X



【IT】「そろそろIE、やめませんか?」 マイクロソフトが呼びかけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/02/11(月) 16:24:30.77ID:rGBhFXSc9
マイクロソフトが、旧式のウェブブラウザーInternet Explorer(IE)を使い続けるのは危険だとして、その使用をやめ、最新のブラウザーを使用するようもとめています。

多くの一般ユーザーはとうにWindows 10の標準ブラウザーであるEdgeへの移行を済ませていると考えられるものの、企業や団体などではアップデート が提供されない業務用ウェブアプリケーションを使い続けるために、いまだIEを使い続けているケースもあります。

しかし、マイクロソフトのサイバーセキュリティアーキテクト、クリス・ジャクソン氏は、IEを使い続けることが企業に「技術的負債」をもたらしていると述べました。

つまり、IEを使うということは長期的に見て最適な選択なのではなく、単に楽で移行の手間がかからないからそうしているだけで、かえって余分なコストを生み出しているということです。

ジャクソン氏はひとつのシナリオとして、Internet Explorer 6で後方互換モードが搭載されて以降、多くの企業が最も互換性ある簡単な方法として古いブラウザー用に作られたウェブページやアプリケーションを使い続けているとの考えを示しました。

2014年、マイクロソフトはこの問題を軽減するため、Internet Explorer 11にエンタープライズモードを実装しました。

エンタープライズモードは新しいバージョンのIEでIE 7もしくはIE 8をエミュレートするように作られており、古いブラウザーに最適化されたウェブページをほぼ意図したとおりに表示する機能です。

ただ、だからといってInternet Explorerで大丈夫というわけではありません。

IE 8〜10のサポートは2016年に打ち切られています。

そして多くのウェブアプリケーション開発者は、いまやIEの表示互換性を考慮していません。

業務用や産業向けのWebアプリケーションは高価で、長期間使わなければ元が取れないことは理解でき、IEで古いWebアプリケーションを使い続けるのは楽で便利かもしれないものの、最新のモダンブラウザーに移行するほうがセキュリティ的にも安全かつスマートで、長期的に見てもよりよい選択になるはずです。

(写真)https://amd.c.yimg.jp/im_siggqRL7H94eXTVX4AXsMUI10w---x900-y525-q90-exp3h-pril/amd/20190211-00010003-engadgetj-000-1-view.jpg

Engadget 日本版 2019/2/11(月) 12:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00010003-engadgetj-sci
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:36:04.47ID:Nlrw46Nz0
>>267
それって『イラン産原油のオクタン価96のハイオク限定で動く自動車』みたいなもんじゃね?

常に問題を抱えて先行き不透明な産油国(OS、ブラウザ)を選択してる時点で、IT担当者の判断ミスだな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:36:15.93ID:N8BDGRHU0
サブスクリプションで安定収入目指してまんねん!てか。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:36:29.08ID:+KFFjTLZ0
エッジだと動画サイトが見れない
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:36:44.12ID:AXivs+gU0
20年前からやめてるわ!
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:38:56.65ID:/z6hLRmI0
>>284
名詞形にしないと変換出来ない形容詞とか多すぎるよな
Win7のやつなんて「かわいい」も変換出来ないんだぜ?
「可愛さ」と打って「さ」を消して「い」と打ち直さなきゃなんねえのw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:43:11.91ID:UTNSTckK0
>>284
なに人が作ろうとコード順に並べるほかはないだろうから、原則音読み順じゃね?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:44:00.10ID:YzTCFLgv0
ソフトウェアにも利用期限を設けておくべき。
開発元がメンテ中はアップデートで利用期限を延長でき、メンテ終了で利用終了。起動できなくする。
突然終了はまずいから最低3年前に期限終了のアナウンスを義務づけ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:44:26.96ID:1ogPP3L80
結局Chrome自体が
AdobeのFlashプレイヤーみたいになって

