X



【日本人】4000万人が方向オンチ?なぜ迷うのか…地図をグルグル回してませんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/08(金) 21:50:15.32ID:A78u/2yb9
 「地図をグルグル回してしまう」「自分がどこにいるのか分からない」「まあ、どうにかなるだろう」――。日本人の5人に2人が方向オンチと言われている。大学受験や就職活動などのここぞというときに、迷子になっては元も子もない。とはいえ、見知らぬ土地では右も左も分からない。まして、新宿や渋谷などの巨大ターミナル駅はダンジョン(迷宮)と化している。方向オンチは解消できるのか。方向オンチの改善方法を研究しているコンサルタントの北村壮一郎氏に解説してもらった。

大学受験が本番を迎えた2月、電車の中で参考書片手に緊張した面持ちの受験生を見かけます。3月になれば、新生活に胸躍らせる若者が路線図を見ながら、住まいを物色する姿を目にします。そして、4月には上京したてのフレッシュマンたちがスマートフォンを手に、不安そうに目的地を探す場面に出くわします。

 この時期、街はこうした“迷子予備軍”であふれています。地方から東京や大阪などの大都会に初めて訪れる若者にとって、似たような高層ビルに囲まれた街並みや、複雑に入り組んだ地下街は攻略の難しいダンジョンなのです。

 なぜ、人は方向オンチになるのでしょうか? 

 まだ解明されていないこの謎に立ち向かうべく、方向オンチを改善するメソッドの開発に着手してから、私は日本全国で様々な方向オンチの方たちにお会いしてきました。

 「目的の物件を案内するのに、途中で道に迷ってしまい、結局、お客様に地図を見てもらった」(不動産営業の男性)

 「自分が経営する店の場所が分からず、毎回、道案内のために社員を同行させている」(複数の店舗を経営する男性実業家)

 これらは、方向オンチについての、ウソのような本当のエピソードです。

 それにしても、社会的に地位のある立派な経営者が方向オンチとは、ちょっと意外な気がしませんか。

■そもそも方向オンチとは?

 方向オンチとは、地図を見ても目的地にたどり着くことが難しい方々を指します。地図と長年、格闘してきた人々です。周囲にこんな行動をする人はいませんか。

 ・地図をグルグルと回してしまう

 ・地図をそもそも活用できない

 ・知らない土地に行くと、地図を見てもどこにいるか全く見当がつかない

 方向オンチを巡っては、「女性に多い」とか「遺伝ではないか」などとも言われていますが、これらの説にきちんとした根拠はありません。

 日本自動車連盟(JAF)が会員を対象に行ったアンケート調査によると、自らを「方向音痴だと思う」と「その(方向音痴の)傾向がある」を合わせた割合は約40%に上ります。つまり、日本人の5人に2人が方向感覚に不安を感じているということです。

以下見出しのみ 全文はソース先で

■「自分の興味」で覚える

■曲がり角を制すれば、街を制す

■迷いやすい道を選ばない

■「なんとかなる」が危ない

■巨大駅で迷わない攻略方法
【攻略方法1】必要な情報だけを残していく
【攻略方法2】自分なりの移動ルールを決める

■方向オンチ改善は脳トレ

02/07 12:19 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20190206-OYT8T50097/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/02/20190206-OYT8I50031-1.jpg
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:59:42.25ID:bVfOBzgm0
最近、店舗のドンキ方式が増えて歩き回ってたら空間失調した(´・ω・`)
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:59:53.12ID:T8iC7LnQ0
>>4
車のナビを地図のように使うのは割と日本独特の文化だけどね
ありゃ目的地に導くものであってマップでは無い
ナビゲーションとして使うなら進行方向上が正解

日本ではWazeが流行らない
周辺の付帯情報が無く物足りないのだろうが
本来ナビゲーションに不要なノイズなんだよね
日本人にはそれがわからんのですよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:59:58.13ID:8lCgTOQY0
>>360
>>370
>>378
へー、面白い
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:00:01.28ID:ZQJ+J5kt0
ランドマークを押さえて方角と距離を見るだけなのに
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:00:08.93ID:MtopuBWh0
>>375
駅を中心か目的地を中心に書いてあとは無茶苦茶なパターンがあるからなw

