X



【恒例】国の借金1100兆円…1人当たり885万円 2018年12月末 財務省★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/09(土) 08:26:26.05ID:Jwbn0WYJ9
国の借金1100兆円=1人当たり885万円−財務省

 財務省は8日、国債と借入金などを合計した「国の借金」が、2018年12月末現在で1100兆5266億円と過去最高を更新したと発表した。

 8月1日時点の人口(1億2435万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約885万円で、昨年9月末の前回発表時から7万円増加した。

 国の借金総額は前回から8兆7581億円増加し、このうち国債が7兆7979億円と大半を占めた。 

時事通信 2/8(金) 16:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000094-jij-pol

★1が立った日時 2019/02/08(金) 17:22:23.38
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549636197/
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:53:29.57ID:5AKVVuly0
人件費抑制。公務員給与2割カット。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:54:06.72ID:0FtQqiT90
モノが売れない時代の
増税は

国民の体力をムダに削ぐだけ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:54:08.44ID:CaZrsIGM0
これは貧乏人どもが積み上げた借金だからな
貧乏人どもが税金払って何とかするのは当然のことだろ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:54:11.78ID:5AKVVuly0
退職金制度を公務員は廃止。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:54:22.15ID:NUKJESU50
>>647
引受先の問題も何も借換で引受先の問題って出てこないでしょ
金融政策の一切を縛るって前提ならまだ分からんでもないけど

あと、そもそも、金利含めて国債で償還してますがな
基礎的財政収支が赤字の国で税収で金利負担とか寝言もいいところだと思うが
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:54:26.94ID:SP1r4Chc0
>>600
誰に返すのー?
>
日銀と銀行や保険会社などやね。

日本国債を一番保有しているのは、日銀で、保有者全体の43%ぐらいもある。

その次にたくさん保有しているのが、銀行や保険会社などで、合わせて36%ぐらいやから。

日銀と銀行や保険会社などを合わせて、
国債を保有している人全体の80%ぐらいも占めているからね。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:54:39.01ID:OrvM+mAf0
>>650
同意だね。
ただ増税にしろ減税にしろ、再分配機能の再構築というグランドデザインが必要になると思う。
でなきゃただのポピュリズム化しちゃうよね。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:55:13.20ID:6iyKYnAp0
>>646
日銀と神様の住んでいる天の国みたいな表現で使っていない?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:55:38.21ID:1KxNKuLA0
>>652
我々が払った消費税が
国債金利となって上級国民の懐に消えていきます
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:57:10.49ID:6iyKYnAp0
>>661
消費税=公務員の給料とボーナスだからね
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:57:11.04ID:Ofg7JRmy0
>>644
物価の変動、じゃなくて 物価は だな。
日本語がおかしかったな。

実質GDPは増加傾向。可処分所得は何年前から見るかにもよるけど、低下から横這い。

つか、知らないならググれば良いし、
知ってるならわざわざ聞かずに自分で書き込んで下さい。国会のクイズ王じゃないんだから。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:57:15.66ID:9NxVeQXN0
>>650
少子高齢化の日本では可処分所得は増えないよ
税金や社会保険料は増えるけどね
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:57:51.71ID:52e4lyzm0
対外的には世界最大の金貸国で年20兆円以上利息をふんだくってる国。
そんな国が「俺、自分に借金があるから借金大国ううううー?」とか言ってたら、日本に利息払ってる国がブチ切れるぜ。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:57:56.38ID:haPLQIQz0
>>644
スタグフレーションにはっきりなってるよ。
食料品を見れば分かるよ。

