【恒例】国の借金1100兆円…1人当たり885万円 2018年12月末 財務省★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2019/02/11(月) 08:22:41.26ID:Ee3HnXGn9
国の借金1100兆円=1人当たり885万円−財務省

 財務省は8日、国債と借入金などを合計した「国の借金」が、2018年12月末現在で1100兆5266億円と過去最高を更新したと発表した。

 8月1日時点の人口(1億2435万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約885万円で、昨年9月末の前回発表時から7万円増加した。

 国の借金総額は前回から8兆7581億円増加し、このうち国債が7兆7979億円と大半を占めた。 

時事通信 2/8(金) 16:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000094-jij-pol

★1が立った日時 2019/02/08(金) 17:22:23.38
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549780290/
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:48:21.33ID:DSJZSE+y0
中国や韓国、インド、ブラジルなどの通貨が台頭してるから、円を買うバカはいない
日本は円安になり財政破綻する
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:48:46.65ID:YyyemZGC0
>>254
1996あたりに生産人口年齢が減少に転じたんだよな。
人口動態は経済成長に無関係って言うやつもいるけど、まあ実際関係ありまくりだろうな。この先も暗いな。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:49:15.17ID:I5Y3tos10
>>250
国が本当に何もしなければ歳出が固定費のみになって歳入のかなりが残ることになるけどそれが理想かな?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:49:53.20ID:DSJZSE+y0
日本は超高齢化社会で、老人は貯金を切り崩して生活しているから、預金残高は減るだけ
そして
輸入品を購入するから、円安になるのは当然
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:49:53.32ID:UJUnOfvm0
>>257
対日貿易のことでしたら、1990年代も現在も赤字です。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:51:54.05ID:gW7hGfAO0
>>254
政府の政策が基地外だった
消費税とかでアクセルとブレーキをかけている状態になっている
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:52:12.28ID:qrStsJtq0
>>254
>日本経済が絶好調だったころ、1995年より以前、赤字国債は発行されていないのです。
1965年からだよ。
1975年度からは毎年だよw

景気が良いと、個人消費も増えて企業の設備投資も増える。GDPも増える。
当然税収も増えるんだが、日本がインフレ経済だからね。

デフレの日本経済では、企業が設備投資をしても儲からないから
設備投資も増えないし個人消費も増えない。純輸出はアメリカの景気次第だし
GDPを増やすには政府支出しかないって状態なのよ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:52:18.27ID:u/TSinqN0
>>260
「日本は円安になり財政破綻する!キリ」って感じですか?大丈夫ですか〜?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:52:46.05ID:RNbpd5dn0
>>254
1965年度の補正予算で赤字国債の発行を1年限りで認める特例公債法が制定され、
赤字国債が戦後初めて発行された。その後、1975年度に再び発行されて以降は、
1990年度から1993年度を除き、
ほぼ毎年度特例法の制定と赤字国債の発行が繰り返されている。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:55:17.75ID:43qllO7Y0
まだやってんのか、財務省プロパガンダw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:57:19.35ID:u/TSinqN0
>>272
どうしても日本の財政が破綻するって思いたい人がいっぱいいる。財務省に騙されて消費税を増税しないと
ダメだと思っちゃってる人がおる。この「借金ガー」はいつまで経っても終わらんな〜
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:57:59.36ID:BFbTgXkQO
>>268
借金でGDPを増やしてもそれは見せ掛けのバブルな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:58:19.20ID:UJUnOfvm0
>>262
人口動態の悪化、製造業における他国の追い上げ、アメリカの対日要望強化
三つの要因がそのころに始まりますね。
赤字国債の発行は、三つの要素による景気の悪化の結果始まったことだと思います。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:59:24.53ID:hIfYgyO40
>>274
しかしアホの方が声が大きいから皆騙される
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:59:38.35ID:OtHWpYiF0
人事院が借金返済のため給料削減決定するまで気にしない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:59:40.05ID:u/TSinqN0
「話は聞かせてもらった。日本の財政は破綻する!」ってなってるんだけど、マジなんだろうなぁ・・・
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:01:02.66ID:43qllO7Y0
>>274
財務省様の、お上のお達しやでー、ってかw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:01:26.94ID:BFbTgXkQO
>>274
分けて考えろよ
国の借金が増え続けてるのは不味いから、公務員給与の削減や富裕層増税や法人税増税は必要

