X



【食品】若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/10(日) 08:53:11.22ID:3hxwQ2xV9
日清食品が6月から「カップヌードル」はじめ即席麺を一斉値上げすると発表したばかりだが、現在、即席麺は年間どのくらい食べられているかご存知だろうか。
世界ラーメン協会によれば、2017年に世界中で消費された即席麺はなんと1001億食にも及び、日本は中国、インドネシアに続き3位。年間56億6000万食が消費されている。

世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売(1958年)したのも日清食品で、誕生から60年を超えてロングセラーを続けているのは周知の通り。
いまや定番商品だけでなく、数えきれないほどの新商品が多くの食品メーカーから発売され、日本の即席麺市場は緩やかながら、なお拡大しているというから驚きだ。

だが、近年はちょっとした異変も起きている。

市場調査会社の富士経済によると、「カップ麺」は新ブランドの相次ぐ発売や、災害の備蓄需要などの要因も重なり2014年から右肩上がりの販売量(2017年は37億500万食)を記録しているのに対し、
「袋入り」のインスタント麺は4年連続で前年を下回り、16億6770万食(2017年)とカップ麺の半分以下の販売量に落ち込んでいる。

どうして袋麺は苦戦を強いられているのか。その背景には“若者の袋麺離れ”が顕著になっていることが挙げられる。

「カップ麺はいつでもどこでもお湯を注ぐだけですぐに食べられる簡便性がある一方で、袋麺はどうしても麺を茹でたり鍋や器を用意したりと調理に時間と手間がかかります。
そのため、特に若い人たちは不便さを感じて、袋麺からカップ麺へのシフトが年々進んでいるのです」(富士経済・東京マーケティング本部主任研究員の木下聡氏)

最近は袋麺を手軽に食べられるレンジ仕様の「ラーメン調理器」も100円ショップなどで売られているものの、商品によって出来上がりの味や麺の食感にムラが出てしまう。

さらに若年層を袋麺から遠ざけている一因が「パック販売」だ。上位ブランドの袋麺は通常5食1パックで売られているが、「同じ味ばかりでは飽きてしまう」(20代男性)といった不満が多かったのだ。

袋麺のナンバーワンブランドである「サッポロ一番」を擁するサンヨー食品はこうした声に応え、定番商品に加えて限定商品の個食販売を実施したところ売り上げ増を記録したが、
「バラで買うとセットに比べて1食当たりの値段が割高なので、やはりカップ麺を選んでしまう」(30代女性)と、なかなか袋麺のニーズを完全に掴みきれないのが現状。

ならば、一部の小サイズカップ麺で見られる多種類の“バラエティーパック”を販売してみるのはどうか。

「確かに袋麺でも食べ比べたいというニーズはあるが、嫌いなフレーバーが1種類でも入っていると購入しない消費者も多い」(即席麺メーカー関係者)と、販売戦略には難しさもつきまとう。

では、このまま若者を中心に離れていく袋麺ユーザーを取り戻すことはできないのか。メーカーもあの手この手で販売減を食い止めようと必死だ。

例えば、「チキンラーメン」は昨年、若年層をターゲットに具(キムチ)付きの袋麺「チキンラーメン アクマのキムラー」を発売したところ、
ウェブやSNSと連動させたキャラクターのプロモーションなども話題を呼び、一躍ヒット商品となった。

「サッポロ一番」も昨年、“このひと手間が、アイラブユー”をキャッチコピーに、アレンジレシピを紹介して袋麺の新しい食べ方提案をしたり、
夏には「冷やしサッポロ一番!」キャンペーンを展開したりするなど、主力ブランドの再強化に乗り出している。

さらに、日清食品が2017年より発売している3食パックの「お椀で食べる」シリーズ(「チキンラーメン」「カップヌードル」「日清のどん兵衛」「出前一丁」)は、
停滞する袋麺市場の“救世主”となりそうなほど好評を博している。

従来の即席麺ブランドはそのままに、小容量の麺と具材を袋に詰めただけの商品なのだが、調理方法は至ってシンプル。お椀に麺と具材を入れてお湯を注いで3分待つだけ。
小さなお椀ひとつさえあればカップ麺を食べるのと手間は変わらない。これが意外にも老若男女の袋麺需要とピタリと合致した。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00000007-pseven-bus_all&;p=2
2/10(日) 7:00配信

