X



【食品】若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/10(日) 08:53:11.22ID:3hxwQ2xV9
日清食品が6月から「カップヌードル」はじめ即席麺を一斉値上げすると発表したばかりだが、現在、即席麺は年間どのくらい食べられているかご存知だろうか。
世界ラーメン協会によれば、2017年に世界中で消費された即席麺はなんと1001億食にも及び、日本は中国、インドネシアに続き3位。年間56億6000万食が消費されている。

世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売(1958年)したのも日清食品で、誕生から60年を超えてロングセラーを続けているのは周知の通り。
いまや定番商品だけでなく、数えきれないほどの新商品が多くの食品メーカーから発売され、日本の即席麺市場は緩やかながら、なお拡大しているというから驚きだ。

だが、近年はちょっとした異変も起きている。

市場調査会社の富士経済によると、「カップ麺」は新ブランドの相次ぐ発売や、災害の備蓄需要などの要因も重なり2014年から右肩上がりの販売量(2017年は37億500万食)を記録しているのに対し、
「袋入り」のインスタント麺は4年連続で前年を下回り、16億6770万食(2017年)とカップ麺の半分以下の販売量に落ち込んでいる。

どうして袋麺は苦戦を強いられているのか。その背景には“若者の袋麺離れ”が顕著になっていることが挙げられる。

「カップ麺はいつでもどこでもお湯を注ぐだけですぐに食べられる簡便性がある一方で、袋麺はどうしても麺を茹でたり鍋や器を用意したりと調理に時間と手間がかかります。
そのため、特に若い人たちは不便さを感じて、袋麺からカップ麺へのシフトが年々進んでいるのです」(富士経済・東京マーケティング本部主任研究員の木下聡氏)

最近は袋麺を手軽に食べられるレンジ仕様の「ラーメン調理器」も100円ショップなどで売られているものの、商品によって出来上がりの味や麺の食感にムラが出てしまう。

さらに若年層を袋麺から遠ざけている一因が「パック販売」だ。上位ブランドの袋麺は通常5食1パックで売られているが、「同じ味ばかりでは飽きてしまう」(20代男性)といった不満が多かったのだ。

袋麺のナンバーワンブランドである「サッポロ一番」を擁するサンヨー食品はこうした声に応え、定番商品に加えて限定商品の個食販売を実施したところ売り上げ増を記録したが、
「バラで買うとセットに比べて1食当たりの値段が割高なので、やはりカップ麺を選んでしまう」(30代女性)と、なかなか袋麺のニーズを完全に掴みきれないのが現状。

ならば、一部の小サイズカップ麺で見られる多種類の“バラエティーパック”を販売してみるのはどうか。

「確かに袋麺でも食べ比べたいというニーズはあるが、嫌いなフレーバーが1種類でも入っていると購入しない消費者も多い」(即席麺メーカー関係者)と、販売戦略には難しさもつきまとう。

では、このまま若者を中心に離れていく袋麺ユーザーを取り戻すことはできないのか。メーカーもあの手この手で販売減を食い止めようと必死だ。

例えば、「チキンラーメン」は昨年、若年層をターゲットに具(キムチ)付きの袋麺「チキンラーメン アクマのキムラー」を発売したところ、
ウェブやSNSと連動させたキャラクターのプロモーションなども話題を呼び、一躍ヒット商品となった。

「サッポロ一番」も昨年、“このひと手間が、アイラブユー”をキャッチコピーに、アレンジレシピを紹介して袋麺の新しい食べ方提案をしたり、
夏には「冷やしサッポロ一番!」キャンペーンを展開したりするなど、主力ブランドの再強化に乗り出している。

さらに、日清食品が2017年より発売している3食パックの「お椀で食べる」シリーズ(「チキンラーメン」「カップヌードル」「日清のどん兵衛」「出前一丁」)は、
停滞する袋麺市場の“救世主”となりそうなほど好評を博している。

従来の即席麺ブランドはそのままに、小容量の麺と具材を袋に詰めただけの商品なのだが、調理方法は至ってシンプル。お椀に麺と具材を入れてお湯を注いで3分待つだけ。
小さなお椀ひとつさえあればカップ麺を食べるのと手間は変わらない。これが意外にも老若男女の袋麺需要とピタリと合致した。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00000007-pseven-bus_all&;p=2
2/10(日) 7:00配信

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/1140/img_06ede8a7968ade57a4149d8f3d5de2b4429776.jpg
https://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20130509/152366/ph01.jpg

