X



【日本人】4000万人が方向オンチ?なぜ迷うのか…地図をグルグル回してませんか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/08(金) 21:50:15.32ID:A78u/2yb9
 「地図をグルグル回してしまう」「自分がどこにいるのか分からない」「まあ、どうにかなるだろう」――。日本人の5人に2人が方向オンチと言われている。大学受験や就職活動などのここぞというときに、迷子になっては元も子もない。とはいえ、見知らぬ土地では右も左も分からない。まして、新宿や渋谷などの巨大ターミナル駅はダンジョン(迷宮)と化している。方向オンチは解消できるのか。方向オンチの改善方法を研究しているコンサルタントの北村壮一郎氏に解説してもらった。

大学受験が本番を迎えた2月、電車の中で参考書片手に緊張した面持ちの受験生を見かけます。3月になれば、新生活に胸躍らせる若者が路線図を見ながら、住まいを物色する姿を目にします。そして、4月には上京したてのフレッシュマンたちがスマートフォンを手に、不安そうに目的地を探す場面に出くわします。

 この時期、街はこうした“迷子予備軍”であふれています。地方から東京や大阪などの大都会に初めて訪れる若者にとって、似たような高層ビルに囲まれた街並みや、複雑に入り組んだ地下街は攻略の難しいダンジョンなのです。

 なぜ、人は方向オンチになるのでしょうか? 

 まだ解明されていないこの謎に立ち向かうべく、方向オンチを改善するメソッドの開発に着手してから、私は日本全国で様々な方向オンチの方たちにお会いしてきました。

 「目的の物件を案内するのに、途中で道に迷ってしまい、結局、お客様に地図を見てもらった」(不動産営業の男性)

 「自分が経営する店の場所が分からず、毎回、道案内のために社員を同行させている」(複数の店舗を経営する男性実業家)

 これらは、方向オンチについての、ウソのような本当のエピソードです。

 それにしても、社会的に地位のある立派な経営者が方向オンチとは、ちょっと意外な気がしませんか。

■そもそも方向オンチとは?

 方向オンチとは、地図を見ても目的地にたどり着くことが難しい方々を指します。地図と長年、格闘してきた人々です。周囲にこんな行動をする人はいませんか。

 ・地図をグルグルと回してしまう

 ・地図をそもそも活用できない

 ・知らない土地に行くと、地図を見てもどこにいるか全く見当がつかない

 方向オンチを巡っては、「女性に多い」とか「遺伝ではないか」などとも言われていますが、これらの説にきちんとした根拠はありません。

 日本自動車連盟(JAF)が会員を対象に行ったアンケート調査によると、自らを「方向音痴だと思う」と「その(方向音痴の)傾向がある」を合わせた割合は約40%に上ります。つまり、日本人の5人に2人が方向感覚に不安を感じているということです。

