X



【食品】若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/10(日) 08:53:11.22ID:3hxwQ2xV9
日清食品が6月から「カップヌードル」はじめ即席麺を一斉値上げすると発表したばかりだが、現在、即席麺は年間どのくらい食べられているかご存知だろうか。
世界ラーメン協会によれば、2017年に世界中で消費された即席麺はなんと1001億食にも及び、日本は中国、インドネシアに続き3位。年間56億6000万食が消費されている。

世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売(1958年)したのも日清食品で、誕生から60年を超えてロングセラーを続けているのは周知の通り。
いまや定番商品だけでなく、数えきれないほどの新商品が多くの食品メーカーから発売され、日本の即席麺市場は緩やかながら、なお拡大しているというから驚きだ。

だが、近年はちょっとした異変も起きている。

市場調査会社の富士経済によると、「カップ麺」は新ブランドの相次ぐ発売や、災害の備蓄需要などの要因も重なり2014年から右肩上がりの販売量(2017年は37億500万食)を記録しているのに対し、
「袋入り」のインスタント麺は4年連続で前年を下回り、16億6770万食(2017年)とカップ麺の半分以下の販売量に落ち込んでいる。

どうして袋麺は苦戦を強いられているのか。その背景には“若者の袋麺離れ”が顕著になっていることが挙げられる。

「カップ麺はいつでもどこでもお湯を注ぐだけですぐに食べられる簡便性がある一方で、袋麺はどうしても麺を茹でたり鍋や器を用意したりと調理に時間と手間がかかります。
そのため、特に若い人たちは不便さを感じて、袋麺からカップ麺へのシフトが年々進んでいるのです」(富士経済・東京マーケティング本部主任研究員の木下聡氏)

最近は袋麺を手軽に食べられるレンジ仕様の「ラーメン調理器」も100円ショップなどで売られているものの、商品によって出来上がりの味や麺の食感にムラが出てしまう。

さらに若年層を袋麺から遠ざけている一因が「パック販売」だ。上位ブランドの袋麺は通常5食1パックで売られているが、「同じ味ばかりでは飽きてしまう」(20代男性)といった不満が多かったのだ。

袋麺のナンバーワンブランドである「サッポロ一番」を擁するサンヨー食品はこうした声に応え、定番商品に加えて限定商品の個食販売を実施したところ売り上げ増を記録したが、
「バラで買うとセットに比べて1食当たりの値段が割高なので、やはりカップ麺を選んでしまう」(30代女性)と、なかなか袋麺のニーズを完全に掴みきれないのが現状。

ならば、一部の小サイズカップ麺で見られる多種類の“バラエティーパック”を販売してみるのはどうか。

「確かに袋麺でも食べ比べたいというニーズはあるが、嫌いなフレーバーが1種類でも入っていると購入しない消費者も多い」(即席麺メーカー関係者)と、販売戦略には難しさもつきまとう。

では、このまま若者を中心に離れていく袋麺ユーザーを取り戻すことはできないのか。メーカーもあの手この手で販売減を食い止めようと必死だ。

例えば、「チキンラーメン」は昨年、若年層をターゲットに具(キムチ)付きの袋麺「チキンラーメン アクマのキムラー」を発売したところ、
ウェブやSNSと連動させたキャラクターのプロモーションなども話題を呼び、一躍ヒット商品となった。

「サッポロ一番」も昨年、“このひと手間が、アイラブユー”をキャッチコピーに、アレンジレシピを紹介して袋麺の新しい食べ方提案をしたり、
夏には「冷やしサッポロ一番!」キャンペーンを展開したりするなど、主力ブランドの再強化に乗り出している。

さらに、日清食品が2017年より発売している3食パックの「お椀で食べる」シリーズ(「チキンラーメン」「カップヌードル」「日清のどん兵衛」「出前一丁」)は、
停滞する袋麺市場の“救世主”となりそうなほど好評を博している。

従来の即席麺ブランドはそのままに、小容量の麺と具材を袋に詰めただけの商品なのだが、調理方法は至ってシンプル。お椀に麺と具材を入れてお湯を注いで3分待つだけ。
小さなお椀ひとつさえあればカップ麺を食べるのと手間は変わらない。これが意外にも老若男女の袋麺需要とピタリと合致した。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00000007-pseven-bus_all&;p=2
2/10(日) 7:00配信

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/1140/img_06ede8a7968ade57a4149d8f3d5de2b4429776.jpg
https://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20130509/152366/ph01.jpg

