X



【日本人】4000万人が方向オンチ?なぜ迷うのか…地図をグルグル回してませんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/08(金) 21:50:15.32ID:A78u/2yb9
 「地図をグルグル回してしまう」「自分がどこにいるのか分からない」「まあ、どうにかなるだろう」――。日本人の5人に2人が方向オンチと言われている。大学受験や就職活動などのここぞというときに、迷子になっては元も子もない。とはいえ、見知らぬ土地では右も左も分からない。まして、新宿や渋谷などの巨大ターミナル駅はダンジョン(迷宮)と化している。方向オンチは解消できるのか。方向オンチの改善方法を研究しているコンサルタントの北村壮一郎氏に解説してもらった。

大学受験が本番を迎えた2月、電車の中で参考書片手に緊張した面持ちの受験生を見かけます。3月になれば、新生活に胸躍らせる若者が路線図を見ながら、住まいを物色する姿を目にします。そして、4月には上京したてのフレッシュマンたちがスマートフォンを手に、不安そうに目的地を探す場面に出くわします。

 この時期、街はこうした“迷子予備軍”であふれています。地方から東京や大阪などの大都会に初めて訪れる若者にとって、似たような高層ビルに囲まれた街並みや、複雑に入り組んだ地下街は攻略の難しいダンジョンなのです。

 なぜ、人は方向オンチになるのでしょうか? 

 まだ解明されていないこの謎に立ち向かうべく、方向オンチを改善するメソッドの開発に着手してから、私は日本全国で様々な方向オンチの方たちにお会いしてきました。

 「目的の物件を案内するのに、途中で道に迷ってしまい、結局、お客様に地図を見てもらった」(不動産営業の男性)

 「自分が経営する店の場所が分からず、毎回、道案内のために社員を同行させている」(複数の店舗を経営する男性実業家)

 これらは、方向オンチについての、ウソのような本当のエピソードです。

 それにしても、社会的に地位のある立派な経営者が方向オンチとは、ちょっと意外な気がしませんか。

■そもそも方向オンチとは?

 方向オンチとは、地図を見ても目的地にたどり着くことが難しい方々を指します。地図と長年、格闘してきた人々です。周囲にこんな行動をする人はいませんか。

 ・地図をグルグルと回してしまう

 ・地図をそもそも活用できない

 ・知らない土地に行くと、地図を見てもどこにいるか全く見当がつかない

 方向オンチを巡っては、「女性に多い」とか「遺伝ではないか」などとも言われていますが、これらの説にきちんとした根拠はありません。

 日本自動車連盟(JAF)が会員を対象に行ったアンケート調査によると、自らを「方向音痴だと思う」と「その(方向音痴の)傾向がある」を合わせた割合は約40%に上ります。つまり、日本人の5人に2人が方向感覚に不安を感じているということです。

以下見出しのみ 全文はソース先で

■「自分の興味」で覚える

■曲がり角を制すれば、街を制す

■迷いやすい道を選ばない

■「なんとかなる」が危ない

■巨大駅で迷わない攻略方法
【攻略方法1】必要な情報だけを残していく
【攻略方法2】自分なりの移動ルールを決める

■方向オンチ改善は脳トレ

02/07 12:19 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20190206-OYT8T50097/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/02/20190206-OYT8I50031-1.jpg
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:28:27.58ID:pcyGaIEB0
そもそも日本の看板は分かりにくい、特に大阪の地下は酷い。
札幌は割と分かりやすかったけどな。
初めてでも一発で目的の地下鉄駅まで行けた。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:28:32.36ID:OE19WLF20
>>565
そういや布団で寝相悪くて逆になってても気にならんわ。
あと小さい船に乗ってもあまり酔わない。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:28:35.47ID:jbogu6z10
>>511
おそらく俺たちが巨大迷路に入る時と同じ感覚なんだと思うわ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:28:37.95ID:oGJ9xOWJ0
>>1
マジレスすると方向音痴解消や戦争勃発に備えて
昭和62年頃までオリエンテーリングっつうスポーツが
あったんだわ。もう一回復活するといいんだが。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:28:39.57ID:oCKmT6Bo0
>>573
太陽は西から東だっけ?
星?星に流れなんかあるの?
てか夜しか見えなくない?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:28:40.68ID:kQ0Cm+Ul0
ノースアップにしないからだ