WEB上のあらゆる媒体・プログラムを再生できる
窓みたいな存在になっていくのかな。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:45:40.41ID:OHTD//EW0
未だに「IEでの使用限定」とか言ってる業務用Webアプリがあるんだなぁ、これが。
来年は2020年なのに20世紀末みたいな事言ってるシステムは本気で作ってるやつバカなんじゃあねぇの?と思う。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:48:21.42ID:+9liCYiOO
IEなんかとっくに使ってねーよ
Chromeと火狐併用だよ
次にPC買うときはGoogleのOS積んでるやつにするしMicrosoft自体もうイラネ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:48:41.63ID:guZyldrl0
>>284
Windows95の頃はPC-98版があったからNECがやってたんだけどな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:49:08.55ID:R2mnsDJT0
さすがに対応してないのも増えてきたし変えてもいいかな
7だとエッジとクロームならどっちがいいんだろうか
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:50:05.48ID:oz9qExNp0
edgeは使いづらいから嫌い。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:50:09.18ID:A+QDcMXK0
Edgeがもっと使い易くなったらな
ていうかWin押し売り10嫌いだからOS含めて来年検討だな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:50:13.20ID:EBXhlmGg0
マイクロソフト内部でも、edgoはどうにも使いづらいて考えはあるんじゃないの?
今までのMSなら、edgo なんてネーミングしないで IE12 でよかったはず。
それを edgo とIE11 同梱しておきながら IE にi替えようとすると、なぜか引き留める。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:52:32.15ID:sjeNoh600
このホストはBBx規制中です。
って何もしてないのに出て来ます。
何でですか? 誰か教えて下さい。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:52:41.69ID:OPNULryc0
Edgeも使ったことあるけどFireFoxが一番
Chromeも使ったことあるが色々面倒なことも増えそうで避けてる
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:52:53.32ID:3Qd5BTXW0
ゲームしたいからwinなのはいいとしてエッジとか音声認識の使いにくさは異常
一回使って窓からぶん投げたわ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:53:59.75ID:WdmaSmJV0
まずUI勝手に変えるなよ
そこにセキュリティーがどうだは関係ないだろう
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:54:11.18ID:0BL2WN2+0
>>1
Edgeの使い勝手をIEと同じにすればEdge使うけどな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:54:28.28ID:/XaDScf90
現行がクソだからIEになるだけだから
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:54:56.32ID:L7SIvQJi0
Win7だしIEしかないんだが
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:58:40.21ID:uVXsYgh10
>>7
それな
WindowsXPとWindows7であと20年は戦える
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 18:59:34.29ID:fd7kFDgs0
インターネットをする時にこのeマークを二回押すっていうマニュアル全部書き換えなきゃならんな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:00:06.32ID:A+QDcMXK0
エミュレーターじゃないPC用のAndroid出ないかなぁ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:02:42.93ID:dNJmEjz30
結局、マイクロソフトって、こと日本においては、
OfficeとIE専用サービスのために絶対的な地位を持ってるよな。
うちの会社も高度にExcelマクロに依存しすぎている。

でも、Windowsはウインドウの中にウインドウを表示するのをやめて欲しい。
これだけは使いにくいったらありゃしない。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:05:40.77ID:a/8P4ICE0
>>327
ChromebookかAndroid-x86
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:06:19.25ID:I23ZDo/C0
linux+FIREFOXの組み合わせで使い続ける。
office関連はオフラインで使えばいいんだし。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:07:44.17ID:F8f70TX20
あーこれ前にウィルスバスターがエッジ動かないバグ出したせいやな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:10:36.71ID:E1jiSuX40
マイクロソフトやめました!
こんなカス会社が存在すること自体が馬鹿馬鹿しい
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:15:08.76ID:dqK0nLMH0
firefoxもアップデートでいろんなアドオンが死んだけど、順調に盛り返してきてる気がする
腹立ってchrome入れたけど、使い勝手が悪くて結局firefoxに戻した
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:15:49.15ID:MAhWehxm0
独占企業はやりたい放題
エッジをIEに近いくらい使いやすくすれば移行する人も出るでしょう
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:15:59.92ID:+ikDHp+00
しむらけんもアイーン言わなくなったし
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:16:46.60ID:UTNSTckK0
ノートンのID・パスワードを管理するアドオンがあるんだけど、IEでは一度起動すると常駐するんだ。
ながらくEdgeに対応してなくて、ちょっと前に対応版と称するものが出たんだけど、
パスワード入力が必要な都度、ノートンの「パスワード保管庫」をパスワード入れて開かなきゃいけない。なんかコレジャナイ感。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:17:04.54ID:Qp4MZC5K0
>>262
早いの?
それとも汚いの?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:18:11.94ID:+ikDHp+00
>>326
初期のネスケは非常に軽快、しかしバージョンアップごとに段々重くなって使い物にならなくなった
そんなとき軽快なfirefoxが登場
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:18:52.36ID:vZE3nvvu0
・・・・・・・・ と、申しますと?(`・ω・´;)ゴクリ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:19:20.77ID:lwRrb7y/0
Firefoxもアドオンが使えなくなったんでWaterfoxに乗り換えた
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:19:35.60ID:kpTsJGbT0
ネスケ潰しやってたんだから、贖罪としてFirefox支援せえや
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:20:02.16ID:8XNt/5Im0
Cortanaと一緒にEDGEも消えてどーぞ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:21:16.68ID:r2X5fMbV0
Microsoftのエンジニアがプレゼン中にEdgeがフリーズしてしまい仕方なくGoogle Chromeをインストール
http://gigazine.net/news/20171101-microsoft-engineer-installs-google-chrome/


Microsoftが提供しているクラウドサービスの「Microsoft Azure」について、同社のエンジニアがプレゼンテーションを行っていたところ、
仮想マシン上で操作していたウェブブラウザのMicrosoft Edgeがフリーズしてしまい、新しくGoogle Chromeをダウンロード・インストールしてプレゼンテーションを進めるという事態が起きました。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:22:01.45ID:a/8P4ICE0
>>348
Google Chromeをダウンロードするためのブラウザってことだろ
正しい使用方法じゃねーか
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:22:05.28ID:1ZFWh+U30
IEもEdgeもゴミすぎて使えない