一方で景気を悪化させるだけの消費税は廃止したら良い
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:01:51.95ID:uHmp5SZW0
TVで国債買ってるのは国民だから 最後は踏み倒すって言って無かったか?つまり国債が紙切れになるって事?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:02:29.90ID:qrStsJtq0
>>275
>借金でGDPを増やしてもそれは見せ掛けのバブルな

借金ってGDPが増えたら相対的に価値が小さくなるだろ。
昭和の初め田舎では1000円で二階建ての家が買えたんだぞ。
今買えるか?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:03:00.68ID:BFbTgXkQO
>>277
いや、財政危機はマジで危険水域に入ってるだろ

消費税は廃止にして景気を回復させれば税収も増える
あとは公務員給与の削減と富裕層増税と法人税増税をやれば良い
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:03:09.58ID:lyhd5nro0
96年ごろの日本の致命的な失敗は
日銀法改悪と消費税の増税なのは常識
他の要因を挙げる奴は日銀と財務省の失敗を糊塗したい
腐れ官僚の眷属
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:03:22.47ID:sr9T6ok70
ただし、返済期日なし。資産は無限。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:03:33.21ID:YQLXObeH0
>>282
自民党「は?公務員の給料は増やしたし、富裕層と法人税は減税したし、消費税は増やすんだが?お前パヨクか!?」
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:03:41.38ID:HVkCrvMG0
消費増税はよ
さっさと貧乏人どもから搾り取って財政建て直せ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:04:11.98ID:UJUnOfvm0
>>270
失礼しました。
財務省サイトを確認しました。
おっしゃる通りでした。
急激な伸びを開始するのが、1996年でした。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:04:23.78ID:u/TSinqN0
>>282
公務員の給与削減はその効果がよく分からない。果たしてどれくらい減らせるのか、それが借金返済に
どれほど効果があるのか、焼け石に水程度なんじゃないか、消費を冷やす効果は確実にあるんじゃないか等々
そりゃ心情的には公務員の給与減らせ〜とは思うが、プラスマイナスの程が分からんわ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:04:30.00ID:BFbTgXkQO
>>284
同時に借金も天文学的に膨らんでるから結局、同じだよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:09:22.22ID:yGuFpMa70
>>283
最初から紙切れ
みんなに価値があると思い込ませて、その誤解で成り立ってるのが通貨制度
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:10:21.04ID:BFbTgXkQO
>>291
公務員給与は既にIMFが勧告してるように最低でも現在より3割引きにする必要がある
それぐらい今の公務員の給与は高止まりしているからね
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:10:34.41ID:9DGh9Xwe0
年金・医療・介護・子育てなどの社会保障費の推移
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180522000406_comm.jpg

2018年で120兆円台 → 2025年には140兆円台へwww
今よりも20兆円も増えるwww

2040年には190兆円台へwww
今よりも70兆円も増えるwww
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:11:41.70ID:w0ovIoLZ0
いずれ借りられないだろ。
悪魔金利になったらどうするよ。
時間の問題では?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:12:04.83ID:gW7hGfAO0
工作員なのか本気でバカなのか
なんでこんな簡単な算数もわからんのか
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:12:24.90ID:qrStsJtq0
>>292
平成に入ってからGDPは500兆円のまま30年もいっしょなんだぞ。
アメリカのGDPは3倍に、中国のGDPは8倍だぞ。
明らかに日本政府の政策が間違ってるだろ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:12:32.87ID:37RRX/c30
>>259
日銀の債務超過を心配するなら今すぐお前の諭吉さんをかえしてやれ
>
日銀がバランス・シートの資産側にある国債や株など資産価値を毀損させたり、収益を悪化させたりすると、

日銀のバランス・シートの負債側には、銀行などから膨大な資金を預けられている『当座預金(超過準備)』があって、
それに今は日銀は金利を付けていて、
膨大な資金を預けてくれている銀行などへ利息を払っているので
(その銀行や金融機関などに、日本の国民が莫大な資金を預けている。)、

※ 現在日銀は、その『当座預金(超過準備)』の金利で、
日本の金融システムや政策をコントロールするようになって来ている※

そのような状態に日銀のバランス・シートがなって来ると、
日銀のバランス・シートの資産側の収益よりも、日銀のバランス・シートの負債側の費用などのほうが上回って来て、
日銀の資本金は1億円しか無いから、
日銀が債務超過に陥る危険性がある。