価格同じでも量が10%以上減ってる。
最近は値上げをするようになってるし。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:58:23.92ID:6iyKYnAp0
>>665
それだけ儲かっているのなら、消費税要らんな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:58:43.47ID:52e4lyzm0
財政再建が良いことだと思い込まされてる時点で財務省に洗脳されている。
国債なんて単なる通貨の供給。デフレなら増やさなきゃいけないもの。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:59:03.74ID:3ZrsJBLK0
最低だな財務省
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:59:04.03ID:Ygr3W4WQ0
>>663
おまえが知らないからググってバカレスしてるだけだが?
なあ、言葉の遊びでごまかそうとしてるところまで脳みそ安倍中卒だよww
ググってそんな妄想しちゃってるところが中卒だよwwww
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 11:59:13.23ID:4VseVaS30
自民安倍チョン一味がネコババしたカネじゃねーか
安倍が責任とれ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:00:21.01ID:KN3TGBg80
>>668
最近財政再建って言葉使わなくなって
代わりに税と社会保障の一体改革って言いだしてる
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:00:44.01ID:52e4lyzm0
>>667

国内の財政政策は対外収支に関係なく物価と景気を見てやるべきもの。
今はデフレなんだから消費税増税などもっての他。財政ファイナンスこそ王道。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:01:01.84ID:Ygr3W4WQ0
>>672
4レスも経済と関係ない泣きレスしちゃってるところが
未納税で経済活動しちゃってる中卒ニートらしいよおまえ
だから知らないことは首突っ込んじゃ駄目って言っただろキモオタ君ww
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:01:05.21ID:U4EZSfyq0
消費税ゼロにもどして公務員政治家の給与
半分にしてみ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:01:33.35ID:NUKJESU50
破綻厨の「いつか借換もできなくなるんだ」って理屈が全く分からん
聞いてもまともな答え返ってきたことがない
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:01:47.87ID:NkX0p4Sk0
国の借金という言い方が詐欺的なんだよな
日本が外国に借金してる様に思う馬鹿も居るだろ
そういう馬鹿を騙して増税止む無しの雰囲気を作ろうと考えてるのさ

正しくは日本政府が日本の民間に対して債務を負ってるだけだ
ごく一部の日本国債を外国が保有してるのも事実だが、それは日本政府が保有する米国債で相殺できる
日本の民間が政府へ返済を迫ってる訳でもないし、自転車操業に限界が来てる訳でもない
つまりは無理に返済する必要は無いのだから、増税する理由にはならんのだ

メディアが国の借金を言い出す時は、政府が増税を目論んでる時と考えるべきだろうw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:02:05.94ID:WOXsMnJv0
別に実際に自分が885万円の借金をしているわけじゃないし、むしろそれなりに貯金もあるし
単に意味のない数字だけで危機感を煽ってるだけで自分の生活には何の影響も無いし
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:02:16.46ID:5AKVVuly0
これは緊急事態だ。公務員がまずこの事態に自らを律することで民間にも
財政難の深刻さを訴えて欲しい
@公務員給与を恒久的に2割カット
A退職金制度の廃止
B夏冬のボーナス制度を廃止。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:02:19.64ID:6iyKYnAp0
>>677
そんな事をしたら、日本が経済大国に逆戻りじゃねーか!
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:02:22.35ID:mBRb3lNH0
いつ返してもらえますか?
早くしないと死にます。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:02:39.34ID:52e4lyzm0
>>678

破綻厨は破綻言いたいだけだからw
論理なんかあるわけない。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:04:04.35ID:Ygr3W4WQ0
物価が上がれば好景気になる(キリっ