よく知った土地ならこれはたぶんあの交差点でここはあの交差点でたぶんあの道が省いてあって・・・て予測できるけど知らない人が地図を頼りに辿り着くのは無理だなってのはよくある
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:00:10.40ID:jWJP1p1B0
カーナビつけてから道覚えなくなったのう
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:00:12.39ID:1Ufdh7rR0
一昔前は太陽の位置で大体の方角がわかったんだよな(適当
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:00:12.87ID:M6Ylh2S30
グーグルマップがそもそもグルグル回ってるじゃないかw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:00:32.78ID:YdRSSdFr0
地図を回す人はだいたい駄目だな
一度自分が回ってみるといい
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:00:39.41ID:ir5uLdi50
>>183
w確かにあいつ馬鹿だよね。とんでもない案内を平気でする。
半年前乗り換えて初めて使ったらとんでもないICから乗れと命令されたよ。
高速道路の分岐の概念がダメダメだった。料金節約全く考えてないw
それ以来参考にはさせて貰うが完全には信じ切れない自分がいる。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:00:42.08ID:B4Z9LWxx0
方向音痴っていうか単純に何も考えてないだけやろ
覚える気ないならそりゃ迷うわ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:00:50.85ID:Y5Vt4Mqg0
>>365
昔の老人は、
女を誘ってドライブする時は、道路マップを完全に覚えて、周辺のめぼしい店もすべて記憶。
さらにどんな曲がこの娘の好みに合っているか考えながらカセットテープをチョイス。
車の中では女の子との会話が途切れないように、常に最新の話題を記憶。
もちろん運転はMTでカークーラー(エアコンではない)で最適な温度を調整。

昔は、こんないろいろなことに頭を使っていたかと思うとびっくりする
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:01:06.01ID:MtopuBWh0
>>376
いや、たぶんそういう問題じゃない。
憶え方の問題。
彼は実践で憶えるタイプ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:01:18.81ID:139NNls30
帰巣本能の強弱かもね
外ならかなり高精度で家の方向わかるもん
それ基準で方角も余裕
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:01:25.09ID:jbogu6z10
女は古来より木の実や果物を採取するぐらいであまり遠くまで出かけることがなかった。
男は狩りに出かけて獲物をねぐらに持ち帰る習性を身につけるなかで方向音痴な種は淘汰されたのさ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:01:54.01ID:NwyuDzvs0
国道16号は緩く円を描くようになっているから
車で走っていて偶に方向感覚に違和感を感じるときがある
北に向かって走っていたつもりがいつのまにか東に走ってたり
まあ、迷う程ではないけどね
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:02:00.78ID:Tr9q+oKE0
>>307
今自分がどっちの方向に行ってるかを常に把握しているというか、それが頭の中で把握することの最優先事項になってる、目的地は二の次w
またそれは必ず東西南北である必要はなく、基準は川の流れる方向であったり目立つ長い直線道路の走る方向であったりする
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:02:13.49ID:imUzd/JT0
>>366
道を解ってて走ってる時に
解っても無い友達が迷ってない
上下間違ってないと聞かれた時の感想です
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:02:37.81ID:44YuvqrB0
頭が悪いんでしょ?
ラガード、ラガード予備軍。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:02:44.30ID:1Ufdh7rR0
地図よりも新宿の地下のが迷宮レベルで迷う
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:02:51.62ID:uJsS4ou30
歩いてれば勝手に脳内マッピングされて以後同じ場所の地理は全部覚えてるんだけど、そっちのが普通じゃないの?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:02:54.98ID:YdRSSdFr0
土地勘ある地域ならほとんどの人は大丈夫だろうが
遠く離れると太陽の位置なんてほとんど当てにならないぞ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:02:56.90ID:+ZEQDm+10
うちの嫁は方向オンチなのにやたら口出ししてくるから困る
0422〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
垢版 |
2019/02/08(金) 23:03:14.78ID:lbeg2FBt0
おめーよー・・・
デパ地下に行っても同じ事言えんのか??ああ?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:03:43.80ID:Y5Vt4Mqg0
>>183
眼の前に目的地があるのに、放棄もクソもないわwww
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:03:53.16ID:imUzd/JT0
>>395
俺は次男だけど兄貴の方が方向音痴です
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:04:07.00ID:0IgV7S170
1〜数回度行った、確認だけしたの場合、地図無いと高確率で迷うわ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:04:07.70ID:GRSfJnjn0
>>422
デパ地下なんか単純明快な法則じゃんかアホか。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:04:12.00ID:Ub7BxK/X0
ヨドバシカメラに初めて行った時は出口が分からなくなったな。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:04:15.68ID:uJsS4ou30
>>395
次女は?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:04:19.14ID:0/ETRamp0
>>35
自分はそんな感じで記憶するわ
画像で記憶する感じ
地図は頭の中で3Dみたいにぐるぐる回す
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:04:21.66ID:BfSgrzIP0
地図ってぐるぐる回しちゃいかんのか?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:04:22.72ID:NtHMeBAO0
>>409
おいらは物流に居たからわかる
配達の早いやつは空間認識能力と言うか野生の勘が違うんだよ
ルート配送ではなく、バイク便のランダムなコース
これは実践でも養えるけど、天性を持った奴はある程度いるんだよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:04:23.27ID:OE19WLF20
>>390
そうか?俺は自分中心のときは迷わない。
自分の位置が把握できないときに迷う。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:04:25.44ID:WytKearP0
ウィザードリィやらでマッピングしてた人なら地図なんて余裕だよな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:04:43.98ID:wPIfvRHp0
回してどこがおかしい?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:05:29.01ID:LeKGkaNM0
えええwwwちょっとまってよ
さんざん「男は道に迷わない」とかいばっといて
最近は「道に迷わない男は年寄りだけ」とか言い訳してるわけ?
これどうすんの>>231ww
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:05:36.37ID:CtOsp3IP0
方向音痴の人って何故か謎の勘に頼ろうとするんだよなw
急がなくていいし、今は車でも徒歩でも地図アプリとかも充実しているからゆっくり見よう
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:05:44.80ID:4fLGa3ZD0
>>372
ナビだと最短最速距離じゃないんだよね
信号とか対向車線に入るのに時間かかるとか
平日火曜五十日旧祭日とか時間帯とか勘案して
どっちの車線にいるとか…
そういうのが結局自分の勘の方が正しかったりする

