X



【恒例】国の借金1100兆円…1人当たり885万円 2018年12月末 財務省★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2019/02/11(月) 08:22:41.26ID:Ee3HnXGn9
国の借金1100兆円=1人当たり885万円−財務省

 財務省は8日、国債と借入金などを合計した「国の借金」が、2018年12月末現在で1100兆5266億円と過去最高を更新したと発表した。

 8月1日時点の人口(1億2435万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約885万円で、昨年9月末の前回発表時から7万円増加した。

 国の借金総額は前回から8兆7581億円増加し、このうち国債が7兆7979億円と大半を占めた。 

時事通信 2/8(金) 16:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000094-jij-pol

★1が立った日時 2019/02/08(金) 17:22:23.38
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549780290/
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:11:34.43ID:2K5HokmF0
相続税申告のときに、被相続人のプラス資産から
この885万円を負債として差し引いて申告してみれば?
税務署がこれを否認すれば、個人の負債でないことが明確になる。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:12:08.75ID:AtZEdE+b0
>>503
請求されてるからしにたいという日本人は多い
違ったか(^-^;
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:14:26.37ID:AtZEdE+b0
借金なんてジョークだろ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:20:56.57ID:AtZEdE+b0
東京の人は日本に借金あると感じて
ないだろう。
現実には莫大なお金をかけていろんな
工事とかしているわけだから
お金が無いわけない
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:40:44.52ID:8TUFCSk60
もう一度書いておくぞ?

政府は打出の小槌(通貨発行権)を持ってるし、
何10年も「既に」使っている(日銀から毎年国庫納付)のに、
やれ打出の小槌はないだの、
ハイパーインフレだの、
通貨の信任だとデフレ下でたわごとをぬかしクソ消費税で、
20年間経済成長させないバカども。

20年後の君たちのために私は主張しておいたぞ?
恨むなよ。
おそらく消費税8%という緊縮財政を続けるなら20年後君たちの実質賃金は我々より15%は低い。

ちなみにアメリカのFRBはここ数年9兆円ぐらい国庫に納付してる。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:43:36.07ID:r25TEDPv0
人類における貨幣の歴史は馬鹿が通貨発行権を握る度に乱発してきた歴史
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:47:23.72ID:DA3eac6g0
上念司: 日本政府に借金はない
黒田総裁: 日本政府に債務はないというペテンが流布されているのは承知している(国会答弁)
上念司: 絶対に許せねぇ、ボコボコにしてやる

無学の下層社会は怖いですねw
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:48:50.91ID:DA3eac6g0
幾ら借金してもカロリーゼロ
By 高橋洋一、上念司
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:50:47.29ID:FKnC+2Hp0
刷り過ぎるバカには皆すぐ気付くからひどいインフレはそんなに長く続かない
刷らないバカには気づかないどころか味方する奴まで沸くから
20年もデフレが続くことになる
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:09.81ID:VQQHeWa80
>>515
スティグリッツに
日銀分を無利子国債に交換したら、その分は無いも同じと言われてなかったっけ?

俺は財務省出身で金融国債村の黒田よりスティグリッツを信じるよ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:18.96ID:8TUFCSk60
>>518
実に不思議な連中だな。

タンス預金の金利(デフレ分)がそんなに嬉しいのだろうか。

孫や子供のまともな雇用の椅子より大事なんだろうか。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:56:44.46ID:G0VQ8wIC0
貨幣や紙幣そのものに価値があると勘違いしてるんでしょ
インフレに対する無知が、ハイパーとかいっちゃう
黒田次元緩和で否定された貨幣数量説をふりまわしてw
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ
経験にも学べない人って・・・
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:59:06.93ID:7fZMe3OQ0
高橋洋一: 日本政府のバランスシートは健全(キリッ)
IMF: 日本政府の債務超過をグラフにしました
バカウヨ: 年金資産を債務返済にあてれば債務超過は回避、さすが高橋洋一先生や

無学の下層社会は怖いなw
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:00:53.65ID:8TUFCSk60
1996年(消費税3%)
名目GDP 525兆円
税収 52.1兆円
所得税 19.0兆円
法人税 14.5兆円
消費税 6.1兆円
赤字国債発行額 18.5兆円←これ

2016年(消費税8%)
名目GDP 538兆円
(これも新基準でその他の数字がふかされてる怪しいもんだが)
税収 55.5兆円
所得税 17.6兆円
法人税 10.3兆円
消費税 17.2兆円
赤字国債発行額 38.0兆円←これ

