:Ce423sQ10 駅前に置いてある北を上にしてない地図が読めねー
作った奴無能だろ
作った奴無能だろ
2019/02/08(金) 22:04:08.71ID:9WBJLLzG0
ウィザードリィみたいな迷宮ダンジョン系ゲームやってると
自然と頭の中でマッピングできるようになるぞ
自然と頭の中でマッピングできるようになるぞ
2019/02/08(金) 22:04:16.29ID:E4AYXPHi0
直角だといいけど緩やかなカーブの連続だと方向を失う
2019/02/08(金) 22:04:17.78ID:v8qXVyq00
ほとんど女だろうな
車幅感覚とかも全然ダメだもんな
車幅感覚とかも全然ダメだもんな
58名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:04:29.83ID:UWAbdUCo0 全然方向音痴じゃない。
地図を少し見れば初めての土地でも目的地にたどり着ける。
昔の彼女に動物みたいって言われたw
地図を少し見れば初めての土地でも目的地にたどり着ける。
昔の彼女に動物みたいって言われたw
59名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:04:34.99ID:OE19WLF202019/02/08(金) 22:04:52.71ID:cJdwcq0K0
ひっくり返すと地名が読めなくなるからな!
61名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:04:59.63ID:Y5Vt4Mqg0 方向音痴の人と街を歩いて店に入ると、
店を出た時にもう道がわからないと言われて驚いたw
店を出た時にもう道がわからないと言われて驚いたw
62名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:05:12.70ID:JNEZp38j0 バイオハザードやってれば、方向感覚なぞ養われるだろ
63名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:05:30.14ID:v7tOkndc064名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:05:44.32ID:TQmoV7h+066名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:05:54.08ID:s2t5I3rZ0 場所と必ず進行方向を上にするだけだろ
2019/02/08(金) 22:05:58.20ID:bubmp7Ni0
>>46
「人による」としか言いようがない
人によっては「北上・地図」より「進行方向上・地図」の方が解りやすいようだ
確かに進行方向上・地図の方が一人称視点な分、
目で見る一人称視点と統合しやすい所がある
「人による」としか言いようがない
人によっては「北上・地図」より「進行方向上・地図」の方が解りやすいようだ
確かに進行方向上・地図の方が一人称視点な分、
目で見る一人称視点と統合しやすい所がある
68名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:06:04.34ID:mlxbKbQP0 バカ息子は小4のとき、25キロを8時間位歩いて帰ってきたな、出先で、母親と喧嘩して、歩いて帰れって言われたらしいけど、真に受けるとは、バカだけど。
69名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:06:11.76ID:Y5Vt4Mqg0 >>59
おいおい、地球の上にいるんだから、南向きの時は頭が逆さになっているんだから分かるだろ
おいおい、地球の上にいるんだから、南向きの時は頭が逆さになっているんだから分かるだろ
2019/02/08(金) 22:06:15.33ID:vpWbFmKo0
目的地に行くには現在地がわからないといけない
その点Google地図はナビが付いてる
その点Google地図はナビが付いてる
2019/02/08(金) 22:06:25.72ID:8q8lTDmA0
「この道をまっすぐ行ってください」←この道曲がりくねってるんですけど
2019/02/08(金) 22:06:30.79ID:ZCnQ4cP70
女は一度にたくさんの事を考えられるとか言うけど本当かいな
ものすごく方向音痴だぞ奴らは
ものすごく方向音痴だぞ奴らは
2019/02/08(金) 22:06:41.84ID:DfAJaiM50
グーグルだから
74名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:06:53.30ID:6yUXpWUh0 > 「自分が経営する店の場所が分からず、毎回、道案内のために社員を同行させている」
嘘クサ、運転手が知ってるだろうよ
嘘クサ、運転手が知ってるだろうよ
2019/02/08(金) 22:07:18.53ID:NJNHAbFZ0
地図を読むのは感覚的なものだよな
自分がぐるぐる回っても地図の方回しても周りの建物とか見ると一瞬で方角把握できるけどなぜそうできるのか説明できん
地図見た瞬間に脳が3次元で認識してるんだろうか
自分がぐるぐる回っても地図の方回しても周りの建物とか見ると一瞬で方角把握できるけどなぜそうできるのか説明できん
地図見た瞬間に脳が3次元で認識してるんだろうか
77名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:07:50.22ID:ZcAckJRU078名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:07:50.84ID:O9ydoxap0 地図を読めるってのは等高線見て地形や植生を読み取って
見てきたように風景画を描けるぐらいの能力のことだからな
見てきたように風景画を描けるぐらいの能力のことだからな
2019/02/08(金) 22:07:52.78ID:1cGSUKja0
東西南北が分からなくなるんだよなあ
2019/02/08(金) 22:08:01.94ID:3rxpjsG90
頼むからスマホのGPSは逆方向に誘導するのやめて
次に見たときに悲しくなるからやめて
次に見たときに悲しくなるからやめて
2019/02/08(金) 22:08:20.71ID:RA3b1RIJ0
一人で外出するようになった頃すでにGPSとマップアプリがあった世代は、スマホやカーナビが無いと辛いと思うよ
紙地図で育ってハイキングでは地形図を使う俺でも、グーグルマップに馴れると危機感をひしひしと感じる
便利すぎて人間も退化するわあれは
紙地図で育ってハイキングでは地形図を使う俺でも、グーグルマップに馴れると危機感をひしひしと感じる
便利すぎて人間も退化するわあれは
82名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:08:29.25ID:Y5Vt4Mqg02019/02/08(金) 22:08:30.90ID:g8cvbjhY0
方向音痴のやつは道を覚えるときのランドマークの取り方がおかしい
それと市街地でならある程度大きな幹線道路を中心に動けばほぼ迷うことなんてない
それと市街地でならある程度大きな幹線道路を中心に動けばほぼ迷うことなんてない
84名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:08:51.63ID:MMKJhYEe0 目的地までの経路を示した地図を渡して地図の見方で2通りのタイプに分かれそう
進む経路を覚えようとするか
目的地が街の中どの位置関係にあるかで覚えようとするか
進む経路を覚えようとするか
目的地が街の中どの位置関係にあるかで覚えようとするか
2019/02/08(金) 22:08:53.97ID:ZFrzwNhk0
地図は北が上なのに、電車の駅の路線図は南が上だったりして見づらい。見づらいよ、東急線。
ちなみに自分は女だけど、迷わないよ。地図見てどこでも行ける。
引越や配達のバイトもやってたし。
女は地図が読めないとか言われると腹立つ。
ちなみに自分は女だけど、迷わないよ。地図見てどこでも行ける。
引越や配達のバイトもやってたし。
女は地図が読めないとか言われると腹立つ。
86名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:09:01.42ID:8lCgTOQY0 >>6
地図見るのが凄くうまいってどういうことよ
地図見るのが凄くうまいってどういうことよ
87名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:09:06.70ID:OWhyWZfL0 回さなくても反対方向にナビゲートされるが
88名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:09:07.91ID:kbyZbwqV0 >>1
地図をグルグル、いや地図はグーグルだ
地図をグルグル、いや地図はグーグルだ
2019/02/08(金) 22:09:12.02ID:34lMN+dT0
2019/02/08(金) 22:09:21.40ID:SEyJe91W0
方向音痴の意味がわからない
91名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:09:26.20ID:kqNejplD0 発達障害は、自分の顔の向きを変えると、もう方角がわからなくなるらしいね。
2019/02/08(金) 22:09:41.10ID:E4AYXPHi0
方向音痴のヤツはそもそも地図とか覚えるきないだろ
そいつが良く行くはずの場所の説明とかしても、○○交差点の南西角とか言っても伝わらず、店の名前とかで場所を把握してたりする
そいつが良く行くはずの場所の説明とかしても、○○交差点の南西角とか言っても伝わらず、店の名前とかで場所を把握してたりする
94名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:09:49.66ID:OE19WLF20 >>63
俺も上司の指示で案内図書いたら、上司が代わりに書いてくれた。
俺も上司の指示で案内図書いたら、上司が代わりに書いてくれた。
95名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:09:58.75ID:TQmoV7h+096名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:10:03.71ID:Y5Vt4Mqg0 外で道が分からなくなった時に、スマホの地図があるから大丈夫と思ってスマホを見ると
太陽の光を反射して、液晶画面が殆ど見えなくて諦める
太陽の光を反射して、液晶画面が殆ど見えなくて諦める
97名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:11:10.19ID:q0aApPIZ0 >>96
手で影を作れ
手で影を作れ
2019/02/08(金) 22:11:18.26ID:Y9a5aOPw0
4歳の頃、家から1kmくらい離れた、初めて行った場所から1人で帰宅した事が有る。
99名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:11:23.36ID:MMKJhYEe0101名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:12:03.22ID:s2t5I3rZ0 北固定派は車のラジコン楽々でしょ、俺は駄目だ
102名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:12:04.96ID:Gz8k9jdX0 俺街中では迷わないんだけどビルの中でよく迷う
103名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:12:08.54ID:v7tOkndc0104名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:12:11.92ID:hjDoBk280 イロイッカイヅツ
105名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:12:14.43ID:vmXEyiA/0106名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:12:17.65ID:3swccn4L0 地図じゃなく俺がグルグル回ってるぜ
107名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:12:34.39ID:+f4uNVJy0 富山は常に山が見えるので方向余裕ですw
東京は何も見えないから曇ってる日は大変そうだ
太陽出てても時間でかわるから大変か
東京は何も見えないから曇ってる日は大変そうだ
太陽出てても時間でかわるから大変か
108名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:12:45.28ID:OE19WLF20 >>76
自信を持て。俺は魏志倭人伝のように分かりやすい案内を書く自信がある。
自信を持て。俺は魏志倭人伝のように分かりやすい案内を書く自信がある。
109名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:12:46.51ID:4AiMGNMT0 北のことを上って言っちゃうおとこのひとって
111名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:13:08.50ID:wvxJWXn40 北固定でもぐるぐるでもべつに迷わないが
112名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:13:33.83ID:lNxIWjrG0 今はスマホなので回さないよ
113名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:13:50.08ID:bubmp7Ni0 >>81
グーグルマップってそんなに便利か?
・一々拡大しないと建物がなんだかわからん
・拡大率次第で建物の名前が出たり消えたりする
・同時に表示できる情報が大体、1枚の地図より少ない
ウチのお年寄りなんて「拡大縮小すると位置が分からくなる!」
「1枚で移動する場所が全て見えないと解らない!」とか言うので
いつもルートを1枚のアナログ地図で説明しなきゃわからんぞ
グーグルマップってそんなに便利か?
・一々拡大しないと建物がなんだかわからん
・拡大率次第で建物の名前が出たり消えたりする
・同時に表示できる情報が大体、1枚の地図より少ない
ウチのお年寄りなんて「拡大縮小すると位置が分からくなる!」
「1枚で移動する場所が全て見えないと解らない!」とか言うので
いつもルートを1枚のアナログ地図で説明しなきゃわからんぞ
114名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:14:00.62ID:+XScOpfp0 微妙な角度の曲道が続くと自信がなくなってくる
115名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:14:21.62ID:MMKJhYEe0 >>114
夜だと特にね
夜だと特にね
116名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:14:27.61ID:F2Y9CZhJ0 グーグルマップ使い始めてからだいぶ楽になったが
見知らぬ駅で降りたとき最初の一歩がいつも迷う
とりあえず歩いてみて、グーグルマップ上で反対方向に向かってたら戻って修正
見知らぬ駅で降りたとき最初の一歩がいつも迷う
とりあえず歩いてみて、グーグルマップ上で反対方向に向かってたら戻って修正
117名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:14:33.23ID:Y5Vt4Mqg0119名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:14:51.04ID:4s1g/J+C0 方向音痴なのは田舎者だろ
120名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:14:54.52ID:8q8lTDmA0 例えば全部かいてある地図を渡されて「普段駅から家まで歩いている経路を教えて」って言われても自分には無理
121名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:15:06.49ID:E4AYXPHi0 >>102
大きなビルでも巨大地下街でも結局覚え方は一緒だけどな
最初の入り口や駅なんかを一つ定点に定めてそれを基準に東西南北で場所の把握を広げたらいい。
一度に全部覚えようとするからかえって混乱する。できる人はそれでもいいけど
大きなビルでも巨大地下街でも結局覚え方は一緒だけどな
最初の入り口や駅なんかを一つ定点に定めてそれを基準に東西南北で場所の把握を広げたらいい。
一度に全部覚えようとするからかえって混乱する。できる人はそれでもいいけど
122名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:15:07.80ID:ufDOrvZj0 迷った事の無い俺に言わせりゃ地図回しても問題無い、自分がどっち向いてるか覚えてれば良い。
123名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:15:19.64ID:TQmoV7h+0124名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:15:28.35ID:MjqaaXMF0 害虫都民全て死ね
125名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:15:43.19ID:27rkRPei0 逆にクルクル地図回っても自分がどこ走ってるか把握できる奴って空間認知能力かなり高いんじゃね?
クルクル回られると意味不明になる
クルクル回られると意味不明になる
126名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:15:44.40ID:eNs3RZ6k0127名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:15:48.03ID:4ISRp/GU0128名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:15:50.48ID:9KPxPlxt0 初めて新宿行った時は迷ったな
とりあえずで外に出たら別の出口で大変な目に合った
とりあえずで外に出たら別の出口で大変な目に合った
129名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:15:50.61ID:t08iSQ++0 地図を眺めながらってやった事ないや
ある程度見てから歩いてりゃ到着する
ある程度見てから歩いてりゃ到着する
130名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:15:59.88ID:4s1g/J+C0131名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:16:18.92ID:v7tOkndc0132名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:16:25.90ID:hOdJU/Az0 埼玉県の地図を持ってれば日本中どこに行っても安心
133名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:16:30.45ID:OE19WLF20134名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:16:30.79ID:JHOFr4sn0 >>102
仲間がいた
仲間がいた
135名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:16:38.02ID:8q8lTDmA0 知らない街に行ったら地図がどこにあるのかだけはどうにかして覚えるようにしてる
移動して分からなくなったら地図まで戻ればいいから
でも大抵迷子になるんだよなぁ
移動して分からなくなったら地図まで戻ればいいから
でも大抵迷子になるんだよなぁ
136名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:16:54.84ID:IZ0Jakip0 犬は戻れるが猫は戻れない
137名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:17:36.70ID:ltck3Cix0 北が上じゃないと読めない奴は無能
138名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:17:49.23ID:NI8xjzBA0 地図を読むのは得意な方じゃないので知らない店に行く時などGPSがあるのは助かる
139名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:17:58.71ID:bubmp7Ni0140名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:17:59.58ID:WzFjqssx0 いやいや、スマホのナビだってあるんだからこんなのありえんだろ
141名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:18:12.28ID:XOYFcBr30 埼玉の知り合いの家の行きかたを聞いたら
「大通りをまっすぐ行ったらしまむらが見えるから右に曲がって2つ目の信号を左に行ってしまむらが見えたら電話して」
って言われて「?」となった。
「大通りをまっすぐ行ったらしまむらが見えるから右に曲がって2つ目の信号を左に行ってしまむらが見えたら電話して」
って言われて「?」となった。
142名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:18:37.23ID:CIH5zFqm0 俺は地図とか全然見なくても最寄りの駅に着いたら「たぶんこっちだろう」と歩くとちゃんと目的地に着く
変な才能がある
変な才能がある
143名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:18:44.70ID:d6FF1+Qw0 Googleマップはころころ変わって当てにならないと言ってた友人
一緒に道探しながら歩いて初めてわかった
「あっちだ」と歩く間普通に手降ろして振って歩く
それじゃころころ変わるわ
自分で気づかないのか…
一緒に道探しながら歩いて初めてわかった
「あっちだ」と歩く間普通に手降ろして振って歩く
それじゃころころ変わるわ
自分で気づかないのか…
144名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:18:56.42ID:lMJcD4zD0 法学意識してれば多少違う道でも目的地に着くのにな
146名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:19:02.14ID:776BbOks0147名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:19:05.34ID:TQmoV7h+0 >>141
熊本人は指さししながら全部「ぎゃん」で説明するらしいぞw
熊本人は指さししながら全部「ぎゃん」で説明するらしいぞw
148名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:19:09.54ID:gA6q0Qqr0 スマホ持ってグルグル回したら画面もグルグル回っていつまで経っても上が前にならない!
ふざけんなぼけえ!
ふざけんなぼけえ!
149名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:19:12.49ID:eociKKpV0 スマホのGoogleマップは 半分が口コミ評価の店舗写真で埋まって 邪魔でマップが見えないんだが
150名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:19:19.31ID:E4AYXPHi0 新興住宅地だと袋小路の道が多くて進んでからがっくりすることある
電信柱の電線の連続性とかを見ながら歩くと大抵は回避できるけど
電信柱の電線の連続性とかを見ながら歩くと大抵は回避できるけど
151名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:19:23.53ID:UWAbdUCo0152名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:19:48.64ID:lRGF/L+L0 >>65
車のナビって道を覚えるためのものではないしな
車のナビって道を覚えるためのものではないしな
153名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:20:18.98ID:15KRvyIQ0 俺は2回曲がったら道に迷う超絶方向音痴で会社から自宅に車で帰宅するのでさえ迷ったことがある。
だが地図があれば迷うことはほぼない。
だが地図があれば迷うことはほぼない。
154名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:20:21.39ID:CHXKsHnT0155名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:20:23.57ID:T+ycqfHp0 方向オンチと地図を理解できないのは一緒なのか?
156名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:20:26.34ID:fKO7SMjS0157名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:20:54.33ID:vLT8XdtV0 街の作りがグチャグチャで、表示もゴチャゴチャだからだよ。東京は最悪中の最悪。
158名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:21:03.93ID:xRAnkk9o0 自分は、カーナビとか北が上じゃないとダメなタイプ。
たぶん鳥とかに近い人間なんだと思う。
たぶん鳥とかに近い人間なんだと思う。
159名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:21:15.44ID:3tmuE5rg0 現在地と目的地の方角確認して大体アッチで近づいたら地図を細かく見れば
162名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:21:36.42ID:gYgZZJMR0 回すのはいいだろ
スマホの場合は勝手に見てる方向に向けてくれるが
スマホの場合は勝手に見てる方向に向けてくれるが
163名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:22:10.43ID:Y5Vt4Mqg0 >>102
建て増しして迷路になった大学病院とか、複雑だよな・・・・
とりあえず1階に行ってから外に出ようとしたら、
外に出るには、B棟を3階まで行ってA棟に行ってそこから5階に行って渡り廊下を使ってF棟に行ってから1階に行けとか
もうねw
建て増しして迷路になった大学病院とか、複雑だよな・・・・
とりあえず1階に行ってから外に出ようとしたら、
外に出るには、B棟を3階まで行ってA棟に行ってそこから5階に行って渡り廊下を使ってF棟に行ってから1階に行けとか
もうねw
164名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:22:20.63ID:6V5lys+u0 カーナビは常にノースアップ
165名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:22:23.63ID:CQoJ004y0 真剣に考えてるやつが少ないだけだろ
戦争にでもなって頭がシャキッとすれば解消されるよ
戦争にでもなって頭がシャキッとすれば解消されるよ
166名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:22:32.02ID:KWxYTueq0 方向オンチではなく、
それって認知症
それって認知症
167名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:22:42.85ID:s2t5I3rZ0 歩きが前提か?
車で地図の場合助手席が必ず進行方向に回してたな、右左が瞬時に解るように
車で地図の場合助手席が必ず進行方向に回してたな、右左が瞬時に解るように
168名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:22:49.37ID:6bRjf97/0 頭の途中で道が途切れるんだよね
普段慣れてる道でさえ説明できないわ実際
普段慣れてる道でさえ説明できないわ実際
169名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:23:11.14ID:RLsU/mdq0 空間認知能力が弱いんだよ。
170名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:23:33.29ID:pJUxZocX0 まず磁北線を書きます
171名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:23:38.91ID:R9FZn3/uO 馬鹿だからだろ
172名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:24:04.14ID:bubmp7Ni0 >>133
グーグルマップのナビ機能の話かよ
地図機能のみの話かと思ったわ
グーグルマップのナビ機能もそんなに便利か?
・歩きや自転車では一々、声なんて聴いてられないので車でしか使えない
・ナビモード時は進行方向上・地図になってしまって解りづらい
・細かくルートを指定できないので変なルートになった時に変更できない
グーグルマップのナビ機能の話かよ
地図機能のみの話かと思ったわ
グーグルマップのナビ機能もそんなに便利か?
・歩きや自転車では一々、声なんて聴いてられないので車でしか使えない
・ナビモード時は進行方向上・地図になってしまって解りづらい
・細かくルートを指定できないので変なルートになった時に変更できない
173名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:24:10.79ID:4w9GIgg40 一度行った場所は忘れない
人間カーナビと呼ばれる人だけど何か?
人間カーナビと呼ばれる人だけど何か?