と、久米宏が言うに10000ジンバブエドル
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:28:44.83ID:Y5Vt4Mqg0
>>556
流石に目隠しされたままだとわからんわw

目隠し外された時に
脳内の地図データと、周辺のリアル空間とのマッチングを行って一致したら分かる。
分からなかったら少し歩いて、一致する場所を探す。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:28:53.02ID:z18WtR010
>>556
なんとなくでも方角がわかる人とランドマークを無意識に記憶する人で違うと思う
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:28:56.01ID:E4AYXPHi0
>>570
郊外のほうだと怪しいけどな
京都人の知り合いで渡月橋が東西方向にかかってると思ってるやついてビックリしたことあるわ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:28:57.76ID:RA3b1RIJ0
>>520
まず西と東が逆…
次に地面が不動のものだとイメージするところからかな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:29:03.38ID:GRSfJnjn0
迷いそうなところには行くな!
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:29:21.33ID:XBNslh760
地図に方角の印さえあれば別にどっちが上でも構わん
ただし方角無しで北を上にしとかない奴は馬鹿というか、罠だろ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:29:21.94ID:8lCgTOQY0
>>574
でも人生に迷ってます、ってオチだろ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:29:22.54ID:IcOd9ubh0
茨城で殺害されたのは
目隠しでも場所わかったらしい
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:29:30.78ID:+n67XDgl0
ただ地下鉄出入り口は
やたらぐるぐる方向が変わるから
難しいとは思う
車窓の風景からおおよその方向を意識しながら改札を出るってことができないから
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:29:41.78ID:NtHMeBAO0
>>578
ただ、地下街の人の流れとか案内表記に目を向けない(見落とす)人の傾向は、方向音痴のそれと相関関係はあると思う
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:29:44.48ID:U2j5QQgd0
ジャップは頭おかしいんだよ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:29:50.80ID:lIcadLXh0
>>536
日中と言えど、正午付近のハワイはきついけどねw
>>552
他の事例を参照していけば、悲観的な観測になってしまうかな。
LGBTについては、ジェンダーフリーとの衝突が今後どういう風に決着するかが気になる。
0603ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2019/02/08(金) 23:29:51.31ID:/75iIAK40
そもそも頭の中で地図とマッチさせられないんだろ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:30:00.50ID:u7CcoOTe0
地図ヲタのおいらは、昭文社の市街地図は、配色がきれいだったから良く買ってた。
言ったこともない県の地図とか買って眺めるんだ。w
もし、ソウルに行く事があるようなら、日帝時代の地図持って行くかもな。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:30:04.36ID:6oCRB5kY0
俺は地方だとめったに迷わないけど東京近郊の大きな駅の近くが苦手だな。
特に渋谷の繁華街は一番よく行くのに全然分からん。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:30:09.29ID:M4wXz0n+0
>>578
全部同じ壁みたいなゲームの洞窟のような地下街があるよかよw
地下道の話か?それでも大概は小規模で出口までの筋なんて知れてるだろうに
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:30:09.50ID:+1CyDJ6U0
>>596
すごいね
鳩なみの帰巣本能の持ち主だ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:30:10.11ID:IxlPBZBG0
>>325
ナビは進行方向を上にするもんだろ。あれは
地図として使うのではない。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:30:21.45ID:qNpMTu5S0
>>583
確かに
シンガポールの地下鉄と地下街の方がわかりやすかったわ

日本の駅は余計な要素が多すぎやね
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:30:28.18ID:oCKmT6Bo0
>>582
うーん…よくわかんないw
一応そこそこ有名な大学なんだけど方向はホントに苦手
車の免許は持ってるけど!
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:30:28.31ID:BQKa0zdN0
案内図でもなんでも北を上にするという基本を無視するなよ。小学校で習ったろ。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:30:30.06ID:yWd1f78L0
地図回したら何か問題でも?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:30:52.05ID:8ZtQbE2K0
>>1
山ガールとか流行らせたクセに
地図が読めないとか、

