X



【のみもの】キユーピー、「マヨラー」とは距離を置く方向
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/02/11(月) 05:43:45.90ID:/RyOEuei9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00000007-nikkeisty-life

マヨネーズの味はキユーピー100年の歴史の中で劇的に進化した。食を取り巻く環境も激変し、食の安全、
少子高齢化、グローバル化など課題も山積。次の100年、キユーピーはどのような変貌を遂げるのか。
引き続き、創業家の中島周(なかしまあまね)会長に聞いた。
(前回の記事は、「マヨネーズは劇的進化 キユーピー会長語る100年」)

−−キユーピーが日本で初めて世に出して以来、マヨネーズはすっかり日本の食文化を代表する調味料になりました。
日本の食文化といえば、その基盤となる「家庭の食卓」が危機的状況にあるようです。

確かに、最近の食卓の状況は厳しくなってきたと思います。うちで食卓の研究をしている顧問の先生によると、
かなりボロボロだとか。孤食といって、一つ同じ家に住んでいながら、家族が個々に自分の部屋や外で食事をする
現象も珍しくないようです。テーブルがない家もざらにあるといいます。いまいましき状況ですね。
食品企業で働いている人はまだ食事を大事にしているから平均的な姿とは違うだろうけど、世の中一般のことを思うと……。

昨今家庭内食が減っている中、働く人が増えれば、昼も夜も出来上がったものを食べるようになります。
マヨネーズは発売当初、「家族だんらんの中の家庭の食事」というイメージとともにブランドを訴求してきましたが、
家庭の味が減ってくれば、我々はそれに合わせざるを得ません。となると、今後は中食や外食の事業者さんといっしょに
仕事をしていき、そこにうちのソースを供給していきます。いっしょにメニューや味を作っていくということです。

そうした中では、理想ばかりを追求することもできません。いくら薄味がはやっているからといっても、
彼らがチェーンオぺレーションで商品を供給していく上で、薄味ばかりを提供できないこともあります。
また、ファミリーレストラン業態のような専門のシェフがいない店舗では短時間でぱっと温めてサービスしますが、
うちとしてはその方法にふさわしい味のソリューションを提供しなければなりません。従来の家庭用の商品を
作っていたときにはなかった制約が生まれ、そうした仕事の割合が大きくなっているのです。外食チェーン店さんらと一緒に
仕事することが増えており、うちは黒子に徹しながらもそうした課題を解決することで、新たなブランド力を発揮していくつもりです。

その一方で、「愛は食卓にある」というコーポレートメッセージは変えずに発信してきました。だんだん食卓がなくなっているのに、
いつまでこのスローガンを標ぼうするのかということはよく議論しています。それでもあえて我々は、食卓こそが大事であり、
そこに家族や友人が集まって会話をすることに価値があるということを、マーケットが小さくなっても伝えていこうと話しています。
精神は伝え続けるということですね。

−−マヨネーズをこよなく愛する「マヨラー」も登場しました。

ご飯にでもなんでも、あらゆる食べる物にマヨネーズをかけて食べる若者が出現しましたね。マヨネーズをこれほど愛してくれて、
こんなにたくさん使ってくれるとはありがたいことです。ほほえましくもあり、びっくりもしました。
「マヨラーの活動を支援してください」という依頼もありました。

しかし、うちはマヨラーとは距離を置く方針です。マヨラーが増えることはよくないと思ったのです。
「〇〇を食べるとやせる」とか「長寿の人は△△を食べている」とメディアが報じると、翌日には食品スーパーの棚から
それが消えてしまうといった現象がしばしば見られ、そればかり食べる人が続出しました。健康的な食生活を送るためには、
あくまでもカロリーと栄養バランスに配慮し、多様な食品を少量づつ食べることが重要です。特定の食品の過剰な摂取は、
逆に健康を阻害することにもなるのです。

また、ブランドを長くキープするという観点でも、瞬間的な現象には追随しないほうがよいと思いました。
うちも仕掛けませんし、そういう人がいれば「そこそこにお願いします、適度な消費をお願いします」と言いたいですね。
そういう姿勢がブランドの長期発展につながるのではないでしょうか。

