X



【食品】若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死 ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/10(日) 08:53:11.22ID:3hxwQ2xV9
日清食品が6月から「カップヌードル」はじめ即席麺を一斉値上げすると発表したばかりだが、現在、即席麺は年間どのくらい食べられているかご存知だろうか。
世界ラーメン協会によれば、2017年に世界中で消費された即席麺はなんと1001億食にも及び、日本は中国、インドネシアに続き3位。年間56億6000万食が消費されている。

世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売(1958年)したのも日清食品で、誕生から60年を超えてロングセラーを続けているのは周知の通り。
いまや定番商品だけでなく、数えきれないほどの新商品が多くの食品メーカーから発売され、日本の即席麺市場は緩やかながら、なお拡大しているというから驚きだ。

だが、近年はちょっとした異変も起きている。

市場調査会社の富士経済によると、「カップ麺」は新ブランドの相次ぐ発売や、災害の備蓄需要などの要因も重なり2014年から右肩上がりの販売量(2017年は37億500万食)を記録しているのに対し、
「袋入り」のインスタント麺は4年連続で前年を下回り、16億6770万食(2017年)とカップ麺の半分以下の販売量に落ち込んでいる。

どうして袋麺は苦戦を強いられているのか。その背景には“若者の袋麺離れ”が顕著になっていることが挙げられる。

「カップ麺はいつでもどこでもお湯を注ぐだけですぐに食べられる簡便性がある一方で、袋麺はどうしても麺を茹でたり鍋や器を用意したりと調理に時間と手間がかかります。
そのため、特に若い人たちは不便さを感じて、袋麺からカップ麺へのシフトが年々進んでいるのです」(富士経済・東京マーケティング本部主任研究員の木下聡氏)

最近は袋麺を手軽に食べられるレンジ仕様の「ラーメン調理器」も100円ショップなどで売られているものの、商品によって出来上がりの味や麺の食感にムラが出てしまう。

さらに若年層を袋麺から遠ざけている一因が「パック販売」だ。上位ブランドの袋麺は通常5食1パックで売られているが、「同じ味ばかりでは飽きてしまう」(20代男性)といった不満が多かったのだ。

袋麺のナンバーワンブランドである「サッポロ一番」を擁するサンヨー食品はこうした声に応え、定番商品に加えて限定商品の個食販売を実施したところ売り上げ増を記録したが、
「バラで買うとセットに比べて1食当たりの値段が割高なので、やはりカップ麺を選んでしまう」(30代女性)と、なかなか袋麺のニーズを完全に掴みきれないのが現状。

ならば、一部の小サイズカップ麺で見られる多種類の“バラエティーパック”を販売してみるのはどうか。

「確かに袋麺でも食べ比べたいというニーズはあるが、嫌いなフレーバーが1種類でも入っていると購入しない消費者も多い」(即席麺メーカー関係者)と、販売戦略には難しさもつきまとう。

では、このまま若者を中心に離れていく袋麺ユーザーを取り戻すことはできないのか。メーカーもあの手この手で販売減を食い止めようと必死だ。

例えば、「チキンラーメン」は昨年、若年層をターゲットに具(キムチ)付きの袋麺「チキンラーメン アクマのキムラー」を発売したところ、
ウェブやSNSと連動させたキャラクターのプロモーションなども話題を呼び、一躍ヒット商品となった。

「サッポロ一番」も昨年、“このひと手間が、アイラブユー”をキャッチコピーに、アレンジレシピを紹介して袋麺の新しい食べ方提案をしたり、
夏には「冷やしサッポロ一番!」キャンペーンを展開したりするなど、主力ブランドの再強化に乗り出している。

さらに、日清食品が2017年より発売している3食パックの「お椀で食べる」シリーズ(「チキンラーメン」「カップヌードル」「日清のどん兵衛」「出前一丁」)は、
停滞する袋麺市場の“救世主”となりそうなほど好評を博している。

従来の即席麺ブランドはそのままに、小容量の麺と具材を袋に詰めただけの商品なのだが、調理方法は至ってシンプル。お椀に麺と具材を入れてお湯を注いで3分待つだけ。
小さなお椀ひとつさえあればカップ麺を食べるのと手間は変わらない。これが意外にも老若男女の袋麺需要とピタリと合致した。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00000007-pseven-bus_all&;p=2
2/10(日) 7:00配信

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/1140/img_06ede8a7968ade57a4149d8f3d5de2b4429776.jpg
https://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20130509/152366/ph01.jpg