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/1140/img_06ede8a7968ade57a4149d8f3d5de2b4429776.jpg
https://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20130509/152366/ph01.jpg

前スレ                2019/02/10(日) 07:23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549751032/
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:07:53.58ID:afDzv6nh0
子供の頃はラーメンと言えば袋のラーメンだった。
袋のラーメンも店で食うラーメンも、美味いラーメン屋じゃなければ、五十歩百歩だった。
とこどが、いまじゃ美味いラーメン屋が田舎にも存在するからな。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:08:00.83ID:OHCOzEc20
>>589
客動線で売上が変わると思うなら
いい場所に置いてもらえるように営業に頑張ってもらうしかないね
それでなくても定番商品ってのは強いから
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:08:02.05ID:90pm07VR0
一番のネックは、洗い物が出るか出ないかだろうな
そもそもインスタント食品食べる人は、食器を洗うのもおっくうと
思う人だから、袋めんが敬遠されるのも至極当然
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:08:09.51ID:iRgtjX4b0
>>12
朝からおやじ食ってんじゃねえよ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:08:19.69ID:qrOiS/ac0
お前ら若者じゃねぇし

老害だろw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:08:37.32ID:JuaeCzMc0
>>623
値段が酷すぎる
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:09:19.11ID:Yn5e7knn0
10年前か15年前くらいに小麦粉値上げで5食パックが約398円になったときは衝撃だったな
それまでは安売りのとき198円だったのが倍に跳ね上がった・
今では安売りでも278円くらいまでしか下がらないな
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:09:31.03ID:mBIb/K760
>>628
ある、袋麺じゃないともっちり麺と焦げさせたカリカリ麺の両方は味わえんからな
甘すぎないスパイシーな味も好き
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:09:39.72ID:GIK8Nh1L0
>>595
マルちゃんの3袋入り生麺焼きそば
美味いよなー
色々生麺焼きそば食ったがあれが至高
スーパーの棚でも一番下のベースに置いてある
あれは水入れないでごま油の合わせ油で炒めると
美味しいよ。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:09:40.44ID:Oin2e3AT0
チャルメラはいつの間にか味が変わったと思う
最近は買ってない
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:09:42.79ID:uKxjCHvI0
食い物スレは伸びるなあ

そいや前スレ1000だったか?袋生麺がどーのってのは完全にずれてるよな

>>625
びみょーに同意できん
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:10:19.77ID:1mAUvZqD0
>>612
でしょ? もうこうなると「何の為のマジックカットなんよ?」って気分にさせられる。
それが原因で粉末スープを零しちゃったりすると、気分は最悪になる。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:10:48.37ID:afDzv6nh0
>>636
インスタント食品買うような人は食洗機もってないか。
オレは食洗機を買って洗い物から開放されて、カップ派から袋派に転向したよ。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:11:34.12ID:0pS5vrrl0
袋麺なら