毎年、1996年に比べて消費税率8%分以上の追加の赤字国債発行を政府は余儀なくされている。
バカがデフレなのに消費税増税したから。
この19.5兆円の政府債務増加による歳出が無きゃ即デフレスパイラル(恐慌)って経済に1997年からなっている。

つまりな、わざわざ国民を貧困化(家計消費の減少、賃金下落)させたうえに税収を減らして、
さらにさらに政府債務を増やしたって話だ。
一石投げて自分の頭に直撃して、
20年入院してるレベルのアホ。
子供達、大迷惑。

デフレ下で消費税増税?
このバカ乙って言葉以外に政府にかける言葉があるかね?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:01:34.62ID:VQQHeWa80
>>524
IMFから別のレポートで日本は財政的に問題ないってレポートもあったなぁ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:03:13.66ID:yYIwEMkq0
大丈夫なわけ無いじゃん
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:08:19.85ID:8TUFCSk60
子供達に「つけ」を回すな?

「つけ」将来の所得を見込んで「今」消費すること。
つまり、「今」目の前にいる人を働かせて、その生産を通貨と交換すること。

どうやったら、「今」目の前にいない子供達を働かせて、その生産を通貨と交換できるのかマジで教えろよ。

で、仮につけを払わせるというなら、
子供達はタダで働くのかと。

もうね、アホかと。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:17:27.54ID:PrR0+OtL0
フリードマン: 財政赤字の出口はインフレ、増税、歳出削減しかない
上念司: 日本政府に債務はない
バカウヨ: 経済学史上の最高の権威に立ち向かう、さすが上念司先生や

無学の下層社会は怖いですねw
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:18:04.12ID:/ZRL8VSB0
>>529
え、お前がアホなんじゃないの?

一般会計のうち23兆円が国債費に消えていて
それは消費税負担分以上なんだけど、
その払った税金は行政サービスとして還元されることもなく、
金持って、国に金化している人たちに払われてんだけど

その分タダ働きしてるじゃん今でも
それがもっと酷くなるってことだよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:29:59.04ID:AtZEdE+b0
イメージで言うと破綻はしてますが
毎日何人か破綻していって
全体は破綻しませんってな感じかな?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:32:19.01ID:VQQHeWa80
>>531
金は回り回って巡り巡る天下のまわりものー。

そして再分配を考えるなら、消費税より累進課税強化や法人税今日か〜。

って言っても理解されるかどうか怪しいな。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:32:23.28ID:AtZEdE+b0
痛みを伴う歳出大幅カットしたら健全化に
なるかもしれないが、倒産が増えて破綻と同じ(笑)
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:38:56.00ID:oXlFbUAY0
カネは天下の血液でめぐるものかもしれんが、借金は滞ってよどむばかりだ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:42:20.81ID:9y+sT9iL0
バカウヨ的には永遠に財政赤字と減税で経済が回転する計算なんだ

お花畑へようこそ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:46:38.07ID:G0VQ8wIC0
>>536
まわりますよ
緊縮と増税で経済壊死してますよ?現実が見えないようで
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:49:40.40ID:/ZRL8VSB0
>>533
貸した金を税金で返してもらった金持ちが、
日本に再投資してくれる保証はどこにもないだろうに
おめでたいやつ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:50:23.34ID:l3TD4SMi0
>>537
アジア通貨危機のIMFの経済再建スキームくらい勉強したら?

多重債務者が自殺する前日に明日はなんとかなる、みたいな感じにしか聞こえないけど。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:53:22.32ID:IYLq5Vtb0
>>12
おまえは貸してるほう。
おまえ →(預金)→ 銀行 →(国債購入)→ 政府
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:53:50.98ID:8TUFCSk60
>>531
政府にお金を貸せるお金持ちへ、
年間9.0兆円の金利が支払われている。
うち、7000億円は日銀へ→国庫へ

で、その支払われた先も日本人だし、
それは消えるわけではない。
もちろんまた国債購入へと向けられる可能性も高い。

で、結局、ツケってなんだ?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:56:51.17ID:DL+QYc5Z0
財務省は国内向けには財政破綻を煽って消費増税を目指すが、
外国に向けては借金はほぼ無しと謳ってるからな。
その甲斐あって、外国人投資家で日本の借金を問題視する人間はいない。
金利はドイツ並みに低い。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:57:38.00ID:GeXNtgHm0
公務員のボーナス廃止、退職金カット、NHKの余剰金没収で
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:58:04.38ID:8TUFCSk60
日銀券(つまり紙幣)の説明
あるいは政府硬貨の説明