174名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:24:16.87ID:8q8lTDmA0175名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:24:24.26ID:lyeHpt6q0 大人の発達障害の簡単な見分け方
・地図が読めない
・道路を覚えない
・机の上や引き出しがグチャグチャ
・やたら多弁
・時間の感覚がおかしい
・地図が読めない
・道路を覚えない
・机の上や引き出しがグチャグチャ
・やたら多弁
・時間の感覚がおかしい
176名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:24:34.74ID:OE19WLF20177名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:25:00.39ID:j49U5xDx0 銀閣寺の近くで、ここから京都駅まで歩いて行ったら遠いでしょうか?
と尋ねたら笑われた。
と尋ねたら笑われた。
178名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:25:09.50ID:F89IQo9T0 地図は読めるけど道は覚えられん
179名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:25:44.35ID:bubmp7Ni0180名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:26:04.75ID:JPR3MjCq0 最終的に「誰かに聞けば良いや」って
思ってる奴は絶対に記憶するつもりがない。
俺の母がそう
思ってる奴は絶対に記憶するつもりがない。
俺の母がそう
181名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:26:09.17ID:2d6+3GSS0 明るくて目立つ目印が有って見える状況なら迷わない
182名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:26:13.06ID:hAuOYwj40 GPSの欠点
グーグルマップで位置がわかっても
向いているとする方向が大体滅茶苦茶で逆に歩いてたりする
グーグルマップで位置がわかっても
向いているとする方向が大体滅茶苦茶で逆に歩いてたりする
183名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:26:21.73ID:kiVm27oY0184名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:26:27.50ID:Tr9q+oKE0185名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:26:58.82ID:bubmp7Ni0186名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:27:01.14ID:qyHZMUbk0 うちの嫁は方向感覚がいい。
一度行った場所は絶対間違えないし、もし違う道を通ったとしても絶対目的地につく。
地図もよく暗記している。
ただ右と左をよく言い間違えるのでナビには使えない。
前と後ろを上と下と言ったりもするのでこちらが混乱する。
共感覚持ちなので色も怪しい。
一度行った場所は絶対間違えないし、もし違う道を通ったとしても絶対目的地につく。
地図もよく暗記している。
ただ右と左をよく言い間違えるのでナビには使えない。
前と後ろを上と下と言ったりもするのでこちらが混乱する。
共感覚持ちなので色も怪しい。
187名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:27:05.78ID:RKPvGl4J0 で、どうしたら直るのさ?
188名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:27:07.38ID:Y5Vt4Mqg0 >>113
スマホに向かって行きたいところを口で言う
後はナビモードにしておけば
歩いている最中に、そこを右とか、そこをまっすぐ歩いて左とか言ってくれる。
グーグルナビ使って、歩きスマホする必要はない。
※ すべて音声で指示してくれる
スマホに向かって行きたいところを口で言う
後はナビモードにしておけば
歩いている最中に、そこを右とか、そこをまっすぐ歩いて左とか言ってくれる。
グーグルナビ使って、歩きスマホする必要はない。
※ すべて音声で指示してくれる
189名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:27:17.27ID:meiDTzZMO192名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:27:32.27ID:T+ycqfHp0 地図をちゃんと理解できる人間にもかなりタイプの違いがあるぞ
俺は自分の位置から見てどっちの方に海があるか、地形や植生と土の感じ、家屋のデザインなどをを意識してる
俺の友人はトポロジー的な把握で、常に道の名称と経路の地点を意識してる
俺は自分の位置から見てどっちの方に海があるか、地形や植生と土の感じ、家屋のデザインなどをを意識してる
俺の友人はトポロジー的な把握で、常に道の名称と経路の地点を意識してる
193名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:27:47.58ID:Zebsuumy0 俺の姉はナビがめっちゃ上手かった。
初めての土地でも助手席に座り地図片手にどこへでも案内できた。
本人曰く、ウィザードリィのマッピング作業で鍛えたとのこと。
方眼紙に自作の攻略マップを作るのが趣味で、それが役に立ったらしい。
今は普通にカーナビとGoogleストリートビュー使ってる。
初めての土地でも助手席に座り地図片手にどこへでも案内できた。
本人曰く、ウィザードリィのマッピング作業で鍛えたとのこと。
方眼紙に自作の攻略マップを作るのが趣味で、それが役に立ったらしい。
今は普通にカーナビとGoogleストリートビュー使ってる。
194名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:27:59.18ID:UWAbdUCo0 カーナビ付けてない。要らないからw
195名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:28:11.86ID:imUzd/JT0 これ海外の統計も取らないと意味ないだろ
それと女性のほとんどが方向音痴
女性の人には悪いが(怒らないでね)
古代は何千年も狩りに行くのは男性なので必然的に方向音痴は死ぬ
女性は家の事やら集落ともめ事起さない様に調停役(失敗したら集落全滅)
で特化したから
それと女性のほとんどが方向音痴
女性の人には悪いが(怒らないでね)
古代は何千年も狩りに行くのは男性なので必然的に方向音痴は死ぬ
女性は家の事やら集落ともめ事起さない様に調停役(失敗したら集落全滅)
で特化したから
196名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:28:13.11ID:bubmp7Ni0198名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:28:24.66ID:B0MM+rhL0 スマホの地図使っても迷うわ
199名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:28:34.67ID:Tr9q+oKE0 ただ目的地のごく近くになると
地図は回したほうが見やすいからな
通ぶって北に向けるんじゃないぞw
地図は回したほうが見やすいからな
通ぶって北に向けるんじゃないぞw
200名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:28:38.28ID:QR1SiM/x0 大体女の人口じゃん
201名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:28:46.66ID:kiVm27oY0 >>193
┏┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳┓
┣┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┫
┣┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┫
┣┻┳┌─────────┐┳┻┫
┣┳┻│いしのなかにいる !│┻┳┫
┣┻┳└─────────┘┳┻┫
┣┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┫
┣┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┫
┣┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┫
┗┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻┛
┏┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳┓
┣┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┫
┣┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┫
┣┻┳┌─────────┐┳┻┫
┣┳┻│いしのなかにいる !│┻┳┫
┣┻┳└─────────┘┳┻┫
┣┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┫
┣┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┫
┣┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┫
┗┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻┛
202名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:28:56.98ID:z18WtR010 んー地図見てこっちかなーと思ってる方に行けば大体たどり着けるだろ
203名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:29:01.14ID:fKO7SMjS0204名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:29:03.49ID:2u8bcWvn0205名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:29:14.35ID:nsTuOPg20 地図とコンパスですよ
206名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:29:30.13ID:6V5lys+u0 俺くらいになると時間と太陽の位置で方向分かるぞ
207名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:29:44.07ID:xNUb5TmY0 梅田駅はまじで迷った
初見だと無理ゲーだろ
初見だと無理ゲーだろ
208名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:29:52.71ID:776BbOks0 六分儀を持って歩け
210名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:30:17.43ID:2r5wfZnTO >>198
まずはそのスマホに頼るな
まずはそのスマホに頼るな
211名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:30:28.45ID:OE19WLF20 >>172
歩きでも普通に声は聞こえる。
変なルートになったら、現在地を取り直してリセットで再案内してもらえば良い。
帯広市と鶴居村を間違って到着した方向音痴の俺のナビと、グーグルの音声ナビ、どっちを頼るかということだw
歩きでも普通に声は聞こえる。
変なルートになったら、現在地を取り直してリセットで再案内してもらえば良い。
帯広市と鶴居村を間違って到着した方向音痴の俺のナビと、グーグルの音声ナビ、どっちを頼るかということだw
212名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:30:32.49ID:GRSfJnjn0 >>165
戦争になったら地図は重要な軍事情報だからホイホイ見れなくなるぞ。
戦争になったら地図は重要な軍事情報だからホイホイ見れなくなるぞ。
214名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:30:39.22ID:eMSCi/Am0 ていうか、丸の内辺りだと、
特にスマホの方角が逆さになったりして、
素直に使えないわ
GPSの向きって、機種によって狂ったりするの?
特にスマホの方角が逆さになったりして、
素直に使えないわ
GPSの向きって、機種によって狂ったりするの?
215名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:30:54.76ID:eSzml+q40216名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:30:57.48ID:hZbp6Apc0 地名に興味ないからカーナビねえと知らない場所いけねえわ
217名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:30:59.83ID:gA6q0Qqr0 >>183
まぁ2画面あるならノーストップの全体地図と並べてもいいけどね
まぁ2画面あるならノーストップの全体地図と並べてもいいけどね
219名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:31:17.20ID:bubmp7Ni0 >>188
すまんが歩きながらイヤホンを聞く行為を、
僕は危険行為と考えているのでやりたくないわ
あなたは周囲の音が聞き取りづらくなることに不安を感じないのか?
あとグーグルマップとGPSの精度だと隣り合った道路の区別がつかないはずだが
よくそれで迷わないな
歩道よりも間隔が広い車道を走る車ですら、
ナビ頼りだと頻繁に隣の道路に入り込んでしまうんだが
すまんが歩きながらイヤホンを聞く行為を、
僕は危険行為と考えているのでやりたくないわ
あなたは周囲の音が聞き取りづらくなることに不安を感じないのか?
あとグーグルマップとGPSの精度だと隣り合った道路の区別がつかないはずだが
よくそれで迷わないな
歩道よりも間隔が広い車道を走る車ですら、
ナビ頼りだと頻繁に隣の道路に入り込んでしまうんだが
220名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:31:18.26ID:Y5Vt4Mqg0 >>179
全く知らない街で、駅まで歩いて15分とかの場合、
わかりやすい大通りを歩いていくより、住宅街の曲がりくねった裏道を歩くほうが短距離になる場合、
そういう所でグーグルマップの歩きナビを使うと便利
細い裏道を何度も曲がって、気がついたら駅前に出ている。
時間は最短距離
全く知らない街で、駅まで歩いて15分とかの場合、
わかりやすい大通りを歩いていくより、住宅街の曲がりくねった裏道を歩くほうが短距離になる場合、
そういう所でグーグルマップの歩きナビを使うと便利
細い裏道を何度も曲がって、気がついたら駅前に出ている。
時間は最短距離
221名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:31:39.15ID:QFr851cc0 最近の若いモンはwizardryもやっちょらんのか?
あれやってれば地図見れんとか無いだろうが…
あれやってれば地図見れんとか無いだろうが…
222名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:31:50.42ID:z18WtR010 >>206
以前面接で場所が分からないから電話したら「東の方です」と言われて時間と太陽の位置を見て行ったわw
以前面接で場所が分からないから電話したら「東の方です」と言われて時間と太陽の位置を見て行ったわw
223名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:32:18.83ID:nsTuOPg20 北極星の見つけ方も知っておくと便利
224名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:32:26.11ID:mSJcjgCk0 車でどっかに行くような仕事ができない
226名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:32:38.75ID:iQkTuBfg0 >>1
的外れすぎ。方向音痴というのはそういうものではない。
まず道が碁盤の目のように直角に交わっていないのが行けない
斜めになっているから真っすぐ歩いているようでも曲がってしまう
曲がっているのだが、真っすぐ歩いているつもりだから
いつの間にか方角がわからなくなる
殆どはこのパターン、地図をぐるぐる回すのは
自分の向きを訂正するためで、回しているからわからなくなるわけじゃない
的外れすぎ。方向音痴というのはそういうものではない。
まず道が碁盤の目のように直角に交わっていないのが行けない
斜めになっているから真っすぐ歩いているようでも曲がってしまう
曲がっているのだが、真っすぐ歩いているつもりだから
いつの間にか方角がわからなくなる
殆どはこのパターン、地図をぐるぐる回すのは
自分の向きを訂正するためで、回しているからわからなくなるわけじゃない
227名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:33:09.52ID:IcOd9ubh0 方向感覚いいのは
アタマに磁場があるのかもしれない
アタマに磁場があるのかもしれない
228名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:33:28.24ID:eMSCi/Am0 >>208
「酔って喧嘩とは意外と安っぽい男だな」
「酔って喧嘩とは意外と安っぽい男だな」
230名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:33:33.57ID:E4AYXPHi0 梅田も今は余裕だけど、初めて行ったときに地下街を歩いてたら通路の下に別の地下街が見えて人がたくさん歩いてたときは混乱した
231名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:33:40.05ID:OPuBmuNu0 > 方向オンチを巡っては、「女性に多い」とか「遺伝ではないか」などとも言われていますが、これらの説にきちんとした根拠はありません。
根拠とかの問題じゃないだろ・・・誰が見たって女の方が方向音痴だけど。
「女性の方が男性よりも背が低いとも言われてますが、根拠ありません」って言われても、
はぁ、フェミさんの考えることは俺らにはわかりませんや・・・としか言えない。
根拠とかの問題じゃないだろ・・・誰が見たって女の方が方向音痴だけど。
「女性の方が男性よりも背が低いとも言われてますが、根拠ありません」って言われても、
はぁ、フェミさんの考えることは俺らにはわかりませんや・・・としか言えない。
232名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:33:51.00ID:Y5Vt4Mqg0 >>179
使い辛いって・・・地図モードなんて使ったらいちいちスマホの画面見なきゃあなら無いだろ
スマホナビなら、音声だけのガイド
胸ポッケに入れておけば十分音声が聞こえるので、目的地までノータッチだろ
使い辛いって・・・地図モードなんて使ったらいちいちスマホの画面見なきゃあなら無いだろ
スマホナビなら、音声だけのガイド
胸ポッケに入れておけば十分音声が聞こえるので、目的地までノータッチだろ
233名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:33:53.28ID:OE19WLF20234名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:33:55.72ID:bubmp7Ni0 >>204
そうだな
アナログ地図・デジタル地図問わず
立体構造を把握するのは血反吐が出そうになる
羽田空港の駐車場に入る所とか
高速道路のジャンクションとインターチェンジを兼ねた所とか
立体構造を把握するのに毎度大変な思いをする
そうだな
アナログ地図・デジタル地図問わず
立体構造を把握するのは血反吐が出そうになる
羽田空港の駐車場に入る所とか
高速道路のジャンクションとインターチェンジを兼ねた所とか
立体構造を把握するのに毎度大変な思いをする
235名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:33:58.13ID:rZycHzzB0 もう方向音痴でもさほど問題ないからな、海外でも迷わない。
236名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:34:14.18ID:WoXOvZMp0237名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:34:19.69ID:8Q2+jfxO0 方向音痴の嫁にどうやって道を記憶してるのか聞いてみたら目印にならないような小さな物を見ているらしい
周りの風景は全く目に入ってなくてほんの一部しか見ていない
周りの風景は全く目に入ってなくてほんの一部しか見ていない
238名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:34:28.37ID:iPi+/uBH0 東西南北を意識してんのか?
日の方角と時間で掴めよ
日の方角と時間で掴めよ
239名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:34:31.22ID:4irTvTHr0 グネグネ曲がってた道の後
交差点に出ると曲がる方向間違えたりする
交差点に出ると曲がる方向間違えたりする
240名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:34:35.22ID:55WVht430 なんとなくこっちの方向に行けばいいだろで、まあなんとかなってるわ
まあ、派手に迷子になることもたまにあるがw
まあ、派手に迷子になることもたまにあるがw
241名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:34:49.75ID:FaZQbDXv0242名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:34:49.81ID:TQmoV7h+0 >>234
箱崎ジャンクション…
箱崎ジャンクション…
243名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:34:54.37ID:eMSCi/Am0 >>223
胸に七つの傷が!
胸に七つの傷が!