前スレ                2019/02/10(日) 07:23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549751032/
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:53:37.81ID:n+YRoBti0
洗い物が面倒くさくてな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:53:43.49ID:H3UurfIC0
ポロイチ味噌は(旨辛)バージョンならいつも食ってる
オリジナルはちょっと凡庸かなあ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:53:43.72ID:9T3djuz60
そういえば袋麺最近買わなくなったな
カップ麺ばかり
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:53:47.32ID:E9gg9wdKO
大学やバイト先ならともかく、自宅や自室にてプラカップで食事など冗談じゃないわ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:53:48.30ID:T9arNufq0
韓国の辛ラーメンのように一芸に秀でていればまだわかるけど
糞割高なのにわざわざ食べるほどのものではない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:53:51.54ID:+I/3OP9+0
>>488
永谷園こうたれ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:53:52.81ID:BOQhg1QP0
カップ麺の丼型の容器でチキンラーメンを作る。
何回か使い回せる。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:53:54.70ID:ITUJj3LX0
でもインスタントでない「ラーメン屋」は若者率すごく高いと思う
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:53:55.50ID:ccTBr84D0
>>452
値段が高くなっても変わらずに買うようにすればいいんだよ
まず価格維持が前提にあるから変な変更がおこる
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:54:05.99ID:wyV7p1yK0
袋麺に親しんできた層が高齢化で塩分気になるんだろうよ。
若者は最初から食べてない。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:54:07.33ID:HIFK24sq0
俺が企画してやるよ
1袋で5乾麺な

醤油、味噌、塩、チキンラーメン、焼きそばUFO
の5種1パックで400円
全部タレソースかやく付きだ
焼きそばは個包装で下から湯切りができる穴つけるから安心しろ

文句ないだろ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:54:09.03ID:NRxW+fJ40
>>487
俺はスーパーでたまに300円以下になると買うわ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:54:31.24ID:1nQp+SS50
サッポロ一番 頂 の塩・味噌復活希望
定番の普通のサッポロ一番と10円の違いとは思えんほど美味かったんだが・・・
正統派進化バージョンだったのに・・・
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:54:38.35ID:iE9afAbg0
アフリカ進出すれば良くね?あと寒い地域
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:54:41.73ID:HAmk3Cj/0
袋麺は昔は四角が当たり前だけど最近は丸が増えてきたとはいえ
まだまだ四角のままが多いから設備を丸で作るように統一してくれ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:54:50.30ID:afDzv6nh0
>>474
コンビニは定価販売だし、コンビニで買う人は価格にこだわらないから
コスパを度外視した商品企画のほうが喜ばれるんじゃないか?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:54:54.21ID:55ba3BwY0
袋麺にもかやく付ければいいのに
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:54:59.89ID:H07hskbD0
>体の心配するならコンビニの弁当もどうかと思う
油で誤魔化してるだけだからなあれ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:55:00.34ID:WynUOAiZ0
家でカップ麺は何故か情けない気分になるから家では袋麺だな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:55:12.46ID:MjwIE+l+0
メーカーに調査したんだろ
今はプライベートブランドの袋麺が安く売り出され売場面積を大幅に取ってる
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:55:13.41ID:dUWCbG1O0
確かに食わなくなったな
カップ麺が恐ろしいサイクルで新商品出すから
そっちに手が伸びる
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:55:21.36ID:TysTBOG+0
自炊をしないんじゃないの
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:55:28.09ID:bHy8xing0
>>483
清掃用の重曹は売ってるんだけど、食品用重曹が近くの店に置いてないんだよなぁ・・・
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:55:29.45ID:mBIb/K760
日清焼そば 袋めん (作り方通りに作ってその後同じフライパンで半熟目玉焼きを作って乗せる)

マルタイ 棒ラーメン(別のフライパンでもやしと鳥ミンチを油で炒めて豆板醤を絡めたのを乗せる)

サッポロ一番 塩ラーメン(余り物のキャベツと溶き卵を入れる)

