X



【堺屋太一さん予測そのまま】老人対策に50兆円、無為無策の日本「団塊の世代」に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/11(月) 14:49:38.42ID:Qs7+gNn89
 堺屋太一さんは「予測小説」を得意とした。できる限りのデータを集めて近未来を予測し、社会が直面する重大事件を描く。出世作「団塊の世代」では80〜90年代に予想される社会問題を描き、朝日新聞で97〜98年に連載した「平成三十年」は、執筆時の20年後を描いた。どちらも、将来の課題解決につながれば、との危機感と構想力のたまものだった。

 「団塊の世代」(1976年刊)は4話構成で、それぞれの登場人物は47〜49年に生まれたベビーブーム世代。2000年を描いた第4話では、主人公の福西は52歳、老人対策事業担当参事官だった。

 「日本人口の中で老人の比率が高まるにつれて、老人問題は大きな社会問題になっている」という政治状況は現実そのまま。老人対策事業に関わる官庁が増えて、調整役のポストが必要になった、という設定だ。予算編成にあたって、「老人対策費だけで五十兆とか六十兆」という数字に福西はおののく。

 さらなる未来、主人公が老人対…残り:954文字/全文:1353文字

2019年2月10日21時38分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2B5RTKM2BUCVL015.html?iref=comtop_8_06

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190210000832_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190210000917_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190211000080_commL.jpg

関連スレ
【訃報】作家堺屋太一さん死去、83歳 「団塊の世代」生みの親 日本での万博開催を提案、成功させる★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549783375/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:50:31.18ID:vy6jcjaA0
団塊の世代が死滅するまでの我慢
死滅したら日本は良くなる
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:51:02.12ID:nFyTdWav0
団塊ジュニアに産ませなかったからな
明るい家族計画に始まり、
出生率が下がり始めると今度は男女参画で共働き主婦優遇に明け暮れていた
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:51:10.80ID:78kNuI2k0
道頓堀をプールにする
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:51:20.57ID:OaKMpVLs0
厚生省の予算毎年5000億円ずつ増加したのには
みな絶句してた
ありえんわ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:51:27.07ID:0bq05j1I0
100人が色んな予想して
たまたま当たったらドヤ顔
外れたら知らん顔
それが予測
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:51:29.97ID:wYqwnSRN0
国民の平均年齢

米国 37[才]
中国 35
印度 28
日本 48
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:51:55.47ID:2VKdMGOW0
小渕政権が続いていれば、まだマシになってただろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:52:13.62ID:ZH89MfFN0
>>7
韓国52
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:52:34.61ID:Z/nSYERD0
インターネット万博は予想どおり大コケしたが、このバカが強硬して大散財。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況