244名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:35:04.54ID:Tr9q+oKE0245名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:35:06.36ID:/9AgoTZs0 方向感覚はいいんだが一筋間違える
記憶力がイマイチ
記憶力がイマイチ
246名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:35:16.72ID:Ub7BxK/X0 スマホ片手に「○○○寿司、どこアルか?」って聞いてくる中国人。
249名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:35:38.39ID:GRSfJnjn0 うちの母はナビゲーターには向かない。
免許取りたての頃助手席に乗ってもらってナビゲートしてもらった。
「あっあっあっ! さっき!さっき通り過ぎた信号を左!左よ!!左に曲がって!!」
免許取りたての頃助手席に乗ってもらってナビゲートしてもらった。
「あっあっあっ! さっき!さっき通り過ぎた信号を左!左よ!!左に曲がって!!」
251名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:35:45.44ID:imUzd/JT0252名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:35:49.29ID:1rTmvio20 「あれっ? ここさっきも通ったよな?」ってのは
それが「狐に化かされる」ってことなんだよ
ってばーちゃんが言ってた
それが「狐に化かされる」ってことなんだよ
ってばーちゃんが言ってた
253名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:35:49.91ID:NI8xjzBA0 テレビゲームでも初めて行くダンジョンは苦痛だわ
254名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:36:00.37ID:haSCd4tb0 時間と太陽の位置を把握してれば自分の方向はわかるはず
255名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:36:07.86ID:z18WtR010 今時ならスマホで地図見て目的地に行くのは苦じゃないけど、音や声のした方向の認識は超苦手だわ
キョロキョロしちゃう
キョロキョロしちゃう
256名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:36:11.62ID:iZEt/AvD0 方向音痴は国道など主要道路がどこからどこまで行く道なのか地図みて覚えるとだいぶ違ってくる
ああこの道なら方向としては間違ってないなって気付ける
ああこの道なら方向としては間違ってないなって気付ける
258名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:36:12.28ID:WF0dOiYE0 車のナビも北を上に固定モードにしてない奴いるよな
ぐるぐる回るから、結局は自分がどの方角に向かってるのか分からないんだよ
ぐるぐる回るから、結局は自分がどの方角に向かってるのか分からないんだよ
259名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:36:17.26ID:Y5Vt4Mqg0260名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:36:25.18ID:drbEx2Eq0 碁盤の目が苦手。
梅地下はすぐ把握できたが
八重地下はいつも見失う
梅地下はすぐ把握できたが
八重地下はいつも見失う
261名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:36:26.44ID:nrt8HI260262名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:36:28.02ID:OE19WLF20 >>241
Googleマップ見て音声ナビに従って歩いていたら逆に進んでたとか、よくあるよね。
Googleマップ見て音声ナビに従って歩いていたら逆に進んでたとか、よくあるよね。
266名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:37:15.24ID:meiDTzZMO 聖剣伝説2でフラミーに乗って世界を回っていれば方向感覚が鍛えられる
267名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:37:42.70ID:pJUxZocX0 >>193
クリーピングコインの絵を描けって言ったらバブリースライムの絵を描きそうだな
クリーピングコインの絵を描けって言ったらバブリースライムの絵を描きそうだな
269名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:38:22.86ID:DoxAa/Jq0 カーナビのコンビニやガソリンスタンドのマークが邪魔で道が見えないんだよ
停止しないと消せないのに、よく分からんタイミングで突然表示される
停止しないと消せないのに、よく分からんタイミングで突然表示される
270名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:38:24.39ID:gjsBr9+g0 カーナビでグルグルモードに設定されると
俺の方が酷く混乱する
俺の方が酷く混乱する
271名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:38:42.96ID:AimwbPVF0 地図グルグルは関係ないと思うけど
272名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:38:48.46ID:ZFrzwNhk0 昔、北海道に旅行した時のこと。
ラーメン屋に行くのに彼氏が地図を持って先導してくれたけど、めちゃ迷った。
雪が降って寒い中歩かされて腹立って、地図を奪って私が先導した。無事にラーメン屋に着いた。
ラーメン屋に行くのに彼氏が地図を持って先導してくれたけど、めちゃ迷った。
雪が降って寒い中歩かされて腹立って、地図を奪って私が先導した。無事にラーメン屋に着いた。
273名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:38:49.02ID:TQmoV7h+0274名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:38:56.97ID:NtHMeBAO0 >>237
女性はワードで覚える傾向らしい
「2つ目の岩が見えたら右に曲がって〜そうすれば木の実が採れる」
みたいにコミュニケーションで近場の食べ物を取る太古からの習性らしい
男は野生動物と格闘するからそれよりも空間把握や「居そうな気配」とかチームワークなんだよ
女性はワードで覚える傾向らしい
「2つ目の岩が見えたら右に曲がって〜そうすれば木の実が採れる」
みたいにコミュニケーションで近場の食べ物を取る太古からの習性らしい
男は野生動物と格闘するからそれよりも空間把握や「居そうな気配」とかチームワークなんだよ
275名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:38:57.14ID:139NNls30 相当に変な動きしない限り、理屈抜きでなんとなく方角がわかる
国道や線路なんかの方向で大体の位置が掴める
大体どの辺に居るってわかるから、迷ってても迷ってる感覚は薄いな
国道や線路なんかの方向で大体の位置が掴める
大体どの辺に居るってわかるから、迷ってても迷ってる感覚は薄いな
276名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:39:08.31ID:Y5Vt4Mqg0 グーグルマップの歩行ナビ なら、ワイヤレスイヤホンを片耳だけにつけて歩けば完璧だろ
「そのまままっすぐ歩いてください」
「その信号を左に向かって歩いてください」
「後少しで目的地です」
って音声ナビしてくれる
「そのまままっすぐ歩いてください」
「その信号を左に向かって歩いてください」
「後少しで目的地です」
って音声ナビしてくれる
277名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:39:28.73ID:pJUxZocX0 >>206
住宅街なら家の作りで大体の方向わかるよね
住宅街なら家の作りで大体の方向わかるよね
278名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:39:44.21ID:NwyuDzvs0 方向音痴のやつに限って
人が地図見ていると取り返して自分が見ようとする
こっちは地図見ながらプラン練ってるんだけどね
人が地図見ていると取り返して自分が見ようとする
こっちは地図見ながらプラン練ってるんだけどね
279名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:39:45.04ID:re6eFO6v0 カーナビの地図をぐるぐる回る設定にするヤツは
大抵方角の概念が欠けている
また、表示されている地図の外側をイメージできない
大抵方角の概念が欠けている
また、表示されている地図の外側をイメージできない
280名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:39:50.39ID:bubmp7Ni0281名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:39:57.21ID:z18WtR010282名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:40:20.04ID:gjsBr9+g0 女は、パートナーの表情読めればいいからな
284名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:40:46.55ID:LRuqWfMH0 >新宿や渋谷などの巨大ターミナル駅はダンジョン(迷宮)と化している。
渋谷はともかく新宿に迷う要素が見当たらない
広いけど分かりやすい構造してると思うんだけど
秋葉原ならムカつく事ある、迷う構造ではないが階段アップダウンするの何とかしてくれ
渋谷はともかく新宿に迷う要素が見当たらない
広いけど分かりやすい構造してると思うんだけど
秋葉原ならムカつく事ある、迷う構造ではないが階段アップダウンするの何とかしてくれ
285名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:40:46.73ID:DBXxJLZ40 地図を回すって意味わからんよな
ま、東京オリンピック(前回の)の時に、北が上の地図よりも
千駄ヶ谷駅が下の地図の方がわかりやすかったとの伝説はあるが
ま、東京オリンピック(前回の)の時に、北が上の地図よりも
千駄ヶ谷駅が下の地図の方がわかりやすかったとの伝説はあるが
286名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:41:19.13ID:t0Wyh3gW0 バカほど地図を読めないからな。
頭のなかで計算ができず、空間認識能力が無いバカ。
スマホとGPS、地図アプリを使っても迷う奴は生きてる価値なし。
入社試験でこの手の問題を出すと、バカ避けになるからお勧めだよ。
頭のなかで計算ができず、空間認識能力が無いバカ。
スマホとGPS、地図アプリを使っても迷う奴は生きてる価値なし。
入社試験でこの手の問題を出すと、バカ避けになるからお勧めだよ。
287名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:41:19.83ID:E4AYXPHi0 梅田の地下が所見で把握しにくい原因の一つは大阪駅が東西に真っ直ぐじゃなく斜めになってるからもあるだろうな
ちゃんと地図見ないやつはそれを把握してない
ちゃんと地図見ないやつはそれを把握してない
288名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:41:29.94ID:LPUtCnTG0 方向音痴は高速レーンに誤侵入(逆走じゃない)する確率が高いと聞いた
はい…自分です
はい…自分です
289名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:41:32.92ID:Y5Vt4Mqg0 道に迷ったら、女に道を聞いてはいけない
は基本中の基本
は基本中の基本
290名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:41:33.23ID:229hTVRU0 iPhoneの地図見ながら90度違う方向に100m位進んで気づいてる自分はまだ軽症だな。
291名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:42:13.88ID:oFf1+Cpx0 一人旅ばっかりしてると嫌でも鍛えられる
292名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:42:20.92ID:GRSfJnjn0293名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:42:26.10ID:Tr9q+oKE0 方向感覚の保持にはいろいろタイプがあるだろうが
おれは常に東西南北が(だいたい)どっちなのか把握しているタイプ
それは鳥のように磁気を感じるんでなくて周りの景色の変遷を角度に直して無意識に方向を更新しているようだ
だから地下ではまったく役に立たないし道が直行して景色も似ている都市部でも役に立たない
おれは常に東西南北が(だいたい)どっちなのか把握しているタイプ
それは鳥のように磁気を感じるんでなくて周りの景色の変遷を角度に直して無意識に方向を更新しているようだ
だから地下ではまったく役に立たないし道が直行して景色も似ている都市部でも役に立たない
295名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:43:07.49ID:2r5wfZnTO カーナビに頼る奴は頭が悪い
296名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:43:16.78ID:deWgPNrp0 自分もすごい方向音痴で見当付けた方角が合っていたためしなく
道端の町内看板に描かれたマップとかに手を合わせて感謝したくなった事多発だったが
スマホを持ってから迷うことはなくなった
有難うグーグルマップ
道端の町内看板に描かれたマップとかに手を合わせて感謝したくなった事多発だったが
スマホを持ってから迷うことはなくなった
有難うグーグルマップ
297名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:43:26.68ID:OE19WLF20 >>280
道に迷ったせいで、釧路に行くはずが知床に着いて夜間道路も閉鎖され、日帰りドライブが急遽一泊温泉旅行になったことがある。
そういうのと比べると全然気にならない。
とくに東京の駅ナカなんて誰も気にしてないし。
道に迷ったせいで、釧路に行くはずが知床に着いて夜間道路も閉鎖され、日帰りドライブが急遽一泊温泉旅行になったことがある。
そういうのと比べると全然気にならない。
とくに東京の駅ナカなんて誰も気にしてないし。
298名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:43:29.98ID:GLQoVF8Z0 男だけど地図読むの苦手。オリエンテーリングとかほとんど間違った事有る
299名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:43:30.94ID:uKlk/fih0 高い山が常に見える田舎だとランドマークになるんだけど
道覚えるの得意な人に聞いたら太陽の位置で大体の場所がわかるって言ってたな
道覚えるの得意な人に聞いたら太陽の位置で大体の場所がわかるって言ってたな
300名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:43:33.42ID:RA3b1RIJ0 >>113
そりゃ、スマホでなく見開きでB4くらいのサイズならもっと便利だろうな
でも行く先々の一万分の一地図とかを持ち歩かなくても細い路地まで自在に見られて、検索すれば目的地も表示してくれるから重宝してる
山では紙の地形図オンリーだけどね
そりゃ、スマホでなく見開きでB4くらいのサイズならもっと便利だろうな
でも行く先々の一万分の一地図とかを持ち歩かなくても細い路地まで自在に見られて、検索すれば目的地も表示してくれるから重宝してる
山では紙の地形図オンリーだけどね
301名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:43:53.08ID:JMZj1rOZ0 俺のホークアイにかかれば道に迷うことはない
人生には迷って途方にくれてるけどな
人生には迷って途方にくれてるけどな
302名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:43:54.05ID:upcW4aUP0 北が上になってない無能地図見ると混乱するわ
303名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:44:05.94ID:PpbIPgnV0 スマホだと画面がグルグルになってたときは
グルグルにしてしまったな(マグネット端子をつけていたのも関係あるのかな〜)
やっぱり固定しないとね
グルグルにしてしまったな(マグネット端子をつけていたのも関係あるのかな〜)
やっぱり固定しないとね
304名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:44:26.20ID:qlN6f1dE0 地図も大事だけど
ナビを頼りに運転してても道は覚えない。
ナビを頼りに運転してても道は覚えない。
305名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:44:27.27ID:nsTuOPg20 四季の代表的な星座知っておくといい
今の時期・時間だとオリオン座がほとんど真西にあると思う
今の時期・時間だとオリオン座がほとんど真西にあると思う
307名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:44:52.72ID:NtHMeBAO0 >>293
方位磁針持ってみればわかるけど、そもそも鉄筋コンクリートの建造物に入ると磁石が変な方向を向く
エレベーターのモーターがあればクルクル回る
「景色や曲がった回数の記憶を更新する」ってのはなかなか良い指摘だと思う
方位磁針持ってみればわかるけど、そもそも鉄筋コンクリートの建造物に入ると磁石が変な方向を向く
エレベーターのモーターがあればクルクル回る
「景色や曲がった回数の記憶を更新する」ってのはなかなか良い指摘だと思う
308名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:44:55.05ID:r4MApv6E0 方向音痴以前に地図を見ようともしないのが多すぎる
手元のスマホ叩き割りたくなるわ
あと平気で2駅3駅先を聞くんじゃねぇ
どうせ歩いて辿り着けないから大人しく電車乗れ
手元のスマホ叩き割りたくなるわ
あと平気で2駅3駅先を聞くんじゃねぇ
どうせ歩いて辿り着けないから大人しく電車乗れ
310名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:45:24.49ID:Y5Vt4Mqg0 日本の場合、○○町何丁目 って言う標識を見て歩くと、
たまに飛び地になっていたりして迷うw
4丁目に行くのに、1丁目、2丁目3丁目と来て、4丁目がもうすぐだと思ったら、1丁目の手前が4丁目だったりして・・・・
あれは詐欺だ
たまに飛び地になっていたりして迷うw
4丁目に行くのに、1丁目、2丁目3丁目と来て、4丁目がもうすぐだと思ったら、1丁目の手前が4丁目だったりして・・・・
あれは詐欺だ
311名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:45:28.65ID:3fvjL/N10 ああ、なんとなく分かった
初期のドラクエで育った世代はナビやグーグルマップの設定は北↑固定だよな
その後はPOVとかFPSだから自分視点なのか
初期のドラクエで育った世代はナビやグーグルマップの設定は北↑固定だよな
その後はPOVとかFPSだから自分視点なのか
312名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:45:35.90ID:Ub7BxK/X0 「○○駅はどちらですか?」って歩いてる白人ペアに聞かれた(多分ロシア)。
5kmくらい先なので道を説明できず、いちおう方角だけ示したのだが、やっぱ気になって
「遠いですよ。かなり遠いですよ。ベリーロングウェイ。」と言ったら「いいんです!」って怒鳴って返して来た。
なんなの。
5kmくらい先なので道を説明できず、いちおう方角だけ示したのだが、やっぱ気になって
「遠いですよ。かなり遠いですよ。ベリーロングウェイ。」と言ったら「いいんです!」って怒鳴って返して来た。
なんなの。
313名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:46:04.83ID:rtjjqBd/0 初めて行く場所は事前にパソコンで地図を頭に叩き込んでおく
電車の改札を出たら、駅の大きな地図で位置と方角を再確認する
あとは、地図なんて見なくても目的地へGO
あと、何年も東京に住んでると、大抵の場所は地図無しでも行けるようになるよね
電車の改札を出たら、駅の大きな地図で位置と方角を再確認する
あとは、地図なんて見なくても目的地へGO
あと、何年も東京に住んでると、大抵の場所は地図無しでも行けるようになるよね
314名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:46:17.46ID:JHOFr4sn0 東京五輪で海外から来た人が都内で首都高と一般路が重なってるマップ見たら気が狂うぞ
316名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:46:40.05ID:NtHMeBAO0317名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:46:45.11ID:UbFw7C6f0 カーナビもぐるぐる回ってるな
318名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:46:45.22ID:LPUtCnTG0320名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:47:08.09ID:GL6KiJRC0 ナビを進行方向にする人がダメ。
基本、北を上にしてナビを使う事
基本、北を上にしてナビを使う事
321名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:47:21.87ID:Y5Vt4Mqg0 >>314
海外から来た人はタクシー使うだろ
海外から来た人はタクシー使うだろ
322名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:47:26.82ID:AFelKYBf0 >>15
エンペラーアイが必要
エンペラーアイが必要
323名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:48:07.25ID:OE19WLF20324名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:48:15.01ID:BukrJlHIO 太陽の向きでだいたいの方角を判別する
あと、衛星放送のアンテナは南南西を向いてるからそれを参考にしたり
暗い道で、北から歩いてきて十字路だと思って東側に曲がったつもりが、北側に歩いていた事があった
後で地図見たら90度じゃなくて微妙な角度の交差だった
あと、衛星放送のアンテナは南南西を向いてるからそれを参考にしたり
暗い道で、北から歩いてきて十字路だと思って東側に曲がったつもりが、北側に歩いていた事があった
後で地図見たら90度じゃなくて微妙な角度の交差だった
326名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:48:39.35ID:imUzd/JT0327名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:48:40.43ID:NDGjOP8U0 オンチでも地図が苦手でもいいけど上とか下とか言われるとイライラする。
北と南だろうが!!
北と南だろうが!!
328名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:48:41.00ID:ZFrzwNhk0 自分は女だけど、知らない人からよく道を訊かれるわ。
329名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:48:45.98ID:WpehVdUZ0 スマホ持っててもwifiじゃねーと位置わからんのやめろ
フリーwifiなんて繋がらんしwifiないとダメなんじゃ家以外じゃ意味ねーよ
結局わからん場所は近距離でもタクシー乗ってるわ
フリーwifiなんて繋がらんしwifiないとダメなんじゃ家以外じゃ意味ねーよ
結局わからん場所は近距離でもタクシー乗ってるわ
330名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:49:00.10ID:o2nzEW3J0 ポケモンgoフィールド画面(地図)を活用しろよ。
331名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:49:15.14ID:NwyuDzvs0332名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:49:17.08ID:MMKJhYEe0 方角は常に無意識で把握している感じだな
どうやってとか聞かれると説明が難しいが
夜になると誤差が大きくなるので太陽や遠方に見える地形から把握しつつ常に修正をしているのだろうな
どうやってとか聞かれると説明が難しいが
夜になると誤差が大きくなるので太陽や遠方に見える地形から把握しつつ常に修正をしているのだろうな
333名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:49:24.23ID:drbEx2Eq0 >>268
まさにそれだわ
まさにそれだわ
334名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:49:35.32ID:Y5Vt4Mqg0 >>320
ナビは 2画面モードにして、左画面は北を上に固定、右画面は進行方向を上にしている。
ナビは 2画面モードにして、左画面は北を上に固定、右画面は進行方向を上にしている。
335名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:49:35.85ID:bg6d/bhP0 俺も自分でもあたまにくるくらい方向音痴
地下駐車場なんて迷いまくり
地下駐車場なんて迷いまくり
336名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:49:41.79ID:mEMgt4zS0 電話で間違えて教えた場所に間違えて行ったら合う時あるもんな
337名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:49:54.23ID:NbUIQmJ10 自分がグルグル回ってますがなにか?
338名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:50:13.19ID:NI8xjzBA0 昔ハワイのワイキキで迷って自分のホテルの場所が分からなくなった時は参った
339名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:50:14.62ID:re6eFO6v0 >>318
鳥目線で地図をイメージするんだよ
鳥目線で地図をイメージするんだよ
340名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:50:24.99ID:BDT2ktQq0 方角つかむのに回すけど地形見始めたらもう動かさないな
ゲームのミニマップとかで勝手にくるくる回るやつわかりづらいわ
ゲームのミニマップとかで勝手にくるくる回るやつわかりづらいわ
341名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:50:26.38ID:4fLGa3ZD0 思春期で自己中の頃はよく迷ったな
距離感とかなんか適当でw
最近はあまり迷わんな
慣れかな?冒険しなくなってるだけかなw
距離感とかなんか適当でw
最近はあまり迷わんな
慣れかな?冒険しなくなってるだけかなw
342名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:50:39.82ID:NtHMeBAO0 >>320
交差点は必ずしも90度でなかったりするからね
運転では安全第一だから、脳の処理のリソースを地図把握に取られて前方不注意なんてアホだよ
最終的にはドライバーが使いやすいモードにすればいい
個人的には北を上派だけど
交差点は必ずしも90度でなかったりするからね
運転では安全第一だから、脳の処理のリソースを地図把握に取られて前方不注意なんてアホだよ
最終的にはドライバーが使いやすいモードにすればいい
個人的には北を上派だけど
343名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:51:02.05ID:I9yzpMSa0 震災のときグーグルマップ見ながら池袋から恵比寿まで徒歩で4時間半かかったわ
最短ルートが分からないのと、当時のバッテリー容量だと電池の減りが心配でずっと開いたままにできず分岐で迷ったときにしか頼れなかった
最短ルートが分からないのと、当時のバッテリー容量だと電池の減りが心配でずっと開いたままにできず分岐で迷ったときにしか頼れなかった
344名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:51:23.58ID:TQmoV7h+0345名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:51:29.30ID:IcOd9ubh0 道を聞かれたが
自分も迷子だった
自分も迷子だった
346名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:51:36.06ID:XMf2wubf0 昔のRPGはマッピングしながらやってたな
ファンタシースター2はなかなか複雑だった
ファンタシースター2はなかなか複雑だった
347名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:51:38.30ID:5DwbzfUa0 男は初めて来た街でも風俗街はこっちの方向だって勘で分かる
348名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:52:13.54ID:Pn0dyF3o0 方向音痴の人に目印になる物を探せと言ったら車とか動くものを目印にする
だから目印にならない、さっきあそこに止まっていたのにーとかいうからな
もっと解りやすい動かない個性的なものを目印にしろよと
だから目印にならない、さっきあそこに止まっていたのにーとかいうからな
もっと解りやすい動かない個性的なものを目印にしろよと
350名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:52:51.32ID:GRSfJnjn0 >>335
立体や地下
駐車場で重要なのはクルマ止めた時に近くの柱の記号番号をしっかり覚えること。
覚えるの苦手ならスマホで写真撮っとく。
あと、自分のクルマと自分のクルマのナンバーも予め撮っておくこと。
柱の番号記号を頼りに探してね。
最悪車種とナンバー言えば係員が探してくれるよ。
立体や地下
駐車場で重要なのはクルマ止めた時に近くの柱の記号番号をしっかり覚えること。
覚えるの苦手ならスマホで写真撮っとく。
あと、自分のクルマと自分のクルマのナンバーも予め撮っておくこと。
柱の番号記号を頼りに探してね。
最悪車種とナンバー言えば係員が探してくれるよ。
351名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:52:56.93ID:AFelKYBf0352名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:53:02.92ID:MtopuBWh0353名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:53:04.16ID:MMKJhYEe0 地図を渡されて道に迷う人は
目的地までのルートを見ようとするから何か見落とすと修正が出来なくなり迷うのかな?
目的が地図の中でどの位置関係にあるか把握してルートは参考くらいに捉える人との差が出ていそう
目的地までのルートを見ようとするから何か見落とすと修正が出来なくなり迷うのかな?
目的が地図の中でどの位置関係にあるか把握してルートは参考くらいに捉える人との差が出ていそう
354名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:53:05.83ID:6hhA0ayF0 俺らが昔学校で地図の見方を習った際、地図は特に記載が
ない場合は上が北だと習った
だが最近の街中の案内板は平気で上に南を持ってくる
酷いときはそれがどちらを指すかの方位の記述すらない
公共の記述なのにどうしてそんな仕様にするのか理解に苦しむ
ない場合は上が北だと習った
だが最近の街中の案内板は平気で上に南を持ってくる
酷いときはそれがどちらを指すかの方位の記述すらない
公共の記述なのにどうしてそんな仕様にするのか理解に苦しむ
355名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:53:07.77ID:4fLGa3ZD0356名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:53:13.32ID:ZOCC1+w00 視野狭窄症なだけだよ
試しにメガネで視野狭窄を再現するように
真ん中だけ見える様にして、街中歩いてみ
迷うから
試しにメガネで視野狭窄を再現するように
真ん中だけ見える様にして、街中歩いてみ
迷うから
357名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:53:20.42ID:Pn0dyF3o0 >>345
地元で○○へはどういったらいいですか?て道を質問されても、そもそも地元のこと殆ど知らないから案内できなかった
地元で○○へはどういったらいいですか?て道を質問されても、そもそも地元のこと殆ど知らないから案内できなかった
358名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:53:33.12ID:TQmoV7h+0 >>347
鶯谷と西川口は夜に電車で通過するだけでもネオンの色で分かるw
鶯谷と西川口は夜に電車で通過するだけでもネオンの色で分かるw
359名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:53:39.06ID:pJUxZocX0360名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:54:01.73ID:IYw2AKXQ0361名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:54:09.04ID:ZL0eJovY0 駅ビルはよく迷う
362名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:54:44.33ID:imUzd/JT0363名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:54:45.03ID:E4AYXPHi0 >>349
停めたところに番号くらいあるしそれをスマホで撮っておけばええやん。用事終わって戻る途中に全体図くらいあるだろうし
停めたところに番号くらいあるしそれをスマホで撮っておけばええやん。用事終わって戻る途中に全体図くらいあるだろうし
364名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:54:50.25ID:NtHMeBAO0365名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:54:53.90ID:4fLGa3ZD0368名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:55:33.17ID:T6zpiiZD0 ゲームのミニマップとかでも固定しないと迷うからな
369名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:56:08.42ID:3hsLs/EH0 メルカトル図法のグリーンランドはオーストラリアより大きいのです
371名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:56:11.03ID:ol4tjZrp0 新橋は方向感覚狂うな
45度交差の道路があると迷わされる
45度交差の道路があると迷わされる
372名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:56:16.70ID:MtopuBWh0373名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:56:27.86ID:Sj4DZ8ld0 GPSの登場で方向音痴がさらに助長されるのかな
374名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:56:37.27ID:GS9M4b9g0 カーナビがヘッドアップの人は、道を覚えない。
376名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:56:53.15ID:NtHMeBAO0377名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:56:58.85ID:jAuGDB9+0 女は「あたしが地球を回してる」みたいな態度取ってる奴が多いから道に迷う
378名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:57:08.25ID:GRSfJnjn0 >>360
産まれは東海地方で育ちも山陽なので、常に
山は北、海は南であった。
学生時代は小倉に住んでいたが、あのあたりは南が山で北が海。
世の中のことわりに反しているような気がしてずっと落ち着かなかった。
産まれは東海地方で育ちも山陽なので、常に
山は北、海は南であった。
学生時代は小倉に住んでいたが、あのあたりは南が山で北が海。
世の中のことわりに反しているような気がしてずっと落ち着かなかった。
379名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:57:17.39ID:bubmp7Ni0 >>342
僕が見た限りではタクシードライバーは大体
進行方向上モード派だな
運転と地図把握を同時にするのはやはり難しいらしい
ドライバーにとって最低限必要な情報はどっちに進むかだけなので
その点では進行方向上モードの方が解りやすい
僕が見た限りではタクシードライバーは大体
進行方向上モード派だな
運転と地図把握を同時にするのはやはり難しいらしい
ドライバーにとって最低限必要な情報はどっちに進むかだけなので
その点では進行方向上モードの方が解りやすい
380名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:57:33.17ID:OE19WLF20381名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:57:40.33ID:MMKJhYEe0 目的地はどちらと聞いて指させるかどうかでも
迷子になり易い人かどうかを見分けられそう
迷子になり易い人かどうかを見分けられそう
382名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:57:51.52ID:R6UmBeCe0 地図無しでも大体迷わないが、やばいとこはかなり迷うな。
方角が分からなくなるのがでかい
方角が分からなくなるのがでかい
383名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:57:55.02ID:iJvl+pzf0 迷い道クネクネ
385名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:58:03.05ID:Ik/efO6F0 地図が大好きで暇さえあればグーグルアースや地形図で探検してる
だが方向感覚を過信しすぎてとんでもないミスをすることがたまにある
あまり自分の直感を当てにせず確認しながら進んだほうがいい
だが方向感覚を過信しすぎてとんでもないミスをすることがたまにある
あまり自分の直感を当てにせず確認しながら進んだほうがいい
386名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:58:11.49ID:TQmoV7h+0 ルミネは何故かトラップ改札が多い
新宿1@京王線
北千住@千代田線
大宮@埼京線
新宿1@京王線
北千住@千代田線
大宮@埼京線
387名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:58:32.23ID:Pvr/24xI0 年をとって空間認識能力と記憶力が低まったからか道に迷うようになった
でも遅刻したときの言い訳がしやすくなった
でも遅刻したときの言い訳がしやすくなった
388名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:58:33.04ID:LeKGkaNM0 あ?男って道に迷わないんでしょ?