そんな流行を作れるのか?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:30:54.75ID:jbogu6z10
>>586
あれは良かった。
暗夜行路という夜襲対策のスポーツもあった。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:31:06.31ID:BrswbFcWO
>>540
目印にするものが間違えてるんだよね。

それに、ちゃんと交差点の名前や左右だけじゃなくて○○方面って覚えることをしない。地名を覚えるとだいたいの方角方向があっているかは分かるからね。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:31:26.22ID:Y5Vt4Mqg0
>>598
地下鉄は、出口から出る前に、その出口の地図を記憶する。

出口から出た時に、どちら側を(北か南かとか)向くのか、最初に把握してから出口に向かう。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:31:45.08ID:hFv1URFO0
たまにある見てる位置で方角決まっている駅前の地図大嫌い
北が上向いてる地図にしろや分かりづらいんだよ
方向オンチには良いのかあれ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:31:47.26ID:5I87oDCP0
方向音痴の知り合いと一緒に出かけた時に、そいつの後ろから観察しながらついていった
「一歩踏み出す時」に「周囲を見て」「方向を確認」せ・ず・に
「何の根拠もなく」「方向を決定」する
びっくりして、捕まえて、
「今、右に曲がる時、何を基準にして曲がった?」って問い詰めたら
「へ?」って驚いてた
そこで、道に迷わない人は、方向を確認してから進む
角を曲がる時には、根拠を見つけて確信してから曲がる
それを、毎回、毎回やってるって言ったら本当に驚いてた

当たり前にする確認をせずに
道を進むから、そりゃ迷うよ

それからは、毎回、ちょっと後ろをついて歩いて、間違った方向に行く時に
「今、道を決めた根拠は何だ?周りをみて基準を言え」って言って、いちいち確認する事を学ばせたよ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:31:54.11ID:1Ssi+gLF0
>>1

日本では義務教育は受けるし地図読めずや方向音痴がそんなに居るとも思えないけどな

大体の方角は分かっても、見知らぬ土地では歩いたり自動車で
行く道筋などが分かり難いと言うのは普通だろう。近年GPSスマフォ地図など出た
ので馬鹿でもなんとかたどり就くようになってはいる。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:32:00.16ID:z/AVLbOZ0
>>583
大阪はそれほどでも無いけど名古屋が酷い
案内表示があるべきところに無い
名古屋駅は本当に酷い
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:32:32.88ID:OE19WLF20
>>604
タモリみたいだな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:32:39.19ID:pjibCSZW0
>>591
おれは名古屋駅の東海道線が東西に通ってるもんだとずっと思ってた。
東海道線が東西のイメージなもんで。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:32:40.94ID:oGJ9xOWJ0
>>616
夜のチェックポストを探したりするのは相当困難だし
指導者は自衛隊OBだから真剣だったな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:32:42.47ID:eX2zAZoX0
知らない土地に行く時は、カーナビの地図を北固定にしておかないと迷う。
ルート案内を使えば別に進行方向固定でもいいけど、案内なしで適当に走りたい時もある。そん時はやはり脳内地図で再構成しないと変なとこに入り込んでしまう。
知ってる土地は、脳内マップだな。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:32:49.90ID:b2eW3Tl/0
うちの親とかやけに場所に関する記憶力がよくて
巨大ターミナル駅の地下街のどっちに行けば何があると一度で覚えてしまう
ぼんやり見てないで写真のように頭に刻みつけるように記憶しながら歩くのがコツらしい
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:32:53.31ID:z18WtR010
>>619
地下鉄とか地下街はなんとなくだけど頭のなかに立体的にマップが出来てるな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:33:07.98ID:GRSfJnjn0
>>616
小学5年生の山の学習でやった暗夜行路は
目隠しして木々の間に貼られたロープをたぐっていくというものだった。
地面はしっかりアップダウンあって転ぶと泥だらけに…
0634ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2019/02/08(金) 23:34:08.83ID:/75iIAK40
>>617
違うよ 方向音痴は 初めて行った場所で地図をみてわからない 音痴じゃないほうはわかる