前スレ                2019/02/10(日) 07:23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549751032/
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:35.13ID:CSVt2FyK0
>>660
スーパーの袋でさえ問題視されてる時代なんだから
これからは個別梱包なんてせずに10個20個入りで売るべきなんだよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:39.92ID:7OsC6IJ00
>>714
レンジ調理は機種によっては安定した出来にならないんだよ
レンジで作るポップコーンがいまいち定番にならないのと理由は同じ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:49.93ID:PNDK30gy0
サッポロ一番初代開発チームは
天才集団
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:51.41ID:v2at0GLB0
>>1
出来上がったら直接食える鍋の開発が必要
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:55.29ID:E/gipYZo0
メーカーも名前も忘れたけどスーパーの特設コーナーで買った辛子高菜ラーメンが美味かった
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:41:05.26ID:IRrhqUy20
袋麺は家族が多かった時代の主婦の手抜き昼飯
そして冷凍庫がない安アパートに住む底辺一人暮らしに需要があったけど
今はさらに貧しくなったから需要減ったんだよ
まず主婦は日中ガキを預けてパートに出るために昼食はお弁当にシフトしたから麺類の出番は土日くらいで
お弁当用の冷食のほうが需要伸びてるはず
そして底辺一人暮らしほど金がなくて冷凍庫付き冷蔵庫と調味料揃えて
パスタやうどんなど安い主食を入れて普通に自炊するしからないから
中途半端な割高お手軽袋麺は役目を終えた
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:41:37.53ID:vZKHP0aZ0
袋めんはマルちゃんのしょうゆ味ラーメンがすこ
5個入りで税込み214円は庶民の味方だ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:41:39.79ID:uKxjCHvI0
>>848
カリウム摂という手もある
まあ利尿作用のあるのなら何でも良いんだがカフェインとか
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:41:44.78ID:o73xu/RM0
昨今の飲食店やデリバリー店で
食べ物を不衛生に扱ってるのをみると

インスタントラーメンの方が衛生面で心配ないからな。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:41:45.88ID:K04Xag/H0
一度も食ったことないけど
カップ麺の容器がない版ってことでいいのか?

かやくとスープの素は入ってるの?麺だけ?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:41:49.84ID:HbyLtuCL0
袋麺は中途半端に高くなったから、生麺買っちゃうんだよな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:05.90ID:mDGyOnT90
最近の冷凍麺はうどん以外もうまくなったぞ
蕎麦とかレンチンして氷水で冷やせば大量のお湯を沸かさなくてもいい
夏場に重宝する
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:13.51ID:hvnvOTcp0
米びつみたいに乾麺びつをつくってそこにセットする乾麺を売ればいい
後はスープだけ別売
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:17.96ID:u7RYnag80
>>868
確かになあ
500wで3分とあっても、うちのレンジだと4分ならないといい仕上がりにならない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:24.76ID:VBeuamrs0
>>871
土鍋でいいじゃん
多目的で便利だよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:33.53ID:a3JKzxUb0
>>856
トップバリューのが50円台でかえる
これより安いのはあるのかな、うちでは大量にかっている

カップめんはどこメーカーであれ体に悪いから
3口食べて残りの麺はすべて捨てている

だからトップバリューみたく量が少ないのは助かっている
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:47.04ID:Qd88A+nW0
日清が「音彦」を開発したし食べる行為はトイレと同じという意思を表示したし
日清がシェア1位なら、社会が日清に意思を示しただけ
それだけで売上は落ちた
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:47.93ID:QMQ2lhMV0
サッポロ一番や出前一丁はカップ麺タイプも出てるけど
袋麺の方が圧倒的にうまい
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:48.21ID:ao52waqV0
土曜日学校から帰ってきたらチャーハンか袋ラーメンやったわ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:48.62ID:ZNpnWiWJ0
カップ麺も
カップヌードルみたいに湯注ぐのは楽だが

スープの袋入りはめんどくさいな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:42:55.85ID:T9arNufq0
まああえてインスタント食うならマルタイ棒ラーメンだな
シンプルに卵を落として極半熟、上から刻み葱を散らせるのが一番うまい
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:43:07.26ID:JhZ3UUWA0
工作員様の方々へ