そう威張ってたし確か本も出てたけど・・・
そう威張ってたし確か本も出てたけど・・・
390名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:58:38.23ID:ZUgcTyWQ0 自分主体で見る人は絶対迷う
いくつかの目標を点で結んで、自分の相対的な位置がどの辺りか考えるのが普通のはずだしな
空間把握と、目標にするべき物の選定が重要でそこが間違ってたりするとすんごいやばい
いくつかの目標を点で結んで、自分の相対的な位置がどの辺りか考えるのが普通のはずだしな
空間把握と、目標にするべき物の選定が重要でそこが間違ってたりするとすんごいやばい
391名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:58:41.54ID:1Ufdh7rR0 アプリのおかげでまわす必要すらなくなってるだろ
392!omikuji !dama
2019/02/08(金) 22:58:48.47ID:KXhUf1aD0393名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:58:49.40ID:re6eFO6v0395名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:59:19.60ID:1r4QCVPr0 次男はたいてい方向音痴
396名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:59:22.26ID:De/wvHdh0 初めて場所でもそんなに迷わないな
397名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:59:42.25ID:bVfOBzgm0 最近、店舗のドンキ方式が増えて歩き回ってたら空間失調した(´・ω・`)
398名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:59:53.12ID:T8iC7LnQ0 >>4
車のナビを地図のように使うのは割と日本独特の文化だけどね
ありゃ目的地に導くものであってマップでは無い
ナビゲーションとして使うなら進行方向上が正解
日本ではWazeが流行らない
周辺の付帯情報が無く物足りないのだろうが
本来ナビゲーションに不要なノイズなんだよね
日本人にはそれがわからんのですよ
車のナビを地図のように使うのは割と日本独特の文化だけどね
ありゃ目的地に導くものであってマップでは無い
ナビゲーションとして使うなら進行方向上が正解
日本ではWazeが流行らない
周辺の付帯情報が無く物足りないのだろうが
本来ナビゲーションに不要なノイズなんだよね
日本人にはそれがわからんのですよ
400名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:00:01.28ID:ZQJ+J5kt0 ランドマークを押さえて方角と距離を見るだけなのに
401名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:00:08.93ID:MtopuBWh0 >>375
駅を中心か目的地を中心に書いてあとは無茶苦茶なパターンがあるからなw
よく知った土地ならこれはたぶんあの交差点でここはあの交差点でたぶんあの道が省いてあって・・・て予測できるけど知らない人が地図を頼りに辿り着くのは無理だなってのはよくある
駅を中心か目的地を中心に書いてあとは無茶苦茶なパターンがあるからなw
よく知った土地ならこれはたぶんあの交差点でここはあの交差点でたぶんあの道が省いてあって・・・て予測できるけど知らない人が地図を頼りに辿り着くのは無理だなってのはよくある
402名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:00:10.40ID:jWJP1p1B0 カーナビつけてから道覚えなくなったのう
403名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:00:12.39ID:1Ufdh7rR0 一昔前は太陽の位置で大体の方角がわかったんだよな(適当
404名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:00:12.87ID:M6Ylh2S30 グーグルマップがそもそもグルグル回ってるじゃないかw
405名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:00:32.78ID:YdRSSdFr0 地図を回す人はだいたい駄目だな
一度自分が回ってみるといい
一度自分が回ってみるといい
406名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:00:39.41ID:ir5uLdi50 >>183
w確かにあいつ馬鹿だよね。とんでもない案内を平気でする。
半年前乗り換えて初めて使ったらとんでもないICから乗れと命令されたよ。
高速道路の分岐の概念がダメダメだった。料金節約全く考えてないw
それ以来参考にはさせて貰うが完全には信じ切れない自分がいる。
w確かにあいつ馬鹿だよね。とんでもない案内を平気でする。
半年前乗り換えて初めて使ったらとんでもないICから乗れと命令されたよ。
高速道路の分岐の概念がダメダメだった。料金節約全く考えてないw
それ以来参考にはさせて貰うが完全には信じ切れない自分がいる。
407名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:00:42.08ID:B4Z9LWxx0 方向音痴っていうか単純に何も考えてないだけやろ
覚える気ないならそりゃ迷うわ
覚える気ないならそりゃ迷うわ
408名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:00:50.85ID:Y5Vt4Mqg0 >>365
昔の老人は、
女を誘ってドライブする時は、道路マップを完全に覚えて、周辺のめぼしい店もすべて記憶。
さらにどんな曲がこの娘の好みに合っているか考えながらカセットテープをチョイス。
車の中では女の子との会話が途切れないように、常に最新の話題を記憶。
もちろん運転はMTでカークーラー(エアコンではない)で最適な温度を調整。
昔は、こんないろいろなことに頭を使っていたかと思うとびっくりする
昔の老人は、
女を誘ってドライブする時は、道路マップを完全に覚えて、周辺のめぼしい店もすべて記憶。
さらにどんな曲がこの娘の好みに合っているか考えながらカセットテープをチョイス。
車の中では女の子との会話が途切れないように、常に最新の話題を記憶。
もちろん運転はMTでカークーラー(エアコンではない)で最適な温度を調整。
昔は、こんないろいろなことに頭を使っていたかと思うとびっくりする
411名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:01:18.81ID:139NNls30 帰巣本能の強弱かもね
外ならかなり高精度で家の方向わかるもん
それ基準で方角も余裕
外ならかなり高精度で家の方向わかるもん
それ基準で方角も余裕
412名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:01:25.09ID:jbogu6z10 女は古来より木の実や果物を採取するぐらいであまり遠くまで出かけることがなかった。
男は狩りに出かけて獲物をねぐらに持ち帰る習性を身につけるなかで方向音痴な種は淘汰されたのさ。
男は狩りに出かけて獲物をねぐらに持ち帰る習性を身につけるなかで方向音痴な種は淘汰されたのさ。
413名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:01:35.06ID:ovVaqyzM0 スマホ普及した時代にこのネタはちょっと
414名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:01:54.01ID:NwyuDzvs0 国道16号は緩く円を描くようになっているから
車で走っていて偶に方向感覚に違和感を感じるときがある
北に向かって走っていたつもりがいつのまにか東に走ってたり
まあ、迷う程ではないけどね
車で走っていて偶に方向感覚に違和感を感じるときがある
北に向かって走っていたつもりがいつのまにか東に走ってたり
まあ、迷う程ではないけどね
415名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:02:00.78ID:Tr9q+oKE0 >>307
今自分がどっちの方向に行ってるかを常に把握しているというか、それが頭の中で把握することの最優先事項になってる、目的地は二の次w
またそれは必ず東西南北である必要はなく、基準は川の流れる方向であったり目立つ長い直線道路の走る方向であったりする
今自分がどっちの方向に行ってるかを常に把握しているというか、それが頭の中で把握することの最優先事項になってる、目的地は二の次w
またそれは必ず東西南北である必要はなく、基準は川の流れる方向であったり目立つ長い直線道路の走る方向であったりする
416名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:02:13.49ID:imUzd/JT0417名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:02:37.81ID:44YuvqrB0 頭が悪いんでしょ?
ラガード、ラガード予備軍。
ラガード、ラガード予備軍。
418名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:02:44.30ID:1Ufdh7rR0 地図よりも新宿の地下のが迷宮レベルで迷う
419名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:02:51.62ID:uJsS4ou30 歩いてれば勝手に脳内マッピングされて以後同じ場所の地理は全部覚えてるんだけど、そっちのが普通じゃないの?
420名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:02:54.98ID:YdRSSdFr0 土地勘ある地域ならほとんどの人は大丈夫だろうが
遠く離れると太陽の位置なんてほとんど当てにならないぞ
遠く離れると太陽の位置なんてほとんど当てにならないぞ
421名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:02:56.90ID:+ZEQDm+10 うちの嫁は方向オンチなのにやたら口出ししてくるから困る
422〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
2019/02/08(金) 23:03:14.78ID:lbeg2FBt0 おめーよー・・・
デパ地下に行っても同じ事言えんのか??ああ?
デパ地下に行っても同じ事言えんのか??ああ?
423名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:03:43.80ID:Y5Vt4Mqg0 >>183
眼の前に目的地があるのに、放棄もクソもないわwww
眼の前に目的地があるのに、放棄もクソもないわwww
424名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:03:53.16ID:imUzd/JT0 >>395
俺は次男だけど兄貴の方が方向音痴です
俺は次男だけど兄貴の方が方向音痴です
425名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:03:56.02ID:V+8mIfyh0 GPSあれば迷いようがないだろ
427名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:04:07.00ID:0IgV7S170 1〜数回度行った、確認だけしたの場合、地図無いと高確率で迷うわ
428名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:04:07.70ID:GRSfJnjn0 >>422
デパ地下なんか単純明快な法則じゃんかアホか。
デパ地下なんか単純明快な法則じゃんかアホか。
429名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:04:12.00ID:Ub7BxK/X0 ヨドバシカメラに初めて行った時は出口が分からなくなったな。
430名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:04:15.68ID:uJsS4ou30 >>395
次女は?
次女は?
432名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:04:21.66ID:BfSgrzIP0 地図ってぐるぐる回しちゃいかんのか?
433名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:04:22.72ID:NtHMeBAO0 >>409
おいらは物流に居たからわかる
配達の早いやつは空間認識能力と言うか野生の勘が違うんだよ
ルート配送ではなく、バイク便のランダムなコース
これは実践でも養えるけど、天性を持った奴はある程度いるんだよ
おいらは物流に居たからわかる
配達の早いやつは空間認識能力と言うか野生の勘が違うんだよ
ルート配送ではなく、バイク便のランダムなコース
これは実践でも養えるけど、天性を持った奴はある程度いるんだよ
434名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:04:23.27ID:OE19WLF20435名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:04:25.44ID:WytKearP0 ウィザードリィやらでマッピングしてた人なら地図なんて余裕だよな
437名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:04:30.65ID:4a+VFJP20 馬鹿女しかやらないだろ
438名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:04:43.98ID:wPIfvRHp0 回してどこがおかしい?
439名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:05:29.01ID:LeKGkaNM0440名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:05:36.37ID:CtOsp3IP0 方向音痴の人って何故か謎の勘に頼ろうとするんだよなw
急がなくていいし、今は車でも徒歩でも地図アプリとかも充実しているからゆっくり見よう
急がなくていいし、今は車でも徒歩でも地図アプリとかも充実しているからゆっくり見よう
441名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:05:44.80ID:4fLGa3ZD0 >>372
ナビだと最短最速距離じゃないんだよね
信号とか対向車線に入るのに時間かかるとか
平日火曜五十日旧祭日とか時間帯とか勘案して
どっちの車線にいるとか…
そういうのが結局自分の勘の方が正しかったりする
まぁ判断ミスもイレギュラーももちろんあるけど
ある日ナビ車と各自コースで出かけたら俺の方が先に着いた
ナビだと最短最速距離じゃないんだよね
信号とか対向車線に入るのに時間かかるとか
平日火曜五十日旧祭日とか時間帯とか勘案して
どっちの車線にいるとか…
そういうのが結局自分の勘の方が正しかったりする
まぁ判断ミスもイレギュラーももちろんあるけど
ある日ナビ車と各自コースで出かけたら俺の方が先に着いた
442名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:05:45.54ID:Nhwog3Qj0 スマホの地図アプリうまく進行方向の通りの向きにならないんだけど何が悪いんだ
くるくる回してもうまくいかん
くるくる回してもうまくいかん
443名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:05:50.65ID:NwyuDzvs0 >>438
地図と実際の方向を合わせることができれば無問題
地図と実際の方向を合わせることができれば無問題
444名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:05:59.03ID:A1t5JWxy0 何度も曲がったり上がったり下がったりしてるうちに
いつの間にか場所が分からなくなる、東京あるあるだな
いつの間にか場所が分からなくなる、東京あるあるだな
445名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:06:02.32ID:IJVz3O9R0 まだマシだろ。オレなんてスマホ持ってること忘れて交番で道聞くぞ
446名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:06:11.60ID:TQmoV7h+0448名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:06:24.27ID:Y5Vt4Mqg0 スマホやパソコンの地図ではなく
普通の紙の地図をおっきく広げて、あっちこっちを見るのが結構楽しい
普通の紙の地図をおっきく広げて、あっちこっちを見るのが結構楽しい
449名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:06:48.05ID:MtopuBWh0450名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:07:34.10ID:GRSfJnjn0451名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:07:34.96ID:WytKearP0 * ビルの中にいる *
452名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:07:35.63ID:Tr9q+oKE0 >>309
そう、同じく夜の山でもあった
あるとき尾根を越えて向こうの谷に下りるつもりがなんか行く方向がだんだん違ってきているのがわかる
そしてどうやら元来た方向に向かってるってのがなんとなくわかって
そうこうしているうちに体がゾクゾクしてきて、あっと思ったらグルっと回って元の出発点に戻って来ていたことがあったw
そう、同じく夜の山でもあった
あるとき尾根を越えて向こうの谷に下りるつもりがなんか行く方向がだんだん違ってきているのがわかる
そしてどうやら元来た方向に向かってるってのがなんとなくわかって
そうこうしているうちに体がゾクゾクしてきて、あっと思ったらグルっと回って元の出発点に戻って来ていたことがあったw
453名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:07:55.34ID:s2XiwUKt0 スマホ普及してGPSで自分の位置を確認できるようになったから、
道に迷うことは減ったけど、道を外れてポイントがずれたことを
確認して戻るということを繰り返してるから根本は解決してない。
建物意識すると迷わないのは、進みたい方角を間違わないから。
地図を回すってのは、結局認識の東西南北と実際の東西南北がずれてるんだよな。
GPSも目印もなしに、地図だけ見て目的地へ行くと、次は左折だから
って左折しても本当は右折しないと左折にならないことがある。
これがなんでそうなるのか、どうすれば良いのかわからない。
道に迷うことは減ったけど、道を外れてポイントがずれたことを
確認して戻るということを繰り返してるから根本は解決してない。
建物意識すると迷わないのは、進みたい方角を間違わないから。
地図を回すってのは、結局認識の東西南北と実際の東西南北がずれてるんだよな。
GPSも目印もなしに、地図だけ見て目的地へ行くと、次は左折だから
って左折しても本当は右折しないと左折にならないことがある。
これがなんでそうなるのか、どうすれば良いのかわからない。
454名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:07:56.82ID:E4AYXPHi0 地形図一枚で何時間でも楽しめる。安いおもちゃ
455名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:07:57.77ID:5HoVINMW0 学生の時に引越屋でバイトしてて、ドライバーに地図の見方を叩き込まれた
あれから20年経つが、本当に良い経験だったわ
あれから20年経つが、本当に良い経験だったわ
456名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:08:18.40ID:QHhspeq50 まず北がどっちかわかんねえんだよな
東西南北がわからねえから迷うんだわさ
東西南北がわからねえから迷うんだわさ
457名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:08:19.63ID:z18WtR010458名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:08:22.73ID:X0PC2Lwj0 良牙君?
459名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:08:23.28ID:0XkGq+hV0 ゲームが云々とか言い出す奴って……
460名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:08:28.14ID:3hsLs/EH0 俺は男だがめっちゃ方向音痴だ
母親と姉も方向音痴だから、3人で出かけると目的地にスムーズに着かない
母親と姉も方向音痴だから、3人で出かけると目的地にスムーズに着かない
461名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:08:29.20ID:Y5Vt4Mqg0 >知らない土地に行くと、地図を見てもどこにいるか全く見当がつかない
節子・・・それ地図が違う。別の地図や
節子・・・それ地図が違う。別の地図や
462名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:08:29.33ID:T8iC7LnQ0 俺の経験から言えば
どうやら方向音痴の人は位置関係を距離じゃなくて時間で認知する
かつ、移動手段の違いを考慮しないまま複数地点を脳内三角測量する
どうやら方向音痴の人は位置関係を距離じゃなくて時間で認知する
かつ、移動手段の違いを考慮しないまま複数地点を脳内三角測量する
463名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:08:29.36ID:jbogu6z10 駅前とかの道案内板が南が上になっててカリカリしてる奴がいるが、
見る人が南向きに立つ場所では南が上になってる。
これ豆な
見る人が南向きに立つ場所では南が上になってる。
これ豆な
464名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:08:39.55ID:MtopuBWh0465名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:08:52.11ID:OE19WLF20 >>407
俺が考えて歩くより、何も考えずGoogleに従った方が半分以下で到着したりするぞ。
俺が考えて歩くより、何も考えずGoogleに従った方が半分以下で到着したりするぞ。
466名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:09:10.64ID:NtHMeBAO0468名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:09:18.97ID:OH3p1zbHO 普通に問題なく地図が使える立場としたら、むしろ何で地図がわからないのか前から不思議
右脳左脳がどうとかみたいな話は何処かで見たような気はするが…
右脳左脳がどうとかみたいな話は何処かで見たような気はするが…
469名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:09:25.95ID:NwyuDzvs0470名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:09:46.99ID:QKb2jbYj0472名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:10:15.64ID:vNfmrHja0 GTAで地図がぐるぐる回るの止めて欲しいわ
設定で固定できるようにしろや
設定で固定できるようにしろや
473名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:10:19.62ID:GRSfJnjn0 まぁ、最近のゲームはオートマッピングだしなぁ。
GooleMap(スマホ版)にもマッピング機能あるが精度が妙に荒かったり。
GooleMap(スマホ版)にもマッピング機能あるが精度が妙に荒かったり。
474名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:10:56.36ID:EnKi5RyC0 方向音痴にポツンと一軒家探しやらせてみたら面白いかもw
475名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:10:57.21ID:qNpMTu5S0 これだ
巨大駅で迷う
スマホの地図みてもさっぱりわからない
巨大駅で迷う
スマホの地図みてもさっぱりわからない
476名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:10:57.56ID:u7CcoOTe0 俺じゃない、ナビが回してんじゃ!