こういう因果関係逆転させてるリフレバカと安倍が招いた惨事で
中卒のキモオタまでそんなバーチャル経済語ってバカ晒してるのがこのスレだよww
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:04:09.83ID:MX8pi0li0
一人当たりの資産はいくらあるの?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:04:29.47ID:ly28wUDd0
>1
ふざけやがって、自民党政権は言うまでもなく「官僚内閣」であることは誰でも知ってる。
事務次官会議という全省庁のトップが会談するこれを「影の内閣」と言って、表の内閣は
この決議にハンコをサインをするだけなんです。
そのトップ次官は財務相次官です。
コイツがその半世紀に及ぶ永い間予算を握る事実上のトップなのに、その間ずーーーーっと
国債発行が毎年増え続けていたのです。
え?議員の皆さんの要求で出しただけ?違うでしょ、予算の差配もできるし、内閣に指導もできる。
簡単に言えば要するに「自分の借金じゃないから」構いません、ということ。
責任は内閣と国民で負ってもらうからどんどんやってくださいと出し続けた。
それで「国民一人あたり・・・・」と、毎年やって確認させているのです。
自民党にそんな自由を与えていたんですか?みなさん、、
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:04:32.79ID:NkX0p4Sk0
>>683
銀行へ行けば預金は何時でも引き出せるだろw

国民の預金が最終的には政府への債権となるだけだ
預金が無い奴には政府への債権も無い
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:04:34.71ID:7THYO69z0
上流貴族だけで借金返せ
0690I'm not Abe
垢版 |
2019/02/09(土) 12:04:36.56ID:DWg8MzB40
自民党「日本の未来を食い潰す!」
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:04:37.37ID:52e4lyzm0
政府債務=民間貯蓄=単なる通貨の供給。
デフレなら増やさなきゃいけないもの。日本は全力で政府債務を増やさなければいけない。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:06:03.05ID:52e4lyzm0
>国の借金1100兆円=1人当たり885万円−財務省

デフレってことは少な過ぎるっていうこと。
日本は全力で政府債務を増やさなければいけない。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:06:11.59ID:6iyKYnAp0
>>686
幾らあっても国のもんじゃないぞ
税金払って、返済義務が1人あたりその額必要って事だ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:06:30.36ID:SP1r4Chc0
>>646
「国内で国債を賄える範囲は、
日本の国民が保有している預貯金など個人資産の範囲内」
と言われているので、
『国債を発行して行くのも限界がある』で。

・おそらく日本の国民が、預貯金などで、
民間の銀行や保険会社などに個人の資金、資産を預けていて、
その国民から預けられた膨大な資金を使って、
銀行や保険会社などが国債を膨大に買っているからだろうな。

※ ただし、(日本政府の言うことに従順に従う)民間の銀行や保険会社なども、
国債を買うことにメリットや利益があるので、国債を膨大に買って来ている。

だから、金利が高騰して来たりして、
『国債を買ったり保有することで損をしたりデメリットが大きくなると』、
保有している国債を放出したり、買うのを減らしたり辞めたりする可能性もある。

そのため、場合によっては、
「日本の国債を国内で賄える範囲が、小さくなってしまう」
危険性があるだろうな。

※ 国内で国債を賄える範囲内は、その他、
「経常収支がプラマイゼロ、あるいは黒字」の場合だそうだ。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:06:36.44ID:52e4lyzm0
将来世代のツケっていうのも典型的な財務省のウソだからな。

将来借金を払うのが将来世代なら受け取るのも将来世代。
対外的な借金ならともかく国内の貸し借りである限り世代間での損得はない。

将来の日本人の生活水準は結局その時点の日本人の生産力・供給力によって決まる。
将来世代に残すべきものは日本の産業と日本人の雇用。健全な財政などではない。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:06:48.45ID:+vRIx8oQ0
一人当たりって何なのクソ公務員だけで返済しろよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:06:51.28ID:Ofg7JRmy0
>>670
それで貴方の結論は?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:06:55.45ID:lcs9WIlI0
>>676
お前のレスって25レスもあって一個も経済関係ないじゃんwダサすぎwww
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:08:16.09ID:E6vwFXy20
新たに1100兆円刷って885万円みんなにくれればいいんじゃないの?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:08:16.20ID:IkFinANi0
で、国の財産はどれくらいあるの
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:09:12.63ID:aQSg6D4/0
885万円を国民一人ひとりに払わせる
払えない人は奴隷国民として搾取されて生きていく
後から金を貯めて払えば奴隷国民も一般国民になれる