以下見出しのみ 全文はソース先で

■「自分の興味」で覚える

■曲がり角を制すれば、街を制す

■迷いやすい道を選ばない

■「なんとかなる」が危ない

■巨大駅で迷わない攻略方法
【攻略方法1】必要な情報だけを残していく
【攻略方法2】自分なりの移動ルールを決める

■方向オンチ改善は脳トレ

02/07 12:19 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20190206-OYT8T50097/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/02/20190206-OYT8I50031-1.jpg
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:39:16.74ID:NtHMeBAO0
>>646
っ方位磁針
ワシは小さなものを携帯してる
無ければまず「自分の位置」を把握することだよ
案内なら「現在地」を見つける
現在地が記してなければ、周りをぐるっと見回して推測する
自分の位置が分からないと、そこから歩き出しても意味無いから
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:39:37.62ID:jbogu6z10
スマホのナビを使いこなす上級者は、
なぜか異口同音にGoogleよりもYahooのを推奨してくるんだよな
そんなに精度がいいのだろうか
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:39:46.01ID:IxlPBZBG0
>>654
地下鉄の出口から出たときに、方向を東西南北で
把握できるやつなんていないだろ(笑)
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:39:46.52ID:9Ql4v9Ip0
>>32
あんまり関係ないんじゃね?
商店街で寄った店から出ると元来た道のりを辿る位方向オンチな弟は普通にRPGやってたからなぁ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:39:55.51ID:BukrJlHIO
>>555
新宿駅西口の京王と小田急の辺りはいつまで経っても覚えられない
池袋駅もたまにしか行かないがJRも地下鉄も方向を必ず迷う
西武or東武の表示で曲がる方向を決める
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:39:57.91ID:hFv1URFO0
新横浜は新幹線口が山側なんだが、どうしても海側が発展しているイメージがあって何回訪れても方角にズレが生じる
駅が斜めに交差しているのも相まって余計に
わかる人いる?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:39:58.19ID:cI5MXOoV0
ジャップは無能の低学歴ばっかりだからな
あらゆる分野や文化面で中韓に負けるの当然だ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:40:02.11ID:If39NlQX0
>>646
場合にもよるが駅前の地図なら、地図上の駅の位置と実際の駅の位置とを比べて方位記号見れば、いま自分がどの方向向いてるかすぐわかるじゃん。

わからなければ時計と太陽の方向だが、そもそもホントになにもわからないところに突然放り出されることなんかまずないから、地図見る前に大体目星ついてるけどな。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:40:15.17ID:FVIWFp/V0
まあなんだ、無人の山岳地とかじゃなく市街地や郊外で地元民の誰がかいたら
詳細な道案内はマンドクセーから大まかな方向聞けってことよ。
仕事でも趣味のツーリングでも場所わからなきゃ普通に捕まえて聞きまくってるぞ。
どんだけコミュ障なんだよ。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:40:16.95ID:Y5Vt4Mqg0
>>671
それ・・・

文句言う人間は、ツールを使いこなしていない
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:40:23.16ID:vLT8XdtV0
>>526
方向音痴は、自分とランドマークの距離感や相互の方角関係が瞬時に理解できないのです。運動してない奴に特に多い。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:40:31.66ID:+n67XDgl0
駅から出たときとか
そういうときに現在地と方向を正確に認識することが大事だから
そういうタイミングで慎重に確認するよね
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:40:34.31ID:OE19WLF20
>>659
そりゃあるけど、毎日南中時刻とそこからの角度の計算なんてやってられないだろ。
どうやってるの?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:40:36.82ID:oCKmT6Bo0
>>651
いや地球が丸かったら下はどう考えたって落ちるでしょ普通?
持ってるボールから手を離したら落ちるじゃん

地球は浮いてるの?ずっと?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:40:54.30ID:L+ds665Q0
こないだ乗ったタクシーの運転手はナビ使わずに都内を遠距離走ったわ

子どもの頃から地図を見るのが好きだったから大体頭に入ってるらしい
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:41:17.06ID:167VzFKx0
そりゃ大雑把な方向は分かるよ
目的地に辿りつくにはだいたいこっちの方向に歩いていけばいいんだな程度のことは分かるよ
しかし下町とか住宅街の細い道が入り組んでるところで店を探すときは迷ってグルグル回ってしまう
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:41:30.56ID:LZ9hvpTw0
>>673
何を言っているのか判らない
俺の前に道はない、俺の後に道は出来る
着いた所が目的地 ( `ー´)ノ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:41:31.96ID:vNbMxKHm0
>>691
>場所わからなきゃ普通に捕まえて聞きまくってるぞ。

もともと旅なんてそのスタイルで何百年とやってきたんだしな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:41:35.21ID:NtHMeBAO0
>>682
まあ、慣れてないだけじゃなくて「言った言わない」に発展した時に一つの証拠とするんだろうけど
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:41:37.64ID:Y5Vt4Mqg0
>>685
東西南北・・・絶対方向
右、左・・・・・・相対方向

相対方向しか見ない人間は、方向音痴
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:41:40.85ID:OE19WLF20
>>690
たまにそれで逆に見て迷うんだよな……。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:41:41.29ID:yujRIyQt0
>>619
> 地下鉄は、出口から出る前に、その出口の地図を記憶する。
> 出口から出た時に、どちら側を(北か南かとか)向くのか

駅に掲示されてる出口周辺の地図に、東西南北の方角なんて
明記されてるか?