まぁ判断ミスもイレギュラーももちろんあるけど
ある日ナビ車と各自コースで出かけたら俺の方が先に着いた
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:05:45.54ID:Nhwog3Qj0
スマホの地図アプリうまく進行方向の通りの向きにならないんだけど何が悪いんだ
くるくる回してもうまくいかん
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:05:50.65ID:NwyuDzvs0
>>438
地図と実際の方向を合わせることができれば無問題
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:05:59.03ID:A1t5JWxy0
何度も曲がったり上がったり下がったりしてるうちに
いつの間にか場所が分からなくなる、東京あるあるだな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:06:02.32ID:IJVz3O9R0
まだマシだろ。オレなんてスマホ持ってること忘れて交番で道聞くぞ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:06:11.60ID:TQmoV7h+0
>>422
新宿伊勢丹は無駄に広いなw
出口は分かるけどね
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:06:24.27ID:Y5Vt4Mqg0
スマホやパソコンの地図ではなく

普通の紙の地図をおっきく広げて、あっちこっちを見るのが結構楽しい
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:06:48.05ID:MtopuBWh0
>>438
よく分からないから回すわけで・・・
よく分からないのに回すのは更に情報が混乱する元

そういう意味でおかしい。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:07:34.10ID:GRSfJnjn0
>>445
正解。
交番で聞けば現在位置が完全に確定するじゃんか。
そこからどういけばいいか案内してもらうのが確実だ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:07:35.63ID:Tr9q+oKE0
>>309
そう、同じく夜の山でもあった
あるとき尾根を越えて向こうの谷に下りるつもりがなんか行く方向がだんだん違ってきているのがわかる
そしてどうやら元来た方向に向かってるってのがなんとなくわかって
そうこうしているうちに体がゾクゾクしてきて、あっと思ったらグルっと回って元の出発点に戻って来ていたことがあったw
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:07:55.34ID:s2XiwUKt0
スマホ普及してGPSで自分の位置を確認できるようになったから、
道に迷うことは減ったけど、道を外れてポイントがずれたことを
確認して戻るということを繰り返してるから根本は解決してない。