そうなると、日銀を救済するために、日本政府は公的資金(税金)を投入するだろうから、
結局日本の国民の負担が大きくなる。

○ 『日銀が債務超過に陥る→日本の国民の負担増になる』っていうこと。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:12:54.81ID:MxZCDqQL0
公務員への総支給費26.8兆円
消費税1%の税収が2兆円

仮に公務員支給を3割減らせば消費税4%分ぐらい浮くな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:13:20.89ID:sWEqy/Ne0
しかし無意味な数字やな。
債務だけ国民頭割りして数字出してどうするの?
バランスシートの考え方ならふつう国の資産側も頭割りして数字だすべきでしょう?
その上での比較なら意味がわかる。まあ日本はとんでもなく資産持ってますよ。
むしろ増税どころか消費税は不要ということがよくわかる。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:15:05.39ID:u/TSinqN0
>>297
IMFの勧告なんてむしろどうでもいいが、公務員の給与を下げたら確実に消費は冷えるぞ?
3割も減らすって、500万の奴が350万になるんだぞ。ちょっと考えただけでヤバイって分かりそうだが
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:15:09.04ID:UJUnOfvm0
>>268
赤字国債開始を勘違いしておりました。
訂正ありがとう。
それまで緊急手当てだったのが、常態化して急激に増え始めるのが、1996年ですね。

インフレだから景気がよいのではなく、景気がいいからインフレするのではないでしょうか。
通貨量を増やして無理にインフレにしても、それは悪性インフレであって、好景気ではないのではないかと。
GDPの伸びも結果であって好景気の原因ではないかと。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:16:27.39ID:23+al9qL0
>>287
しかも永遠的命のエルフの家族で
お金ではなく家族内で発行した
肩たたき券で別に預金はたんまりあって

他所の家族に莫大に貸しこんでるが
借金取り返す強制する力がない
丸腰家族それが日本
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:16:45.47ID:n3+yYr4F0
公務員だけど、これは公務員の借金だと思う。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:17:06.16ID:UJUnOfvm0
>>305
資産も併せて報道すれば、売れるものがあるかどうかもわかりますね。
何が売れるとお考えですか?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:17:27.44ID:YQLXObeH0
>>305
自民党「お前んとこの水道、韓国の業者に売り渡したから。よろしくね」
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:17:42.27ID:MxZCDqQL0
>>306
消費税上げた方がヤバいぞ
民間はもちろん企業活動にも影響するから海外流出を招く
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:18:18.77ID:Qs+8qgZ90
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  465兆円|発行銀行券 108兆円 
その他 85兆円|当座預金  390兆円
           |その他    52兆円
計    550兆円|計      550兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。t3423
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:18:53.94ID:u/TSinqN0
>>313
俺は一貫して消費税減税、もしくは廃止でもいい派だよ。この「借金ガー」のキャンペーンは
消費税増税したいだけのもんだと思ってるから
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:19:50.82ID:9wtx0kV00
安倍政権終わったら確実にデフレに逆戻りしそう。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:20:48.44ID:EUSKRCW+0
借金あるのに公務員の給料アップを5年連続したマジキチ下痢三
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:22:11.95ID:45JDngM80
>>276 ちがうね。赤字国債が雪だるま式に増えたのは、公務員と官僚と政治家の暴走だろ。
村上なんとかが1年近く拘留されたときの、休職に対する補償金が4500万ちかくだぜ。
公務員の給料だけおかしいんだよ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:22:37.34ID:9DGh9Xwe0
ミンス政権で新規国債発行額(新たな国の借金)が43兆円台で高止まりで、過去最高だからなw
安倍政権で30兆円台前半に減らしている
https://www.sankei.com/images/news/161219/ecn1612190004-p1.jpg

パヨクのウソがバレたwww  
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:25:00.95ID:nAq4c8RS0
誰が
誰に
してる借金で
それ全部返済したらどうなるのっと
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:26:57.85ID:PV4waqtH0
財政難て理由で自粛してた地方議員の海外派遣が復活ってニュースになってるけど、どこから資金を捻出するんだ?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:29:15.94ID:qrStsJtq0
>>307
インフレ経済でも不景気はあるよ。
東京オリンピックの後とか、ニクソンショック、オイルショックと