普通は、右に行くか左に行くかということを把握する。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:41:51.59ID:jbogu6z10
方向音痴
運動音痴
音痴
回避できないならどれを選ぶ?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:41:51.93ID:/yaxUoV70
北にいけばいいんだ!こっちが北のはずだ!って状態でそっちが北じゃないことに気づくのに15分ぐらいかかって気づいたときは迷子完成よ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:41:59.71ID:GRSfJnjn0
飛行機から地上を眺めて、地図そっくりだ!とか言ってしまう。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:42:09.88ID:u7CcoOTe0
>>693
彼方からせまりくる赤い、、、何だっけ?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:42:17.17ID:oGJ9xOWJ0
柘植久慶 「サバイバルバイブル」を読め
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:42:29.92ID:D3RyYuLj0
ノースアップじゃないと逆に無理。ヘッドアップは気持ち悪くなる
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:42:30.82ID:4fLGa3ZD0
>>526
山川はともかくランドマークは要注意
昨今コンビニやGSはしょっちゅう変るし見逃しやすいから
デカイ建物や公共施設、道路案内図と交差点名、距離と時間
あと時間帯にもよるけど車の流れや交通量も意外にアテになる
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:42:33.98ID:G/xB54EI0
>>12
行く時は、それでもいいんだよ
問題は帰るときに、どうやって来たかわからなくなる
これに陥ってから、ナビは北にセットするようになった

これだと、大通りとかを基準にして、どう来たかすぐわかる
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:42:39.98ID:Q1bsxlhp0
受験で早稲田大学理工学部の52号館、53号館を行き来した時に
自分がどこを向いているのかがわからなくなった。
それまで方向感覚には自信があったのだが。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:42:50.22ID:imUzd/JT0
>>710
音痴
歌わなければどうとでもなる
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:43:10.49ID:OE19WLF20
>>683
そういやスマホにもコンパスあった。
これを使えばいいんだな。
ありがとう。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:43:15.21ID:If39NlQX0
>>697
まず君の手を離れたそのボールがどこへ向かって落ちてるのか調べたほうがいいぞ。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:43:19.68ID:hFv1URFO0
>>681
ある程度の規模の都市なら線路や道路がどう走ってて、どっちに街が拓けてるかってイメージが大雑把にだけど頭に入っているから、現地で方角ずれた地図見せられると混乱する
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:43:26.86ID:w3m4HO0b0
ナビの見方と地図の味方は逆だからな
ナビは現在地から目的地への行き方だけど
地図は目的地から現在地へ逆算した方がすんなり進む
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:43:37.62ID:GRSfJnjn0
>>711
15分掛けて元の場所に戻れ。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:43:51.17ID:imUzd/JT0
>>703
そして現在山の中
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:44:00.06ID:UFPvkZbW0
大きい駅とか地下鉄を出たとき
足元に北を示すマークとかある地域助かるわ