お財布に入れておいたら利息はつきますか?
A.つきません。無利子。

いつまでに日銀やら政府から債務が返されるって書いてありますか?
A.書いていません。永久債。

不渡りになりますか?
A.なりません。強制通用力あり。
与信はその国の生産力。

なぜ、お金(無利子永久債)を発行できる政府日銀が財政再建とか言って20年デフレ、不完全雇用にしてるのですか?
なぜ、20年間で世界最低の名目GDP成長率なんですか?
A.やつらがとんでもねえバカだからです。世界一レベルのバカだからです。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 15:58:47.63ID:AtZEdE+b0
バファリンの半分は優しさ
日本経済の半分はアメリカマネーで出来ている
アメリカが転んだら終わり(^-^)
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:05:14.57ID:AtZEdE+b0
神様だよ
歴史をふりかえればわかるだろ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:05:16.83ID:IYLq5Vtb0
>>547
返せと言われたことはない。
むしろもっと借りてくれと言われている。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:06:23.19ID:/ZRL8VSB0
>>541
まず、なぜ利払い費9兆円だけ言うの?
償還費含めりゃ国債費は23兆だっての
その23兆のうち7000億ってたったの3%じゃん。
残り97%は金貸した人のところへ帰されている

そして、支払われた先が日本人だからなんだって言うんだ。
それがまた国債購入へと向けらえれる可能性が高いとは、
何を根拠にして言ってんだ? 金持ちが自分の金を自由にできないように
する法律でもあるのか日本には

そしてツケがないというなら、毎年30兆円超えの赤字国債ゼロにしてみろよ。
借金するのが問題ないのなら、借金ゼロにするのも問題ないだろ?金払えるんだからさ。
いますぐ更に毎年30兆円超えの財源持ってこいよ。
いまの日本からさ。できるはずだろ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:07:54.33ID:AtZEdE+b0
戦時中贅沢は敵だというスローガンがあったろ?
戦争の原因は贅沢癖だろう
贅沢癖の国々が中心となってはじまった
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:08:06.14ID:ae211JzG0
平成財政の総括

緊縮財政で国が衰退
名目GDP固定に成功して、世界最低の経済成長率を達成
景気が良くなりかけると消費税で潰す
財務省は大手柄

つまり財務省というのは完全な日本の敵。アメリカ人が上司でもないのに売国。保身と省益だけだから堂々と日本衰退化政策を実できる。

高橋洋一先生によると、財務省という組織はマシンのようなもので、機械的に命令を実行するだけという。
しかし、私は上層部は流石に意図的に売国、日本衰退化政策をやっているに違いないと思う。
何しろ上層部は、文系では日本で一番頭のいい人の集まり。完全な無脳組織ではここまで出来ない。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:11:26.73ID:G0VQ8wIC0
まさか赤字国債がつけ?
円が増えるのになんでつけなんだ、国債は国債で。
これグローバルスタンダード
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:13:15.67ID:AtZEdE+b0
借金が1000兆でも 11000兆でも生活には
ほとんど変わりなし?
そうゆうこと。借金とはみせかけでしょう?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:14:32.65ID:G0VQ8wIC0
国債は帳簿上負債に仕訳されているだけ、日本銀行券とおなじ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:15:45.16ID:8TUFCSk60
>>550
そもそも10年固定金利で、
マイナス0.015%で政府にお金を貸す経済主体が支払われた利息を、
どれだけ消費に回すんだよw

そんなに政府債務の残高や民間への利払いが嫌なら、
日銀に全額買いオペしてもらえよw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:16:31.70ID:8TUFCSk60
クルーグマンの提言(インフレターゲットによる実質金利低下)を聞くのも15年遅いし、
消費税減税すれば?って2014年に言ってんのにしない。

8%の増税は間違った方向に向かって、
10%はさらに間違った方向に向かうというスティグリッツの意見も聞かない。

消費税増税の決定会合の時も、
片岡や宍戸は反対してたのに、
わけのわからんマクロ経済学者でもない輩の賛成意見を採用。

どうなってんだ、この国の知性は。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:21:28.77ID:8TUFCSk60
なんのために、政府が存在するんだ?