477名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:11:18.16ID:RNTLPHoG0 スマホでグーグルマップ見れるようになってから
便利で便利でしかたがない
活用できない人が本当に可哀想
便利で便利でしかたがない
活用できない人が本当に可哀想
478名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:11:18.32ID:jbogu6z10 極度の方向音痴の女とかいるけど、
外出するときどんな気持ちなんだろうな。
不安じゃないのかよ。
外出するときどんな気持ちなんだろうな。
不安じゃないのかよ。
479名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:11:24.96ID:ebMkmwjZ0 ツーリングマップもグルグル回すけど、スマホもグルグル回してしまうお(´・ω・`)
480名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:11:41.29ID:GRgetDRS0 方向音痴だったが最近自分以上に方向音痴が増えてマシになった気になるレベル
アプリやナビに頼ってて周りが退化してるのかもしれない
アプリやナビに頼ってて周りが退化してるのかもしれない
481名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:12:11.00ID:upcW4aUP0 方向感覚は良い方だと思うけど、流石に初めて行く地下街はさっぱり方向がわからないな
Googleマップでナビ使うと地図がぐるぐる回るけど、あれ固定できないのかな
Googleマップでナビ使うと地図がぐるぐる回るけど、あれ固定できないのかな
482名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:12:14.65ID:Y5Vt4Mqg0 >>475
新宿駅の地下とか、渋谷の地下とかは何度も歩いて、体に覚え込ませろ
新宿駅の地下とか、渋谷の地下とかは何度も歩いて、体に覚え込ませろ
483名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:12:14.99ID:qlN6f1dE0484名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:12:29.38ID:Xy+ts0TB0 どうせ迷うんだから地図は見ない
そのうち着く
そのうち着く
485名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:12:58.98ID:ZUgcTyWQ0 >>434
自分の位置ってのは常に変わる
知ってる場所ならそれで良い
知らない場所に行く時にどうするか考えてみろ
つーか自分の位置がわからない時に自分の位置を確認する方法が地図を見るって事だぞ
だから人間が一番困るのは蜃気楼みたいな目標誤認や、目標物になるような物が一切ない状況
太陽や星ってのはどこからでも確認できるから、何もない時はそれで方角だけでも確認してたんだろ
地図の見れない人っていうか迷う人間ってその辺りを意識してないから、考え方がわからなくて経験だけで覚えてるのよ
自分の位置ってのは常に変わる
知ってる場所ならそれで良い
知らない場所に行く時にどうするか考えてみろ
つーか自分の位置がわからない時に自分の位置を確認する方法が地図を見るって事だぞ
だから人間が一番困るのは蜃気楼みたいな目標誤認や、目標物になるような物が一切ない状況
太陽や星ってのはどこからでも確認できるから、何もない時はそれで方角だけでも確認してたんだろ
地図の見れない人っていうか迷う人間ってその辺りを意識してないから、考え方がわからなくて経験だけで覚えてるのよ
486名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:12:59.18ID:H23jp7Lq0 地図があれば番地や建物の位置で現在地と向いてる方向くらい分かるだろ
5人に2人って間違ってないか?
地図なくてもそうそう迷う事ないぞ
大体で辿り着けるだろ
5人に2人って間違ってないか?
地図なくてもそうそう迷う事ないぞ
大体で辿り着けるだろ
487名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:13:23.75ID:uJsS4ou30 >>465
Googleって山だろうが谷だろうが距離だけで最短距離出すから、まともに信じると死ぬ
Googleって山だろうが谷だろうが距離だけで最短距離出すから、まともに信じると死ぬ
488名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:13:24.46ID:GRSfJnjn0 >>484
へんじがない ただのしかばねのようだ
へんじがない ただのしかばねのようだ
489名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:14:03.70ID:OE19WLF20490名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:14:03.94ID:WytKearP0 車の走行中や街中歩いてて迷うのと、構造が複雑な巨大駅で迷うのとは分けて考える方がいいな
空間認識云々言っても2Dと3Dじゃ違うよ
空間認識云々言っても2Dと3Dじゃ違うよ
491名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:14:05.59ID://iutGFE0 要所要所で地面に方位を書いてほしい。
地下鉄から出た場所では必須。
地下鉄から出た場所では必須。
492名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:14:14.01ID:szqcfCPm0 んー、空間認識・把握の能力云々よりも、今増えてる方向音痴はスマホ依存でそもそも
事前に何の準備もしない(悪い言い方で言えば舐めてる)っていうパターンなんだろうなw
行きたい具体的な目的地があってそのエリア初めて行くところなら、手段とルート、ランドマーク
事前に調べて頭に入れておくって当たり前のことしてない人が増えただけじゃ?
それをちゃんとしてても迷いまくるなら頭が悪いか脳味噌に欠陥。
事前に何の準備もしない(悪い言い方で言えば舐めてる)っていうパターンなんだろうなw
行きたい具体的な目的地があってそのエリア初めて行くところなら、手段とルート、ランドマーク
事前に調べて頭に入れておくって当たり前のことしてない人が増えただけじゃ?
それをちゃんとしてても迷いまくるなら頭が悪いか脳味噌に欠陥。
493名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:14:14.92ID:GRSfJnjn0494名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:14:47.36ID:FVIWFp/V0 >>395
次男だけど幼少期に家族で買い物や観光行くと、出先で勝手に放浪はじめて
迷子になったこと多数あるけど、その経験からか初めて訪れる土地でも
地図なくても感とか勘が冴えて一族では一番土地や道の理解力が秀でる存在ではある。
次男だけど幼少期に家族で買い物や観光行くと、出先で勝手に放浪はじめて
迷子になったこと多数あるけど、その経験からか初めて訪れる土地でも
地図なくても感とか勘が冴えて一族では一番土地や道の理解力が秀でる存在ではある。
495名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:14:51.25ID:OE19WLF20 >>450
途中で分からなくなるんだな、これがw
途中で分からなくなるんだな、これがw
496名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:14:51.57ID:OcjUgmg00 登山とかトレッキングさせたら嫌でも地図読みできるようになると思うけど
なんせ地図読めなかったら道迷いで死ぬからな
なんせ地図読めなかったら道迷いで死ぬからな
497名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:14:59.21ID:qNpMTu5S0498名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:15:28.97ID:WwdDoVKM0 太陽見りゃ分かるが
499名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:16:06.39ID:z18WtR010 薄暗い山の中や洞窟、目標物の無い砂漠とかで迷うならともかく都市なら気楽にいけばいいよ
500名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:16:34.68ID:yqFKa1/c0 地図で見てる絵と、頭で回転しつつ脳内で描いてるのはちょっと違う
501名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:16:51.26ID:MwKE/nhe0 初見のショッピングセンターの立体駐車場からの帰り方が分からなくて困惑することがある。施設内だからナビも役立たないし困ってるわ
502名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:16:51.90ID:rPG9WWHy0 地下鉄を降りて地上に出たときに迷うよね
地図と現実の世界が違う!みたいな
地図と現実の世界が違う!みたいな
503名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:16:52.51ID:OE19WLF20 >>453
それでも、とんでもないとこまで行ってから気づくことが減っただけ、ずっと良いと思うよ。
それでも、とんでもないとこまで行ってから気づくことが減っただけ、ずっと良いと思うよ。
504名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:17:07.69ID:qNpMTu5S0505名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:17:18.99ID:B018z7ge0 スマホの地図は目印になる建物が載っていない
あんまり目立たないラーメン屋とか居酒屋とか。
あんまり目立たないラーメン屋とか居酒屋とか。
506名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:17:24.05ID:BrswbFcWO >>467
地名と主な国道や県道を大雑把に覚えるだけでも全く違うよ。
あと方向音痴な人に多いのが『標識等の確認をしない』『ルートを予習して記憶しようとしない』『自分が今日通った道を地図で復習しない』って点。
道を覚えるために必要なことを全くしないから方向音痴が治らない。
地名と主な国道や県道を大雑把に覚えるだけでも全く違うよ。
あと方向音痴な人に多いのが『標識等の確認をしない』『ルートを予習して記憶しようとしない』『自分が今日通った道を地図で復習しない』って点。
道を覚えるために必要なことを全くしないから方向音痴が治らない。
507名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:17:45.07ID:5I87oDCP0 方向音痴は怠惰なだけ
角を曲がる時に確認せずに、テキトーに曲がる
普通は、目的地に対して正しい方向に曲がってるか、周囲を一瞥して確認してから曲がる
知ってる道は無意識に、知らない道は意識的に必ず確認する
それをせずに、右、左、何も考えずに曲がる
アホかと思うよ
後ろからみてたら
角を曲がる時に確認せずに、テキトーに曲がる
普通は、目的地に対して正しい方向に曲がってるか、周囲を一瞥して確認してから曲がる
知ってる道は無意識に、知らない道は意識的に必ず確認する
それをせずに、右、左、何も考えずに曲がる
アホかと思うよ
後ろからみてたら
508名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:17:47.42ID:GRSfJnjn0 二次元位置三次元位置や距離方角ではなく、
単純にすべてをキーワード・単語として覚えているっぽい。
出口3Aへ行くとなったら、目に入る案内板からその単語を検索してそちらへ行くを
繰り返して到達する。案内図も見ろよゴルぁ。
単純にすべてをキーワード・単語として覚えているっぽい。
出口3Aへ行くとなったら、目に入る案内板からその単語を検索してそちらへ行くを
繰り返して到達する。案内図も見ろよゴルぁ。
509名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:17:48.53ID:K8dWJ1W90 町中では迷わないけど、目印の無い田舎道は迷う
それよりも記憶力の低下が酷い
それよりも記憶力の低下が酷い
510名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:18:05.67ID:s2XiwUKt0 方向音痴はゲームでも方向音痴だと思うわ。
昔のドラクエとかは、東西南北が固定だから地図見て迷うことはない。
でも、メガテンとかは逆行っちゃうし、3Dのゲームは行きたい方向と
キャラクターの進んでる方向が頻繁に逆になる。
だから、カメラ位置固定とか、全体カメラとかあるとすごい助かる。
昔のドラクエとかは、東西南北が固定だから地図見て迷うことはない。
でも、メガテンとかは逆行っちゃうし、3Dのゲームは行きたい方向と
キャラクターの進んでる方向が頻繁に逆になる。
だから、カメラ位置固定とか、全体カメラとかあるとすごい助かる。
511名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:18:09.42ID:LPUtCnTG0512名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:18:11.60ID:4K8AUi490 迷わないが?
先に目印となるものを決めておく
遠くの山とかね
あとは太陽の位置で自分がどっち向いてるかわかるし
先に目印となるものを決めておく
遠くの山とかね
あとは太陽の位置で自分がどっち向いてるかわかるし
513名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:18:18.20ID:448en7d+0514名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:18:18.41ID:u7CcoOTe0 俺の方向感覚の基準は簡単。
高崎駅を基準に、榛名山と赤城山の間に見える子持山に向かう方向が北。
そんで、当たり前だけど、西口が西で、東口が東。
あとの残りが南だ。
よその土地で迷ったら、頭に上記を思い浮かべれば、時刻とと太陽の位置で方向は分かる。
高崎駅を基準に、榛名山と赤城山の間に見える子持山に向かう方向が北。
そんで、当たり前だけど、西口が西で、東口が東。
あとの残りが南だ。
よその土地で迷ったら、頭に上記を思い浮かべれば、時刻とと太陽の位置で方向は分かる。
515名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:18:19.67ID:XGVTDSm+0 乗換案内で阪神梅田と東梅田の乗換7分とか初見じゃ無理ゲーだわ
516名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:18:30.71ID:QKAGRCPn0 ガキの頃、右折して左折したら元の場所に戻ったことある
517名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:18:45.64ID:RA3b1RIJ0518名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:18:57.67ID:qNpMTu5S0519名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:19:04.00ID:Xy+ts0TB0 迷ってもいいと思ってるから特に対策はしない
520名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:19:09.58ID:oCKmT6Bo0 てか地図とか読める人すごい
まず北が上で南が下だっけ?
右が西?で左が東?
でも自分が半回転したら逆になっちゃうから結局方角とかわからんwww
まず北が上で南が下だっけ?
右が西?で左が東?
でも自分が半回転したら逆になっちゃうから結局方角とかわからんwww
521名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:19:14.58ID:l+FffgJ70 スマホのおかげで暮らしやすくなった
522名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:19:49.39ID:M4wXz0n+0 なんか知らんが、ポケゴーは地図の把握力を自然に鍛えられないの?
523名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:19:51.42ID:ZOCC1+w00 だから方向オンチは視野狭窄症が原因だって
視野が狭いって本人に自覚が無いだけ
視野が狭いって本人に自覚が無いだけ
524名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:19:56.89ID:8lCgTOQY0 地図があるのに迷う人って現在地と進行方向が分からなくても気にせず進むってことでしょ
脳の出来やスキルよりも性格に問題があるんじゃないか
脳の出来やスキルよりも性格に問題があるんじゃないか
525名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:20:10.89ID:KPHsfkMf0 ナビ普及で、抜け道はスイスイ
526名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:20:18.69ID:jUInscM20 地図が読めない、方向が分からないって感覚が分からない
初めての場所でも目立つ建物や川とか山とか神社とか寺とかランドマーク見つけて地図と見比べりゃ一発で自分の位置とか目的地の方向とか分かるだろ
初めての場所でも目立つ建物や川とか山とか神社とか寺とかランドマーク見つけて地図と見比べりゃ一発で自分の位置とか目的地の方向とか分かるだろ
527名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:20:19.47ID:Y5Vt4Mqg0 帰れまサンデー・見っけ隊 が田舎道でスマホ見てグーグルマップを使って
「近くのお店」 って検索したら、つまらないと思う・・・
「近くのお店」 って検索したら、つまらないと思う・・・
528名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:20:21.84ID:+n67XDgl0 地図をちゃんと読める人でも
自分がどの駅の近くのどの位置にあるのかわからないと混乱するだろうから
まずは周りの目印になりそうなものを観察して
自分の位置と方角を確定するところからだろうな
自分がどの駅の近くのどの位置にあるのかわからないと混乱するだろうから
まずは周りの目印になりそうなものを観察して
自分の位置と方角を確定するところからだろうな
529名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:20:47.59ID:T0McxaWx0 山の中で迷いかかったことはあるが、引き換えして正しいルートに復帰した
街の中でならもし迷っても大きな危険はないだろ
街の中でならもし迷っても大きな危険はないだろ
530名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:20:53.57ID:4a+VFJP20 自己中心的な奴が地図読めないんだろ
女の道の覚え方は狂ってるからな
郵便局の車がある交差点を曲がる
原付のある道を直進
赤い屋の家がある交差点を曲がる
すぐ変わる物や自分でもわからない物を目印にする
女の道の覚え方は狂ってるからな
郵便局の車がある交差点を曲がる
原付のある道を直進
赤い屋の家がある交差点を曲がる
すぐ変わる物や自分でもわからない物を目印にする
531名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:21:16.99ID:RNTLPHoG0 スマホどころかインターネットすらなかった時代に
はじめての場所にどうやって行ってたのか
思い出せない・・・
どうやってたんだっけかな・・・・
はじめての場所にどうやって行ってたのか
思い出せない・・・
どうやってたんだっけかな・・・・
533名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:21:57.85ID:sN5jXLAB0 まあ 普通地図が有れば迷わないよな 勘違いとかしなければ
534名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:21:59.24ID:lIcadLXh0 4000万人って言うか、若い女の殆どってのが事実だろうけど、
このご時世、真実と言えどそう書けば差別扱いだからなぁw
でもまあ、わざと判りにくい道を歩いたり迷ったりする方が脳への
刺激としては良いらしいし、駄目なところがあるならあるで、
他ではプラスに働くこともあるってのが人生だぜ。
このご時世、真実と言えどそう書けば差別扱いだからなぁw
でもまあ、わざと判りにくい道を歩いたり迷ったりする方が脳への
刺激としては良いらしいし、駄目なところがあるならあるで、
他ではプラスに働くこともあるってのが人生だぜ。
535名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:22:06.63ID:RZBnUXlJ0 北や白地図の起伏は苦もなくわかるし道も一度通れば覚える
これは生まれつきだから方向音痴の人には他の技能があるだろうなと思ってる
これは生まれつきだから方向音痴の人には他の技能があるだろうなと思ってる
536名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:22:27.07ID:uJsS4ou30 方角は太陽見ればだいたいわかる
夜は諦めろ
夜は諦めろ
537名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:22:33.15ID:LPUtCnTG0 感覚がわからないのはお互い様よ
分かり合おうったってどうにもできないしね
分かり合おうったってどうにもできないしね
538名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:22:33.86ID:+n67XDgl0 昔だと
イベントのちらしの地図とかは
簡略化した地図だったから
地図の中のこの道は、実際のこの道のことなのか?
みたいなことはあったな
イベントのちらしの地図とかは
簡略化した地図だったから
地図の中のこの道は、実際のこの道のことなのか?
みたいなことはあったな
540名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:22:51.86ID:qlN6f1dE0541名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:22:55.92ID:Y5Vt4Mqg0542名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:23:01.22ID:pjibCSZW0543名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:23:21.51ID:E4AYXPHi0 梅田の地下街には昔は銭湯もあったけど閉鎖された
スマホの普及で、迷って夜を過ごす人が減ったんだろうな
回復ポイントの泉もなくなった
スマホの普及で、迷って夜を過ごす人が減ったんだろうな
回復ポイントの泉もなくなった
544名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:23:36.18ID:FVIWFp/V0545名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:23:48.31ID:1RDG64HF0 (´・ω・`)現代人はスターナビゲーションすら使いこなせなくなったのかねwww
546名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:23:59.80ID:mBTzywrL0 方向音痴過ぎて受験会場を下見に行った同級生がいる。
なぜ当日道を間違える、当日は案内表示もあるし他の受験生もいるのに。
なぜ当日道を間違える、当日は案内表示もあるし他の受験生もいるのに。
548名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:24:05.74ID:QKAGRCPn0 太陽から位置を割り出し帰ろうとしたらとんでもない所までズレた
549名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:24:08.02ID:GRSfJnjn0 落語にもあるよなぁ。「朝、屋根にカラスがとまってた宿に帰りたいんだけど」って。
550名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:24:22.12ID:sN5jXLAB0 >>536
星を見ろよ
星を見ろよ
551名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:24:23.76ID:rPG9WWHy0 方向音痴って言ってもいろんなシチュエーションがあるから一概には言えないのでは
ドライブ中なのか、駅の繁華街なのか、住宅街なのか、大きな建物の中なのか、場面によって必要な能力が違うから一概には言えないのでは
ドライブ中なのか、駅の繁華街なのか、住宅街なのか、大きな建物の中なのか、場面によって必要な能力が違うから一概には言えないのでは
552名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:24:26.33ID:NtHMeBAO0 >>534
脳機能に性差があるってのは かなり前から分かってたんだけど10年くらい前からマスコミでもやっと扱えるまでになってきた
ところがまたLGBT含めて性を政治的な道具に使う輩が増えてきて、今後どうなる事やら
脳機能に性差があるってのは かなり前から分かってたんだけど10年くらい前からマスコミでもやっと扱えるまでになってきた
ところがまたLGBT含めて性を政治的な道具に使う輩が増えてきて、今後どうなる事やら
554名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:24:32.85ID:T8iC7LnQ0 そういやGoogleナビはフィードバックがミスってるんだよな
ユーザーの移動経路や通過時間を採取してビックデータ解析し
経路候補を計算してるんだろうけど
おそらく、移動手段が自転車、バイクや徒歩でも
自動車設定でナビするとそのまま自動車扱いでフィードバックしてる
日本の都市部だと自転車最速だから最短経路して判定されちゃう
結果車が通れない経路を推奨する
これ早く直してほしいんだが
ユーザーの移動経路や通過時間を採取してビックデータ解析し
経路候補を計算してるんだろうけど
おそらく、移動手段が自転車、バイクや徒歩でも
自動車設定でナビするとそのまま自動車扱いでフィードバックしてる
日本の都市部だと自転車最速だから最短経路して判定されちゃう
結果車が通れない経路を推奨する
これ早く直してほしいんだが
555名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:24:39.10ID:Olqz8nlB0 新宿駅マジダンジョンすぎだろ
556名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:24:40.10ID:oCKmT6Bo0 てか地図わかる人って目隠ししてどこかに連れられてもこっちが北とかわかるの?