前スレ                2019/02/10(日) 07:23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549751032/
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:30:33.10ID:iE9afAbg0
>>745
俺その理由で生麺にした!袋麺は買い物めんどくさい時に買っておくけどね
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:30:48.01ID:OHCOzEc20
>>764
そういうのはあるよね
だから変に味を変えたりしちゃうと、コレジャナイ感だけが強く印象に残り、二度とそれに手が伸びなくなる可能性がある
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:31:26.61ID:Z8Xl0w9Q0
袋麺ってなんか保守的イメージなんだよなずっと代わり映えしないというか
コンビニで見るカップ麺なんか毎週のように新商品出てるのに
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:31:39.00ID:zGUAC5EQ0
袋麺って、この一手間がアイラブユーとか手間かけさせてなんぼなcmやってるよね
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:31:51.10ID:hvnvOTcp0
これからはネットからダウンロードするだけのダウンロード麺が主流になる
アマゾンとか黒船がやってきて国内メーカーは衰退する
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:32:01.68ID:fkvTy0xj0
分別で、カップ容器洗えとか
うるさいから
鍋で作った方が楽なんだよな〜
鍋で食うし

カップ麺をそのまま袋に入れて
値段を下げて欲しいわ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:32:20.67ID:0KWGzWkk0
鍋使うなら、冷凍麺の方が美味しい。
具があるし
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:32:21.20ID:JhZ3UUWA0
ラーメンをなべで作ったら後が大変。かすはなかなか取れないし、生ゴミは出るわ。
この手間考えたらカップ麺は神
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:32:46.70ID:ao52waqV0
そういや今はカップヌードルの中身だけ売ってるんだな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:32:47.08ID:L7Xm/6fs0
>>743
いや、1個だと高すぎだろ
1個だけで売ってる店あるけど

それこそカップのがいいってなる
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:32:50.01ID:lDNHaWed0
たぶん錦織とナオミの契約やめたら
1個30円はコストカットできそう
とりあえず将来性考えたら錦織の契約は切った方が利口
今や海外でも人気凋落してるしな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:33:08.24ID:sg5zvsiI0
めんどくさいんだろうな
俺は袋もカップ麺も薬くさくて3食入りの生ラーメンだわ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:33:12.99ID:DgAeBumi0
>>775
>>767
まじ?
百均のレンジ用容器使ってみたけど、外は柔らか中は芯が残るというクソマズだったから二度とやるかと思ったけど変わったん?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:33:17.60ID:iE9afAbg0
>>790
そのぐらいできるならチャーシューとか自作しそうだな!元ラーメン屋の人が作り方をYouTubeで公開してる。チャーシュー作る時にスープも一緒に作るんだと!
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:33:27.11ID:Fze33jyp0
五木の熊本うまー
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:33:28.67ID:T9arNufq0
生麺に業務スーパーあたりの1L濃縮スープを用意しておけばヘルシーだし味もいいからな
濃縮スープも面倒とか高いなら、同じく業務スーパーのチキンブイヨンパウダーを買えばスープ代一杯3円程度で食える
同じ種類でポークとかビーフもある
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:33:39.60ID:CMJC6u920
袋面の方が安いから、買い物品少なくてで潰れない日は買えるんだけど
だいたいスーパー行くとペットボトルやジャム勝って袋面だと潰れる心配あるから買えない
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:33:47.66ID:L7Xm/6fs0
まぁでも