これでいいんじゃないか
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:09:23.12ID:khAO3FMK0
もうすでに税収で返せる一線を越えてるからな
日本が持ってる債権も返ってくるあてがないものも多い
政治家も官僚も自分の任期以外一切責任を取る気ない奴らばっかだったな
まぁ国民皆が望んだ結果だよな、これ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:09:32.76ID:AuF3tPrQ0
>699
国の信用が無くなって一気にアボーンするぞ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:09:43.75ID:52e4lyzm0
誰かの負債は誰かの資産。
国債は政府の負債で国民の資産。
通貨は日銀の負債で国民の資産。

政府・日銀の仕事は「誰かの負債は誰かの資産=国債・通貨」の量を調節して物価をコントロールすること。
今はデフレなんだから当然増やさなければならない
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:09:54.74ID:Ygr3W4WQ0
>>697
上から見たらこんなバカだったんだなおまえwwww
やべえよおまえww


84 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/02/09(土) 08:56:51.58 ID:Ofg7JRmy0 [1/24]
よく分からないんだが、何故国民の数で割んだ?
法人の数や公務員の数で割ったらいかんの?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:10:11.67ID:XBCjjghQ0
国民が貯蓄を増やしてて、国内市場で循環する円が減ってるから、円の価値が上がりデフレになっとるわけだろ
資本主義国家ではカネの循環が滞ると致命的だから、貯蓄切り崩して買い物しろと言ったところで誰も聞くわけもなし

カネが少ないなら刷ってばらまけという話がよくでるけど、インフレ防止の為に通貨の総量が法律で決められてて無理
物欲の抑制された渋ちん国民が多数を占めるなんて誰も想定してない時代に決められた通貨総量だし
安心できるレベルの貯蓄ができないと消費が増えるわけがない
だから総量の大幅緩和が必要なのに、ハードルが高い
ハイパーインフレ連呼する池沼レベルの低脳エセ経済学者がデマ垂れ流して危機感煽るから、また貯蓄が増える
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:10:14.00ID:NkX0p4Sk0
>>689
それは正しいよ

政府の債務は民間の債権だ
もし政府が債務を縮小したいなら、民間の債権から徴税すべきなのさ
民間の債権とは国民や企業が持つ金融資産だ
そこに課税するのが筋なんだよ、いわゆるストック税だな

政府の借金を減らしたいなら、持つ者から取り上げるべきなのさ
持たざる者から毟り取るのは無理が有る
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:10:34.66ID:5FvN53ti0
>>702
バカみたいに家をローンで買ったバカは
バカだよなあ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:10:47.14ID:lcs9WIlI0
>>701
もういいからwww知ったかぶりの無職君www早く職探せよwwwwwwこんなに失業率低いのに無職なのお前くらいだぞwww
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:10:50.14ID:IkFinANi0
本当の国民1人あたりの借金はいくらになんの
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:11:27.77ID:NUKJESU50
>>695
日本の場合は経済問題が深刻なのにな
何の問題もない財政を問題にして肝心の経済問題を深刻化させて、
将来世代を苦しめてるってことに気づいてない
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:11:41.09ID:NDrst3ys0
ご利用は計画的に
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:11:41.48ID:Ygr3W4WQ0
>>710
で?どうなってるかもわからず
どうすればいいのとか言ってる
中卒ニート君まだいたの?
よっぽど傷ついちゃったんだねww
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:12:01.42ID:E6vwFXy20
なんで国民の借金になるの?
どこから借りたお金なのよ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:13:14.70ID:lcs9WIlI0
>>714
もういいってwwwwww涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwww
0717東京都
垢版 |
2019/02/09(土) 12:13:16.52ID:ohpIAJfC0
負債のみの発表はナンセンス。同時に資産も発表すべし。増税前の財務省の常套手段。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:13:37.59ID:Ofg7JRmy0
>>701
あなたの唯一書き込んでる結論ぽいもの(デマンドインフレぽいもの)を見ると、結局同じ思想のような気がするけど。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:14:01.78ID:NDrst3ys0
政府が借りた借金をオレに付け回すんじゃんねーよ
何が国民一人当りだ
勝手に頭割りしやがって
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:14:10.65ID:52e4lyzm0
>>708