建物意識すると迷わないのは、進みたい方角を間違わないから。
地図を回すってのは、結局認識の東西南北と実際の東西南北がずれてるんだよな。

GPSも目印もなしに、地図だけ見て目的地へ行くと、次は左折だから
って左折しても本当は右折しないと左折にならないことがある。
これがなんでそうなるのか、どうすれば良いのかわからない。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:07:57.77ID:5HoVINMW0
学生の時に引越屋でバイトしてて、ドライバーに地図の見方を叩き込まれた
あれから20年経つが、本当に良い経験だったわ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:08:18.40ID:QHhspeq50
まず北がどっちかわかんねえんだよな
東西南北がわからねえから迷うんだわさ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:08:19.63ID:z18WtR010
>>346
自分は88版の初代wizでマッピング好きになったな
カオスエンジェルズはマッピングすると攻略のヒントが出てくるのも良かった
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:08:22.73ID:X0PC2Lwj0
良牙君?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:08:23.28ID:0XkGq+hV0
ゲームが云々とか言い出す奴って……
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:08:28.14ID:3hsLs/EH0
俺は男だがめっちゃ方向音痴だ
母親と姉も方向音痴だから、3人で出かけると目的地にスムーズに着かない
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:08:29.20ID:Y5Vt4Mqg0
>知らない土地に行くと、地図を見てもどこにいるか全く見当がつかない

節子・・・それ地図が違う。別の地図や
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:08:29.33ID:T8iC7LnQ0
俺の経験から言えば
どうやら方向音痴の人は位置関係を距離じゃなくて時間で認知する
かつ、移動手段の違いを考慮しないまま複数地点を脳内三角測量する
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:08:29.36ID:jbogu6z10
駅前とかの道案内板が南が上になっててカリカリしてる奴がいるが、
見る人が南向きに立つ場所では南が上になってる。
これ豆な
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:08:39.55ID:MtopuBWh0
>>441
いや、そらそうだろ。

ナビって超大雑把だし
物によっては遠回りさせるもの
必要のない距離だけショートカットとかもするし

ナビに完全に従うのは違うよ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:08:52.11ID:OE19WLF20
>>407
俺が考えて歩くより、何も考えずGoogleに従った方が半分以下で到着したりするぞ。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:09:10.64ID:NtHMeBAO0
>>444
高低差があって道がじわじわ曲がったり、変則的な交差点があると迷いやすい
東京なら代官山辺りね
道がシンプルな割に勘違いしやすい
あのエリアは「丁目」でなく「番地」から、ってのもあるが
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:09:18.97ID:OH3p1zbHO
普通に問題なく地図が使える立場としたら、むしろ何で地図がわからないのか前から不思議
右脳左脳がどうとかみたいな話は何処かで見たような気はするが…
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:09:25.95ID:NwyuDzvs0
>>448
ワイはゼンリンの地図が好きだな
都市と都市との位置関係が解りやすいし
道路ごとに色分けされてるから
路を間違いにくい
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:09:46.99ID:QKb2jbYj0
>>4
自分が知っている地域を走るときはこっちの方がいいじゃんとか自分で判断するときにわかりやすいのでノースアップ、
まるで知らないところをナビ任せに走るときはヘディングアップにしている
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:09:53.30ID:IYw2AKXQ0
>>118
北上…とは良く聞くが 
南上…とは誰も言わないだろ 南下と言うよな
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:10:15.64ID:vNfmrHja0
GTAで地図がぐるぐる回るの止めて欲しいわ
設定で固定できるようにしろや
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:10:19.62ID:GRSfJnjn0
まぁ、最近のゲームはオートマッピングだしなぁ。
GooleMap(スマホ版)にもマッピング機能あるが精度が妙に荒かったり。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:10:56.36ID:EnKi5RyC0
方向音痴にポツンと一軒家探しやらせてみたら面白いかもw
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:10:57.21ID:qNpMTu5S0
これだ
巨大駅で迷う
スマホの地図みてもさっぱりわからない
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:10:57.56ID:u7CcoOTe0
俺じゃない、ナビが回してんじゃ!
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:11:18.16ID:RNTLPHoG0
スマホでグーグルマップ見れるようになってから
便利で便利でしかたがない
活用できない人が本当に可哀想
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:11:18.32ID:jbogu6z10
極度の方向音痴の女とかいるけど、
外出するときどんな気持ちなんだろうな。
不安じゃないのかよ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:11:24.96ID:ebMkmwjZ0
ツーリングマップもグルグル回すけど、スマホもグルグル回してしまうお(´・ω・`)
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:11:41.29ID:GRgetDRS0
方向音痴だったが最近自分以上に方向音痴が増えてマシになった気になるレベル
アプリやナビに頼ってて周りが退化してるのかもしれない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:12:11.00ID:upcW4aUP0
方向感覚は良い方だと思うけど、流石に初めて行く地下街はさっぱり方向がわからないな