マップ置いてあるけど上を北に固定してほしい
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:44:01.82ID:E4AYXPHi0
>>708
大阪の地下鉄だと改札出たところに周囲の詳細図はかならずあるけどなぁ
他所は知らんけど似たようなもんじゃね?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:44:02.99ID:4fLGa3ZD0
>>697
なんと宇宙空間に浮いてるらしいよ!
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:44:04.09ID:re6eFO6v0
>>711
時には引き返す勇気が必要
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:44:08.33ID:O6Sk8dCX0
娘が壮絶方向音痴だが、目的地に行く時の目線がストリートビューらしい。驚いた。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:44:08.64ID:LPUtCnTG0
ある程度諦めたらだいぶ楽になったな
他人を伴う時は素直に申告して巻き込まない
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:44:09.75ID:IxlPBZBG0
>>688
東西南北の方角なんてどうでもいいだろ。
駅のどっち口を出て右に行くのか左に行くのか、
るいはまっすぐ行くのか。それを把握していれば
迷うことはない。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:44:15.31ID:oCKmT6Bo0
>>679
いや自分では見てないけど横田さん?だかも地球は丸かったて言ってるしホントに丸かったんだと思うよ
でもそれならなんで下の人は逆さまになってないの?てことだよ
その意味がホントにわからないの!
フォボスとか知らんし
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:44:44.15ID:NtHMeBAO0
>>447
わからんw
話を聞いてもその脳内でどう処理してるのか
ただ言えることは「早いバイク便ライダーは、ちんたら地図を見て居ない」って事
決してスピードオーバーしてない
確認するところはちゃんと確認してる
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:44:50.09ID:Ja5fLBUa0
>>1
不動産で方向オンチは辛いな。古い話だけど転勤してきた上席は
ナビ消して住宅地図で当初の二週間、地元を走り回ってた。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:45:03.47ID:J7I0pfnX0
日本人というより女が方向音痴なんだよ
ほとんど方向音痴だろ なぜだろね
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:45:08.17ID:u7CcoOTe0
>>717
太郎や。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:45:12.43ID:Y5Vt4Mqg0
>>708
電車の駅の位置から、東西南北の方向はわかるぞ

山手線の新宿駅なら、線路に沿って新大久保方向が北、代々木方向が南
それを出口にマッピングすれば簡単だろ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:45:15.62ID:jbogu6z10
>>720
それでもマイクは回ってくるのが人生
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:45:21.39ID:BrswbFcWO
>>684
Googleは見にくい。Yahooは少しマシ。
見やすいのは地図会社のZENRINやマピオン。

あと、昔からその場その場の案内に従ってるだけの人は道を覚えない。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:45:25.76ID:theGtaz+0
神戸とか坂のある街で育った奴は方向音痴多いと思う
ソースは俺
大阪みたいな平野に出ると南北分からんから一気にパニックなる
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:45:50.91ID:NtHMeBAO0
>>721
スマホのコンパスも地磁気を使ってるから、鉄筋コンクリートの中ではダメだよ
当然、電車近くでも狂う
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:45:52.54ID:oCKmT6Bo0
>>722
だから下じゃん?
地球はなんで落ちないの?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:46:02.32ID:If39NlQX0
>>716
昔、ローソンが曲がる角の目印と聞いてたら実はセブンになってて迷いかけたことがあった。
それからはもうちょっと詳しく聞くようにしてる。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:46:11.23ID:RA3b1RIJ0
>>723
ああ、ざっくり地図が頭に入っていて、それとの整合が取りづらいってことね
そういうのはあるのかもね
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:46:14.66ID:vI3ds5RA0
>>2
女は甘い匂いがする方に進むだけだからな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:46:15.30ID:5I87oDCP0
>>696
空と影でだいたい何時かわかるから、太陽つかって方向を割り出す
それは本当に迷った時くらいだ
必ず、一歩踏み出す時に、周囲を確認して、目的地までの道順を把握しながら歩いている
本当に知らない所は、スマホの地図を見て、確認してから進む
わからない時は立ち止まって、わかるまで確認してから進む
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:46:18.41ID:GRSfJnjn0
OpenStreetMapで勝手に妄想ランドマーク追加して怒られる。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:46:22.43ID:/0Ur6BRX0
>>682
迷って変な所に行くより良いしな
それにナビつけてると「間違えてるかも?」とかいらん心配がなくなるから運転に集中出来る
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:46:32.63ID:re6eFO6v0
>>681
まあどっち向きでも固定されてれば読めるな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:46:33.40ID:hFv1URFO0
>>733
別に駅で迷っているわけじゃないよ
ただ単に今どっち向いて立ってるんだ?って疑問に感じることが多いだけ
新幹線がどっちから来るかわかりにくいのが新横浜
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:46:40.21ID:Y5Vt4Mqg0
>>708
あと、○○駅南口とか書いてあるだろw