>もし政府が債務を縮小したいなら、民間の債権から徴税すべきなのさ

だから政府債務を縮小したらダメなんだよ。
デフレ時に政府債務と民間債権を相殺したらますますデフレが進行するじゃねーか。

デフレ下の財政再建など百害あって一利なし。
財政健全化、ダメ絶対!!!
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:14:50.50ID:B1xYdg8j0
リフレ主張する自称経済学者連中や自称経済評論家連中の電波な主張は、
日本と同時期にデフレ入りしてデフレのまま絶好調のスイスの現実が、
片っ端から打ち砕いてくれる。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:15:05.49ID:AUfolNAG0
誰が借金どうこうは置いといて
これが原因で消費増税されてるんだから問題だろ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:15:15.67ID:Ygr3W4WQ0
>>716
で?政治経済わからず
どうなってるかもわからない
中卒キモオタ君まだ泣きレスしてるのか
だからおまえのお気にいりのアニメの売上の心配してればいいんだよおまえは
実際納税、経済活動してればわかることすらわかってない底辺低学歴だもんなおまえww
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:15:33.85ID:dM96DQ1D0
政府部門の借金=民間部門の資産


政府の借金が増えるほど国民の資産は増加していく
したがって政府部門の負債増加は全く問題ないんだわな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:16:24.65ID:lcs9WIlI0
誰だよここにでかいゴミおいたのwwwwwwwwwwwwww
<(^o^)>┌┛’,;’;≡三>>723
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:16:30.27ID:B1xYdg8j0
スイス

日本と同等長期間デフレ

でも名目実質共に経済成長絶好調、国民は世界トップクラスの豊かさ。

借金しての財政出動になんて頼らないので、財政どんどん健全化(GDP比純債務の改善度合いとかすごい)。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:16:34.11ID:Jr/cHn7x0
財務省のプロパガンダ。緊縮財政、増税癖がこの国を衰退させてる事に気づいて下さい
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:16:52.81ID:Ygr3W4WQ0
>>718
気がする?っぽい?
これぞわかったようなこと言ってる中卒くんなんだよねw
ちなみにこの分野って財政政策って知らずに知ったかしながら教え乞うようなレスばっかだもんな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:17:01.87ID:6LO3PdPOO
>ここ壊れてます

またかよ
ネトウヨ書いてバカ煽りのナマポのほかに、会社や役所でナマポ同然としか思えないクズども、こいつらもいちばんムダだ。てめーらクズどもいらねーんだよ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:17:15.95ID:52e4lyzm0
>>724

そうだよ。単なる通貨の供給。
だからデフレ時には増やすべきだし、インフレ時には減らすべきもの。

今はデフレなんだから当然増やすべき。
財政健全化、ダメ絶対!!!!
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:17:30.22ID:NDrst3ys0
政治家と官僚が返せばいいんだよ・・・
国民とか舐めてんのか
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:18:04.25ID:+KabAVn70
国の借金が増えたのに皇室事には莫大なお金をかけるよね
改修工事に33億円とか馬鹿げてる
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:18:23.88ID:6iyKYnAp0
>>720
そんな事を言っても、消費税増税で上級国民に使われた国債の返済をしますが何か?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:18:42.90ID:YorIrG0w0
何で国の借金なのに1人当たりで計算するんだ?
国民の借金じゃねえぞ。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:18:44.20ID:HH13fezn0
オマエらが885万円分国債を買えば
義務を果たすぞw
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:19:09.91ID:khAO3FMK0
財政悪化が将来の日本に何の問題もないはずはなく
ただ、日本はある時点で財政についてみて見ぬふりを決め込んでしまっただけ
小泉内閣あたりまでは今ほど借金はなかったが財政再建と躍起になっていただろ
すでに税収などで返せる一線を越えて政治家も官僚も考えるのをやめた
逆に何の問題ないですよという宣伝を始める始末
どこの国も最後は国民がツケを払ってきた
当たり前のことなんだけど、国も国民もみな思考停止してるよな
まぁそれを知ってる上級国民様は資産を海外に移してるけどな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:19:32.96ID:Ofg7JRmy0
>>729
あなたが主張はデマンドインフレを起こすこと