この3つしかほぼ食べないな、他の袋めんだと中華三昧がうまいよね
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:55:30.27ID:WdbEzuoH0
チンできるどんぶり買っとくと便利なのに。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:55:31.10ID:4DjMbXnI0
日清はストレート麺になってから美味くないし、UFO・どん兵衛は買わなくなった
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:55:47.40ID:O2w0x3LD0
ビタミンB群やらカルシウムやら入ってて
あんま考えんでもそこそこバランス取れるのはありがたいけどね
あとまあ安いし
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:55:58.91ID:uuqzJ0tA0
袋麺はサッポロ一番醤油味以外クソだから売れないんだよ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:55:59.27ID:uaQTfZYE0
>>482
日清ソース焼きそば旨いよ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:55:59.68ID:xWmbBZuG0
開発している縁故採用の馬鹿が、社会の実情をまるで分かっていないから、売れない阿呆商品を開発する
まさに阿呆の悪循環
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:56:05.98ID:8fqlNzNv0
香港みたいに手の込んだ袋麺料理が街中の食堂で食べられたら面白いのに
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:56:14.92ID:rEf//ZUi0
>>318
それな
でもあれなかなか安売りしないんよな
安売りしてたら必ず買うわ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:56:30.24ID:WbfqHH4s0
>>504
袋麺なんてスーパーで5袋入298円が普通だろ?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:56:30.59ID:ZQhq2+dq0
片手鍋でインスタントラーメンを作って食うのが憧れだったのでやってみたら食いづらいのなんの
具無しはちょっと寂しいと思ったが、それ相応の具材を用意する手間があるならいっその事生麺を使うよな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:56:38.31ID:OLnBsnNyO
>>456
言えてる同じもん五個要らんわ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:56:46.15ID:T9arNufq0
>>516
ちょっとしたスーパーならどこでも置いていそうだが、マイバスにすらある
清掃用でも食えないことはないけど苦みが出たりするから止めたほうがいいわな
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:56:49.66ID:GIK8Nh1L0
>>483
手打ちw
>>507
援助物資も簡単に作れるカップ麺だよ
都市部でもアフリカって今は開発されてて美味しい物が
いっぱいあるぞw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:56:53.50ID:NfalMrhT0
袋麺は、野菜炒めとドッキングして野菜ラーメンにすると美味いし健康的だぞ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:56:54.35ID:KdJIcTGe0
サッポロ一番の味噌と塩は袋麺一択
カップ麺だとはっきりいってまずい
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:56:56.84ID:ccTBr84D0
>>507
アフリカは野性的な味が好みだろ
しかもポルノがないといううわさがあるから
日本とは感覚が違うだろう
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:56:56.79ID:Oin2e3AT0
カップ麺を2個食う気にはなれないけど袋麺なら一度に2個作るのはフツウ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:57:09.85ID:Yn5e7knn0
>>343
食事で食うんじゃなくてオヤツだろ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:57:25.58ID:EOW1ikzh0
>>1
だって高いもん
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:57:26.14ID:O3dUsAYs0
まずい麺が増えて買わなくなった
たまにあるんだよな小麦粉食ってるような違和感
しかも高い。5食で400円とかするだろ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:57:28.92ID:YKEU//LS0
即席ラーメンが好きな層が自堕落層だけになってて、油付きのこってりが好きなんだろうね

油つければ売れるんじゃない
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:57:45.79ID:A8dTRvnR0
時間が無いなら、洗い物が出ないカップ麺の方がいいに決まってる
麺を鍋で茹でる余裕があるなら、パスタや、ラーメン食べるにしても生麺のほうがいい

中途半端なんだよ袋の乾燥麺は
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:57:48.05ID:kQklB/MX0
>>451 同感 チキンラーメンは塩分濃度が高くて不味い

それでも二〜三年に一度ぐらい食べたくなるが
食べると残念な感じがする
ダイソーとかにあるチキンラーメンの小さい奴はたまに買うけど
あの量で充分
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:58:04.50ID:FMmsWXnp0
>>13
基本、モヤシとニラをゴマ油で炒めてる。あるときはキャベツも。

他におすすめはあるのだろうか
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:58:09.92ID:vOmOAmKy0
>>383
わかる
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:58:36.21ID:jYwynuJt0
>>14
業務で袋めん5食入り150円。それくらいじゃないとモチベーションわかないわな。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:58:41.29ID:8v5lOLgu0
>>414
その4つがド定番。これだけはベスト3、3本の指じゃなく4だ。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:58:48.63ID:1cNEkOp80
しかし、ねらーってカップ麺にしろ袋麺にしろラーメン屋のラーメンにしろ、ラーメンには煩い奴が多いな
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:58:50.51ID:1mAUvZqD0
どっちも食べるけど、どっちかと言うと袋麺派だな。 炒め野菜とか入れられるし。
袋麺は「チャルメラ」、カップ麺だと「ホームラン軒」が好み。
生ラーメンも一食あたりはカップより得だから買うけど、人によってはコンロが1口しか
無いんだと思う。 別で湯を沸かしておく必要があるので、選択肢に入らないのかな?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:59:14.77ID:XpkXd0bx0
日清なんか袋めん5個入り400円すっぞ!なので買わないw
最近、うまかっちゃんが300円なのでよく買う
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:59:18.73ID:z0EF60wK0
業務スーパーなら5袋入り188円だぞ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:59:24.05ID:YKEU//LS0
サッポロ1番は美味しいけど
チキンラーメンは胃が痛くなる
何入れてんだ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:59:24.19ID:iE9afAbg0
>>383
生麺はやっぱり上手いんだよ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:59:28.21ID:OHCOzEc20
>>503
そこはUFOではなく日清焼きそばの袋だろw
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:59:30.08ID:+gWVHC5I0
>>513
袋ラーメンの主戦場って200円以下のPB5個パックやスナオシ
日替わりセール品のナショナルブランドが200〜250円だからな