デフレ経済ってのはGDPが成長してないってことなのよ。
GDP=個人消費+企業の設備投資+政府支出+住宅投資+純輸出
(純輸出=輸出額−輸入額)
大雑把にわけるこうなるでしょ。
デフレの日本でGDPを増やすには、政府支出しか今ないのよ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:32:09.74ID:45JDngM80
>>58 ちげえだろ。一人当たりの支出じゃなくて、一人あたりからの引き出しだろ。
使ってるのは公務員。

しかも赤ちゃんや、ニート、老人などの、給与収入がない人間の数も入れて割ってるから、
給与収入による納税者一人当たりに換算すると、5000万〜1億は抜かれてるんじゃね?
払っていくべき税金とは別に、生涯賃金からすでに1億抜かれてる計算だよ。
そら国民の生活は苦しいわけですわ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:32:22.49ID:L8bzG4ZA0
>>277
アホにはアホにもわかるロジックで納得させりゃいい
財政難の民間企業ならボーナスはでない
日本が財政難なら公務員のボーナスは財政難からの脱出までボーナス停止
世論がこうなれば
国民一人あたりの借金とか言えなくなる
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:32:35.38ID:BFbTgXkQO
>>306
一律じゃないだろ、今までみたいに高給にならないように全体の平均値を下げれば良いだけの話だ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:32:45.94ID:YyyemZGC0
>>323
つまり人口動態からいってもう詰んでるっとこだね。永遠のチャリンカー確定。そして東南海連動地震で破綻
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:33:00.70ID:VqtMiqX10
公務員の無能ぶりが招いた結果だ。
我々の血税でやりくりできずに業績悪化は一般企業なら何らかしらの処罰はある。
公務員も同等にすべきであり、給料を下げるかクビにして公務員の門戸を開放し、
組織のあり方を見直すべき。
公務員が安定している時代は終わった。
地方公務員なんか特に奉仕者たる資質を兼ね備える人員どころか犯罪で逮捕される者
犯罪予備軍みたいな奴らの多いこと。
地方自治体は犯罪組織と呼ばれる日もそう遠くない。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:33:26.13ID:G0VQ8wIC0
>>303
だからお前の諭吉を日銀にかえせ
日本国民の一人として負担しろ、お前だけ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:35:26.15ID:BFbTgXkQO
>>318
公務員給与は平均500万円ぐらいで充分なのに700万円ぐらいあるんだよな
IMFが高過ぎると指摘してる公務員給与の平均年収を3割削減して丁度良い感じになる
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:36:03.13ID:hx/VyBZ90
民主党が実現不可能なマニュフェスト掲げて
財源無いから全部借金で捻出とか馬鹿な事やってたからなあ

あとは沖縄とかどうでもいい県に地方交付金出し過ぎ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:36:27.17ID:ZBQGaRan0
>>329
横だけど、俺も日銀がバカな事して債務超過に陥りそうに成れば直ぐに外貨に変えるけどな。
お前は指咥えて見てるのか?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:37:31.43ID:45JDngM80
>>328 無能だからじゃなくて、悪どいからマイナスが膨らんでるんだぞ?

旦那の昼飯は200円で済ますように強要して、
自分の昼飯は毎日5000円のランチを食ってる
稼ぎはゼロのくせに浪費ばかりする嫁がスーパーサイヤ人化したのがが公務員
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:38:42.50ID:MWfJwunO0
>>332
バカな貧乏人なんだよ
外貨に変える資産なんて持ってないんじゃね
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:41:37.80ID:RNbpd5dn0
>>323

東京オリンピックの後(40年不況)の実質経済成長率 5.7%

ニクソンショック時の実質経済成長率 4.4%

この数字で不況っていわれていたんだな・・・
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:42:20.43ID:oxvvUnyf0
45歳だけど最近やっと貯金900万貯まった
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:46:47.14ID:G0VQ8wIC0
>>332
ご自由に
政府が資金投入して終わりだから両替手数料取られるだけ、養分乙
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:47:20.97ID:37RRX/c30
>>321
誰が
誰に
してる借金で
>
日本政府が、
日銀(国債保有者全体のうちの43%)、銀行や保険会社など(全体の36%)、
外国人投資家(全体の11%)
などの人たちにしている借金。