あってる?違う?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:19:41.87ID:52e4lyzm0
財政健全化、ダメ絶対!!!!!!!!
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:19:45.11ID:Ygr3W4WQ0
>>725
どうすればいいのーとかいうのもやめたの?
どうなってるかも知らずにソレすっ飛ばして逆ギレしてる中卒ニート君w
おまけにアニオタだってバレバレのバーチャル脳だもんなww
ソレさらされて大発狂で場違いで踊りまくってるのが滑稽だよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:19:45.61ID:6iyKYnAp0
>>735
国民の代表者が好き勝手に借金しているからだろ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:19:48.87ID:ZvJUKKkX0
現に毎年利払いしている
一般人から取り上げたカネでね
国内で借りてるから問題ないと言うが、借りてる人間と貸してる人間で二分化されてる
階級の別れた2種類の日本人がいるようなものだ
いざとなれば借りてる人間が貸し手から踏み倒してしまい、それは我々一般人の預貯金接収という形で現れるだろう
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:19:55.05ID:B1xYdg8j0
民間資産には、民間企業の証券などの金融資産に貴金属、不動産など様々な資産がある。
おまけに海外にまで資産は色々あるので、別に日本政府の国債が返済されようが、
民間は様々な他の資産に運用先変えるだけの話。

日本政府が債務を返済し減らしたら、国民や民間の資産がなくなるなんてのは、
資産が日本国債しか存在しない不思議な日本にしか存在しない現象だ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:20:31.19ID:E6vwFXy20
なんか変なのが騒いでるな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:21:22.15ID:NDrst3ys0
納税してもアホ共が無駄に金使うから意味ないよね・・・
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:21:28.35ID:NkX0p4Sk0
>>720
でもストック税には消費活性化効果も有るんじゃねぇのか?
金融資産がN億円を超える者に対して、資産額の2%を課税する
とかやったら、金持ちは別荘を建てたりするんじゃね?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:22:15.72ID:B1xYdg8j0
日本政府の債務は国民の債務ではなく再建だが、
政府が返済しないのを正当化するのなら、返済されない、ただの不良債権だ。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:22:22.70ID:Ygr3W4WQ0
>>738
その前に早く答えてくれる?
なにごまかしてんの?
物価の変動が鈍いから横ばいとか言ってる中卒君w
消費は?これもまだ答えてないよ君w
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:22:27.19ID:9ERqquZG0
別に国民が借金してるわけじゃないのに国民が借金してるかのように印象操作するマスコミ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:22:40.55ID:ly28wUDd0
>>711
対外資産を引いた額になるが、それは帳簿上だけというのは常識。
そもそも「一人当たり」は赤ちゃんも入る数ですから「数字遊び」とわかるはず
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:23:20.47ID:6iyKYnAp0
>>745
それが聞きたかった
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:24:08.76ID:MHaF5N0L0
国が国民に借りてる金なんだから国民一人当たりじゃなく公務員一人当たりっていえばええんじゃないの?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 12:24:26.33ID:Ofg7JRmy0
>>748
物価の変動が鈍いから横ばい?

デフレから横ばい と言わなかったっけ?
消費は減ってる。

こっちの質問には答えてくれないんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況