X



【恒例】国の借金1100兆円…1人当たり885万円 2018年12月末 財務省★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/09(土) 08:26:26.05ID:Jwbn0WYJ9
国の借金1100兆円=1人当たり885万円−財務省

 財務省は8日、国債と借入金などを合計した「国の借金」が、2018年12月末現在で1100兆5266億円と過去最高を更新したと発表した。

 8月1日時点の人口(1億2435万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約885万円で、昨年9月末の前回発表時から7万円増加した。

 国の借金総額は前回から8兆7581億円増加し、このうち国債が7兆7979億円と大半を占めた。 

時事通信 2/8(金) 16:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000094-jij-pol

★1が立った日時 2019/02/08(金) 17:22:23.38
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549636197/
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:50:13.20ID:0Kk6QAfH0
>>436
彼らの働き方には何の問題もないからね。問題視してるのはB層だけ。
なお、公務員というのが財務官僚のことを言っているならそう書きましょう。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:50:24.68ID:WNag1lPS0
>>442
そんな事せんでもいい。
相続税上げればいいんや。
稼いでも消費すれば無罪。
毎年平均して稼ぐ奴も居れば、単年で一発稼ぐやつも居る。
一生を通じて残せる金の上限を1億ぐらいに限定して、後は贈与するか寄付するか使い切るか、自己責任にしたらええねん。
コレこそが経済的に最も正しい税制やろ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:50:31.26ID:a2s12qrz0
企業でいえば債務残高を株の総数で割って一株あたりの債務を出すのと同じことだよなこれ

なんの意味があってどんな判断材料にする数字なんだ???
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:50:45.60ID:Ygr3W4WQ0
>>443
インフレかデフレの二文法のリフレカルトのネタまだ受け売りしてるのかこの低学歴w
長文垂れ流しちゃってやっぱ低学歴は無能な働き者だなww
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:50:58.44ID:U4EZSfyq0
消費税ゼロに戻せばまちがいなく
内需は拡大するんだから
財務省は己のためにだけ仕事してないで
国民の幸せのために働かないと自滅するぞ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:51:17.28ID:BYauCmTM0
>>416
あのさー。その経済規模の国や通貨と、ドルやユーロと無限スワップ出来る日本の円と比べるか?
現実見ろよ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:51:24.28ID:WmdZ3O620
円とドル両方で推移と金額広報した方が現状理解しやすい
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:51:40.72ID:JBpuj4CT0
>>439
会社と違って、国家はゲームメーカーとして金の発生と流通に直接関われるから
会社ではできないような、解決方法を取ることができる。
つまり会社に例えすぎると、使えるはずのカードを説明しきれない。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:51:45.05ID:Ygr3W4WQ0
>>445
部分にすり替えなくていいんだよ
なあ、中卒のコピペマンw
あと税負担半端ない実態もない未納税のニートだしな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:51:47.58ID:ZsAdQbJs0
>>426
財務省の発表してる数値は
銀行なら融資した金額を全部借金って言ってるだけ
例えば建設国債はガソリン税/自動車税/空港利用税等の受益者負担金が返済に充てられてる

基本的に日本は国債発行額が少なくて金余り状態だから公務員の給料を上げたりするんだよ
現金だけで毎年20兆円以上国が保有してる国なんて日本以外に存在しない
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:53:46.55ID:WNag1lPS0
>>452
その通り正解やな。
所得1000万円としようよ。
消費税0で所得税40%のみ課税。
そのままなら所得税40%や、そのままなら税金400万、経費500万つこうたら200万や。

逆に所得税0で消費税40%としよ。全部つこうたら税金400万や、500万つこうたら200万課税や。

おんなじ1000万稼いでおんなじだけ使っておんなじ金額課税されてんねんで。
どう思う?