あって無きがごとしの定価5個450円、カップ麺と大差無いキリッって前提で議論するのは完全に間違い
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:59:38.60ID:SCHHeSiK0
具を入れると手間かかるし
鍋もあらわなきゃだし

といってカップ麺ばかりの貧乏な若者
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:00:05.20ID:CYuc7L2s0
ナベとどんぶり洗う手間がかかるからね
俺はよく食うな、安くてカップラよりうまいしゆで卵と合うし
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:00:09.86ID:mBIb/K760
袋麺かはあやしいけど、焼きビーフンの味付きも美味しいよ
ピーマン、キャベツ、もやし、豚肉を乗せてフライパンで蒸すだけ
袋麺に野菜入れる派には試してほしい
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:00:19.71ID:IGVH+Wrg0
カップ麺はあのスチロール容器に毒性があると聞いたことがある    
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:00:23.63ID:8U1c0j8N0
本中華とかマダムヤンとかバンバンジーとか復活させてよ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:00:29.72ID:a3JKzxUb0
あれれ?コスパでいうとインスタントの方が割安では?

またカップ麺は容器が溶けるからよくないけど
袋めんはその心配はいらないよね
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:00:51.34ID:GIK8Nh1L0
袋麺なんか製造止めて
そのコストをカップ麺にかけろよ
安全な容器
完成度の高い麺
充実の具材
安さ
それに注力した方が商機あるよ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:00:52.38ID:afDzv6nh0
>>568
それパヨクのデマ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:01:10.36ID:YKEU//LS0
>>567
大好きだわ
ってか成城石井に売ってる台湾製のビーフンで作るとマジうまいぞ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:01:15.94ID:dkpX0xZd0
>>560
なんの袋めん?
辛麺とかじゃねーだろうな・・
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:01:30.52ID:/a8EbzgU0
>>158
袋麺にかやくなんていらない
自分の食べたいようにできるのが袋麺の
いいところ
卵だけ落として食べたいときもあるし
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:02:01.58ID:+gWVHC5I0
>>544
記事読めないんだろうけど、売れてるカップ麺の方が体には悪い
脂肪と炭水化物+具も死亡と炭水化物のカップ麺は単体で完結してるけど
袋麺は野菜類とか別の栄養を摂取しやすい
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:03:15.84ID:hwgG9ori0
サッポロ一番塩ラーメンを完成させた後に仕上げに卵2つ落として
更に1分ほど茹でて固めたトッピングが最強すぐる
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:03:18.19ID:L4v1ePfu0
【美味しい即席麺ランキング最新版】

袋麺⇒サッポロ塩
カップラーメン⇒マルタイ
カップ焼きそば⇒UFO
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:03:18.19ID:iE9afAbg0
めんどくさい時は100均で売っるチンで袋麺食える容器は活躍した。袋麺と卵と乾燥ワカメとハム乗せて食ってたな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:03:18.10ID:T9arNufq0
まあ袋麺ならマルタイ棒ラーメンだね
ほかはあえて食うほどのものではない
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:03:18.65ID:BaQ42ibn0
>>578
どうなってんだw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:03:15.81ID:uKlHgIHL0
>>427
生めん半生めんの売り場にはその上段あたりに真空パックの具材があるよね目立たないけどw
乾麺売り場にわざわざ冷蔵系のコーナーを作るのは無理だし冷蔵系のコーナーに乾麺を置くのも無駄w
そもそもそれがない店ではもちろん不可能だがそうでないスーパーなら店のどこかのコーナーに
具材たちがあるのだから何か、何かの工夫があると思うんだよね
宣伝の工夫?店内の動線の工夫?新たな乾麺用の具材の開発?
乾麺は安くて軽くておいしくて便利なのに売れないで衰退していくのはあまりにもったいない
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:03:18.49ID:D0uiQjtz0
(´・ω・`)袋麺は屋台十八番ナマ味醤油が1番美味い


でも洗い物が面倒臭い
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:03:12.17ID:A8dTRvnR0
両親共働きだったうちは、半ドンの土曜日も当然ひとり
6才の時からいつも、土曜はひとりで、具の無いちびろくラーメンを食べてた
俺にとって袋ラーメンは、孤独や寂しさや辛さの象徴
なくなってしまえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況