横から見たものを上から見た地図に変換して マッチングできないんだよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:34:22.28ID:IxlPBZBG0
>>619
> 出口から出た時に、どちら側を(北か南かとか)向くのか

北か南かではなく、右か左かだろ。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:34:36.86ID:mhI11c6z0
スマホのストリートビューがジャイロ対応してるのが面白い
画面上のコンパスをタップするとジャイロモード
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:34:54.70ID:L+ds665Q0
スマホ使ってると地図の見方もわからないアホになるってこと
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:35:00.07ID:oCKmT6Bo0
>>618
地球が丸いのが理解できないこと?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:35:04.35ID:AQ+tTTh00
俺スマホの地図テキトーに見て迷うわw
常に見ながら歩けばいいのに横着だな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:35:06.79ID:GRSfJnjn0
>>629
地下鉄は当該の会社の駅の案内見れば立体的な案内図がたいていある。
地下街はそういうの無いので平面図見ながらなんとなく積層して考えるが割と間違ってる。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:35:08.26ID:wQcwypT80
地図回しはやってしまうなw
でもまあ、大抵はなんとかなるよ
俺、タクシードライバーだし
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:35:23.42ID:5I87oDCP0
>>634
方向音痴は知ってる場所でも道に迷う
なんとなく、根拠なく、テキトーに歩いてるから、どこだろうと迷う
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:35:26.60ID:LPUtCnTG0
>>567
自分も混乱する、俗に左右盲っていうらしいけど
もしかして左利き矯正された?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:35:33.73ID:OE19WLF20
>>633
俺もそれは見るんだが、自分が北を向いているのか南を向いているのかをどうやって判別するんだ?
0647ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2019/02/08(金) 23:35:40.00ID:/75iIAK40
■結論

頭の中で図形を回せない人
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:35:41.78ID:theGtaz+0
大阪は絶対難しい
難波に行きたいのに大阪ドームや通天閣やハルカス行ってしまった
あまりの方向音痴に笑ったわ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:35:48.58ID:Ik/efO6F0
方向感覚は経験によるところが大きい
小さい頃に一人でうろうろ探検することで方向感覚が研ぎ澄まされていく
誰かの後をついて歩くだけだと方向音痴になる
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:35:57.45ID:NtHMeBAO0
>>628
画像をそのまま記憶しなくても良いんだよ
デジャブみたいな「あ、来たことある」ってだけでも
そうすれば間違えた方向に向かったら違和感で気づく
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:36:02.43ID:hFv1URFO0
>>581
ランドマーク以外にも、道が斜めになってたり坂があったり何かしら基準になる地形があればわかるよ
わかりにくいのは地下鉄から地上に上がった想定だけど門前仲町、東梅田、表参道みたいな街
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:36:04.97ID:E5GsiDF80
住宅街を流れる川ってクネクネ曲がってるけど頭の中で真っ直ぐに流れていると勘違いしてるから
川を目印にしてる方向性が狂う
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:36:10.28ID:Y5Vt4Mqg0
>>636
あんた、方向音痴だろw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:36:26.14ID:ZUgcTyWQ0
>>578
地下街も実は考え方は変わらない
目標とする場所に行く曲がり角に何があるかを主点に見て移動するだけ

階段降りて突き当りを右に次の十字路を左に、それからしばらく進んだ先の三叉路を右に、次の十字路を左に曲がれば目的地

階段を降りて突き当りを右に、次に左手前にケーキ屋のある十字路を左に曲がり、右手に薬局がある三叉路を右に曲がり、最後にドコモショップが右奥にある十字路を左に曲がれば目的地