※全文はソースで
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:22:08.05ID:dHPdXwly0
マヨラーはキチガイ

以上。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:23:37.87ID:to8QFUig0
キユーピー
オンキヨー
シヤチハタ
キヤノン
パナソニツク
椿本チエイン
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:25:00.69ID:I2xH1voL0
おれぐらいのマヨラーになるとマヨネーズ無しでご飯食えるからな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:27:55.98ID:HS9C7YaS0
マヨネーズってあんまり好きじゃねえなあ
いつも買っても全然使わなくて
賞味期限2年くらい過ぎて廃棄の繰り返しだわww
味が安っぽくなるというか
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:28:52.80ID:WQD7SqjM0
>>1
小学校の教科書に、マヨネーズは工業製品って書いてあったのが不思議だった。
先生も質問にあんまこたえてくれなかった。
キューピーに聞いたら教えてくれる?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:29:22.50ID:sunnYkmh0
マヨネーズごときで健康云々とか笑っちまうな
そんなに量食べるものでもないだろうが
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:30:29.25ID:sunnYkmh0
>>55
んなもん気にしても意味ないけどな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:30:53.32ID:4ms2jzJj0
焼きそばにマヨネーズとか、まともな味覚じゃねぇよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:31:24.13ID:CpMuuM970
大学の先輩がマヨラーでカレーにマヨかけて食ってたな
あと、コンビニのざるそば買ってきてつゆにマヨ入れてた
コクが出ると言ってたが、ざるそばにコクはいるのか? (´・ω・`)
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:32:16.36ID:GylWXYMx0
>>75
少しぐらいは我慢してやる必要あるときもあるけどね
嫌になったらおしまいだからなぁ
痩せるだけじゃなくても縛られ続けると辛いよね
適当になることも必要かな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:33:10.47ID:5pc3kWEA0
>>87
一般的だがね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:33:15.27ID:sunnYkmh0
>>88
カレーにマヨは酸味足すという意味でありだと思うが、ざるそばにマヨは理解できないな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:33:41.48ID:XXlcqAFu0
ずっと、発音が キューピーと子供の頃から思ってた
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:34:16.19ID:Hhhrg17T0
友人にマヨラーがいるけど刺身唐揚げ天ぷら焼きそば冷やし中華ポトフアイスクリーム(!?)と、とにかくなんにでもマヨネーズをかけるんだよね
見てる俺たちの食欲が無くなるんだよなーw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:34:24.74ID:U+AomM/g0
>>88
日本蕎麦+油つうのは
相性が悪いわけじゃないが
マヨネーズを使うと香りがなあ

まあ、コンビニの蕎麦で考えることもないけどw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:35:12.58ID:U+AomM/g0
>>92
いや発音は「きゅーぴー」だよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:35:39.09ID:5pc3kWEA0
なんかでもサプリとか作り出してないか?
通販番組でやってそうな
今までの顧客をないがしろにして方向転換て
失敗しなければいいが
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:35:53.16ID:1wqUZu3b0
>>86
意味ないと思うのならそうだろうとしか
>>89
義務に変わると終わりだね、俺の場合筋トレはスポーツやるための手段で
今も体重は普通より軽いけど軽い方が有利なスポーツだからほぼ維持的な
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:36:42.93ID:yf3d8YrY0
キユーピーのマヨは脂っこくて嫌い
味の素の方が断然美味い
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:37:28.42ID:/RyOEuei0
>>92
発音はキューピーでいいんだよ。あくまで表記が「キユーピー」と云うだけであって。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:38:08.45ID:Ju76kywS0
ここ業績伸ばしてるよね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:41:22.69ID:UNVscXMA0
まあマヨラーなんてやってたら病気になるしな
そんなの支援したら後々訴訟モノだろう
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:42:45.73ID:9xhfXDgn0
>>84
当時ネットの無い状況だったとしても
パン工場があるのだから、そのラインで定義すればいいんじゃね
工業の定義も、家庭内産業の対義ぐらいしか知らないけどなw
工程が分かれた産業だろ、たぶん(未検索)
今ならネットで数秒で、正確な定義が調べられるけどな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:42:50.22ID:bP0mbdSo0
>ブランドを長くキープするという観点でも、瞬間的な現象には追随しないほうがよいと思いました
会長あたまがいい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:44:47.78ID:uRNH0XeK0
マヨネーズ、昆布つゆ、塩胡椒これだけあれば何とかなる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:45:31.53ID:68C3RqCz0
>>84
家庭科で、ドレッシングの作り方のおまけにマヨネーズを作ってみせてくれた教員がいたけどなw