サッポロ一番みそと塩はカップより売れてるんだけどな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:33:49.93ID:KwBLGecb0
もやし ネギ 焼き豚(又はハム) ゆで卵 入れれば結構食えるよね
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:33:50.73ID:uKxjCHvI0
>>779
原価厨だけどこやつは一々手打ちしてるらしいぞ
多分スープも一々取っててカエシも秘伝のがあるのだろう
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:34:02.56ID:RHba/W3a0
>>1
麺の量減らしていいから安くしてください
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:34:08.55ID:7OsC6IJ00
>>796
サッポロ一番はけっこう変わり種の味のを出すけどパっとせずスーパーで
不良在庫みたいになって終わってる感がある。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:34:34.07ID:hvnvOTcp0
カップ麺のカップも食べられるようにしたらゴミが出ない
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:34:41.09ID:VBeuamrs0
>>21
彼(彼女)ができれば麺打ちからできるようになるよ。たぶん
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:34:50.83ID:QpLiEsHW0
>>680
ξ´・ω・`ξ 近くにコスモスがあるんだったら行き、迷わずに袋うどんを買って
>>687のレシピを試してくれたらイイわん。高くても一袋25円(税込み)だし、
加工でんぷん使用の麺だからフツーに腰があって美味しく頂けるわん。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:34:51.66ID:+5fgCgEj0
ちび六を復活させてくれよ。
あとアラビヤン焼きそばが好き。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:35:17.29ID:OI3+WHaV0
>>742
俺は買わない
一度買って酷い目にあっている
311後のコンビニと同じ。下痢する。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:35:38.09ID:iYAtTpCL0
>>714
生麺って一回茹でて湯切ってスープ別に作らないといけないから、袋麺の3倍くらいの手間。気軽に作れない
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:35:39.43ID:OHCOzEc20
>>805
でも留置所にいるゴーンにどん兵衛を差し入れしたら、その御礼としてナオミがGTR貰えたじゃんw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:35:46.40ID:DHmk8EUx0
>>25
これ普通にやってる
玉子はもちろんゴマ油垂らしたりレンチンした野菜を混ぜたりして食べる
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:35:48.14ID:YekWdWSf0
ずっとカップ麺袋麺食べてたけど1度生麺にはまったらもう戻れなくなったわ
安上がりだしとにかく旨い
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:36:09.32ID:1mAUvZqD0
ココには棒ラーメンの「マルタイ派」はおらんのだろうか?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:36:11.38ID:3IVQaocJ0
手間惜しんでも食いたい、までの独特の味がないと手が伸びん
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:36:19.89ID:u7RYnag80
俺は鍋からどんぶりに移すの面倒だから基本土鍋使ってるな
ラーメンうどんそば作る時には
雑炊もこれで
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:36:28.17ID:ZH0HTOzo0
>>820
袋麺は自分で具を変えればいいからな カップ麺だとそのまま食うわけだからスープか具を変えないとすぐ飽きるんだろ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:36:46.45ID:0ODkwY1F0
スープ粉末を最初から鍋に入れて煮込む奴がいるんだな
俺は丼に粉末入れて煮た麺と残り湯入れてる
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:37:12.44ID:YvhCIJMk0
金が無くてコスパ最高の袋めんを一か月続けたら血圧上がった。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:37:21.99ID:mEkIOBcA0
メーカーへ

隠れ油(パーム油)の危険性が知れ渡っているので、そこどうにかしないと買わない人多いよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:37:37.20ID:hvnvOTcp0
>>828
スープの方はそれこそカップ麺と同じでポットのお湯使えばいいけど
具はまあそうだな 
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:37:44.93ID:IAqgNeEd0
鍋とか最近ほぼ使ってないな
パスタもフライパンで茹でるし
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:38:16.43ID:E/gipYZo0
袋麺の利点
好みの具材を用意できる
スープの濃さの調整が出来る
出るゴミが少ない
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:38:31.98ID:a3JKzxUb0
>>741
運動すればいいのでは?
汗は運動でも仕事でもかけるものだし
特に気温が低いと体温が保つためにナトリウムが必要だからな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:38:34.35ID:ceEjLDTz0
俺は袋麺派。具材も変えられるし、カップ麺の具材は気持ち悪くて不味いものばかり。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:38:35.39ID:mk0SK+1M0
なんで単品とセット売りであんなに値段に差をつけているのだろうな
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:38:41.08ID:VJCuQMDc0
5袋ってのが中途半端かな。
成人男性なら2玉食べないと足りない。

4袋なら2回で食べられるし、家族でも食べやすい
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:38:48.15ID:OHCOzEc20
>>820
割とサッポロ一番もいろんな袋麺出してんだよね
やんぱちなんとかとか、薬丸がCMやってた美味しい麺屋さんとか
でも結局残るのは、ド定番の味噌、塩、醤油なんだよね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:38:53.30ID:Yn5e7knn0
>>833
良い評判を知って試しに買って食べてみたけどリピートする気はしなかった
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:39:00.23ID:/VyiPyyM0
一袋の値段をパック販売の時との一袋の値段と同じすればええやんけ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:39:02.08ID:Ej4Kw4EB0
PB等でカップ麺が値下がりしたにもかかわらず
袋めんはそれほど値下がりしてないからなあ
具を考えたらカップ麺でもそれほど高くない感じになっちゃった
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:39:06.89ID:T4COMn5E0
マルタイ屋台ラーメン一択
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:23.98ID:1mAUvZqD0
家で食うなら、袋麺が多い。
昼の弁当のお共に、紙カップの縦型のカップ麺を持って行く事はよくある。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:25.57ID:eil18ld00
小さじ一杯の重曹(食品添加用)を入れたお湯で茹でると
メチャクチャ生麺風になるよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:29.49ID:iE9afAbg0
>>533
いやだからこそ大衆に袋麺を食べる文化を広げるんだよ!アフリカって今は農業がだいぶ発展して来てんじゃん?