上は使えば使うほど減税で下は使えば使うほど増税や。カネ持ちはどう行動すんねん。どっちがインフレでどっちがデフレかすぐ分かるやろ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:54:13.71ID:Ofg7JRmy0
>>451
物価変動以上に重要な要素なんてあるのか?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:54:23.51ID:6iyKYnAp0
>>485
だったら、消費税なんか止めてまえ
アベノミクスの3本の矢
捏造・改竄・隠蔽
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:54:38.97ID:E3IAacJE0
ID:BYauCmTM0 ID:WNag1lPS0

ID:E3IAacJE0 国家財政破局は、急激にやってくる。

アジア通貨危機での、経済大国だった
インドネシア スハルトノミクス政権崩壊。

出口戦略 構造改革 超緊縮財政 超総量規制での、
公共交通機関補助金大幅削減での、ギガ増税開始。
インフレ加速から、スタグフレーション慢性構造不況激化になる。

インドネシアで起きていた干ばつや、巨大山火事、
スハルトノミクス超長期政権の、指導力低下などの複合連鎖から、

インドネシアの市民が、通貨ルピアを一斉に外貨、現物に変えたため
金利急上昇というギガ増税、テラ狂乱物価、ギガオイルショック、
ハイパーインフレ 取り付け騒ぎ、預金封鎖、財産税、デノミが起きる。


リーマンショック後の石油価格高騰 アラブの春。

経済大国だったエジプト 経済的には安定国だった
チュニジア リビアなど。

出口戦略 構造改革 超緊縮財政 超総量規制での、
食糧関連補助金大幅削減での、ギガ増税開始。
インフレ加速から、スタグフレーション慢性構造不況激化になる。
狂乱物価、オイルショック、取り付け騒ぎ、
預金封鎖、財産税、デノミ状態に。アラブの春 巨大暴動へ。

>310日本もなw
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:55:04.12ID:Ygr3W4WQ0
>>461
おまえにはソレしかないのか?
さすが低学歴だわwwww
これが脳みそ安倍なんだよなw
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:55:50.66ID:2sq+1Jx90
勝手に使い込んでいつも国民1人当たりの借金とか言い出すよなコイツら
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:55:52.74ID:Ofg7JRmy0
>>439
国が税金だけで運営してると?
税金だけで運営できたら国債いらねぇじゃんよ。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:56:18.54ID:1HoW7+Iv0
様々な意見ありがとう
消費税の増税やらなくていいじゃん
公務員のボーナス0でいいじゃん
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:56:43.74ID:xbc+twP+0
日銀が国債の4割以上を持っているから安心

日銀と政府の間では、国債返済日に同額の新規国債と交換してる
名目上は返済だが、実質的には返済日を書き換えてるようなもので1円も返さずに済む
利払いはしているが、日銀は利益の95%を国庫に納めるから、ほとんど国に戻る
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:56:51.36ID:xqL/9frd0
公務員の数で割れよ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:57:09.19ID:SP1r4Chc0
>>327 国民が政府に貸してる金や
>
個人で国債を買っている人もいるが、国債を保有している全体の1.3%ぐらいと微々たるもの。

日銀以外の大口の国民の買い手は、銀行や保険会社など。

*国民が膨大な資金を銀行や保険会社などに預けていて、
その膨大な資金を使って、銀行や保険会社などは、国債を大量に買って来て大口の国債保有者になっている訳だ。

*それで「日本の国民が日本政府にお金を貸している。」
と言われていたりするが、それは先に述べたように正確では無い。

あくまでも民間の銀行や保険会社などが、(利益やメリットがあるから)日本政府の国債を保有しているだけなので。

だから、『日本政府の言うことに素直に従う』と言われている民間の銀行や保険会社なども、
金利が上昇して来るなどで、「国債を持っていて損したりデメリットが大きい」なら、
保有している国債資産を手放して行くだろう。

○なので、「日本の国債は、日本の国民が政府に貸しているお金」とも言えないこともないが、
それはある一定の条件を満たしているから、そうなっているだけなんだよね。一面に過ぎない。

