堺屋太一さんは「予測小説」を得意とした。できる限りのデータを集めて近未来を予測し、社会が直面する重大事件を描く。出世作「団塊の世代」では80〜90年代に予想される社会問題を描き、朝日新聞で97〜98年に連載した「平成三十年」は、執筆時の20年後を描いた。どちらも、将来の課題解決につながれば、との危機感と構想力のたまものだった。

 「団塊の世代」(1976年刊)は4話構成で、それぞれの登場人物は47〜49年に生まれたベビーブーム世代。2000年を描いた第4話では、主人公の福西は52歳、老人対策事業担当参事官だった。

 「日本人口の中で老人の比率が高まるにつれて、老人問題は大きな社会問題になっている」という政治状況は現実そのまま。老人対策事業に関わる官庁が増えて、調整役のポストが必要になった、という設定だ。予算編成にあたって、「老人対策費だけで五十兆とか六十兆」という数字に福西はおののく。

 さらなる未来、主人公が老人対…残り:954文字/全文:1353文字

2019年2月10日21時38分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2B5RTKM2BUCVL015.html?iref=comtop_8_06

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190210000832_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190210000917_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190211000080_commL.jpg

関連スレ
【訃報】作家堺屋太一さん死去、83歳 「団塊の世代」生みの親 日本での万博開催を提案、成功させる★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549783375/