X



【恒例】国の借金1100兆円…1人当たり885万円 2018年12月末 財務省★12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001靄々 ★
垢版 |
2019/02/11(月) 08:22:41.26ID:Ee3HnXGn9
国の借金1100兆円=1人当たり885万円−財務省

 財務省は8日、国債と借入金などを合計した「国の借金」が、2018年12月末現在で1100兆5266億円と過去最高を更新したと発表した。

 8月1日時点の人口(1億2435万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約885万円で、昨年9月末の前回発表時から7万円増加した。

 国の借金総額は前回から8兆7581億円増加し、このうち国債が7兆7979億円と大半を占めた。 

時事通信 2/8(金) 16:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000094-jij-pol

★1が立った日時 2019/02/08(金) 17:22:23.38
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549780290/
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:09:48.20ID:q9PZZDhZ0
上念司: 日本政府に借金はない
黒田総裁: 日本政府に債務はないというペテンが流布されているのは承知している(国会答弁)
上念司: 絶対に許せねぇ、ボコボコにしてやる

無学の下層社会はキモヲタですねw
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:12:47.91ID:q9PZZDhZ0
高橋洋一: 日本政府のバランスシートは健全
IMF: 日本政府の債務超過をグラフ化
バカウヨ: 年金を没収して借金の支払いをすれば債務超過ではない、さすが高橋洋一先生や

無学の下層社会はキモいですねw
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:23:16.99ID:uco8V/KP0
>>978
申し訳ありません。
ロジカルに考えないからわからないのですよ、は、実際論旨として発言してます。そのことは
申し訳ありません。

私の意見も併記して、質問します。

・プライマリーバランスを重要視する根拠は何でしょうか。
 そんなものは、経済が成長すれば勝手に解決してしまうものだから。

・出口戦略といいますが、それはどのタイミングだとお考えでしょうか。
 マネタリーベースがどの程度が限界、など、試算があるのでしょうか。

・>苦境を乗り切るという考えは同じですが、それは実際、どういう形で乗り切ることを
イメージしているのでしょうか。

財政出動で解決する、そういう単純化は、私も好きではありません。
結果としての政策としてそうだ、ということでなければ意味がありませんから。
そこは同じだと思います。

質問ばかりで申し訳ないですが、よかったら、上の3点、返答をお願いします。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:25:43.94ID:uco8V/KP0
>>978
あと、財政問題は会計上問題ないと思います。
100兆の債務超過が問題だとは言えないと思います。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:40:59.44ID:uco8V/KP0
>>972
これに対するレスをしていませんでしたねw

失業率が低下して、想定より引く失業率までい低下してしまって、それをどう判断したらいいか
難しいところですが、雇用者が増えたことで、総賃金の支給量は増えています。

つまり、国民全体の所得は増えているということですね。
働く人が増えて総賃金支給量が増えたのは、日本経済にとって素晴らしい改善ですが、
そのことが、なぜ発生したんでしょう?

人手不足ば生まれた理由ってなんだろう?
政府は何にもしてないけど、何かの影響で降って湧いた結果なんでしょうか?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 04:10:06.58ID:OtxHbB2A0
>>982
現在のデフレ不況の原因を何であると考えるのか、
そしてその原因に対する解決策は何が最適か

ご自分の意見が併記されていませんね。

しかし、実は債務超過は100兆円に過ぎない@高橋洋一、実は市場の国債は不足している@高橋、実は国債はまだまだ増やせる@高橋、を信じるのであればプライマリバランスも出口戦略も不要でしょう。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 04:14:14.23ID:eKTG95tg0
>>986
PBはスティグリッツもクルーグマンもケインズも財政政策の至上命題とはしていないだろw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 04:16:36.93ID:uco8V/KP0
>>986
ありがとうございますw

高橋洋一さんのことは置いておいて、あなたの結論をお聞きしたのですが。

ご自身で、いろいろな意見を聞き、何かしら勉強する?なりして、現状の答えを出して
いらっしゃると理解しています。
だれがどういっているとかはl、みんな同じだし。

ですから、あなたの結論に対する根拠をお聞きしただけです。

お待ちしています。

お答えいただくか、無視するか、その結果についてどうこうは思いませんので、
元大蔵省の方の話は、現状関係ないですw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 04:23:35.63ID:OtxHbB2A0
>>988
人口動態の変化がデフレ不況および財政悪化の原因である根拠はさんざん書きましたが、これ以上何をお望みなのでしょうか。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 04:33:18.07ID:uco8V/KP0
>>986
なにか返答したいところもあるんですけど、答えをもらっていない段階で言うのは
違うかなって思ったり・・・w

答える答えないは、あなたの自由ですし、
>現在のデフレ不況の原因を何であると考えるのか、
そしてその原因に対する解決策は何が最適か ご自分の意見が併記されていませんね。

んー
んー
(笑)
ある程度、雰囲気は言ってるけど、俺が言わないといけない?w
だって、お互い違う結論を持ってるのがわかってるから聞いてるわけだしw
それに応えないって・・・w