*それに(異次元の金融緩和によって)日銀が膨大に保有している国債資産には、
『日本の国民の資金が使われていない』ので、日本の国民が貸している訳で無い。

その日銀の膨大な国債資産は、国債を保有している人全体の40%以上も占めているのでね。
『それには日本の国民の資金は入って無い』よ。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:57:09.22ID:6iyKYnAp0
>>456
鎖国しているなら、それでも良いがな
他のゲームメーカーとも連動しているんやぞ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:57:17.54ID:Ofg7JRmy0
>>464
で、経済において物価変動以外に重要な要素があるなら言ってみ?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:57:55.19ID:JBpuj4CT0
>>471
そうだな、だからなおさら
会社なんかに例えると、全く理解ができなくなる
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:57:58.04ID:6iyKYnAp0
>>466
国債だけで運営できるなら税金も要らんな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:59:13.56ID:FoqQbpEP0
>>457
あとID:NUKJESU50さんが指摘したプライマリーバランスってわかるかな?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:59:23.94ID:Ygr3W4WQ0
>>472
物価変動?他にもあるな?消費は?
他にもあるなあありすぎてヤバイぜ低学歴のコピペマンww
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:59:36.37ID:6iyKYnAp0
国債を建国資金として使えば良いが、安倍自民党の国債はほとんどが献金企業への株を釣り上げる為という名目でのプレゼント
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:59:54.33ID:Ofg7JRmy0
>>474
そうだな。
資源や生産力次第では無税国家できるな。

実際産油国にはそんな国もあるしな。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:00:01.93ID:Ygr3W4WQ0
>>476
まだいたのかな中卒のコピペマン
ちゃんと反論してからレスつけようぜw
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:00:12.04ID:U4EZSfyq0
財務省は国民を借金脳に洗脳して消費税を増税してきた
NHKもマスコミも加担してきた
嘘だから気にしなくてよい
明るく生きよう
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:01:11.24ID:OrvM+mAf0
>>468
実際ロールしてる様なもんだから、何もなければ問題は無い、何もなければね。
それと今はもう日銀は収益の半分以上を引き当てに積んでるから95%が返って来るなんて事は無い。
こういうスレでよく見るのは、今は大丈夫だから将来も大丈夫って奴な、どんな根拠なんだろ?って思うわ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:01:46.31ID:CDmyOTgo0
財政破綻

1.通貨発行権を行使し過ぎて、
530兆円×100=5京3000兆円の最終消費支出が1年間で行われる

2.ねじれ国会で予算案が可決しない。

3.1年間で5京3000兆円の信用創造が発生する。

4.産出の99%が海外に売られる

こんなところか。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:01:51.42ID:flrQBPPh0
第二次大戦前の日本やドイツでも
国債とかをじゃんじゃん出していくらでも借金して大丈夫というトンデモ経済理論が無知な大衆から支持されていたそうだが
今もその当時と似たような状況になってきた?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:01:59.89ID:jMJyaZFK0
金本位制のころは、わかりやすかったけど
現代の経済だと、お金って何?ってところに行き着くからなあ
借金がどんだけあろうと実体が無さ過ぎて、それが怖い部分でもあるんだけど
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:02:06.48ID:JBpuj4CT0
>>481
こいつらホント反論できなくなると同じことしか言わないのな。
ハイパーインフレか無税国家論。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:02:09.36ID:6iyKYnAp0
>>476
アホの代表者だろw
一般家庭なら年収1億円あっても、無駄遣いばかりしているのに家計が苦しいと言っているようなもんや
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:02:34.05ID:FoqQbpEP0
>>474
かつて松下幸之助が「無税国家」を唱えていたね
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:03:30.01ID:q6fUNCsp0
仮に国債を増やすのが問題ならそれは政治家や官僚の責任なんだから
無給で働けよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:03:48.82ID:ygX6IG4g0
国民一人あたりじゃなくて公務員一人当たりで計算しろよ
それでボーナスから返済していけばいいだろ
0493.
垢版 |
2019/02/09(土) 11:04:36.61ID:BcTLxDrk0
国民一人当たりの借金は公表するのに
国民一人あたりの資産を公表しないのはなぜか
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:05:09.09ID:CJ6sB0H70
こんだけ借金してもハイパーインフレ起きないんだから、税金取るの止めても良いのでは。
余計な税務会計処理とかも全部廃止で。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:05:18.24ID:6iyKYnAp0
>>493
資産が幾らあろうが、国のもんじゃないぞ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:05:26.32ID:NUKJESU50
>>485
当時の日本とドイツって全然状況違うんだけどな
同じくくりをしてる時点でお前が無知な大衆ってのが分かる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:05:48.35ID:1KxNKuLA0
自分らが予算配分しておいて
借金増えたら
国民一人あたりとか
俺が借りたわけじゃねーから