Googleマップでナビ使うと地図がぐるぐる回るけど、あれ固定できないのかな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:12:14.65ID:Y5Vt4Mqg0
>>475
新宿駅の地下とか、渋谷の地下とかは何度も歩いて、体に覚え込ませろ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:12:14.99ID:qlN6f1dE0
>>352
道を覚える能力が高い人は
ナビは渋滞の確認用で地図は見てない。
知ってる道がスムーズに走れるかだけ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:12:58.98ID:ZUgcTyWQ0
>>434
自分の位置ってのは常に変わる
知ってる場所ならそれで良い
知らない場所に行く時にどうするか考えてみろ
つーか自分の位置がわからない時に自分の位置を確認する方法が地図を見るって事だぞ

だから人間が一番困るのは蜃気楼みたいな目標誤認や、目標物になるような物が一切ない状況
太陽や星ってのはどこからでも確認できるから、何もない時はそれで方角だけでも確認してたんだろ

地図の見れない人っていうか迷う人間ってその辺りを意識してないから、考え方がわからなくて経験だけで覚えてるのよ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:12:59.18ID:H23jp7Lq0
地図があれば番地や建物の位置で現在地と向いてる方向くらい分かるだろ
5人に2人って間違ってないか?
地図なくてもそうそう迷う事ないぞ
大体で辿り着けるだろ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:13:23.75ID:uJsS4ou30
>>465
Googleって山だろうが谷だろうが距離だけで最短距離出すから、まともに信じると死ぬ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:13:24.46ID:GRSfJnjn0
>>484
へんじがない ただのしかばねのようだ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:14:03.70ID:OE19WLF20
>>441
ナビは、ナビされてすら迷う奴でも行けるようにできてると思う。
分かる奴はナビ使わなきゃいいのよ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:14:03.94ID:WytKearP0
車の走行中や街中歩いてて迷うのと、構造が複雑な巨大駅で迷うのとは分けて考える方がいいな
空間認識云々言っても2Dと3Dじゃ違うよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:14:05.59ID://iutGFE0
要所要所で地面に方位を書いてほしい。
地下鉄から出た場所では必須。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:14:14.01ID:szqcfCPm0
んー、空間認識・把握の能力云々よりも、今増えてる方向音痴はスマホ依存でそもそも
事前に何の準備もしない(悪い言い方で言えば舐めてる)っていうパターンなんだろうなw

行きたい具体的な目的地があってそのエリア初めて行くところなら、手段とルート、ランドマーク
事前に調べて頭に入れておくって当たり前のことしてない人が増えただけじゃ?
それをちゃんとしてても迷いまくるなら頭が悪いか脳味噌に欠陥。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:14:14.92ID:GRSfJnjn0
>>487
ありゃクルマ用だよな。
自転車で使ったらアップダウン激しいコース出してきやがってひどい目にあった。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:14:47.36ID:FVIWFp/V0
>>395
次男だけど幼少期に家族で買い物や観光行くと、出先で勝手に放浪はじめて
迷子になったこと多数あるけど、その経験からか初めて訪れる土地でも
地図なくても感とか勘が冴えて一族では一番土地や道の理解力が秀でる存在ではある。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:14:51.25ID:OE19WLF20
>>450
途中で分からなくなるんだな、これがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況