うまかっちゃん
サッポロ一番塩
サッポロ一番みそ

カップ麺は

金ちゃんヌードル

上記以外は基本的に食わない
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:11:36.29ID:3SMg2Rs80
袋?は
サッポと出前と鍋洗うのすら面倒くさいときのチキ以外は食わないな
とんこつのうまい袋?が売ってないのが困る
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:11:36.47ID:v7QRKThT0
袋麺しか買わないわ。
塩分が気になるから、すーぷの粉は半分くらい
で、お湯も半分くらいにして喰っている。
特売や安い店なら、5食で200円以下だし。
油成分はラード入れるとかすると結構良い。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:11:44.26ID:6wWDS2Gf0
メーカー何にもわかってない
若い奴が揚げ麺食うと肌が荒れる→荒れ肌はsns映えしないから食べない
カップ麺買ってるのは中高年だから
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:12:01.74ID:T9arNufq0
636
韓国の軍隊式に袋にお湯を直接入れて食えばいいよ
辛ラーメンの袋が日本のものよりもしっかりしているのは実はそのため
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:12:21.65ID:u7RYnag80
非常食としてはカップめんより良いのに
最悪水でもそのままでも食えるし場所とらない
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:12:21.84ID:N3KyEnmf0
カップ麺と袋麺だと旨さのレベルは違う
インスタントと実店舗を比べるようなもん
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:12:34.62ID:e6XiePvJ0
5袋入りは家族が多くて、ラーメンの種類が少なかった時代の価値観だな。
せめて3袋入りにすればいいのではないか。
そうしたら限られた収納スペースでも色々な味が楽しめる。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:12:36.62ID:cXL9XK2z0
内需が不振なだけでーす。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:12:47.00ID:OHCOzEc20
>>628
ある
あれは唯一無二の味だからね
あの領域にまで達するのは、なかなか難しい
今、それに肩を並べられるのは、サッポロ一番味噌、塩くらいじゃないかな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:12:47.33ID:2/1To4pQ0
>>636
食べ物が付いた容器は密閉できる袋などの中に入れておけば
食べ物が付いた容器に虫が集まる事が無くせる
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:13:14.61ID:uNF3cpxt0
袋麺を使ったアレンジラーメンは嵌まるが、
パスタって、遥かに安いから、パスタ料理ばかりになる
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:13:17.19ID:0jLHeHPh0
土日の昼は袋麺だわ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:13:26.61ID:GmVx5o1C0
お湯をどう準備するか?で決まる
電気ポットがあるならカップ麺が有利、水から沸かすのであれば袋めんもカップ麺も時間的には大差ない。
後は片づけがどうかだよね。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:13:37.05ID:jymfhDI60
具を別で用意しなきゃならんのがクッソ面倒だよな。
カップ麺なみに乾燥具を入れておいてくれ。
乾燥チャーシューとキャベツ、メンマくらい頑張れるだろ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:13:38.33ID:0KWGzWkk0
アラビアン焼きそばも唯一無二の味
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:13:38.80ID:v7QRKThT0
>>617
ときどき198円になるから、その時は絶対に買う。
あれは最近では秀逸だろ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:14:10.70ID:gokgg38a0
具のない袋麺は衰退しかない。若者のせいじゃない。具を調理するならインスタント麺でなくいっそ生麺を買う。インスタントはカップ麺一択だろよ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:14:21.74ID:iFZMRktA0
同じ種類の袋とカップだと確実にカップの方が不味いのは何故?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:14:33.25ID:LhDoioST0
カップ麺で安いのあるし
わざわざ鍋に火を通してる段階でインスタント調理したいと思わないし
しかもあの一食分を食べるとなんか太ったような感覚になるしななぜかw
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:14:41.01ID:3oWwOwdH0
チャルメラに卵 海苔 ネギを添えるだけで
大満足の味になることを保証しよう
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:14:42.71ID:4ljqKxvaO
スーパーでクソまずいマイナーメーカーでも安売りしたら売れてるけどな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:14:59.71ID:guBG0nAE0
>>3
そら9cmなら竿は役に立たないからな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:15:01.46ID:H3UurfIC0
80円の袋麺が高いっていう層ってなんなのよ
いろんな具材入れて栄養的に「最低限」の食事が作れる傑作なのに
まあ3パック48円の納豆という手はあるけどな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:15:02.01ID:OHCOzEc20
>>646
うん、あれは安いし旨い!
今でも週に一回は必ず食う
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:15:15.61ID:DtJwxRFh0
>>510
これだけで売上上がると思うわ
インスタントなのに具のことを考えると手が伸びない
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:15:19.94ID:M2t7qQAr0
若い頃は考え無しにうめーうめーつって食ってたけど
歳をとってからは危機意識が強くなって
食べなくなったな…
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:15:42.79ID:afDzv6nh0
>>660
スーパーとかの販売店もまとめて売りたいからだよ。
そのほうが単価も上がるし、棚出しも楽。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:15:55.42ID:guBG0nAE0
>>4
すき焼き終わった鍋放置し頼みてもゾッとしてんの?w
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:15:58.21ID:QpLiEsHW0
ξ´・ω・`ξ 一応、「ラーメンだったら生麺買って〜」な声に反論が出てないようだから
オニイサマが書くと、「だったら、加工でんぷん使用の袋うどんを買って作った方が良い。
その方が麺がまともで美味しいし、量も多くて素早く調理ができる」ってな話かなぁ。