その、他人ごとで無責任な姿勢が安倍晋三そっっくり
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:05:50.83ID:JBpuj4CT0
>>485
財政健全化するにしても、まず景気回復させてから
景気回復のためには一時的に借金増やすのは余裕って言ってる程度だから。
ぜんぜん違うでしょ。
経済が死んだままで増税なんかしたら、日本は貧国化するというだけだからやめろ、
の簡単な理屈。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:06:21.50ID:ZsAdQbJs0
>>485
赤字国債はダメだが財務省の発表してるのは返済の原資が確保されている物まで含めているだろう?
これは銀行的に言うと資産で国が国民(受益者)に金を貸してやってるんで
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:07:06.43ID:1KxNKuLA0
税金は俺たちのモノ
借金はおまえらのモノ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:07:10.31ID:6LO3PdPOO
ポイント還元ってクレジットカード所持者の年収高いヤツらのためじゃん。
くだらねー電子カードごときで何覗いてんだクズども。
前2ちゃんで、働かねーでカネや税金遊びしてる使えないムダな官僚や公務員か会社で働かねー怠け者ナマポクズどもがおかしなやり取りしてたっけか?
ラク〜して会社や役所で働かねーでカネもらってるクズやブタデブ「おい働かない俺らどうする?」ブタデブ「ブハハハ、〜でも食ってこいつから税金取れw。あ〜ん僕ちゃん〜チョコレート食べた〜い」

俺「末端から税金取って、会社や役所で働かねー怠け者ナマポクズのために税金取ってんじゃねークズども。カネどころか食べ物乞食でエサまで与えられて、ゴキブリ?死ね」
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:07:29.61ID:OrvM+mAf0
>>486
マジ怖いよね。
今はリーマンショック時と比べても世界の負債総額が1.4倍以上に膨れ上がってるからね。
完全に緩和バブルなのは間違いないから、弾けた時どうなるのか?
てかどうも去年の後半辺りから弾けた感が出てきてるんだけどな。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:07:44.36ID:Ofg7JRmy0
>>477
消費と生産のバランスの結果が物価
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:07:56.19ID:WNag1lPS0
>>498
財政健全化を図るなら消費税は廃止すべきなんやで。
消費税増税の歴史と赤字の増税には相関関係があるのや。
消費税増税すればするほど財政は悪化するんやで。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:08:03.00ID:CDmyOTgo0
>>486
530兆円の合計所得がある国が、
その将来の所得で返せると考えられる負債が存在するんだろう。

で、政府日銀だけはいつでも返せる。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:08:12.08ID:WKCLKgSm0
国内企業、業績が急ブレーキ=中国経済の減速で減益修正相次ぐ

国内の企業業績に急ブレーキがかかっている。米中貿易摩擦の激化で中国経済の減速が鮮明になり、電機メーカーを中心に需要が急減。業績予想の下方修正も相次いだ。英国の欧州連合(EU)離脱など世界経済をめぐる不透明感は増しており、業績の先行きに暗い影を落としている。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:09:09.23ID:WNag1lPS0
>>503
資本主義では不可避なんやで。
結局資本主義というのは信用創造を無限にドライブしていくだけやから、放っておくとバランスシートはドンドン膨らんでいく。
あるレベルまでいくと借り手に限界がくるので実投資でリターンが取れなくなって低金利が恒常化するわけや。
行き先を失ったマネーはあちこちでバブルを引き起こし最後は弾ける。
弾ける事で、負債と債権を相殺してバランスシートを適正化しようとする。
ここでしっかりハードランディングさせればいいのだけど、中途半端に救済しているのが現実。リーマンもそうやったやろ。
一番いいのは戦争だったり、革命だったりするんやけどな。物理的にハードランディングさせて、多くはインフレで全てをチャラにしてしまう。
そうすると同じスタート地点からよーいドンとなって経済は再び活性化する。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:09:33.16ID:CDmyOTgo0
日銀券(つまり紙幣)の説明