そのうち次はEdgeではなくまた次のブラウザと言い出すんだろ?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:24:46.39ID:8EtTtkW30
20年以上IEを何一つまともに改良出来なかったところが心機一転Edge出したけどやっぱり駄目だったって感じか。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:25:03.34ID:WSKXKYzj0
>>1
じゃ、ネットスケープをバンドルしてくれ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:27:24.11ID:zOZs81Zo0
10以前のOSをはじき出すための策略でもあるんだろ。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:28:00.97ID:v2N6Ir8Y0
edgeて新しいタブ開くたびに文字入力ひらがなにしなきゃ駄目なの?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:28:17.48ID:/z6hLRmI0
Edgeを7に対応させたら普及すんじゃね?
いくら10に乗り換えさせたくても実際のシェアはこうなんだよ
https://news.mynavi.jp/article/20181205-735551/

最大シェアの7で使えないブラウザを押したって乗り換えようねえだろw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:28:43.87ID:yP/l4DCn0
>>1
未だにIEなんだが?
ふざけてるの?一生使うよ?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:29:29.08ID:id/xgp9p0
もう十年以上、Firefoxを使ってるわ
パソコンがWindows10に変わったときに、1回だけEdge使ってみたけど、相変わらず、
別ウィンドウをデフォルトでフルスクリーンにできない仕様だったからやめた
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:29:30.85ID:LiUhtkk90
ぢんぢんコンシューマーからの遠くなっていくジャイアントソフト
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:30:21.67ID:183Ez5zW0
「そろそろWindows、やめませんか?」
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:34:53.52ID:ewXrUGZD0
IEで出来ること全部がEdgeでも出来るようにしてくれればIE一切使わなくなるけどな。
そうなってねえじゃん。捨てられるかよヴォケ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:35:36.35ID:183Ez5zW0
Chromeってそんなに多いんだ
アンドロイドスマホを使っていると、設定を使いまわせるChromeは便利だと思うけど
その便利さが危険だとも思う
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:36:18.98ID:v2N6Ir8Y0
新しいPC買ってChrome入れたら激重なんだよな
アンスコしてedgeにしたら軽くなったけどマジでedge使えねえしアンスコも出来ねえから殺意湧くわ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:37:36.56ID:WSKXKYzj0
ジャストシステムの呪い
ロータスの呪い
ネットスケープの呪い
ノベルの呪い
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:38:16.63ID:j9FLFPDm0
IEやめて欲しいならWindows7の代替あくしろ
ゲーミング用なので64bit必須だし、その中で使いやすいOSこれしかないんだよ

俺のは一応ハイスペPCだけど機械寿命には勝てんから
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:41:33.86ID:/z6hLRmI0
>>365
そりゃ格安スマホの普及で世界中の貧民がアンドロイド経由のネット利用を始めたっていうだけの話でしょ
Win7に自分でChrome入れてる人は少ないよ
PCでのシェアは>>358の円グラフとIE:Edge比率はまぁ誤差の範囲で大体一緒だ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:44:39.14ID:Fpe0177p0
昔のrpgにそんなセリフあったな、
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:47:52.10ID:sqvq6aQY0
IEに代わる、決定打的なブラウザが無いのが悲しいなぁ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:48:09.99ID:1D8ucijr0
ほんと五月蝿えガキだ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:51:23.53ID:ZB/X94260
>>365 なんでみんなchromeになってしまったか。firefoxがいいのに。
広告がうまいのか?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:51:24.01ID:34ADz7ec0
Windows10、機能アップデートが半年に1回ってのは多すぎる
既にやらかしてるんだし、やっぱ年1が妥当な線じゃないの
実務用なら2年に1回でもいいぐらいなのに
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:53:51.52ID:sl3HXU2j0
IE作って必死にシェア取った挙句にこれか
おまいうって奴だな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:55:12.83ID:ksXmWnae0
俺はwindows98で、勿論IE
ワードは一太郎、表計算は桐とロータス123を使い分けてる

でも、N88Basicの時代が最高だったと思う
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:56:32.56ID:L7SIvQJi0
>>367
Chromeはむちゃくちゃ重いからメインは火狐になった
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:57:21.94ID:a/8P4ICE0
>>377
Web技術において単一企業単位で一番先進的なのがGoogleだからだよ
新しく標準化したWeb技術を真っ先に実装するのがChrome
そりゃ誰もが使う
MSのVS CodeなんかもChromiumの援用(Electron)で作られてる
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:57:32.40ID:KTBSae2/0
そろそろ無断アップデートやめろ
死ね
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:01:11.15ID:fR7Tl7QQ0
新技術の押し売りやめてくれんかね
ユーザーはそんなの求めてないよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:11:03.62ID:pGSyi+z70
PCハードが25年間で劇的に性能上がっても、windowsが全てを台無しにする。結局重いまま。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:14:41.00ID:/z6hLRmI0
>>392
比較対象がアップルならかなりマシだとは思うよ
でもXPから7にした時に17万円したシンセサイザーのドライバーが出てなくて絶望したっけなぁ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:15:31.71ID:jXTO7czR0
エッジって使いづらすぎて無理だわ
仕方なくクローム使ってるけど、以前ほど軽くないから何かと不便
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況