似てるようだけど、上下でやってる事全然違うからな
下は迷っても挽回可能に対して、上は迷ったら帰ってこれんぞ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:36:28.14ID:u1V03pY60
Google map のナビの間抜けさ
起動した直後

「北へ500m進む」

アホウ!
北と言われてすぐどっちかわかるようならナビなんて要らんわ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:36:40.45ID:GRSfJnjn0
>>643
タクシードライバーって都心だとスポット3千箇所ぐらいはそもそも覚えてないと
商売にならんとかベテランの運転手がゆってた。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:36:42.93ID:M4wXz0n+0
>>628
地下街は物欲系がすごいと、店の特徴とか覚えちゃう。
店頭のあれ見たい、この店は入りたい的な。
0659ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2019/02/08(金) 23:36:49.10ID:/75iIAK40
>>646
太陽というものがあるんだが 見たこと無い?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:36:59.22ID:cg8JpooW0
カーシェアリングしてカーナビが北固定じゃないと画面割りたくなるわ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:37:04.82ID:LZ9hvpTw0
俺は決断力と行動力のある方向音痴( `ー´)ノ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:37:16.35ID:6oCRB5kY0
>>646
現在地の記号に看板の向きが書いてあることが多いだろ。
書いてなければ道路や周囲の建物の位置関係で判断。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:37:25.02ID:z/AVLbOZ0
以前「すみません、ここにはどう行ったらいいんでしょうか」
と地図アプリで現在地から目的地までのコースが表示されてる
スマホを見せてきたおじさんがいた
世の中には凄い人がいるんだなあと思った
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:37:26.87ID:E4AYXPHi0
>>625
オレは岡山駅と岡山城で混乱したことあるわ
地図見てなかったから勝手に近所の姫路と同じつくりの城が北、駅が南の街だと思ってた
大阪と同じで駅は斜めになってて城が東の町だった。規模は違うけど大阪みたいなつくりだわ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:37:28.71ID:QKAGRCPn0
たまにしか行かない道の目印が無くなってたことあるよね
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:37:29.82ID:mYAhEYmG0
自分がどこにいるかを常に認識し続けなけりゃいけないから
自分で運転してる時は全然迷わんし他人が運転してる時だとさっぱりわからんな
こいつも出発前に地図見てる上に定期的に地図見てるしって事で
真面目にナビする気がないってのも大きいんだろうけど
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:37:36.77ID:jbogu6z10
>>630
苦労して長い行程をクリアしてみると、ゴール地点は意外に近くに設定されていたりする
0671ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2019/02/08(金) 23:37:44.97ID:/75iIAK40
>>656
ナビに方角が表示されてるの見えない?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:37:52.14ID:oGJ9xOWJ0
最近は何でも便利になったお陰で野生の勘を削がれてるよな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:38:22.37ID:u7CcoOTe0
改札出たところにある地図って、大抵、北が上じゃないんだよね。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:38:34.82ID:GRSfJnjn0
たいていの地下街はご丁寧にも「なんとか広場」とか目印になるような場所をわざわざ作ってくれてるだろ。
エリアや通りも方角を意識した名前付けしてくてたりするし。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:38:42.02ID:WvBrqkkv0
前 ナイトスクープで感覚で北の方角がわかる不思議な男がいたな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:38:54.46ID:imUzd/JT0
>>611
冗談だよね
人工衛星の写真見た事あるよね
地球は丸いだろ
それが信じられないなら
海岸に行って地平線見よう僅かに球体だから
あと月を見よう丸いだろ天体は殆ど丸いから
あとここでフォボスと言ったら怒るからな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:39:02.94ID:8ZtQbE2K0
>>647
本末が逆なんだよ

誰も、地形図のそこに立っているって認識して
生活をしていないんだよ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:39:10.42ID:RA3b1RIJ0
>>620
地図が読めるなら方向変えられても読めると思うけどなぁ
俺は困ったこと無いわ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:39:10.47ID:Y5Vt4Mqg0
>>657
最近はナビ便りの運転手が多くなった。

行き先指定すると、たいていナビ操作してから発進している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況