温玉わかめうどんだったら、調理時間は雪平鍋で調理をすれば3分半程度。
お湯が沸騰する手前でふえるワカメちゃんを投入したら、電子レンジで温泉卵の調理開始。
ま〜600Wだったら1分程度で出来るじゃん。電子レンジをいじってたら、雪平鍋は沸騰してる頃。
そこに袋うどんを投入&食器棚にある丼を取って、うどんスープを丼に投入。
うどんスープの袋をゴミ箱に捨てたら、雪平鍋から丼にうどんとワカメを流し込んでかき混ぜぇの、
その上に温泉卵を乗せぇの、七味唐辛子をかけぇので完成だわん。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:16:02.92ID:9F4WzS/v0
>>119
アラブ首長国連邦産のウェハースが売られていた
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:16:19.39ID:f12bbE+m0
袋麺は洗い物増えるからなあ
同じインスタントならカップ麺にしちゃう
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:16:27.32ID:kevL/K+70
よろしい傾向だと思うんだがなw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:16:29.45ID:9dPdp3dL0
ていうか値上げ酷すぎで買う気にならん
かつて5食パック198円がいまや400円前後だからな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:16:33.45ID:3IVQaocJ0
袋麺はサッポロ塩とチキンラーメンしか買わないな
後のは買ってもずっと残る
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:16:51.85ID:uMuMOaHO0
カップヌードルの袋麺を出せばいいのに
量を多くして
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:16:56.67ID:Lh9GetGa0
こだわっても結局昔ながらの札幌一番が一番なことを研究すべし
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:17:00.63ID:LhDoioST0
エンゲル係数上がって節制に慣れてきただろうしな
安くて不健康で調理効率も悪いとなると選択肢から外れてくるな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:17:02.64ID:guBG0nAE0
若者の袋麺離れ言うけど、カップ麺はうれてんじゃん
スーパーで買ってる人よく見るぞ

結局のところ、若者は袋麺作る手間もめんどくさいんだよ
お湯入れて終わりじゃないと売れない
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:17:05.72ID:fkvTy0xj0
スープ飲まない派のオイラは
袋麺に、角煮やチャーシュー
入れるだけなんだけど
かなり美味しくなるな

カップは面倒な時に食べる
プラクチックが心配だから
鍋で作るけどな
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:17:14.17ID:afDzv6nh0
>>671
それって会社がやばいてのの兆候じゃねーの?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:17:16.24ID:hM5wwsi5O
外国のチャイナスーパーとかいくとマルチャンの変わった味がたくさんあって面白い
アジアだとあれが普通のスーパーにあったりするんだろうか?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:17:44.91ID:UUiHIDh60
金ちゃんラーメン袋麺で育った俺は断然袋派
卵を半熟にするかぐちゃぐちゃにするかで違った味も楽しめる
カップ麺は遊べない
そして辛い
ご飯に乗せてちょうどいいくらい
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:17:56.72ID:Gub1ib2F0
>>41
大抵の袋麺はレンチンで行けるよ
水と麺とスープを丼に入れて7,8分チンするだけ 
具材の調理までめんどくさかったら卵と増えるワカメやそれこそ冷食の野菜炒めでもいい
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:18:18.53ID:cpkd1uLE0
鍋使う、フライパン使う、が面倒くさい。
料理全般で完成品を外で食べたり
ラーメンはしないけど、持ち帰ったり出来るし。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:18:44.99ID:1mAUvZqD0
子供の頃に食べた「ベビースター」は、どう考えても生のチキンラーメンの味
なんだよなぁ………って、仲間内で話していた。

中学生になっての林間学校の時に、飯炊き飯盒と一緒に「ドサッ」とベビースターを
沸かした湯に入れた飯盒も焚火かまどにかけていたんだよ。 それがさぁ…………
超絶・不味かったんだよね。  興味本位で馬鹿な事していたなぁ。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:18:47.65ID:guBG0nAE0
>>692
サッポロの塩はシンプルでうまいよな
味噌は野菜炒めと赤味噌足して作るとうまいからたまに買う