クソ文科省は、教員が偉いっていう意義を無理やりでっち上げるために指導要領を決めてるから。


大日本帝国式をいつまで続けるつもりなのか
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:46:16.48ID:kFiG/Fug0
俺のつくるザーメン調味料の方が女の子に人気
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:46:47.68ID:V8xSRm3Z0
>>84
頭大丈夫?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:48:17.30ID:yRRSKQF40
今のロシア人にキューピーのマヨネーズ食わせて、日本人が塗炭の苦しみでもがいている
ときスターリンが何をしたのか知ってもらえば北方領土返してやろうと思うんじゃね?
日ソ不可侵条約むすんでたから米国との和平仲介を外務省がお願いしてたんだぜ。
で反対に原爆二発落とされたら攻めてきた。ロシア人も日本人も知らない奴大杉蓮。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:50:58.90ID:3GSF7ivr0
>>99
( ´,_ゝ`)プッ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:51:06.47ID:G0k9lU9Q0
バランスを、足りないものを補うという考えで捉えている人がいる
実際は、食べ物は栄養であり、どうじに毒なのだという理解である
毒だとするなら
食べ過ぎてはならないということがまずは来る
次に毒を無効化する情報を集めようとするだろう
要するに、バランスいいながらタラフク食うてるとしたらアホだってこと
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:53:40.10ID:y1E6p5HF0
しーすーにマヨ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:54:01.25ID:DWl8w+NM0
マヨネーズは植物油脂だらけで動脈硬化になり危ない

ばーか
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:56:01.45ID:DWl8w+NM0
マヨネーズは植物油脂、トランス脂肪酸だらけ

マヨラー???
知恵遅れだろ
ばーか
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:57:29.25ID:DWl8w+NM0
マヨネーズはかなり健康に悪い

ばーか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:58:37.43ID:DWl8w+NM0
生協の米油のマヨネーズは売れている