すごいなw
すごいなw
557名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:24:44.52ID:imUzd/JT0558名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:25:03.36ID:OE19WLF20 >>487
Googleは南北逆に歩くと警告してくれるが、俺の感性で歩くと青看板や駅が見えるまで歩いてやっと気づく。
表参道駅から明治神宮に辿り着けなかったときは、俺の方向音痴はヤバいかもしれないと思った。
Googleは南北逆に歩くと警告してくれるが、俺の感性で歩くと青看板や駅が見えるまで歩いてやっと気づく。
表参道駅から明治神宮に辿り着けなかったときは、俺の方向音痴はヤバいかもしれないと思った。
559名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:25:09.14ID:uJsS4ou30 >>550
曇りなんだよ…
曇りなんだよ…
561名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:25:23.69ID:vR85E7+O0 地図苦手だったけど運転するようになってから
なぜか読めるようになったな
カーナビ使うが遠出するときは必ず地図でも経路確認するようになったわ
なぜか読めるようになったな
カーナビ使うが遠出するときは必ず地図でも経路確認するようになったわ
562名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:25:29.21ID:Y5Vt4Mqg0 地図を必死で覚えた、おれらオッサン世代の脳内マップ(脳内に作られた日本中の地図データ)と
スマホ頼りの若者の脳内マップは、すでに全く違うんだろうな・・・
スマホ頼りの若者の脳内マップは、すでに全く違うんだろうな・・・
565名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:25:43.68ID:s2XiwUKt0 ふと思ったが、方向音痴の人はこたつで寝ちゃった時に、自分がどっちの
方向で寝てたかわからなくなった経験があると思う。
あと、ぐるぐる回っても酔わないとか、三半規管とかも関係してんじゃないかなーとか。
方向で寝てたかわからなくなった経験があると思う。
あと、ぐるぐる回っても酔わないとか、三半規管とかも関係してんじゃないかなーとか。
566名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:25:45.94ID:oCKmT6Bo0567名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:25:52.40ID:M4wXz0n+0 右と左をとっさに間違えずに言えるようになりたい。
流石に上下は分かるw
流石に上下は分かるw
570名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:26:25.63ID:u7CcoOTe0 京都とか姫路の市内なら方向は楽だな。
571名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:26:30.90ID:4etMzBgy0 アプリの表示悪いのでは
572名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:26:39.30ID:Psv9IZT30 スレ中ですでに地図読めない奴が多いのに驚いた
573名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:26:40.40ID:imUzd/JT0574名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:26:43.18ID:z/AVLbOZ0 俺は方向音痴とは真逆
パケット代をケチってるから外でネットが使えないが
日本でも海外でも事前に調べた地図だけで何処でも迷ったことが無い
パケット代をケチってるから外でネットが使えないが
日本でも海外でも事前に調べた地図だけで何処でも迷ったことが無い
575名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:26:55.52ID:If39NlQX0 >>470
最初は分割で両方出してて、その後そんな感じで使ってたが、結局知ってるとこではほとんどナビ見ないことに気づいて進行方向が上に回るようにした。
最初は分割で両方出してて、その後そんな感じで使ってたが、結局知ってるとこではほとんどナビ見ないことに気づいて進行方向が上に回るようにした。
576名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:27:00.54ID:iJvl+pzf0 現在過去未来
577名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:27:02.55ID:UECWJtGI0 今思うとナビも無いのに都内を運転してた自分がエライと思う。
578名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:27:03.86ID:b2eW3Tl/0 目印になる建物があるとか太陽の位置とか星座とかを確認できないような地下街で迷うことを
方向音痴と表現するのはおかしいと思う
方向音痴と表現するのはおかしいと思う
579名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:27:04.85ID:oCKmT6Bo0580名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:27:20.97ID:NtHMeBAO0581名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:28:20.27ID:qNpMTu5S0 地方はわりとわかりやすい
大きな建物とか山だのがランドマークになるし
道路でも大きい道小さい道がはっきりしてるから
都会はランドマークだらけでわからないし
特に地下街はわからんわ
大きな建物とか山だのがランドマークになるし
道路でも大きい道小さい道がはっきりしてるから
都会はランドマークだらけでわからないし
特に地下街はわからんわ
582名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:28:24.54ID:imUzd/JT0583名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:28:27.58ID:pcyGaIEB0 そもそも日本の看板は分かりにくい、特に大阪の地下は酷い。
札幌は割と分かりやすかったけどな。
初めてでも一発で目的の地下鉄駅まで行けた。
札幌は割と分かりやすかったけどな。
初めてでも一発で目的の地下鉄駅まで行けた。
584名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:28:32.36ID:OE19WLF20585名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:28:35.47ID:jbogu6z10 >>511
おそらく俺たちが巨大迷路に入る時と同じ感覚なんだと思うわ
おそらく俺たちが巨大迷路に入る時と同じ感覚なんだと思うわ
586名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:28:37.95ID:oGJ9xOWJ0587名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:28:39.57ID:oCKmT6Bo0588名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:28:40.68ID:kQ0Cm+Ul0 ノースアップにしないからだ
と、久米宏が言うに10000ジンバブエドル
と、久米宏が言うに10000ジンバブエドル
589名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:28:44.83ID:Y5Vt4Mqg0591名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:28:56.01ID:E4AYXPHi0593名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:29:03.38ID:GRSfJnjn0 迷いそうなところには行くな!
594名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:29:21.33ID:XBNslh760 地図に方角の印さえあれば別にどっちが上でも構わん
ただし方角無しで北を上にしとかない奴は馬鹿というか、罠だろ
ただし方角無しで北を上にしとかない奴は馬鹿というか、罠だろ
595名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:29:21.94ID:8lCgTOQY0 >>574
でも人生に迷ってます、ってオチだろ
でも人生に迷ってます、ってオチだろ
596名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:29:22.54ID:IcOd9ubh0 茨城で殺害されたのは
目隠しでも場所わかったらしい
目隠しでも場所わかったらしい
598名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:29:30.78ID:+n67XDgl0 ただ地下鉄出入り口は
やたらぐるぐる方向が変わるから
難しいとは思う
車窓の風景からおおよその方向を意識しながら改札を出るってことができないから
やたらぐるぐる方向が変わるから
難しいとは思う
車窓の風景からおおよその方向を意識しながら改札を出るってことができないから
599名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:29:36.78ID:QKAGRCPn0 ガキの頃、マズルカ回廊で死んだ
600名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:29:41.78ID:NtHMeBAO0 >>578
ただ、地下街の人の流れとか案内表記に目を向けない(見落とす)人の傾向は、方向音痴のそれと相関関係はあると思う
ただ、地下街の人の流れとか案内表記に目を向けない(見落とす)人の傾向は、方向音痴のそれと相関関係はあると思う
601名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:29:44.48ID:U2j5QQgd0 ジャップは頭おかしいんだよ
602名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:29:50.80ID:lIcadLXh0603ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2019/02/08(金) 23:29:51.31ID:/75iIAK40 そもそも頭の中で地図とマッチさせられないんだろ
604名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:30:00.50ID:u7CcoOTe0 地図ヲタのおいらは、昭文社の市街地図は、配色がきれいだったから良く買ってた。
言ったこともない県の地図とか買って眺めるんだ。w
もし、ソウルに行く事があるようなら、日帝時代の地図持って行くかもな。
言ったこともない県の地図とか買って眺めるんだ。w
もし、ソウルに行く事があるようなら、日帝時代の地図持って行くかもな。
606名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:30:04.36ID:6oCRB5kY0 俺は地方だとめったに迷わないけど東京近郊の大きな駅の近くが苦手だな。
特に渋谷の繁華街は一番よく行くのに全然分からん。
特に渋谷の繁華街は一番よく行くのに全然分からん。
607名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:30:09.29ID:M4wXz0n+0608名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:30:09.50ID:+1CyDJ6U0609名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:30:10.11ID:IxlPBZBG0610名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:30:21.45ID:qNpMTu5S0611名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:30:28.18ID:oCKmT6Bo0612名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:30:28.31ID:BQKa0zdN0 案内図でもなんでも北を上にするという基本を無視するなよ。小学校で習ったろ。
613名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:30:30.06ID:yWd1f78L0 地図回したら何か問題でも?
615名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:30:52.05ID:8ZtQbE2K0616名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:30:54.75ID:jbogu6z10617名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:31:06.31ID:BrswbFcWO619名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:31:26.22ID:Y5Vt4Mqg0620名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:31:45.08ID:hFv1URFO0 たまにある見てる位置で方角決まっている駅前の地図大嫌い
北が上向いてる地図にしろや分かりづらいんだよ
方向オンチには良いのかあれ
北が上向いてる地図にしろや分かりづらいんだよ
方向オンチには良いのかあれ
621名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:31:47.26ID:5I87oDCP0 方向音痴の知り合いと一緒に出かけた時に、そいつの後ろから観察しながらついていった
「一歩踏み出す時」に「周囲を見て」「方向を確認」せ・ず・に
「何の根拠もなく」「方向を決定」する
びっくりして、捕まえて、
「今、右に曲がる時、何を基準にして曲がった?」って問い詰めたら
「へ?」って驚いてた
そこで、道に迷わない人は、方向を確認してから進む
角を曲がる時には、根拠を見つけて確信してから曲がる
それを、毎回、毎回やってるって言ったら本当に驚いてた
当たり前にする確認をせずに
道を進むから、そりゃ迷うよ
それからは、毎回、ちょっと後ろをついて歩いて、間違った方向に行く時に
「今、道を決めた根拠は何だ?周りをみて基準を言え」って言って、いちいち確認する事を学ばせたよ
「一歩踏み出す時」に「周囲を見て」「方向を確認」せ・ず・に
「何の根拠もなく」「方向を決定」する
びっくりして、捕まえて、
「今、右に曲がる時、何を基準にして曲がった?」って問い詰めたら
「へ?」って驚いてた
そこで、道に迷わない人は、方向を確認してから進む
角を曲がる時には、根拠を見つけて確信してから曲がる
それを、毎回、毎回やってるって言ったら本当に驚いてた
当たり前にする確認をせずに
道を進むから、そりゃ迷うよ
それからは、毎回、ちょっと後ろをついて歩いて、間違った方向に行く時に
「今、道を決めた根拠は何だ?周りをみて基準を言え」って言って、いちいち確認する事を学ばせたよ
622名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:31:54.11ID:1Ssi+gLF0 >>1
日本では義務教育は受けるし地図読めずや方向音痴がそんなに居るとも思えないけどな
大体の方角は分かっても、見知らぬ土地では歩いたり自動車で
行く道筋などが分かり難いと言うのは普通だろう。近年GPSスマフォ地図など出た
ので馬鹿でもなんとかたどり就くようになってはいる。
日本では義務教育は受けるし地図読めずや方向音痴がそんなに居るとも思えないけどな
大体の方角は分かっても、見知らぬ土地では歩いたり自動車で
行く道筋などが分かり難いと言うのは普通だろう。近年GPSスマフォ地図など出た
ので馬鹿でもなんとかたどり就くようになってはいる。
623名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:32:00.16ID:z/AVLbOZ0624名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:32:32.88ID:OE19WLF20 >>604
タモリみたいだな
タモリみたいだな
625名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:32:39.19ID:pjibCSZW0626名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:32:40.94ID:oGJ9xOWJ0627名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:32:42.47ID:eX2zAZoX0 知らない土地に行く時は、カーナビの地図を北固定にしておかないと迷う。
ルート案内を使えば別に進行方向固定でもいいけど、案内なしで適当に走りたい時もある。そん時はやはり脳内地図で再構成しないと変なとこに入り込んでしまう。
知ってる土地は、脳内マップだな。
ルート案内を使えば別に進行方向固定でもいいけど、案内なしで適当に走りたい時もある。そん時はやはり脳内地図で再構成しないと変なとこに入り込んでしまう。
知ってる土地は、脳内マップだな。
628名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:32:49.90ID:b2eW3Tl/0 うちの親とかやけに場所に関する記憶力がよくて
巨大ターミナル駅の地下街のどっちに行けば何があると一度で覚えてしまう
ぼんやり見てないで写真のように頭に刻みつけるように記憶しながら歩くのがコツらしい
巨大ターミナル駅の地下街のどっちに行けば何があると一度で覚えてしまう
ぼんやり見てないで写真のように頭に刻みつけるように記憶しながら歩くのがコツらしい
630名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:33:07.98ID:GRSfJnjn0634ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2019/02/08(金) 23:34:08.83ID:/75iIAK40635名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:34:17.78ID:QKAGRCPn0 たしかにオリエンテーリングは楽しかったな
636名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:34:22.28ID:IxlPBZBG0637名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:34:36.86ID:mhI11c6z0 スマホのストリートビューがジャイロ対応してるのが面白い
画面上のコンパスをタップするとジャイロモード
画面上のコンパスをタップするとジャイロモード
638名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:34:54.70ID:L+ds665Q0 スマホ使ってると地図の見方もわからないアホになるってこと
639名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:35:00.07ID:oCKmT6Bo0 >>618
地球が丸いのが理解できないこと?
地球が丸いのが理解できないこと?
641名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:35:04.35ID:AQ+tTTh00 俺スマホの地図テキトーに見て迷うわw
常に見ながら歩けばいいのに横着だな
常に見ながら歩けばいいのに横着だな
642名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:35:06.79ID:GRSfJnjn0643名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:35:08.26ID:wQcwypT80 地図回しはやってしまうなw
でもまあ、大抵はなんとかなるよ
俺、タクシードライバーだし
でもまあ、大抵はなんとかなるよ
俺、タクシードライバーだし
644名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:35:23.42ID:5I87oDCP0646名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:35:33.73ID:OE19WLF20 >>633
俺もそれは見るんだが、自分が北を向いているのか南を向いているのかをどうやって判別するんだ?
俺もそれは見るんだが、自分が北を向いているのか南を向いているのかをどうやって判別するんだ?
647ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2019/02/08(金) 23:35:40.00ID:/75iIAK40 ■結論
頭の中で図形を回せない人
頭の中で図形を回せない人
648名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:35:41.78ID:theGtaz+0 大阪は絶対難しい
難波に行きたいのに大阪ドームや通天閣やハルカス行ってしまった
あまりの方向音痴に笑ったわ
難波に行きたいのに大阪ドームや通天閣やハルカス行ってしまった
あまりの方向音痴に笑ったわ
649名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:35:48.58ID:Ik/efO6F0 方向感覚は経験によるところが大きい
小さい頃に一人でうろうろ探検することで方向感覚が研ぎ澄まされていく
誰かの後をついて歩くだけだと方向音痴になる
小さい頃に一人でうろうろ探検することで方向感覚が研ぎ澄まされていく
誰かの後をついて歩くだけだと方向音痴になる
650名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:35:57.45ID:NtHMeBAO0652名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:36:02.43ID:hFv1URFO0653名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:36:04.97ID:E5GsiDF80 住宅街を流れる川ってクネクネ曲がってるけど頭の中で真っ直ぐに流れていると勘違いしてるから
川を目印にしてる方向性が狂う
川を目印にしてる方向性が狂う
654名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:36:10.28ID:Y5Vt4Mqg0 >>636
あんた、方向音痴だろw
あんた、方向音痴だろw
655名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:36:26.14ID:ZUgcTyWQ0 >>578
地下街も実は考え方は変わらない
目標とする場所に行く曲がり角に何があるかを主点に見て移動するだけ
階段降りて突き当りを右に次の十字路を左に、それからしばらく進んだ先の三叉路を右に、次の十字路を左に曲がれば目的地
階段を降りて突き当りを右に、次に左手前にケーキ屋のある十字路を左に曲がり、右手に薬局がある三叉路を右に曲がり、最後にドコモショップが右奥にある十字路を左に曲がれば目的地
似てるようだけど、上下でやってる事全然違うからな
下は迷っても挽回可能に対して、上は迷ったら帰ってこれんぞ
地下街も実は考え方は変わらない
目標とする場所に行く曲がり角に何があるかを主点に見て移動するだけ
階段降りて突き当りを右に次の十字路を左に、それからしばらく進んだ先の三叉路を右に、次の十字路を左に曲がれば目的地
階段を降りて突き当りを右に、次に左手前にケーキ屋のある十字路を左に曲がり、右手に薬局がある三叉路を右に曲がり、最後にドコモショップが右奥にある十字路を左に曲がれば目的地
似てるようだけど、上下でやってる事全然違うからな
下は迷っても挽回可能に対して、上は迷ったら帰ってこれんぞ
656名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:36:28.14ID:u1V03pY60 Google map のナビの間抜けさ
起動した直後
「北へ500m進む」
アホウ!
北と言われてすぐどっちかわかるようならナビなんて要らんわ
起動した直後
「北へ500m進む」
アホウ!
北と言われてすぐどっちかわかるようならナビなんて要らんわ
657名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:36:40.45ID:GRSfJnjn0658名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:36:42.93ID:M4wXz0n+0659ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2019/02/08(金) 23:36:49.10ID:/75iIAK40 >>646
太陽というものがあるんだが 見たこと無い?
太陽というものがあるんだが 見たこと無い?
660名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:36:59.22ID:cg8JpooW0 カーシェアリングしてカーナビが北固定じゃないと画面割りたくなるわ
661名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:37:04.82ID:LZ9hvpTw0 俺は決断力と行動力のある方向音痴( `ー´)ノ
663名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:37:13.80ID:S7Si9Zop0 ピザの配達やってたから都会でも迷わないよ
664名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:37:16.35ID:6oCRB5kY0665名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:37:25.02ID:z/AVLbOZ0 以前「すみません、ここにはどう行ったらいいんでしょうか」
と地図アプリで現在地から目的地までのコースが表示されてる
スマホを見せてきたおじさんがいた
世の中には凄い人がいるんだなあと思った
と地図アプリで現在地から目的地までのコースが表示されてる
スマホを見せてきたおじさんがいた
世の中には凄い人がいるんだなあと思った
666名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:37:26.87ID:E4AYXPHi0 >>625
オレは岡山駅と岡山城で混乱したことあるわ
地図見てなかったから勝手に近所の姫路と同じつくりの城が北、駅が南の街だと思ってた
大阪と同じで駅は斜めになってて城が東の町だった。規模は違うけど大阪みたいなつくりだわ
オレは岡山駅と岡山城で混乱したことあるわ
地図見てなかったから勝手に近所の姫路と同じつくりの城が北、駅が南の街だと思ってた
大阪と同じで駅は斜めになってて城が東の町だった。規模は違うけど大阪みたいなつくりだわ
667名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:37:28.71ID:QKAGRCPn0 たまにしか行かない道の目印が無くなってたことあるよね
668名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:37:29.82ID:mYAhEYmG0 自分がどこにいるかを常に認識し続けなけりゃいけないから
自分で運転してる時は全然迷わんし他人が運転してる時だとさっぱりわからんな
こいつも出発前に地図見てる上に定期的に地図見てるしって事で
真面目にナビする気がないってのも大きいんだろうけど
自分で運転してる時は全然迷わんし他人が運転してる時だとさっぱりわからんな
こいつも出発前に地図見てる上に定期的に地図見てるしって事で
真面目にナビする気がないってのも大きいんだろうけど
669名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:37:36.77ID:jbogu6z10 >>630
苦労して長い行程をクリアしてみると、ゴール地点は意外に近くに設定されていたりする
苦労して長い行程をクリアしてみると、ゴール地点は意外に近くに設定されていたりする
670名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:37:37.21ID:vNbMxKHm0 夫婦揃って方向音痴なので旅行中は迷ってばかり
671ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2019/02/08(金) 23:37:44.97ID:/75iIAK40 >>656
ナビに方角が表示されてるの見えない?
ナビに方角が表示されてるの見えない?
674名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:37:52.14ID:oGJ9xOWJ0 最近は何でも便利になったお陰で野生の勘を削がれてるよな
676名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:38:22.37ID:u7CcoOTe0 改札出たところにある地図って、大抵、北が上じゃないんだよね。
677名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:38:34.82ID:GRSfJnjn0 たいていの地下街はご丁寧にも「なんとか広場」とか目印になるような場所をわざわざ作ってくれてるだろ。
エリアや通りも方角を意識した名前付けしてくてたりするし。
エリアや通りも方角を意識した名前付けしてくてたりするし。
678名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:38:42.02ID:WvBrqkkv0 前 ナイトスクープで感覚で北の方角がわかる不思議な男がいたな
679名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:38:54.46ID:imUzd/JT0 >>611
冗談だよね
人工衛星の写真見た事あるよね
地球は丸いだろ
それが信じられないなら
海岸に行って地平線見よう僅かに球体だから
あと月を見よう丸いだろ天体は殆ど丸いから
あとここでフォボスと言ったら怒るからな
冗談だよね
人工衛星の写真見た事あるよね
地球は丸いだろ
それが信じられないなら
海岸に行って地平線見よう僅かに球体だから
あと月を見よう丸いだろ天体は殆ど丸いから
あとここでフォボスと言ったら怒るからな
680名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:39:02.94ID:8ZtQbE2K0682名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:39:10.47ID:Y5Vt4Mqg0683名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:39:16.74ID:NtHMeBAO0 >>646
っ方位磁針
ワシは小さなものを携帯してる
無ければまず「自分の位置」を把握することだよ
案内なら「現在地」を見つける
現在地が記してなければ、周りをぐるっと見回して推測する
自分の位置が分からないと、そこから歩き出しても意味無いから
っ方位磁針
ワシは小さなものを携帯してる
無ければまず「自分の位置」を把握することだよ
案内なら「現在地」を見つける
現在地が記してなければ、周りをぐるっと見回して推測する
自分の位置が分からないと、そこから歩き出しても意味無いから
684名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:39:37.62ID:jbogu6z10 スマホのナビを使いこなす上級者は、
なぜか異口同音にGoogleよりもYahooのを推奨してくるんだよな
そんなに精度がいいのだろうか
なぜか異口同音にGoogleよりもYahooのを推奨してくるんだよな
そんなに精度がいいのだろうか
685名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:39:46.01ID:IxlPBZBG0686名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:39:46.52ID:9Ql4v9Ip0687名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:39:55.51ID:BukrJlHIO688名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:39:57.91ID:hFv1URFO0 新横浜は新幹線口が山側なんだが、どうしても海側が発展しているイメージがあって何回訪れても方角にズレが生じる
駅が斜めに交差しているのも相まって余計に
わかる人いる?
駅が斜めに交差しているのも相まって余計に
わかる人いる?