99%の大衆が豊かな生活をするためだろ?
公共財や公共サービスのレベルも上げて、民間の財やサービスの生産を増やすためだろ?
売り切れない(つまりデフレ)のに財やサービスの生産を増やすか?
庶民の20倍の所得の金持ちが、
財やサービスを庶民の20倍消費できんのか?
彼らは毎食おにぎり20個食うのか?
プリウス20台買うのか?
庶民の20倍雇用を生む支出をするのか?
美術品(誰かの貯蓄になる)買って、
高い土地(これも誰かの貯蓄になる)買って雇用が増えんのか?

貯蓄と貯蓄の交換は大して雇用と生産を生まない。

今は大衆から徴税するな。
デフレなんだから。

世界最低の金利で政府が借り上げて、
カネ持ちの投資先を増やしてやって、
大衆へ消費税減税して配ればいいだろうが。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:22:35.56ID:IYLq5Vtb0
>>559
> インフレターゲット
リフレも不要。消費税を叩くならリフレも叩くんだね。
財政政策は効果がないとかほざいて消費増税を主張あるいは
少なくとも黙認していたのがリフレ派。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:22:39.03ID:/ZRL8VSB0
>>558
わかったわかった1京円でも1垓円でも債務積み上げればいいんじゃねーの。
何も問題ないんだろ。

言っておくが問題ないという意味は、今後将来、それだけ債務が積み上がっても
日本人の豊かな生活がこのまま維持し続けられるという意味な

ちゃんと自分の言説に責任持って保証してくれればそれいいよ
以上
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:25:01.35ID:AtZEdE+b0
>>561
かちがあっても売れないとか?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:25:17.81ID:8TUFCSk60
>>564
お前の頭には、
産出量ギャップとか、
デフレギャップとかの概念はないのか?
年間産出量ギャップが1京円の経済なら
1京円有効需要を創出する必要がある。

が、今、産出量ギャップはせいぜい20兆円〜50兆円ぐらいだろう。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:25:33.81ID:LBu/TUB40
>>564
お前内部の人間だろ
今日くらい仕事休めよw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:28:17.29ID:EN9LjFPN0
国の借金をそもそも国民1人あたりで割るのが意味がない

国家財政と国民経済は別物
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:29:15.11ID:/ZRL8VSB0
>>566
だからごちゃごちゃ後付けで条件付けるのはやめろ

胡散臭い事を言う連中は、いいことばっかり言って
実は裏にある制約条件などに一切触れないことだ

で突っついてみると色々言い始める
基本詐欺師なんだわ。お前も含めてな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:29:32.87ID:gJTfUd660
スイスという国を持ち出すだけで、リフレ派の主張の殆どは打ち砕かれてしまう。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:30:29.94ID:AtZEdE+b0
>>562
デフレかインフレかなにを基準にする?
日本の実力は20年前か40年前か?
パチンコに20兆円使う国はインフレだろ?(^-^)
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:30:49.64ID:8TUFCSk60
>>571
制約条件
インフレ率、インフレターゲットって書いてあるだろw

日本語読めますか?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:31:58.02ID:AtZEdE+b0
>>572
スイスは人口少なくて中国バブルに
時計を売り込む国だから
政策を語れない特殊な例
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:32:00.98ID:8TUFCSk60
>>573
GDPデフレーターとかコアコアCPIを見れば?

さすがに調べられるでしょ?
誰だって。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:32:49.22ID:0P2AS4RG0
885万だとどんな車を買えるかな?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:32:58.69ID:+bdetcQ30
バカウヨは多重債務者が多いんじゃないかな、教養がない以上にメンタルがおかしい感じ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:33:42.46ID:AtZEdE+b0
>>569
どこの会社でもしたっぱが多く仕事を
するのが常識だろ?
したっぱが平等とか言ったらいかん
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:34:24.37ID:8TUFCSk60
>>577
885万円で売りたいあるいは創れる人と、
885万円で買える人が均衡する水準の車が買える。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:34:42.23ID:HgqMtMDP0
無職低所得が消費増税を嫌がるばかりに、
トンデモ言説を礼賛し、
我こそはネットで真実だと言って、
打ち出の小槌だ、政府紙幣だと、勇ましい。
本当は彼らこそ、日本の財政の恩恵を受けてるわけだから、
消費増税に賛成して、己の僅かばかりの納税額の上澄みを引き換えに、
金持ちたちの大幅増税に賛成した方がお得なのにね。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:35:42.71ID:jYE/+lp70
国がソシャゲつくったら簡単に回収できるんじゃないの?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:36:45.01ID:8TUFCSk60
庶民や底辺から徴税するのは愚策なんだ。
そもそも徴税ってのは社会的に禁止したい行為や、
総需要を維持管理するのが目的。
今、消費を抑制したいのかね?