お財布に入れておいたら利息はつきますか?
A.つきません。無利子。

いつまでに日銀から債務が返されるって書いてありますか?
A.書いていません。永久債。

不渡りになりますか?
A.なりません。強制通用力あり。
与信はその国の生産力のみ。

なぜ、お金(無利子永久債)を発行できる政府日銀が財政再建とか言って20年デフレ、不完全雇用にしてるのですか?
なぜ、20年間で世界最低の名目GDP成長率なんですか?
A.やつらはとんでもねえバカだからです。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:09:51.90ID:Ygr3W4WQ0
>>504
消費と生産????
バランス??なにそれ?
ほら答えてみな中卒君ww
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:10:26.21ID:FoqQbpEP0
>>509
ちなみにどのくらいの円高を予想してますか?
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:10:32.37ID:6iyKYnAp0
>>485
戦前回帰したい自民党の失われた25年間の成果は、ゆとり・さとり世代のバカの大量生産だけ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:10:39.72ID:DBGkVphY0
国(政府)の借金してる先って日銀じゃねーの?
親に金借りてる学生がその借金返済を優先するから学校行けないみたいな話ww
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:11:21.77ID:dWY9SWsk0
>国の借金1100兆円=1人当たり885万円

これ家計でいえは借金が885万円ってこと
これ預金などの資産が885万円あれば問題ない
では政府全体の資産はどうなってるかっていうと885万円あるのな

こういう財務省か借金だけ発表して国民の危機意識うまく煽って増税しようとするのホント姑息でイヤらしい

https://news-vision.jp/amp-article/189251/
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:11:35.16ID:6iyKYnAp0
>>509
どういう理論で通貨の価値が上がるんだよw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:11:40.80ID:JBpuj4CT0
>>505
まぁ政治家が消費税を上げたいのって、
消費税の逆進性を利用して庶民から金持ちに金を流したいだけだから。
ようは資本家や起業家が経済のすべてで、それらは優先されるべきだという、
プロパガンダにのっかってるだけ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:11:55.43ID:E3IAacJE0
ID:NUKJESU50 ID:CJ6sB0H70
現実は、ID:E3IAacJE0ハイパーインフレ 狂乱物価、預金封鎖 デノミ 財産税、
こういう国家財政破局は、
頑迷老害痴呆な、自公アベスタン朝日本政府>281 >310には、
想定外で、急激にやってくる。 ああ、>310 >281日本もなw

アジア通貨危機での、経済大国だった インドネシア スハルトノミクス政権崩壊。

出口戦略 構造改革 超緊縮財政 超総量規制での、
公共交通機関補助金大幅削減での、ギガ増税開始。
インフレ加速から、スタグフレーション慢性構造不況激化になる。

インドネシアで起きていた干ばつや、巨大山火事、
スハルトノミクス超長期政権の、指導力低下などの複合連鎖から、
インドネシアの市民が、通貨ルピアを一斉に外貨、現物に変えたため
金利急上昇というギガ増税、テラ狂乱物価、ギガオイルショック、
ハイパーインフレ 取り付け騒ぎ、預金封鎖、財産税、デノミが起きる。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:12:02.29ID:Ygr3W4WQ0
一生懸命ググってきてコピペやワードを
一夜漬けレベルで無作為に貼り付けてレスするなんて
さすが中卒のやることでこれぞ無能な働き者のやることだよww
これぞ脳みそ安倍だよww
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:12:37.95ID:6iyKYnAp0
>>517
そうだよね
国債発行して富裕層へ 返済は国民に増税
富の再分配
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:12:56.07ID:E3IAacJE0
ID:NUKJESU50 ID:CJ6sB0H70

現実は、ID:E3IAacJE0ハイパーインフレ 狂乱物価、預金封鎖 デノミ 財産税、
こういう国家財政破局は、
頑迷老害痴呆な、自公アベスタン朝日本政府>281 >310には、
想定外で、急激にやってくる。 ああ、>310 >281日本もなw