んでも生麺タイプのラーメン買うのが一番多いわ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:18:55.45ID:JMLx6RuN0
今サッポロ一番塩ラーメンに生ワカメを入れて食ったけどイマイチ以下だった。
具材は食感的にはもやしが1番いいが栄養は無さそうなので、やはりほうれん草ネギシイタケニンジンあたりに落ち着く。
オレはコンビニ食を長年続けて癌や腎臓病で死んで行った人間を何人も見てるからコンビニや外食より自分で食材を決められる自炊をなるべくやるつもり。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:18:59.80ID:iYAtTpCL0
>>19
今、出前一丁とかサッポロ一番とかの油揚麺をあえて買う理由はないな。単純にまずいもん。チキンラーメンだけは別物だけど。
ノンフライのトンコツ味なんて店で食うのと満足感は変わらん
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:19:00.78ID:2unSDwQm0
>>1
体に悪そうやし
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:19:06.50ID:iRgtjX4b0
イオンのトップバリューの即席麺はどれも美味い。
カップ(88円)も袋(5袋198円)も。
非常に有難い。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:19:44.86ID:bHy8xing0
>>680
> いろんな具材入れて栄養的に「最低限」の食事が作れる傑作なのに
いろんな具材を入れたら、栄養的に最低限摂取できるのは当たりまえだろ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:19:45.39ID:afDzv6nh0
>>701
メーカーがその作り方を推してこないのはなんでだろうね?
何か問題があるのかね?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:19:59.79ID:WZ3XmiOh0
>>3
おじいちゃん乙
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:20:09.52ID:Oin2e3AT0
軽い登山やハイキングなら断然袋麺
外で食う袋麺は美味いんだな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:20:34.59ID:iMeKz6450
>>695
はっきり言うと何食っても、飲んでも一緒だけどな
添加物塗れ、毒塗れだからビール飲んでタバコ吸ってるような状態と変わらんから
健康になんかなれっこないんだよ
結局、金持ってて食い物選べる立場じゃない限り一緒
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:20:37.39ID:uKxjCHvI0
>>672
カップ麺の具なんて大したモンじゃないだろうに
カップヌードルを引き合いに出すならまだ解るが
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:20:37.79ID:I5iv+IHV0
独り立ちすればわかる
鍋を洗う手間とガスコンロ用意しなきゃだろ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:21:02.85ID:u7RYnag80
>>714
おばかさんが袋にお湯を入れて「レンジに入れたら袋から湯がこぼれた!」って
やるからではないだろうか
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:21:08.30ID:iYAtTpCL0
>>660
いや、5食売りは種類も出まくったあとで出てきた最近のものだよ。バラで売れないからお得さで売ろうとしてるんだよ。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:21:11.86ID:LBCqx5f60
若者の〇〇離れシリーズも飽きてきたな
宝くじ離れあたりから煽りに焦りが透けて見えてるわ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:21:13.32ID:QZMV8qVJ0
>>16
発ガン性物質でて回収されてたわ
イオンの袋麺

元々買ってないけど
さもありなんて感じ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:21:19.22ID:fHRqauv80
よく「味噌汁の具」とかそういう乾燥野菜売ってるじゃん
あれを袋めんにセットすりゃいいのに
野菜たっぷりとかやればヘルシー志向でよさそうなんだけどな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:21:39.41ID:OI3+WHaV0
>>696
つまりどう考えても栄養の問題ってこと
老後が怖いわ
夏に若者が地べたに座り込むのも不思議ではない
最近はDQNだけじゃないからな
薬の利権ばっかり追いかけてる厚生省には何もやる気はないようだ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:22:09.36ID:WDZsEhZ+0
同じ味に飽きるから五種類別の味入れたやつ売って欲しい
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:22:16.81ID:VBeuamrs0
>>689
栄養偏るな
冬は土鍋(一人用)調理お勧めだよ
早い話が鍋焼きラーメン
肉、野菜、卵と一緒に熱々で
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:22:44.03ID:SvdviPHL0
サッポロ一番塩ラーメンに卵落としただけのもの
半年に一回ぐらい無性に食べたくなるわ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:23:06.87ID:iFZMRktA0
手間を惜しんで空いた時間で何をするのかが問題だよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況