総需要(大衆の購買力)が足りない(GDPデフレーターマイナス0.1%)のに大衆からさらに購買力を奪ってなにがしたいんだ?

一方で歳出は公共の生活水準を上げるための政府投資や政府消費、
社会的弱者が所得以上に民間の生産を利用するための給付。
で、これらを併用して社会を安定させ、公共の福利厚生を増やし、
長期的に成長(消費=生産が増加)する国家を目指す。

良く考えろ?
例えばファミコンを庶民が並んで喜んで買う。
任天堂が法人税を払う。

これ、受益者は誰よ?

庶民は徴税された感じはあるか?

実際には任天堂の利益(法人税の源泉)は経費+利益を払える豊かな庶民のお財布から出ていたわけだ。

それで日本はやっていけていたのに、
バカが消費税導入してからこの衰退。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:38:15.31ID:AtZEdE+b0
>>582
国が直営パチンコやカジノやれば回収できそう(^-^)
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:38:41.15ID:Jj8UK+4P0
これから団塊の世代がだんだん減っていくんだから相続税で回収していくんだよ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:39:57.82ID:r25TEDPv0
政府が調達してきた金をプレゼントしてもらうことに富裕層が慣れきって感覚が麻痺してる
富裕層の儲けが減ったのは政府がケチなせいとか言い始めた
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:40:17.52ID:VQQHeWa80
まぁ上層階級の本音は>>581かな?

今の日本の上層階級は刈り取るばっかで
肥し増やすということを忘れてしまった無能畜産農家のようだが。

昔の上層階級は、自分たちの収入の源泉が何から来ているのか
よく理解していた。グローバル化し過ぎたのかね。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:42:28.37ID:G0VQ8wIC0
政府が回収する意味はない
誰か(民間)の所得が減るだけ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:44:26.74ID:8TUFCSk60
>>586
マイルドインフレになるほどの
豊かな大衆のお財布を約束、実現できない政府日銀が悪い。

企業が明日の支払いのために、
今日の支出を控えるのは、
明日の売上が見込めないからだ。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:45:05.61ID:K8lNoza70
上念司: 日本政府に借金はない
黒田総裁: 日本政府に債務はないというペテンが流布されているのは承知している(国会答弁)
上念司: 絶対に許せねぇ、ボコボコにしてやる

無学の下層社会は怖いなww
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:46:15.88ID:r25TEDPv0
富裕層は政府が国民から集めた金をばらまき国民の年金で株価を釣り上げたことで得た儲けを自分だけのものだと信じて課税されることすら嫌がる
そして労働者を足手まといだと罵ってもっと税負担しろと主張する
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:47:37.52ID:8TUFCSk60
>>591
一応、政府は支出する。
政府の支出先が溜め込む人達かもしれないが。

そして、減った所得から消費はできない。つまり、税収の源たる経済活動が発生しないことはあり得る。
「税の死荷重」ってやつ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:49:06.45ID:l5FKsuhf0
>>576
それらの数値って改ざん不正はされてないよな?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:50:38.07ID:8TUFCSk60
フランスのイエローベスト運動を見ても、他山の石にできないのか?

それほどまでに我が国の政治は5流なのか?

我が国の国民はそれほどまでに愚かな道を選ぶのか?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:50:41.62ID:VQQHeWa80
>>596
さぁなぁ。
それを言うなら、>>1の額も改ざん不正されてないよな?って話になるし。

統計不正ってのはそれぐらい重要な問題なので
政府や野党はもちろん、国民ももっと重く考えるべきだろうなぁ。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:52:36.97ID:8TUFCSk60
>>596
改ざんがあるかは分からんが、
GDPデフレーター マイナス0.1%
コアコアCPI 0.3%って数字が
鉛筆なめなめされた数字であるなら
恐怖しか覚えない。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:52:56.54ID:AtZEdE+b0
借金ある国の公共施設がどんどん新しく
なるはずがないから、借金は無しやな?
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:55:39.56ID:eGcPkXB00
一人当たりの資産はお幾らなの?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:56:27.11ID:8TUFCSk60
三橋、モリタク、藤井、高橋、山本太郎、
基本的にはマクロ経済に関して彼らは間違ったことをほとんど言っていない。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:56:57.33ID:37RRX/c30
>>557
国債は帳簿上負債に仕訳されているだけ、日本銀行券とおなじ
>
日銀のバランス・シートの資産側のほとんどを占めているのは、
『かなり低い金利』の膨大な量の国債資産やで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況