お疲れ様です。
いよいよドラマも佳境に差し掛かっています。
朝ドラ「まんぷく」の番宣をよろしくお願いいたします。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:43:13.68ID:ZxepqhaV0
煮るの面倒だけどアレンジ効くし味もカップ麺より好きだな。昔からあまり味変わってないのも郷愁を誘う。たまに無性に普通味のカップヌードル食いたくなる感じ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:43:14.10ID:uKxjCHvI0
>>859
労力入れるとコスパ最悪になるけど
趣味としてやってんなら別に良いんじゃね
ソバ打ちが趣味になったオッサンみたいなもんだろw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:43:36.45ID:afDzv6nh0
>>868
やっぱそうか。誰もがパナや日立のやつもってるとは限らないからな。
カレーるーで圧力鍋の記載もないのも同じ理由かな?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:43:38.08ID:1mAUvZqD0
>>854
飛び抜けて美味い訳じゃないけど、脂質の量が少なくてあれだけの味が
楽しめるから自分はリピーター。  健診で中性脂肪値が引っかかっているんでね。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:43:40.83ID:OGKzUKJ30
>>820
サッポロ一番に限らず、新商品を作るのって大変なんじゃないか?
カップヌードルなんかでも色んな新商品出てるけど、残ってるのは定番商品だけだろ
まあラーメンに限らない気もするな、食品全体にかな
人は食べ慣れた味を美味いと思うからかな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:43:42.72ID:I25OUB/v0
>>741
複数の研究で一日13グラム摂取したグループが
一番長寿だったらしいぞ
減塩したグループはもれなく低寿命で
減塩推奨してた保険機関も頭を抱えてるw
間もなく塩分摂取目標値が改定される見込み
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:43:47.40ID:3xOZDR4G0
うまかっちゃんを評価するレスがいつもあるがどこで売ってんのよあれ
見たことねえわ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:43:52.12ID:Qd88A+nW0
排泄行為をしてると袋麺販売者が言ってるのと同じだからな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:44:02.39ID:CSVt2FyK0
>>868
あれ加熱しすぎる失敗するとすげー焦げる
皮部分が真っ黒になるほど焦げて苦くて食えなくなる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:44:04.49ID:iE9afAbg0
>>857
おれが100均で買った奴はダイソーだったけど中まであった待ってたよ!紙にワット数と分が書いてあるし、それどうりにやってたよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:44:36.01ID:u7RYnag80
>>890
うちのかーちゃんが作ると、とにかく野菜たっぷり入れまくるから
味は薄くなるし野菜は生煮えだしあんまうまくなかったなあ
野菜7めん3くらいの割合になってて野菜くうだけで疲れてた
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:44:44.03ID:uKxjCHvI0
>>984
実は煮る必要ないんだけどな
丼的なモノに電気ポットから熱湯注いで入れて蓋して好みの時間待てばおけ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:44:44.20ID:EQf3trpG0
パスタやうどんも冷凍の方が美味しい
生のうどんより冷凍の方が質が良い感じ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:45:07.37ID:astqw6Nh0
>>902
近所のokストアで売ってたぞ、たまに切れるけどなぜかまた再入荷する
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:45:12.02ID:Qd88A+nW0
どんなに静かに食べても音はでる
そんな時に汚物の放つ音を消す音彦がキュイーンとかいって音消しする
誰が汚ない食べ物を食べるのか?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:45:26.06ID:a3JKzxUb0
>>880
大体あってるけど
カップめんは熱湯で数分まつのに対して
袋麺は熱湯で鍋で煮込まなければならない

カップめんはもともと具材が付いているのもあるが、
袋麺は自分で具材を用意して一緒に煮込むことができる

ここの部分が全く違うと思われる
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:45:26.22ID:CAaUEc2e0
袋麺は面倒臭い
カップ麺ばかりだ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:45:41.51ID:BaQ42ibn0
今買い物いってきたけど
やっぱりおいしい袋麺は高いね
328円だったわ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:45:45.68ID:IAqgNeEd0
最近塩分不足でふらふらになること多いから塩舐めるようになったわ
一日一食で水分一日10リットル以上取ってるからおそらく純粋に足りてないと思う
減塩は体にいいってのは間違ってると思う
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:45:55.13ID:wXyg9zEa0
醤油 明星チャルメラ
塩  サッポロ一番
味噌 サッポロ一番

何周もして結局たどり着く所はここ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:45:57.04ID:Qd88A+nW0
ラーメンや麺類は汚ない物だと主力メーカーの1つが公言してるんだから
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:46:00.85ID:u7RYnag80
>>906
俺はスーパーで1たま16円とか18円のうどん買ってきて土鍋に入れて食ってる
味付けはめんつゆとかだしの元とかで適当にできるし
具は卵と冷凍のからあげ(業務用の1キロで売ってるやつ)

食費にかける金があまりなくてな…
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:46:15.17ID:CSVt2FyK0
>>889
加熱調理する袋麺には制約が無いけど
お湯を注ぐだけのカップ麺では限界があるんだろうな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:46:32.46ID:ao52waqV0
>>908
うちもやで
サッポロ一番味噌ラーメンが味せえへんかった
チャーハンは永谷園やで
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:47:07.37ID:2/1To4pQ0
>>838
鍋の入れ口の方が丼の入れ口より大きい事が多いから
鍋に粉末を入れる方が粉末が容器から外れる可能性が低くなるので