経済大国だったエジプト 経済的には安定国だった
チュニジア リビアなど。

出口戦略 構造改革 超緊縮財政 超総量規制での、
食糧関連補助金大幅削減での、ギガ増税開始。
インフレ加速から、スタグフレーション慢性構造不況激化になる。
狂乱物価、オイルショック、取り付け騒ぎ、
預金封鎖、財産税、デノミ状態に。アラブの春 巨大暴動へ。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:13:14.11ID:Ofg7JRmy0
>>485
物価上昇率が年5%超えない範囲ならじゃんじゃん刷っても多分いけるね。

GDP*5%でザックリ30兆弱ぐらい毎年更に発行しても良いんじゃね。

あれ。消費税撤廃してもこれいけるんじゃないか?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:13:19.47ID:CJ6sB0H70
製造業などの技術革新で、生産コストが下がると、当然ながら価格も下がる。

せっかく技術革新で得られた成果を帳消しにするために、政府がバンバン札刷ってる状態。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:14:31.03ID:6iyKYnAp0
>>520
それは安倍自民党が対価のない通貨(国債)を無茶苦茶発行しなかった場合
投資した株を売りさばいたら元に戻るが、それをしたら大恐慌になる
積んだ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:14:41.09ID:uJRfa5PE0
これは酷いね
もっとガンガン増税して我儘な貧乏人どもから極限まで搾り取るべきだわ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:14:48.01ID:Ygr3W4WQ0
>>523
どうでもいいけど案の前にどうなってるかどう言うことなのかもわからない
中卒は黙ってアニメでも見てれば?
そんなすり替えしなくていいから
おまえはお気に入りのアニメの売上の数字でも眺めてればいいんだよ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:15:18.62ID:E3IAacJE0
ID:NUKJESU50 ID:FoqQbpEP0 ID:OrvM+mAf0

現実は、ID:E3IAacJE0ハイパーインフレ 
狂乱物価、ギガ取り付け騒ぎ、テラ預金封鎖 デノミ 財産税、
こういう国家財政破局は、
頑迷老害痴呆な、自公アベスタン朝日本政府>281 >310にも、
想定外で、急激にやってくる。 ああ、>310 >281日本もなw

経済大国だったエジプト 経済的には安定国だった
チュニジア リビアなど。

出口戦略 構造改革 超緊縮財政 超総量規制での、
食糧関連補助金大幅削減での、ギガ増税開始。
インフレ加速から、スタグフレーション慢性構造不況激化になる。
狂乱物価、オイルショック、取り付け騒ぎ、
預金封鎖、財産税、デノミ状態に。アラブの春 巨大暴動へ。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:15:27.67ID:6iyKYnAp0
>>523
経済対策した結果が、失われた25年間w
ワロタw
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:16:43.90ID:CJ6sB0H70
>>526
健全な市場競争の下では、一社が技術革新で価格を下げたら、
消費者は他社の高い製品をわざわざ買わなくなります。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:17:43.78ID:/s6GPl/00
なぜ国民一人あたり900万近い借金を背負ってるかのような言い方をするのか
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:18:20.35ID:E3IAacJE0
ID:NUKJESU50 ID:FoqQbpEP0 ID:OrvM+mAf0


現実は、ID:E3IAacJE0ハイパーインフレ 
狂乱物価、ギガ取り付け騒ぎ、テラ預金封鎖 デノミ 財産税、
こういう国家財政破局は、
頑迷老害痴呆な、自公アベスタン朝日本政府>281 >310にも、
想定外で、急激にやってくる。 ああ、>310 >281日本もなw


黒船襲来後の、江戸幕府末期。

安政南海トラフ超巨大地震、安政江戸大震災、安政江戸巨大台風やら
複合巨大災害や、
江戸幕府の、黒船襲来後の、各種武器規制解除でギガ軍拡へ。
こういう複合巨大災害やら、江戸幕府の、
黒船襲来、開国後の各種武器規制解除でギガ軍拡へ。
こういう、トクガワノミクスでの、ハイパー増税、インフレ誘因の
スタグフレーション慢性的構造不況激化。