どっかの安もん油のマヨネーズは売れてない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:59:45.97ID:i34z0+vk0
どこかのSNSキャンペーンで世間を賑わす高卒アパレル社長とは一線を画す賢明な経営姿勢
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:01:46.20ID:KlApz+ul0
なんか日本のマヨネーズは外国のヤツとは違うけど「だがそれがいい」みたいな感じで支持されているとか聞いた
マヨラーじゃないからよく知らんけど
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:17:16.64ID:An1+DFJO0
>>97
富士フイルム「せやな」
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:17:51.80ID:8ApWtsBZ0
しかし「マヨラー」ってのも妙な言葉だな。人を表接尾語のerを置く前のL(R)がどこにあるわけ?
マヨネーザーだろ、英語的には。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:19:12.14ID:dtk1Rnzv0
味覚障害は、商品イメージの敵。
多少消費が増えるメリットより、イメージ低下のデメリットの方が大きい。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:23:32.76ID:0s9NTneT0
省略部分を読むと3分クッキングはまだまだ安泰そうでなにより。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:26:46.30ID:VYd8Il8C0
>>3
でも、他社が乗っかったら一緒に沈められるけどなぁ…
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:29:00.80ID:VYd8Il8C0
>>34
味の素が入ってる?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:29:21.37ID:/RyOEuei0
>>132
お好み焼き屋でごはん頼んだときは、ごはんの上にマヨネーズ乗っけるけどダメ?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:30:04.03ID:sunnYkmh0
>>130
和製英語って知ってる?
英語のような日本語だから何もおかしくない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:31:17.15ID:d4YZ7OVy0
肉じゃがにマヨネーズかけるのが当たり前だと思ってました
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:32:49.96ID:sunnYkmh0
>>126
日本のマヨネーズうまい言うもんな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:34:42.89ID:sunnYkmh0
>>115
マヨネーズ食ったら動脈硬化になるとかバカの極みやな
車乗ったら事故って死ぬと言うのと変わらんレベル
あほやん
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:37:31.66ID:iosU9gbV0
>>11赤いキャップ捻って除ければ1つだよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:37:45.50ID:HZicC+Wo0
食べれば食べるほどコレステロールを下げ健康になるというキューピーディフェに変えたから
どんぶり飯に一本絞りきっても平気だよね(^ω^)
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:38:17.66ID:iQVcn76J0
マヨネーブラ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:39:08.45ID:5pc3kWEA0
>>130
アムラーがあったからじゃね?
英語とかじゃなく
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:39:21.03ID:wWtT5gdK0
マヨネーズは良い栄養が入ってるよ
マヨラーにハゲがいないだろ
マヨラーみんな髪の毛ふさふさ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:39:28.76ID:n8+4GfKF0
香取慎吾がマヨネーズ直飲みとかやって、それをCMに起用したのは味の素なので
マヨラーは味の素に行ってほしい
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:39:41.17ID:K+pB/Uwv0
ポテサラを作る時は
マヨを1本使ってしまうわ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:40:24.84ID:AsCbiZSA0
ソース・マヨネーズで、家庭を養ってる人達もいるぐらいなんだから、先人には尊敬しかありません。って屋根裏の2つ星シェフ谷昇氏も言ってたしな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:40:58.84ID:ulF4iDh/0
>>3
おれがここの株を持っている理由だな
株主総会で一族経営が云々言うやつがいつもいるがここの経営は手堅いというか
とにかく流行に手を出さず愚直にタマゴ製品を作っている
なぜか物流で結構儲けているのが不思議w
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:41:49.61ID:VMFPV8xm0
>>1
理念がまともで安心した
株価の値段も手ごろだし一口かっておこうかな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:42:01.46ID:6p/k9TTO0
オムレツを作るときにマヨネーズを少量入れるとフワフワになってうまい
マメなっ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:42:38.10ID:pfjpe9hJ0
>>1
5行にまとめろ
長すぎる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:42:52.00ID:AsCbiZSA0
CMでやってるマヨ炒めは、低音で炒めないと分離する。たしか公式にも注意がありました。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:43:07.77ID:8+mU5Ixq0
あまりマヨネーズ使わないなぁ
サラダは塩とごま油だしお好み焼きとかには使わない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:44:06.52ID:f8Eg7w/K0
香取慎吾使ってたのにな
どうみてもマヨラーの食い方させて
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:44:32.32ID:/RyOEuei0
>>154
毎年優待でマヨネーズもらえていいね。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:45:41.24ID:K+pB/Uwv0
>>99
じゃあなんでキューピーの半分も売れてないの?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:46:36.58ID:n8+4GfKF0
キューピーじゃなくてキユーピーだと言うやつがうざい
俺は知ってる、知ってるんだあああと言いたげだが
それは会社の登記上の問題であり、普段はキューピーでいいし
知ったかぶらなくていいから
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:47:02.96ID:lKC5W5pr0
キューピーじゃなかったのか…
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:48:38.73ID:n8+4GfKF0
>>161
香取慎吾を使ってたのは味の素
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:48:45.41ID:klERhfwV0
昔のキューピーのCMはかっこよかったねえ
なんのCMかイマイチわからなかったけどw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:49:13.07ID:HZicC+Wo0
バナナやリンゴもマヨネーズかけると甘味がひきたって美味しいよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:49:40.49ID:AsCbiZSA0
ウフ・マヨネーズっていう、ゆで卵にマヨネーズかけただけのフレンチ美味いよ。

俺は、マヨネーズとケチャップ混ぜたものを、昆布出汁と煮詰めた赤ワインと赤ワインビネガーで伸ばしてかて、胡椒と一味をかけるけど。

こういうのが一品あると嬉しいんだよ、ってなる。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:50:15.17ID:HRPaY6350
マヨネーズはハムサンドと
お好み焼きにしか
使わないなぁ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:51:42.87ID:rdDk1IDN0
俺はマヨネーズは15歳ぐらいで限界が来たな
あの油、あのくどさ、あの臭い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況