疲労感があるせいで体力が少なめになっている時に
容器から粉末が外れないように気力を使わなきゃいけなくなった時は
鍋に粉末を入れて料理した方が良いだろう
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:47:20.43ID:O5QXKplK0
袋麺の進化の無さは異常
いまだにイトメンのチャンポンめんばっか食ってる
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:47:36.21ID:wMg69d5c0
若者は鍋もドンブリも持ってないからなぁ。
貧困化も極まってきたわ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:47:38.18ID:iE9afAbg0
>>898
俺ンチのは下が回転するレンチンだけど100均で売ってる容器でレンチンできるぞ?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:47:39.05ID:astqw6Nh0
チキンラーメンだけは異質だよな
あれは丼ぶりさえあればカップ麺と手間が変わらん
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:47:43.66ID:afDzv6nh0
>>923
19円うどんも終焉が近づいてないか?
小麦の値上げは相当やばいらしい。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:47:50.09ID:NLJ0h32qO
カップ麺には大盛があるのに袋麺に大盛が無いのは何で?
あくまでも普通にスーパーで売ってるやつで
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:48:25.72ID:Qd88A+nW0
>>929
音彦「キュイーン」
音彦「汚ない咀嚼音も消えて周囲は不快な思いをしなくなった」
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:48:43.17ID:ZS0mk+yp0
>>1
この前、初めて袋麺の焼きそば食べたけど美味くて驚いた。
また買うわw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:48:50.95ID:QpLiEsHW0
>>883
ξ´・ω・`ξ 冷凍麺よりも、業務スーパーの冷凍野菜全般の品質や
味の向上がここ2年凄いしetc...で、一人暮らしだけど大型冷蔵庫を
使ってるオニイサマん家の冷凍庫には、冷凍麺の入るスペースがナイっ…。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:48:54.86ID:mDGyOnT90
>>940
1.5倍でも2倍でも自分の好きに作れるだろw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:48:56.49ID:u7RYnag80
>>938
ああ確かに値上げって言ってたね
まあそれでもインスタントめんよりは安いかなあ…
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:49:02.62ID:a3JKzxUb0
>>901
気候帯によっても全く事情が変わってくるよな
寒いと体温維持だし
あついと汗をかくために塩分は必要

いずれにしても必要になってくる
意外なところでは塩分不足すると記憶障害など重大な欠陥を生じるリスクもある
塩分は多少は多めに摂取してきちんと運動するこれが条件だね

塩分とりすぎて運動もろくにしないとそりゃあ、万病のもとだろう
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:49:14.54ID:v1+7Ze270
サッポロ一番といえば、塩ラーメンが鉄板だと思ってたが、
それは自分の住んでる関西の傾向であって、全国的には
味噌の方が上らしいが、塩の方が美味いと思うがなあ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:49:17.90ID:UTr0O+dM0
各メーカーに言いたい
はやく味噌汁茶碗で食べられる五個パックを
安い値段で提供しろ。時代は小さなラーメンに移行している
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:49:24.91ID:JMLx6RuN0
若い頃はカップ麺食べた後にスープにご飯入れて食べてたがあれは激ウマだった。
しかし健康面では最悪。塩分丸ごと摂取でカロリーは800くらい行く。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:49:25.99ID:zrMKgfx40
しょっぱすぎる
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:49:26.17ID:KwBLGecb0
>>902うまかっちゃん
昔は関東では売ってなかったよね
友人はいつも九州の実家からケースで送ってもらってたな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:49:26.48ID:NvuMb52k0
カップ飯もあるからよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:49:29.67ID:rTERmRiO0
カップ麺を袋麺にすれば万事解決。
プラスチック容器も要らないから環境にもいい。
勿論カップ麺も存続。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:49:31.15ID:wyV7p1yK0
お湯をかけるだけで作れる奴に、
乾燥した具とか付けて、
さらに入れ物のおまけを付けたら売れるな。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:49:31.86ID:iE9afAbg0
>>908
俺はそれが好きなんだけどな!しなびるの嫌ならフライパンで炒めて乗せれば?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:49:36.56ID:94xiub4Y0
普通に考えてからだに悪いのに増えるわけないやん
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:50:02.66ID:u7RYnag80
>>945
業務用スーパーの冷凍ものは本当にいいね
冷凍からあげ、冷凍野菜系は重宝してる
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:50:32.72ID:6vXgi+tK0
パスタは作れるのに
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:50:38.77ID:7OsC6IJ00
>>921
サッポロ一番しょうゆ の人気のなさは異常
麺に醤油が練りこまれてるってことらしいけど
単純に麺がしょっぱすぎる気がする。
昔からの味だから変えるわけにもいかないんだろうね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況