お前は注意不足だw
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:46:51.82ID:OE19WLF20
>>710
方向音痴ど運動音痴は両方患ってる。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:46:55.13ID:0lLvbEOd0
>>1
Google Mapsは冗談抜きにぐるぐる回るぞ
ピッチ操作の角度の問題なのだろうが
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:47:08.98ID:cgYdJ1Qf0
性別で地図が読める読めないじゃなくて
空間把握能力があるかないか
これは鍛えることであがっていく
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:47:26.20ID:oCKmT6Bo0
>>729
そんなことありうるの?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:47:45.53ID:IxlPBZBG0
>>754
> 新幹線がどっちから来るかわかりにくいのが新横浜

え?ホームにいれば普通にわかるだろ。駅の外にいるなら
そんなことわかる必要なんかないし。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:47:46.39ID:t3IrgbS80
道路とか交差点の名前覚えて曲がるポイントを把握して真っ直ぐ進めばどこでも行ける
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:47:50.33ID:jbogu6z10
>>743
Googleのもゼンリンじゃなかったっけ?
Yahooのは多少作り込まれてる感じはする…
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:47:53.30ID:OE19WLF20
>>711
引き返せばいいだろ。
迷子は自分の感覚で補正しようとするからだよ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:48:10.06ID:AplUJFzR0
地下は非日常なのでやばい
一度出入口を踏破する必要がある
新宿は踏破した
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:48:16.54ID:Y5Vt4Mqg0
>>759
空間把握能力があると、地図を見るのが楽しくなって

さらに地図を覚える
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:48:17.82ID:ZUgcTyWQ0
>>746
そもそも地球は止まってない
お前も同じ速度でぶっ飛んでるからそう思ってるだけ
ビックバンから吹っ飛んで以降、一度も停止してないし他の物も同じ感じで吹っ飛び続けてる
そもそも地球は円でもないし、人間にはそう見えるだけ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:48:24.32ID:jbogu6z10
>>749
w
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:48:32.41ID:D3RyYuLj0
酔っぱらってない限りまず迷ったことがない
だいたい無意識に分岐点で目印の建物か看板頭に入れてるでしょ、普通
地図で北が分かってると安心するね
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:48:35.53ID:3r/Vc87C0
初めて行く場所だと、取りあえずこっち行ってみようと行った方向がほぼ毎回逆
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:48:42.05ID:ZVAuTRHJ0
地図を回転させるやつは、そもそも道を覚えようとしてない
その時だけ行きたい場所に行ければいいという考え方
一度しか通らないような道とかカーナビとかならそれでもいいけどね
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:48:49.51ID:5YFmZjJL0
東西南北とかあんまり必要ない
基準となる道とランドマークを取り敢えずつくるとか
道は離れたとしても常に左
大きな川は正面方向にあるけど突き当たったら行き過ぎとか決めておけ
狭い範囲で迷えるw
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:48:56.05ID:yujRIyQt0
>>755
ルミネ口とかハチ公口とか八重洲口とか…
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:48:57.97ID:u7CcoOTe0
横浜は分かりずらいね。
太平洋岸なのに、港が北向いてるし。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:49:15.60ID:oCKmT6Bo0
太陽見ればわかるてのも太陽が激しく移動してればわかるけどすぐには動かないからすぐに方角てわからなくない?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:49:20.98ID:LZ9hvpTw0
>>726
人間いたる所に青山あり( `ー´)ノ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:49:31.55ID:h7ALZTva0
>>684
Googleは農道とか走らせるからな
Yahooも大概だけどまだマシ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:49:50.00ID:6oCRB5kY0
東京渋谷は文字通り谷だから線路がみんな高架になってて見通しが悪い。
でもって道路の方角はめちゃくちゃだしビルが邪魔で行きたい方向に行けないし。
あれは杉並区の大迷路よりタチが悪いわ。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:49:53.84ID:OE19WLF20
>>745
すぐに北と南を逆に歩きだすのに旅行好きの俺にとっては些細なことだ。じゅうぶん便利。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:49:54.87ID:/0Ur6BRX0
>>684
googleは狭い脇道ばっかり指示してくるから
ヤフーの方がまだルート検索が賢い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況