689名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:39:58.19ID:cI5MXOoV0 ジャップは無能の低学歴ばっかりだからな
あらゆる分野や文化面で中韓に負けるの当然だ
あらゆる分野や文化面で中韓に負けるの当然だ
690名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:40:02.11ID:If39NlQX0 >>646
場合にもよるが駅前の地図なら、地図上の駅の位置と実際の駅の位置とを比べて方位記号見れば、いま自分がどの方向向いてるかすぐわかるじゃん。
わからなければ時計と太陽の方向だが、そもそもホントになにもわからないところに突然放り出されることなんかまずないから、地図見る前に大体目星ついてるけどな。
場合にもよるが駅前の地図なら、地図上の駅の位置と実際の駅の位置とを比べて方位記号見れば、いま自分がどの方向向いてるかすぐわかるじゃん。
わからなければ時計と太陽の方向だが、そもそもホントになにもわからないところに突然放り出されることなんかまずないから、地図見る前に大体目星ついてるけどな。
691名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:40:15.17ID:FVIWFp/V0 まあなんだ、無人の山岳地とかじゃなく市街地や郊外で地元民の誰がかいたら
詳細な道案内はマンドクセーから大まかな方向聞けってことよ。
仕事でも趣味のツーリングでも場所わからなきゃ普通に捕まえて聞きまくってるぞ。
どんだけコミュ障なんだよ。
詳細な道案内はマンドクセーから大まかな方向聞けってことよ。
仕事でも趣味のツーリングでも場所わからなきゃ普通に捕まえて聞きまくってるぞ。
どんだけコミュ障なんだよ。
692名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:40:16.95ID:Y5Vt4Mqg0694名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:40:23.16ID:vLT8XdtV0 >>526
方向音痴は、自分とランドマークの距離感や相互の方角関係が瞬時に理解できないのです。運動してない奴に特に多い。
方向音痴は、自分とランドマークの距離感や相互の方角関係が瞬時に理解できないのです。運動してない奴に特に多い。
695名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:40:31.66ID:+n67XDgl0 駅から出たときとか
そういうときに現在地と方向を正確に認識することが大事だから
そういうタイミングで慎重に確認するよね
そういうときに現在地と方向を正確に認識することが大事だから
そういうタイミングで慎重に確認するよね
696名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:40:34.31ID:OE19WLF20697名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:40:36.82ID:oCKmT6Bo0698名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:40:54.30ID:L+ds665Q0 こないだ乗ったタクシーの運転手はナビ使わずに都内を遠距離走ったわ
子どもの頃から地図を見るのが好きだったから大体頭に入ってるらしい
子どもの頃から地図を見るのが好きだったから大体頭に入ってるらしい
699名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:41:09.66ID:RhRGO9w40 頭の中に描いた地図の上を歩いていけば迷わない。
701名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:41:17.06ID:167VzFKx0 そりゃ大雑把な方向は分かるよ
目的地に辿りつくにはだいたいこっちの方向に歩いていけばいいんだな程度のことは分かるよ
しかし下町とか住宅街の細い道が入り組んでるところで店を探すときは迷ってグルグル回ってしまう
目的地に辿りつくにはだいたいこっちの方向に歩いていけばいいんだな程度のことは分かるよ
しかし下町とか住宅街の細い道が入り組んでるところで店を探すときは迷ってグルグル回ってしまう
702名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:41:21.63ID:g86Y3fYa0 電車に乗って降りたら南北が逆になっている
703名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:41:30.56ID:LZ9hvpTw0704名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:41:31.96ID:vNbMxKHm0705名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:41:35.21ID:NtHMeBAO0 >>682
まあ、慣れてないだけじゃなくて「言った言わない」に発展した時に一つの証拠とするんだろうけど
まあ、慣れてないだけじゃなくて「言った言わない」に発展した時に一つの証拠とするんだろうけど
706名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:41:37.64ID:Y5Vt4Mqg0707名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:41:40.85ID:OE19WLF20 >>690
たまにそれで逆に見て迷うんだよな……。
たまにそれで逆に見て迷うんだよな……。
708名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:41:41.29ID:yujRIyQt0 >>619
> 地下鉄は、出口から出る前に、その出口の地図を記憶する。
> 出口から出た時に、どちら側を(北か南かとか)向くのか
駅に掲示されてる出口周辺の地図に、東西南北の方角なんて
明記されてるか?
普通は、右に行くか左に行くかということを把握する。
> 地下鉄は、出口から出る前に、その出口の地図を記憶する。
> 出口から出た時に、どちら側を(北か南かとか)向くのか
駅に掲示されてる出口周辺の地図に、東西南北の方角なんて
明記されてるか?
普通は、右に行くか左に行くかということを把握する。
709名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:41:43.77ID:QKAGRCPn0 経験から深夜は距離感狂って迷う
710名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:41:51.59ID:jbogu6z10 方向音痴
運動音痴
音痴
回避できないならどれを選ぶ?
運動音痴
音痴
回避できないならどれを選ぶ?
711名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:41:51.93ID:/yaxUoV70 北にいけばいいんだ!こっちが北のはずだ!って状態でそっちが北じゃないことに気づくのに15分ぐらいかかって気づいたときは迷子完成よ
712名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:41:59.71ID:GRSfJnjn0 飛行機から地上を眺めて、地図そっくりだ!とか言ってしまう。
713名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:42:09.88ID:u7CcoOTe0 >>693
彼方からせまりくる赤い、、、何だっけ?
彼方からせまりくる赤い、、、何だっけ?
714名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:42:17.17ID:oGJ9xOWJ0 柘植久慶 「サバイバルバイブル」を読め
715名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:42:29.92ID:D3RyYuLj0 ノースアップじゃないと逆に無理。ヘッドアップは気持ち悪くなる
716名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:42:30.82ID:4fLGa3ZD0 >>526
山川はともかくランドマークは要注意
昨今コンビニやGSはしょっちゅう変るし見逃しやすいから
デカイ建物や公共施設、道路案内図と交差点名、距離と時間
あと時間帯にもよるけど車の流れや交通量も意外にアテになる
山川はともかくランドマークは要注意
昨今コンビニやGSはしょっちゅう変るし見逃しやすいから
デカイ建物や公共施設、道路案内図と交差点名、距離と時間
あと時間帯にもよるけど車の流れや交通量も意外にアテになる
718名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:42:33.98ID:G/xB54EI0719名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:42:39.98ID:Q1bsxlhp0 受験で早稲田大学理工学部の52号館、53号館を行き来した時に
自分がどこを向いているのかがわからなくなった。
それまで方向感覚には自信があったのだが。
自分がどこを向いているのかがわからなくなった。
それまで方向感覚には自信があったのだが。
720名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:42:50.22ID:imUzd/JT0721名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:43:10.49ID:OE19WLF20723名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:43:19.68ID:hFv1URFO0 >>681
ある程度の規模の都市なら線路や道路がどう走ってて、どっちに街が拓けてるかってイメージが大雑把にだけど頭に入っているから、現地で方角ずれた地図見せられると混乱する
ある程度の規模の都市なら線路や道路がどう走ってて、どっちに街が拓けてるかってイメージが大雑把にだけど頭に入っているから、現地で方角ずれた地図見せられると混乱する
724名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:43:26.86ID:w3m4HO0b0 ナビの見方と地図の味方は逆だからな
ナビは現在地から目的地への行き方だけど
地図は目的地から現在地へ逆算した方がすんなり進む
ナビは現在地から目的地への行き方だけど
地図は目的地から現在地へ逆算した方がすんなり進む
725名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:43:37.62ID:GRSfJnjn0 >>711
15分掛けて元の場所に戻れ。
15分掛けて元の場所に戻れ。
726名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:43:51.17ID:imUzd/JT0 >>703
そして現在山の中
そして現在山の中
727名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:44:00.06ID:UFPvkZbW0 大きい駅とか地下鉄を出たとき
足元に北を示すマークとかある地域助かるわ
マップ置いてあるけど上を北に固定してほしい
足元に北を示すマークとかある地域助かるわ
マップ置いてあるけど上を北に固定してほしい
728名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:44:01.82ID:E4AYXPHi0729名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:44:02.99ID:4fLGa3ZD0 >>697
なんと宇宙空間に浮いてるらしいよ!
なんと宇宙空間に浮いてるらしいよ!
730名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:44:04.09ID:re6eFO6v0 >>711
時には引き返す勇気が必要
時には引き返す勇気が必要
731名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:44:08.33ID:O6Sk8dCX0 娘が壮絶方向音痴だが、目的地に行く時の目線がストリートビューらしい。驚いた。
732名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:44:08.64ID:LPUtCnTG0 ある程度諦めたらだいぶ楽になったな
他人を伴う時は素直に申告して巻き込まない
他人を伴う時は素直に申告して巻き込まない
733名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:44:09.75ID:IxlPBZBG0734名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:44:15.31ID:oCKmT6Bo0 >>679
いや自分では見てないけど横田さん?だかも地球は丸かったて言ってるしホントに丸かったんだと思うよ
でもそれならなんで下の人は逆さまになってないの?てことだよ
その意味がホントにわからないの!
フォボスとか知らんし
いや自分では見てないけど横田さん?だかも地球は丸かったて言ってるしホントに丸かったんだと思うよ
でもそれならなんで下の人は逆さまになってないの?てことだよ
その意味がホントにわからないの!
フォボスとか知らんし
736名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:44:44.15ID:NtHMeBAO0 >>447
わからんw
話を聞いてもその脳内でどう処理してるのか
ただ言えることは「早いバイク便ライダーは、ちんたら地図を見て居ない」って事
決してスピードオーバーしてない
確認するところはちゃんと確認してる
わからんw
話を聞いてもその脳内でどう処理してるのか
ただ言えることは「早いバイク便ライダーは、ちんたら地図を見て居ない」って事
決してスピードオーバーしてない
確認するところはちゃんと確認してる
737名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:44:50.09ID:Ja5fLBUa0738名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:45:02.06ID:776BbOks0 地図を回さなくても地球は回ってる
739名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:45:03.47ID:J7I0pfnX0 日本人というより女が方向音痴なんだよ
ほとんど方向音痴だろ なぜだろね
ほとんど方向音痴だろ なぜだろね
740名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:45:08.17ID:u7CcoOTe0 >>717
太郎や。
太郎や。
741名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:45:12.43ID:Y5Vt4Mqg0742名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:45:15.62ID:jbogu6z10 >>720
それでもマイクは回ってくるのが人生
それでもマイクは回ってくるのが人生
743名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:45:21.39ID:BrswbFcWO744名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:45:25.76ID:theGtaz+0 神戸とか坂のある街で育った奴は方向音痴多いと思う
ソースは俺
大阪みたいな平野に出ると南北分からんから一気にパニックなる
ソースは俺
大阪みたいな平野に出ると南北分からんから一気にパニックなる
745名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:45:50.91ID:NtHMeBAO0746名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:45:52.54ID:oCKmT6Bo0747名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:46:02.32ID:If39NlQX0748名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:46:11.23ID:RA3b1RIJ0749名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:46:14.66ID:vI3ds5RA0 >>2
女は甘い匂いがする方に進むだけだからな
女は甘い匂いがする方に進むだけだからな
750名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:46:15.30ID:5I87oDCP0 >>696
空と影でだいたい何時かわかるから、太陽つかって方向を割り出す
それは本当に迷った時くらいだ
必ず、一歩踏み出す時に、周囲を確認して、目的地までの道順を把握しながら歩いている
本当に知らない所は、スマホの地図を見て、確認してから進む
わからない時は立ち止まって、わかるまで確認してから進む
空と影でだいたい何時かわかるから、太陽つかって方向を割り出す
それは本当に迷った時くらいだ
必ず、一歩踏み出す時に、周囲を確認して、目的地までの道順を把握しながら歩いている
本当に知らない所は、スマホの地図を見て、確認してから進む
わからない時は立ち止まって、わかるまで確認してから進む
751名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:46:18.41ID:GRSfJnjn0 OpenStreetMapで勝手に妄想ランドマーク追加して怒られる。
752名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:46:22.43ID:/0Ur6BRX0753名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:46:32.63ID:re6eFO6v0 >>681
まあどっち向きでも固定されてれば読めるな
まあどっち向きでも固定されてれば読めるな
754名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:46:33.40ID:hFv1URFO0755名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:46:40.21ID:Y5Vt4Mqg0756名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:46:51.82ID:OE19WLF20 >>710
方向音痴ど運動音痴は両方患ってる。
方向音痴ど運動音痴は両方患ってる。
759名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:47:08.98ID:cgYdJ1Qf0 性別で地図が読める読めないじゃなくて
空間把握能力があるかないか
これは鍛えることであがっていく
空間把握能力があるかないか
これは鍛えることであがっていく
760名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:47:26.20ID:oCKmT6Bo0 >>729
そんなことありうるの?
そんなことありうるの?
761名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:47:45.53ID:IxlPBZBG0762名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:47:46.39ID:t3IrgbS80 道路とか交差点の名前覚えて曲がるポイントを把握して真っ直ぐ進めばどこでも行ける
763名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:47:50.33ID:jbogu6z10764名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:47:53.30ID:OE19WLF20765名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:48:10.06ID:AplUJFzR0 地下は非日常なのでやばい
一度出入口を踏破する必要がある
新宿は踏破した
一度出入口を踏破する必要がある
新宿は踏破した
766名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:48:16.54ID:Y5Vt4Mqg0767名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:48:17.82ID:ZUgcTyWQ0 >>746
そもそも地球は止まってない
お前も同じ速度でぶっ飛んでるからそう思ってるだけ
ビックバンから吹っ飛んで以降、一度も停止してないし他の物も同じ感じで吹っ飛び続けてる
そもそも地球は円でもないし、人間にはそう見えるだけ
そもそも地球は止まってない
お前も同じ速度でぶっ飛んでるからそう思ってるだけ
ビックバンから吹っ飛んで以降、一度も停止してないし他の物も同じ感じで吹っ飛び続けてる
そもそも地球は円でもないし、人間にはそう見えるだけ
770名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:48:24.32ID:jbogu6z10 >>749
w
w
771名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:48:32.41ID:D3RyYuLj0 酔っぱらってない限りまず迷ったことがない
だいたい無意識に分岐点で目印の建物か看板頭に入れてるでしょ、普通
地図で北が分かってると安心するね
だいたい無意識に分岐点で目印の建物か看板頭に入れてるでしょ、普通
地図で北が分かってると安心するね
772名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:48:35.53ID:3r/Vc87C0 初めて行く場所だと、取りあえずこっち行ってみようと行った方向がほぼ毎回逆
774名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:48:42.05ID:ZVAuTRHJ0 地図を回転させるやつは、そもそも道を覚えようとしてない
その時だけ行きたい場所に行ければいいという考え方
一度しか通らないような道とかカーナビとかならそれでもいいけどね
その時だけ行きたい場所に行ければいいという考え方
一度しか通らないような道とかカーナビとかならそれでもいいけどね
775名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:48:49.51ID:5YFmZjJL0 東西南北とかあんまり必要ない
基準となる道とランドマークを取り敢えずつくるとか
道は離れたとしても常に左
大きな川は正面方向にあるけど突き当たったら行き過ぎとか決めておけ
狭い範囲で迷えるw
基準となる道とランドマークを取り敢えずつくるとか
道は離れたとしても常に左
大きな川は正面方向にあるけど突き当たったら行き過ぎとか決めておけ
狭い範囲で迷えるw
776名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:48:56.05ID:yujRIyQt0 >>755
ルミネ口とかハチ公口とか八重洲口とか…
ルミネ口とかハチ公口とか八重洲口とか…
777名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:48:57.97ID:u7CcoOTe0 横浜は分かりずらいね。
太平洋岸なのに、港が北向いてるし。
太平洋岸なのに、港が北向いてるし。
778名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:49:15.60ID:oCKmT6Bo0 太陽見ればわかるてのも太陽が激しく移動してればわかるけどすぐには動かないからすぐに方角てわからなくない?
779名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:49:20.98ID:LZ9hvpTw0 >>726
人間いたる所に青山あり( `ー´)ノ
人間いたる所に青山あり( `ー´)ノ
780名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:49:31.55ID:h7ALZTva0781名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:49:50.00ID:6oCRB5kY0 東京渋谷は文字通り谷だから線路がみんな高架になってて見通しが悪い。
でもって道路の方角はめちゃくちゃだしビルが邪魔で行きたい方向に行けないし。
あれは杉並区の大迷路よりタチが悪いわ。
でもって道路の方角はめちゃくちゃだしビルが邪魔で行きたい方向に行けないし。
あれは杉並区の大迷路よりタチが悪いわ。
782名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:49:53.84ID:OE19WLF20 >>745
すぐに北と南を逆に歩きだすのに旅行好きの俺にとっては些細なことだ。じゅうぶん便利。
すぐに北と南を逆に歩きだすのに旅行好きの俺にとっては些細なことだ。じゅうぶん便利。
784ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2019/02/08(金) 23:50:06.73ID:/75iIAK40 >>778
つ時刻
つ時刻
785名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:50:07.04ID:9Ql4v9Ip0 >>102
大きな建物の中から近所のコンビニの方向は?と聞いた時にめちゃくちゃな向きを指すやつとかいるよなw
大きな建物の中から近所のコンビニの方向は?と聞いた時にめちゃくちゃな向きを指すやつとかいるよなw
786名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:50:28.06ID:G/xB54EI0787名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:50:31.82ID:jbogu6z10789名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:50:37.89ID:+n67XDgl0 ひとに連れられていったところに
そのあとで一人で行くとかなったら
ちょっと必死になって周りの目印探すかも
そのあとで一人で行くとかなったら
ちょっと必死になって周りの目印探すかも
790名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:50:42.45ID:imUzd/JT0 >>778
太陽の角度と方向で解るんだけどな
太陽の角度と方向で解るんだけどな
791名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:50:47.74ID:RA3b1RIJ0 >>714
フィルム・ケースに入れた胡椒を相手の顎付近を狙って浴びせ、ひるんだ隙に道を尋ねればいいんですね?
フィルム・ケースに入れた胡椒を相手の顎付近を狙って浴びせ、ひるんだ隙に道を尋ねればいいんですね?
792ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2019/02/08(金) 23:50:57.32ID:/75iIAK40 ていうかそもそも お前ら 朝日の方角判ってるのか?
793名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:50:59.30ID:u+EJGS7C0 この方向音痴のおかげで安倍政権は保ってるんですよ
794名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:51:01.58ID:xtqZFHFb0795名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:51:04.08ID:vnvRH0PJ0 ARでナビるしかない
796名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:51:11.33ID:oCKmT6Bo0797名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:51:22.38ID:8EOzVsoz0 やはり、ノースアップマンが張り切ってるなw
要は目的地に着けばいいんだよ
要は目的地に着けばいいんだよ
798名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:51:32.35ID:uIFZ306p0 なんとかなるじゃなくて、なんとなくでわかるだろ
799名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:51:38.53ID:eX2zAZoX0800名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:51:38.62ID:Iz/s+0LN0 >>749
ミツバチかな?
ミツバチかな?