*日本政府の借金は、日本の国民が『連帯保証人』になっている。

それ全部返済したらどうなるのっと
>
国の借金は全額返さんでええんやけどね、
とにかく日本の借金は巨額過ぎることが問題やろね。

一般会計において毎年30〜40兆円ほどの新しい借金も増えて来ているのでな。

・それに医療介護費だけで50兆円→75兆円(2025年)に増えて来るからね。

・今後高い経済成長も望めそうに無いやろしな。

*だから、これからは日本の国民は増税と負担の一択やろね。

・年金の支給開始年齢を70〜75歳まで引き上げるなど
年金など社会保障も抑制されるだろうから、
これから70〜75歳まで働かざるを得ない人たちも増えて多くなるやろね。

(そのために、日本政府は、『高齢者向けの職業訓練』の予算を5000億円ほど確保しようとしているようやね。)
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:49:11.46ID:BFbTgXkQO
>>337
その貯金もハイパーインフレが来たら紙切れになるよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:49:18.48ID:VQQHeWa80
>>339
どうなるの

に対しては答えていないな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:49:53.12ID:ZBQGaRan0
>>334
だろうね。
意味わかってれば、今の日本の状況がいかに綱渡りかって分る筈なんだけどな。
次の、て言うか、既に始まってる可能性すらある大規模な景気後退や不況が訪れた時、
日本は打つ手が有るのかって、仕事してりゃホントに心配に成るんだけどな。
年明けてから同僚や部下とも結構そういう話が出るしな。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:49:56.36ID:qrStsJtq0
>>336
>東京オリンピックの後(40年不況)の実質経済成長率 5.7%
>ニクソンショック時の実質経済成長率 4.4%

今から見ると踊りたくなるような成長率だな。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:52:07.79ID:YyyemZGC0
>>343
当時のインフレ率になった即破綻するけどな。銀行は瞬殺だわ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:53:18.63ID:VQQHeWa80
>>344
当時のインフレ率になる前に金が回り始めて融資先も増えるだろうけどな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:54:21.09ID:Tt49T5Og0
とりあえず虐待子殺しのゴミ親とか檻に入れるだけ無駄な人間を全員殺せ
そんな連中にタダ飯食わせるために俺らの血税を充てがうな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:54:37.74ID:YyyemZGC0
>>346
その前に手持ちの固定金利債券の暴落で全滅するよ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:54:47.59ID:ZBQGaRan0
>>338
やっぱり意味分ってねーのな。
>>344
オイルショック時は20%のインフレ率とか有ったし、今なら死ねるね。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:55:20.68ID:TJ/HoH750
>>315
財政再建しなくていい派で、あなたのように
・増税するな
・支出も減らすな
は筋が通ってるんだけど、同じ財政再建しなくていい派でも
・増税するな
・公務員の給料は減らせ
は意味がわからんわ
その人らが一番頭が悪いような気がする
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:57:59.66ID:wH5/j5Ux0
いまなぜか国際的に低金利で、日本の政府債務も助かっている。
消費税を上げる必要がないという理屈は、現状の低金利が続く限り正しい。
実際に「異常な」低金利が十年以上続いている。
ただ国際的な金利水準が1%上がっただけで、日本は政府債務で国民の多くが
貧困生活に追いやられてしまう現状は理解し覚悟すべき。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:00:23.35ID:VQQHeWa80
>>348
固定金利は暴落するだろうが、名目金利も爆上げだろう。政策金利も爆上げ。

2014あたりの予想インフレ率が伸びてきてた時に大変なことになってそうだが。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:00:26.99ID:1pMTIEwE0
>>350
簡単に言おうか

役人をブチ殺したい

ということだ
理性的ではないね

でも良く分かるわ
むしろ
なんで、分からないのか不思議だよ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:00:35.44ID:Hc41HGhO0
貯金ない俺は勝ち組
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:02:26.66ID:Um+L+pKS0
日本が悪い 安倍が悪い チョンに従え 賠償金を払え
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:05:01.52ID:VQQHeWa80
>>350
後者は公務員に対するルサンチマンと

増税するぐらいなら、その分は公務員給与を財源として減税しろ

ってことで一応財政上は均衡させられるということじゃないだろうか。

マクロ経済的にはあまり考えてないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況