桜田門外の変などの、テロ、暗殺横行、天狗党の乱 関東内戦、薩英、
下関戦争や、長州征伐、戊辰戦争。
狂乱物価、オイルショック状態に。
世直し一揆巨大暴動、巨大ええじゃないかの、連鎖発生。
ここらで、狂乱物価、オイルショック状態になり、
江戸幕府の統制力が、大幅に低下し、西南雄藩が武装を強化したころ。

大日本帝国末期

大正関東大震災 昭和恐慌 昭和三陸巨大地震。
515、226クーデター事件、タカハシ コレキヨノミクス末期、
日中太平洋戦争 敗戦。
狂乱物価、オイルショック状態、預金封鎖 デノミ 財産税に。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:19:27.76ID:Ofg7JRmy0
>>511
需要(娼婦)と供給(生産)の綱引きの結果が物価になる。
需要が供給を上回れば物価は上がるし、逆なら下がる。

消費税は意図的に物価を上げてこのバランスを崩し、需要を押し下げることができる。景気(需要)が過熱した時に有効に作用するだろうな。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:19:36.22ID:6iyKYnAp0
>>533
国債で得をするのは上級国民 返済するのは一般国民
そういうことやで
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:19:44.35ID:nL0rViz30
国の借金借金詐欺には
もう飽きた

時事通信社が
自らが何も考えて無い
財務省広報活動をしている事だけはわかった
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:19:57.39ID:TlGPKXoQ0
法人税5兆円も減税する余裕あるんだからこんな借金なんともないんだろ財務省よ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:20:13.49ID:Ygr3W4WQ0
>>535
ソレ需要と供給だなw
生産と消費??バランス?
ほら飛躍しちゃってるよ中卒君ww
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:20:36.29ID:9VQ9EF1/0
アベノミクスに騙されて気づいてみたら国の借金増えただけ
アベノミクスで儲かった奴(大企業と富裕層)出て来ーい逮捕だ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:20:45.85ID:dWY9SWsk0
>国の借金1100兆円=1人当たり885万円

家計でいえは借金が885万円ってこと
これだけ言われると「えっ」てなる
でもこれ預金などの資産が885万円あれば問題ないのな
では政府全体の資産はどうなってるかっていうと885万円あるのな

こういう財務省が借金だけ発表して国民の危機意識うまく煽って増税しようとするのホント姑息でイヤらしい

https://news-vision.jp/amp-article/189251/
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:20:53.67ID:6iyKYnAp0
>>535
で、いつ失われた25年間から脱却するの?
消費税増税する度に経済活動が衰退しているんだが
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:21:06.70ID:El4r4hzY0
今までの責任は棚に上げ
負債額のみ強調して
国民を脅す
財務省とマスゴミ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:21:31.66ID:ZsAdQbJs0
>>520
消費税無くして国内消費が増えれば80円なんて円高でもなんでもない
アベちょんの経済対策は円高とセットだから質が悪いが
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:21:40.54ID:1KxNKuLA0
消費税は財政健全化の観点では逆効果
なぜなら消費税は逆進性があるから

貧乏人から徴税→金持ちにばらまく→金持ちの金が増える→デフレ→円の価値が上がる→マネーがフローせず金持ちにストック、課税されず→財政悪化→最初に戻る
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:21:51.66ID:flrQBPPh0
財政赤字は右肩上がり
それでGDPは横ばい
そういうときはお金刷れば経済政策として一番楽なのだが
そんな安易な政策を長期に続ければ出口がなくなる
しかしアホな大衆はトンデモ経済理論を支持し続ける
第二次大戦前の日本やドイツも似たような状況があった
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:22:07.96ID:uJRfa5PE0
>>533
おまえらが税金払って返さないといけないから
ちゃんと税金払えよ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:22:50.53ID:ZxlLmhok0
>>513
まーたサヨクジジイの若者叩きか
もうさ、自分の寿命と日本を重ね合わせて叩くのやめてくれる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況