801名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:51:40.37ID:If39NlQX0802名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:51:41.33ID:hFv1URFO0803名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:51:49.65ID:4fLGa3ZD0804名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:51:51.58ID:GRSfJnjn0 >>792
築地だろ。そんなこと知ってるよ。
築地だろ。そんなこと知ってるよ。
805名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:51:59.06ID:BrswbFcWO806名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:52:32.08ID:jbogu6z10 >>780
俺は車なのに河川敷のジョギングコースみたいな道に誘い込まれて恥かかされた
俺は車なのに河川敷のジョギングコースみたいな道に誘い込まれて恥かかされた
807名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:52:38.56ID:wQcwypT80 >>657
都内ではないけどねー
知ってるところにはすっと行けるよ
地図を見せられて
「えーとね・・・」と悩むことが結構ある
頭の中の地図とピタッと合えばすぐ分かるが
変に省略してる奴がやっかい
それと、北が上じゃない地図な
あれは法律で禁止して欲しいわ
都内ではないけどねー
知ってるところにはすっと行けるよ
地図を見せられて
「えーとね・・・」と悩むことが結構ある
頭の中の地図とピタッと合えばすぐ分かるが
変に省略してる奴がやっかい
それと、北が上じゃない地図な
あれは法律で禁止して欲しいわ
808名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:52:39.79ID:OE19WLF20 >>755
南口から出て歩いているうちになぜか北口に着いたとかよくあると思うが
南口から出て歩いているうちになぜか北口に着いたとかよくあると思うが
809名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:52:41.49ID:TZm4VB5S0 方向オンチって
マップで自分の位置確認しても
どっち向いてんのかがまずわかんない
マップで自分の位置確認しても
どっち向いてんのかがまずわかんない
810名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:52:46.54ID:MSib7Y4f0 小牧のラブホから女を稲沢まで送った帰り、R22に出ようと東に向かった。
名鉄の踏切を通過しJRの踏切も通過ししばらく走行していたらまた名鉄の
踏切にさしかかった。
昼間なのにR22を横断したことに気が付かなかったw
自分に呆れながらも引き返したが前方にJRの踏切が見えたw
またしてもR22を横断したことに気が付かなかった。
結局、二時間かかってR22に到達した。
方向音痴は自覚しているので初見の場所に行くときは地図でじっくり予習している
ので迷ったことはないが何故か二度目にそこに行こうとすると迷う。
道に迷って助手席の女に「さっきここ通ったでしょ?」としばしば言われる。
今はカーナビがあるのであまり迷わないが表示は男のくせにヘッドオン。
ノースアップは違和感があって自分向きではないと思っている。
名鉄の踏切を通過しJRの踏切も通過ししばらく走行していたらまた名鉄の
踏切にさしかかった。
昼間なのにR22を横断したことに気が付かなかったw
自分に呆れながらも引き返したが前方にJRの踏切が見えたw
またしてもR22を横断したことに気が付かなかった。
結局、二時間かかってR22に到達した。
方向音痴は自覚しているので初見の場所に行くときは地図でじっくり予習している
ので迷ったことはないが何故か二度目にそこに行こうとすると迷う。
道に迷って助手席の女に「さっきここ通ったでしょ?」としばしば言われる。
今はカーナビがあるのであまり迷わないが表示は男のくせにヘッドオン。
ノースアップは違和感があって自分向きではないと思っている。
811名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:52:48.70ID:AplUJFzR0 >>792
写真家でもないと春夏秋冬でかわる位置を把握するのは誤差がおおきいだろうな
写真家でもないと春夏秋冬でかわる位置を把握するのは誤差がおおきいだろうな
812名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:52:54.72ID:D3RyYuLj0 地図があって何で迷うんだよw
814名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:52:57.30ID:Y5Vt4Mqg0816名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:53:03.79ID:FVIWFp/V0819ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2019/02/08(金) 23:54:02.70ID:/75iIAK40 >>805
今日 携帯のマップ使ったら 呼んでいないお店で画面が埋まって地図が全く見えなかった
今日 携帯のマップ使ったら 呼んでいないお店で画面が埋まって地図が全く見えなかった
820名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:54:22.20ID:oCKmT6Bo0821名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:54:26.02ID:oGJ9xOWJ0822名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:54:51.91ID:G/xB54EI0 >>113
スマホさえ持ってれば
アプリで地図やナビ使えるのは便利だと思う
拡大縮小するとわからなくなるって人には、最初から目印になるような建物書いてあるサイズから見せればいい
近くに来たら、拡大すればいい
スマホさえ持ってれば
アプリで地図やナビ使えるのは便利だと思う
拡大縮小するとわからなくなるって人には、最初から目印になるような建物書いてあるサイズから見せればいい
近くに来たら、拡大すればいい
823名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:54:51.97ID:6oCRB5kY0824名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:55:06.72ID:oCKmT6Bo0825名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:55:14.65ID:darYdOHc0 北がどっちかはどうやって知るんだ
826名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:55:24.64ID:AffiJN5n0 地図回した方が見やすくね
827名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:55:27.51ID:jbogu6z10 >>783
それぞれ!
それぞれ!
828名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:55:54.72ID:51TrjWU80 地図回さないで見れる俺カッコいい?
で、何か役にたつの?w
で、何か役にたつの?w
829名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:56:03.63ID:If39NlQX0830名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:56:11.11ID:sQCIYOZU0 >>539
バンゲリングベイ15分で捨てた
バンゲリングベイ15分で捨てた
832名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:56:17.56ID:jbogu6z10 >>805
デザインはもうGoogleのに慣れちまったなあ
デザインはもうGoogleのに慣れちまったなあ
834名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:56:31.95ID:OE19WLF20 >>788
同意。でも俺の場合、その確信が間違っていることが多い。
同意。でも俺の場合、その確信が間違っていることが多い。
835名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:56:34.44ID:2FI0xqxg0 自分が今地図上の位置この辺歩いてるじゃなくて
方向音痴によくあるのが自分から見て右だの左だので覚えてるだけ
ここを右にいって2つめを左とかで覚えてると
1本道を違えただけでもう解らなくなる
方向音痴によくあるのが自分から見て右だの左だので覚えてるだけ
ここを右にいって2つめを左とかで覚えてると
1本道を違えただけでもう解らなくなる
836名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:56:39.00ID:E4AYXPHi0 >>820
ボンヤリしたもんだけど9時だから太陽のあるのが南東くらいかなーとか。季節によって多少変わるが気にしない
ボンヤリしたもんだけど9時だから太陽のあるのが南東くらいかなーとか。季節によって多少変わるが気にしない
837名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:56:39.74ID:+eRNszsd0 地図は回す。
ノースアップは苦手。
でも一度自分の目で全体の道順を地図で確認してから走った道は覚えてる。
最初からナビ頼りで走ったり、人に乗せてもらった場合は覚えられない。
この間も旦那の運転で出かけたら、車を駐車場のどこに止めたかも覚えてなかった。自分で運転した時は覚えてるのに。本当不思議。
ノースアップは苦手。
でも一度自分の目で全体の道順を地図で確認してから走った道は覚えてる。
最初からナビ頼りで走ったり、人に乗せてもらった場合は覚えられない。
この間も旦那の運転で出かけたら、車を駐車場のどこに止めたかも覚えてなかった。自分で運転した時は覚えてるのに。本当不思議。
838名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:56:39.85ID:Y5Vt4Mqg0 >>825
つ 磁石
つ 磁石
839名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:56:42.83ID:4fLGa3ZD0840名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:56:51.97ID:2SW6pJ4s0 方向音痴だけどライブ会場はなんとか遅れずたどり着ける
842名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:57:19.73ID:z18WtR010 >>825
北がどっちかじゃなくて、ここにこれがあって道がこっちに延びてるから地図見て確認するだけでしょ
北がどっちかじゃなくて、ここにこれがあって道がこっちに延びてるから地図見て確認するだけでしょ
843名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:57:29.51ID:uYPWVUBG0 ナビなんて目的地までの直線だけでいいよね
もちろん北は上固定な
もちろん北は上固定な
844名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:57:37.04ID:D3RyYuLj0 バカボンのパパは偉大だった。逆にすれば正解が分かるのだ
845名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:57:47.82ID:vly9ajhX0 子供のころは出かける前に地図に色鉛筆で線を引いて下調べをしてから出かけたもんだけど
駄目な大人に育ってしまってそんな習慣もめんどくさくなり放棄
ヤマ勘に頼り迷って同じところをグルグルするたびに俺は子供のころはシッカリしてたんだがなあ
自分はつくづく落ちぶれたなあと悲しい気持ちになる
駄目な大人に育ってしまってそんな習慣もめんどくさくなり放棄
ヤマ勘に頼り迷って同じところをグルグルするたびに俺は子供のころはシッカリしてたんだがなあ
自分はつくづく落ちぶれたなあと悲しい気持ちになる
846名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:58:03.75ID:MN4dTjZf0 理由なんて単純アホだから日本人はアホ
847ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2019/02/08(金) 23:58:12.96ID:/75iIAK40 NAVITIMEという有料アプリ使ったら
使いにくい携帯の文字入力をやっとこなして 出た画面がNaviTimeの運行図の広告だった
もう一回やったら また広告だった。
入力疲れたので削除した。
あんなもので金取るな馬鹿
使いにくい携帯の文字入力をやっとこなして 出た画面がNaviTimeの運行図の広告だった
もう一回やったら また広告だった。
入力疲れたので削除した。
あんなもので金取るな馬鹿
849名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:58:24.96ID:imUzd/JT0850名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:58:25.41ID:oCKmT6Bo0851名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:58:36.72ID:/0Ur6BRX0 目的地の方向だけをデカデカと矢印で表示してくれるナビがあるな
使ったことはないけど
使ったことはないけど
852名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:58:45.15ID:5I87oDCP0853名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:58:54.18ID:GRSfJnjn0854名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:59:12.88ID:VW6+DwzH0 今の方向音痴は地図しか見ないのが原因じゃない?
地図と視覚情報を重ね合わせれる能力がないような気がする
地図と視覚情報を重ね合わせれる能力がないような気がする
855名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:59:14.46ID:+n67XDgl0 地図とかが垂直な状態でぐるぐる回すとちょっと残念な感じだけど
水平な状態で回す分にはそんなでもない気がする
最初はまわりの風景に対して、どうフィットするか地図を回す
そして確認したら、逆に地図を基準にしてまわりの風景を理解しなおす
これで下準備完了
水平な状態で回す分にはそんなでもない気がする
最初はまわりの風景に対して、どうフィットするか地図を回す
そして確認したら、逆に地図を基準にしてまわりの風景を理解しなおす
これで下準備完了
856名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:59:18.56ID:G/xB54EI0857名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:59:22.15ID:CnUjGLHA0 富士山が見える方が北なんだよ
858名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:59:27.68ID:IxlPBZBG0 >>823
あ、なるほど。「海側」「山側」という発想はなかった。
ても、関西でもそれが通用するのは阪神間だけでは?
堺とか泉南だと海側山側は南北ではなく東西だろうし、
京都あたりなら海も山もなく、まわり全部山だし…
あ、なるほど。「海側」「山側」という発想はなかった。
ても、関西でもそれが通用するのは阪神間だけでは?
堺とか泉南だと海側山側は南北ではなく東西だろうし、
京都あたりなら海も山もなく、まわり全部山だし…
859名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:59:34.19ID:RqTGAWb00 ほんとうの意味での方向音痴でない人間はいないよ。渡り鳥みたいな機能は
人間にはない。方向感覚の良い人間は土地情報を上手く読み取るだけの話し。
パリとかにひとりで放り出されたら誰でも普通に迷子になる。
人間にはない。方向感覚の良い人間は土地情報を上手く読み取るだけの話し。
パリとかにひとりで放り出されたら誰でも普通に迷子になる。
860名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:59:46.52ID:ZUgcTyWQ0 >>796
お前が電車の中にいると同じ電車の中で椅子に座ってる人間は動いてないように見える
外から見てる奴にはそいつが特定方向に高速で進んでるように見える
お前が座ってる奴を動いてないと感じるのは、お前も同じ速度で進んでるからそう見えるだけの事
地球も同じで、お前は中にいるから、外から見た時の形や速さがわからないって事
お前が電車の中にいると同じ電車の中で椅子に座ってる人間は動いてないように見える
外から見てる奴にはそいつが特定方向に高速で進んでるように見える
お前が座ってる奴を動いてないと感じるのは、お前も同じ速度で進んでるからそう見えるだけの事
地球も同じで、お前は中にいるから、外から見た時の形や速さがわからないって事
861名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:59:56.64ID:NtHMeBAO0862名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:59:57.97ID:AxkHu/Cs0864名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:00:13.86ID:LI5LCjbO0 関東に住んでる奴、帰る方向は、大抵の場合北。
865名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:00:14.23ID:UO91v4Ib0 地図を回す奴はアホ
俺みたいに自分をグルグル回転させないと駄目だぜ
俺みたいに自分をグルグル回転させないと駄目だぜ
866名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:00:17.97ID:/0saVVrP0 >>845
何がお前を変えたんだ
何がお前を変えたんだ
867名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:00:18.96ID:Z/EIyAMR0 >>684
google mapは時間短縮の為にすれ違いできないような細い道もナビしてくるから、助手席にいる人に確認してもらわないと怖くて走れない。
google mapは時間短縮の為にすれ違いできないような細い道もナビしてくるから、助手席にいる人に確認してもらわないと怖くて走れない。
868名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:00:23.29ID:3rDArXY/0 >>836
ちょっと明日から太陽と方角意識して見てるわ
ちょっと明日から太陽と方角意識して見てるわ
869名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:00:25.03ID:ZIHLLmGT0 グーグルマップ・・・未だに、日本だけオフラインモードが使えないって、どうにかしろよ
世界中で日本だけだろ、マップ参照で通信量使いまくるって。
あれはゼンリンからの圧力なのか、携帯電話会社が通信量使わせるためのワナか、どっちかだわ
世界中で日本だけだろ、マップ参照で通信量使いまくるって。
あれはゼンリンからの圧力なのか、携帯電話会社が通信量使わせるためのワナか、どっちかだわ
870名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:00:25.66ID:5ieblwAi0 今の子はみんな子供の頃にRPGやってるから地図なんて自然にわかるだろうに
871名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:00:28.37ID:pdhrxm/b0 ぶっちゃけ山の中とか、標識のない所は自信がない
太陽とか月とかで判断すると思う
太陽とか月とかで判断すると思う
872名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:00:30.75ID:iOJQDUOf0 太陽は朝に東から登って昼に南を通り夜に西に沈む
つまり太陽の方角が朝は東、昼は南、夜は西とわかる
たとえ夜でも月さえ出ていれば太陽の方角がわかるのでやはり時刻が分かれば方角がわかる
つまり太陽の方角が朝は東、昼は南、夜は西とわかる
たとえ夜でも月さえ出ていれば太陽の方角がわかるのでやはり時刻が分かれば方角がわかる
873名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:00:31.29ID:TeYLii1t0 >>2
お前は>>1の文を読んでいない
お前は>>1の文を読んでいない
874名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:00:34.91ID:gqj2uLKp0875名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:00:37.30ID:hJErVaZE0 >>857
甲府市民「せやろか?」
甲府市民「せやろか?」
876名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:00:51.60ID:XLOzQDSY0878名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:00:54.36ID:uME8DWOt0 >>671
おまえ、知識で知ってるだけで実際に使ったことないだろ?
それが実際の方向と一致してることなんてほぼない
第一歩いてる最中にくるくる変わる
信用して歩いてたら交差点の真ん中で一回転するハメになる
おまえ、知識で知ってるだけで実際に使ったことないだろ?
それが実際の方向と一致してることなんてほぼない
第一歩いてる最中にくるくる変わる
信用して歩いてたら交差点の真ん中で一回転するハメになる
879名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:00:59.88ID:sb5nxE4s0880名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:01:00.48ID:aikuRLCe0 >>843
網走方面だとそれで大丈夫だね。
網走方面だとそれで大丈夫だね。
881名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:01:02.53ID:6KslkT9C0 静かで全然揺れないからよかったものの
882名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:01:13.78ID:vTRfwJ1r0883名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:01:29.13ID:3rDArXY/0 >>839
違うの?
違うの?
884名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:01:43.52ID:TxKcKG8f0 旅行ならいいけど、住むのは山が北で海が南のところじゃないといやだ
そういうところは大抵気候もいい
そういうところは大抵気候もいい
885名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:01:47.35ID:bSAIHw880 14日分の食料と水が有ってもおまいら砂漠で野垂れ死にそうだな
886名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:01:59.12ID:j8VMyigu0 しらない場所にいきなり放り出されたり
地図に頼るつもりが地図も何もなくなったりしたら
さすがに困るとは思う
まあ、駅とか交番の場所を人に聞きゃいいだけだろうけど
地図に頼るつもりが地図も何もなくなったりしたら
さすがに困るとは思う
まあ、駅とか交番の場所を人に聞きゃいいだけだろうけど
887名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:02:20.68ID:5ieblwAi0 地図見るの苦手ではないが、住宅地等で斜めに曲がった道が続くと方向がわからなくなる
スマホない時代の営業は不便だった
スマホない時代の営業は不便だった
888名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:02:24.94ID:/0saVVrP0 >>867
それそれ!
それそれ!
889名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:02:25.89ID:76ArB+F80 めんどくせえから回すわ
あちこち出かけるもんでその方が今は手っ取り早い
そういや昔は回さなかったな
あちこち出かけるもんでその方が今は手っ取り早い
そういや昔は回さなかったな
890名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:02:46.61ID:B9hZ7em80 土地情報を覚えるのが得意なだけだよ。初めての土地に放り出されて
地図がなければだれでも迷います。
地図がなければだれでも迷います。
891名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:02:50.92ID:qDqcjwRI0 何となく解った
地図世代のおっさんはぐるぐる
ナビ世代は北固定か、進行方向ナビに出るし。
地図出ないんだよ紙だし
地図世代のおっさんはぐるぐる
ナビ世代は北固定か、進行方向ナビに出るし。
地図出ないんだよ紙だし
893名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:03:12.77ID:6x67xkjz0894名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:03:25.09ID:Tbkj99Bo0 アイホンのグーグルマップがなければどこの目的地にも辿り着けない
電池が切れたら終わり
そのとき即迷子と化す
電池が切れたら終わり
そのとき即迷子と化す
895名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:03:41.63ID:LI5LCjbO0 >>868
実際は、アホに見えたら恥ずかしいので空じゃなくて、見るのは自分の影な。
実際は、アホに見えたら恥ずかしいので空じゃなくて、見るのは自分の影な。
896名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:03:49.95ID:B9hZ7em80 むしろ慢心が怖い。方向音痴じゃないと自信もって言うやつは、あえて何度か
迷子になる経験しておいたほうがかえって良いくらい。
迷子になる経験しておいたほうがかえって良いくらい。
897名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:04:01.55ID:1GGzVNRT0 飲食店で席離れると戻る場所が分からなくなる
898名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:04:02.17ID:gcHunI0h0 名古屋駅で迷う非名古屋人の理由は、おそらく次の理由があると考えられる。
東海道線の駅としては例外的に駅の配置が東西であること。
歴史的に名古屋駅の発達過程に秩序がないこと。
地下街の存在。特にミヤコ地下街に至る南部に方角を狂わせるダラダラカーブがあること。
東海道線の駅としては例外的に駅の配置が東西であること。
歴史的に名古屋駅の発達過程に秩序がないこと。
地下街の存在。特にミヤコ地下街に至る南部に方角を狂わせるダラダラカーブがあること。
900名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:04:13.86ID:jSfC2b/F0 ベランダがないほうが北
901名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:04:19.83ID:ZIHLLmGT0902名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:04:27.79ID:gqj2uLKp0 そもそもスマホのマップ見て迷う奴なんかいるのか?
だって、自分の位置が地図上で出て、
自分がどっち向いてるかもわかるじゃないか。
スマホのマップで迷う奴の頭の中が分からん。
だって、自分の位置が地図上で出て、
自分がどっち向いてるかもわかるじゃないか。
スマホのマップで迷う奴の頭の中が分からん。
903名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:04:33.63ID:pcbFHumJ0 バカは教えてもらわないと道具を使えない
同じ道具、同じ情報与えても
それを使って稼げるやつと稼げないやつがいる
地図も同じ
同じ情報を与えてもそれを使いこなすことができない
同じ道具、同じ情報与えても
それを使って稼げるやつと稼げないやつがいる
地図も同じ
同じ情報を与えてもそれを使いこなすことができない
904名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:04:38.50ID:6x67xkjz0905名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:04:43.24ID:whw40zEE0 ちなみに中国だとGoogle Mapsがまったく役に立たないけど
現地に行った連中はどうやって過ごしてるの?
現地に行った連中はどうやって過ごしてるの?
907名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:05:18.93ID:N/V2PC0H0 地球が回っているのに。ドウシロト。?
908名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:05:32.40ID:QHnZvxJR0909名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:05:37.08ID:kjyNHgtg0911名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:05:48.81ID:q7JXkKgI0912名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:05:49.34ID:j8VMyigu0 あたらしい場所で歩くときは
頭の中の地図に目印情報を書き足しながら歩くけど
方向音痴の人はそういうこともしないとかいってた
頭の中の地図に目印情報を書き足しながら歩くけど
方向音痴の人はそういうこともしないとかいってた
913名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:06:16.04ID:iOJQDUOf0915名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:06:33.00ID:NauqJP6Y0 >>833
意味不なんだが
意味不なんだが
916名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:06:34.43ID:ZIHLLmGT0917名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:06:35.43ID:doPARkMg0 屋根以外のソーラーパネル見ればだいたい北がどちらか分かる
発電効率最大にするために真南向きに設置する
発電効率最大にするために真南向きに設置する
921名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:07:14.46ID:pcbFHumJ0 そもそも
地図を見ながらいくってのがもうばか
行く前に地図を見て
コースを決めてないからそうなる
コース決められないのは
脳の作りが悪い、不向き
地図を見ながらいくってのがもうばか
行く前に地図を見て
コースを決めてないからそうなる
コース決められないのは
脳の作りが悪い、不向き
922名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:07:20.50ID:B9hZ7em80 台東区もたいがい迷うよな。まっすぐ東に行ってたはずが
いつのまにか北に向かってるということがある。あれは
びびった。
いつのまにか北に向かってるということがある。あれは
びびった。
923名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:07:24.81ID:tpXBquwG0924名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:07:31.71ID:LI5LCjbO0 冬場は、「ん?何かペダル漕ぐのきつくね?」と思ったら北に向かっている。
925名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:07:32.49ID:+v841d5A0 >>825
人間は本能的に北へ逃げるらしい
人間は本能的に北へ逃げるらしい
926名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:07:37.77ID:uL1SpKY30 >>910
つか、地図にしてもそうだけど、目標が無いと人は迷うから道って発明は偉大だなと考えるべきよな
つか、地図にしてもそうだけど、目標が無いと人は迷うから道って発明は偉大だなと考えるべきよな
927名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:07:38.27ID:sFXP0AXD0 >>68
それは大物だろ
それは大物だろ
928名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:07:46.86ID:Ay93rZ4n0 スマフォのGPSで「今こっち向きになってるから合ってるな」って思って進んでてたら全然違うとこに行ってることがある
929名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:07:48.76ID:dek5HvY/0 地図が無かったら迷うわ
930名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:08:00.85ID:9ds+roNx0931名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:08:06.89ID:ut4eyiJ1O933名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:08:20.48ID:ZIHLLmGT0934名無しさん@1周年