言ってくださいよぉ、とは思ってますよ?(ずるいよぉw)

あんまりいうのも違うしw、少し言いますw 


>現在のデフレ不況の原因を何であると考えるのか、
そしてその原因に対する解決策は何が最適か ご自分の意見が併記されていませんね。

デフレーションって、物価が上昇しないことですよね?
で、供給力は日本は高いですよね?だとしたら、需要が足りないってことです。

とりあえずここまででいいですか?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 04:38:10.47ID:uco8V/KP0
>>989
論文とか言っときながら、それぇ?w

まあええわw

>>989
答える気がないならないでええんよ。
俺だって、ただのリーマンが、空いた時間に勉強して考えてるだけやし。

俺も、はっきり言ってるやん。理解不十分な素人やって。
あなたがどうなんか知らんけど、俺はぶっちゃけてるんやから、わからんなら分からんでええやん。

スレも終わるし、答えないならそれでええで。
別にマウント合戦したいわけやないから。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 04:38:10.51ID:eKTG95tg0
問題があるなら財務省の中の人が死ねば良いだろw
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 04:59:48.45ID:uco8V/KP0
寝ますねw

こういう業務形態の職業の人間もいます。今日は火曜日で、私は休みですw

もっと、スパッと反論来ると思って夜更かし(夜更かしレベルじゃないけど)したのになぁ。

おやすみなさい。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 05:00:34.22ID:OtxHbB2A0
>>991
根拠を答える?
人口動態変化がデフレ原因としたのは、政府が公表した各種統計から。
その対処方法については、日銀や財務省のサイト解説からです。
以上のことは何度も説明しました。

MMT理論云々、スティグリッツ云々、マクロ云々、ケインズ云々したいならば、
素人だと逃げずにちゃんと読めばいいんじゃないですかね。
そうすれば、財政出動で「すぐに」解決する不況など存在しないことも理解でき、
「みなは知らないが実は〜だ」型のブログにも騙されえず、「打ち出の小づち論」にも飛びつかず、
ご自分なりの判断ができるようになるのではないだろうか。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 05:10:03.79ID:uco8V/KP0
>>994
と思ったらレス来たw

で、質問にはお答えいただけないのですか?

>財政出動で「すぐに」解決する不況など存在しないことも理解でき、
「みなは知らないが実は〜だ」型のブログにも騙されえず、「打ち出の小づち論」にも飛びつかず、
ご自分なりの判断ができるようになるのではないだろうか。

それって、実際どうなの?って自分で答えださないと、判断できないやん。
考え始めたきっかけは其の通りだから、あなたが否定してる根拠を聞いたの。

俺がした質問に具体的な根拠がなくてもいいのよ。自分がそう思う根拠を別に示してもらっても。
そうすれば、俺はそれをしらべて考えて答えを出すことができるから。だから、なにかしらお答えを
いただきたかっただけ。

結論を押されても、「抽象的に」wとか雰囲気で言ってるとか、そういう話にが答えだったりするんよ。
結局。そうじゃないなら、答え持ってるかなって聞いただけ。

あなたの言ってる答えの一つ一つのの裏付けを聞きたかっただけ。
9行もここで書き込むなら、端的に答えたってええやん。
俺が読んでない、めんどくさいって思っても。

それを答えてくれる人かもと思ったから、起きてたの。 おやすみなさい。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 05:23:27.85ID:uco8V/KP0
あ、あと、勝手にレスしとくわ。

俺がここに書き込む理由がそうだった。


財政問題なんかないし、増税は財務省がしたいだけだし、それは日本の経済、
日本の国民にとってマイナスだってこと。

消費税、消費増税は将来的な税収を消滅させるわけだから、
金がないから必要だとか、財源はーと、それに対しても、矛盾しねーってこと。

防災対策やら、インフラの更新(作り直し)とか、教育に対する投資(税収でやらなくて
投資としてやれ、借金としてやれ、その分の税収としてのリターンがあるから)
とか思ってるよ。

国債発行して借金してやれってね。

あと、財政赤字なんて、民間が投資して金使って、日本経済が成長したら、勝手に
黒字になるだけの話だから。
それだけのことだよ。
0997おやすみ
垢版 |
2019/02/12(火) 05:25:39.37ID:uco8V/KP0
>>996
>消費税、消費増税は将来的な税収を消滅させるわけだから、
金がないから必要だとか、財源はーと、それに対しても、矛盾しねーってこと。

消費税いらねーってことね。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 05:45:27.07ID:uco8V/KP0
あー
生産人口の減少で成長なんかしねーって言いたいのかな。

それを否定しとくわ。
人口減少して経済税徴してる国は沢山ある。

何で日本は成長してないか。考えたきゃ考えて。
持論に固執するなら、次に出会ったときにバトルしようw
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 05:48:40.80ID:uco8V/KP0
生産人口ダダ下がりなのに、雇用者増えてるんやから、なんやねんw

雰囲気で喋んなw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 26分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。