食料問題もネリカ米ができたおかげで解決してんだってね!
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:32.29ID:Y49P8aoG0
5個入り150円とか激安袋麺も増えてきたし厳しいところか
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:35.13ID:CSVt2FyK0
>>660
スーパーの袋でさえ問題視されてる時代なんだから
これからは個別梱包なんてせずに10個20個入りで売るべきなんだよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:39.92ID:7OsC6IJ00
>>714
レンジ調理は機種によっては安定した出来にならないんだよ
レンジで作るポップコーンがいまいち定番にならないのと理由は同じ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:49.93ID:PNDK30gy0
サッポロ一番初代開発チームは
天才集団
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:51.41ID:v2at0GLB0
>>1
出来上がったら直接食える鍋の開発が必要
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:55.29ID:E/gipYZo0
メーカーも名前も忘れたけどスーパーの特設コーナーで買った辛子高菜ラーメンが美味かった
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:41:05.26ID:IRrhqUy20
袋麺は家族が多かった時代の主婦の手抜き昼飯
そして冷凍庫がない安アパートに住む底辺一人暮らしに需要があったけど
今はさらに貧しくなったから需要減ったんだよ
まず主婦は日中ガキを預けてパートに出るために昼食はお弁当にシフトしたから麺類の出番は土日くらいで
お弁当用の冷食のほうが需要伸びてるはず
そして底辺一人暮らしほど金がなくて冷凍庫付き冷蔵庫と調味料揃えて
パスタやうどんなど安い主食を入れて普通に自炊するしからないから
中途半端な割高お手軽袋麺は役目を終えた
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:41:37.53ID:vZKHP0aZ0
袋めんはマルちゃんのしょうゆ味ラーメンがすこ
5個入りで税込み214円は庶民の味方だ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:41:39.79ID:uKxjCHvI0
>>848
カリウム摂という手もある
まあ利尿作用のあるのなら何でも良いんだがカフェインとか
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:41:44.78ID:o73xu/RM0
昨今の飲食店やデリバリー店で
食べ物を不衛生に扱ってるのをみると

インスタントラーメンの方が衛生面で心配ないからな。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:41:45.88ID:K04Xag/H0
一度も食ったことないけど
カップ麺の容器がない版ってことでいいのか?

かやくとスープの素は入ってるの?麺だけ?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:41:49.84ID:HbyLtuCL0
袋麺は中途半端に高くなったから、生麺買っちゃうんだよな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:05.90ID:mDGyOnT90
最近の冷凍麺はうどん以外もうまくなったぞ
蕎麦とかレンチンして氷水で冷やせば大量のお湯を沸かさなくてもいい
夏場に重宝する
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:13.51ID:hvnvOTcp0
米びつみたいに乾麺びつをつくってそこにセットする乾麺を売ればいい
後はスープだけ別売
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:17.96ID:u7RYnag80
>>868
確かになあ
500wで3分とあっても、うちのレンジだと4分ならないといい仕上がりにならない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:24.76ID:VBeuamrs0
>>871
土鍋でいいじゃん
多目的で便利だよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:33.53ID:a3JKzxUb0
>>856
トップバリューのが50円台でかえる
これより安いのはあるのかな、うちでは大量にかっている

カップめんはどこメーカーであれ体に悪いから
3口食べて残りの麺はすべて捨てている

だからトップバリューみたく量が少ないのは助かっている
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:47.04ID:Qd88A+nW0
日清が「音彦」を開発したし食べる行為はトイレと同じという意思を表示したし
日清がシェア1位なら、社会が日清に意思を示しただけ
それだけで売上は落ちた
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:47.93ID:QMQ2lhMV0
サッポロ一番や出前一丁はカップ麺タイプも出てるけど
袋麺の方が圧倒的にうまい
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:48.21ID:ao52waqV0
土曜日学校から帰ってきたらチャーハンか袋ラーメンやったわ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:48.62ID:ZNpnWiWJ0
カップ麺も
カップヌードルみたいに湯注ぐのは楽だが

スープの袋入りはめんどくさいな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:55.85ID:T9arNufq0
まああえてインスタント食うならマルタイ棒ラーメンだな
シンプルに卵を落として極半熟、上から刻み葱を散らせるのが一番うまい
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:43:07.26ID:JhZ3UUWA0
工作員様の方々へ

お疲れ様です。
いよいよドラマも佳境に差し掛かっています。
朝ドラ「まんぷく」の番宣をよろしくお願いいたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況