X



【直葬】葬式はなくなる? 通夜なし、式なしの「直葬」選ぶ時代に〈週刊朝日〉 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/02/11(月) 19:25:55.04ID:q1ECvAVo9
葬式はなくなる? 通夜なし、式なしの「直葬」選ぶ時代に〈週刊朝日〉
2/11(月) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190208-00000014-sasahi-life

「こういう弔いの形もありなんだなと思いました」

 東京都在住の田中一也さん(仮名・59歳)。おととし、11歳年上のいとこをがんで亡くした際に、通夜や葬儀・告別式をしない“お別れ”を経験した。あっさりした性格だったいとこは生前から、「死んだときは、一切何もしなくていい」と意思表示していた。

 都内の病院で田中さんや家族がいとこをみとった翌日、遺体は病院からいとこが住んでいた千葉市の火葬場へ直行。田中さんを含む近親者7人が火葬場に集まり、火葬を終えた後、近くの葬祭会館で軽く食事をして解散した。ものの1時間半で全てが終わった。

 九州出身の田中さんにとって葬儀といえば、通夜から多くの親戚や知人が集まって、1泊2日で行うイメージ。だからいとこの弔い方には驚いたという。

「読経も戒名もなし。すしは“竹”。ビール中瓶1本でお別れだった。その後、出勤できたぐらいあっさりとしていた」

 一抹の寂しさはあったものの、いとこの闘病生活は1年強におよび、心の準備はできていた。近親者でみとったので、故人と向き合えたという感覚もあった。

「これぐらいシンプルでいいのかもしれない。(通夜、葬儀・告別式をやる一般的な)葬儀で若い僧侶の説法に感動することもないし、通夜の食事もおいしいわけではないし。僕が死んだときも直葬にしてもらおうかと思うこともあります」(田中さん)

 形式的な儀式を極力省いた葬儀のかたち「直葬」がいま、都市部を中心に増えている。直葬とは、故人が亡くなった後、安置所か自宅に遺体を運んで安置し、その後、直接火葬場に移し、荼毘に付すという方法。近親者のみで行う。会葬者を呼んで通夜や告別式を営み、それから火葬する一般的な葬式に比べて、お金もかからない。

「ここ15年ほどで“葬儀はシンプルにしたい”という明確なポリシーを持った人が増加傾向にあります」

 こう話すのは、終活や葬式の相談・施行などを行う「葬儀を考えるNPO東京」代表の高橋進さんだ。かつて直葬は、故人が身寄りのない人や困窮者の場合に、自治体が葬儀費用を賄って行われる方法だった。

以下はソース元で

★1:2019/02/11(月) 12:35:10.40
前スレ
【直葬】葬式はなくなる? 通夜なし、式なしの「直葬」選ぶ時代に〈週刊朝日〉 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549871427/
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:20:19.23ID:3ycNEz0X0
大体の金・煩悩絡みのレスはブーメランできる立場の葬式関係業者には草
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:20:23.15ID:glz9H+wd0
直葬だと、実はまだ生きてたらと思うと怖い

それ以外は全然直葬でかまわん
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:20:50.47ID:OEm+tipX0
仏教とか神道とか言うカルトを排除してくれ
宗教こそ百害有って一利無し
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:20:52.08ID:GdOHalm+0
>>488
わりと面倒くさい
その言葉の意味を自分が曲解して書いている
って絶対解っているよね

今回の君の意見で罪(と仮定)を犯しているのは子のみ
しかもその言は現代的に良いとはとても言えない
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:21:28.62ID:H0UCTVo50
>>523
菅直人・枝野・辻元・有田・志位・福島・ニダ・もっぷ・金髪豚・1.47nmを放り込めばいい
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:21:45.74ID:9rVsoJZP0
>>521
???
何言ってんだ?

病院では死亡診断書
それ持って役所で火葬許可証
火葬して埋葬許可証
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:21:55.75ID:wGYimBj60
>>521
さすがに死亡診断書にそれだけの金はかからないよ
他の請求も一緒だったんだろう

ちなみに市町村から埋葬料5万ぐらいでるだろ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:21:57.60ID:wui4FQus0
都内は葬儀屋やるよりも、遺体安置ホテルをやった方がこれからは儲かるね。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:22:08.77ID:GdOHalm+0
>>514
あー、優しい嘘なら良いのかもなー
確かに現実不可能なぼったくりが悪い

ただ努力家でなんとかできると思うけどな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:22:14.68ID:pUAHScr/0
>>501
おまえ自身が監視してる
おまえもそうしてやるから安心しろ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:22:23.89ID:mYXSow150
無くなるなら本望だが無理だろう
葬儀屋も坊主がそうはさせないだろう
いい金蔓なんだから
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:22:32.91ID:YAXwZ/mL0
>>1
これは半分は正解。葬儀屋で勤めてた人間なら誰しも納得する。
あれは完全に商売。更に言うと、坊主の法話も営業トークですよ。
坊主は葬儀屋の画一的にコンセプト化された葬儀儀式を批判してるし裏ではろくでもない事やってる人が多いし、
葬儀屋も坊主もどっちもどっちでろくでもない。
そんなものに振り回されて高い金払わされて疑問しか感じないのも事実。
ただ残りの半分は何かというと、あっさりしすぎていると少し寂しい気がするという固定概念。
>>433 の屁理屈は論外。
知り合いは無神論者で葬儀では好きな音楽を流してくれと言っていた。
坊主のお経なんて聞きなれてないもん流されると寝付きが悪くてしょうがないと。
坊主は呼ばずにお別れしたのに、当時の葬儀屋はここぞとばかりに無神論仕様の豪勢な献花台をセッティングしたりして高い金をボッタくった。
無駄を省いたのにその隙を見て腹黒い商売の餌食にした構図だった。
それが今までの葬儀。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:22:54.35ID:Cm9/M/Ye0
>>450
ではなぜ人類の始まりと同時に埋葬の習慣が生まれたのですか?
成仏とは生き残った方が心の中で納得することですよ
あの世とかの証拠が出せるとマジ信じてるのは子どもさんだけですw
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:23:10.32ID:qQN/zsTq0
>>501
死後の世界なんて信じちゃってるのかw

>>534
曲解も何も>>410で誰が損してるの?
親もhappy俺もhappyでしょ?

それとも「俺はそんなの信じないから絶対にやらねー」と言い続けて
不安になりながら親が死に際を迎えたほうが良いって言うのかね?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:23:42.99ID:2GyFOUU60
戒名なんて坊さんがテキトーに付けた名前、ありがたいか??
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:12.53ID:H0UCTVo50
>>518
どこも設けている
設置していない火葬場は別に設置しているところを除いて建設認可が下りない
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:27.18ID:jg725VCn0
>>492
そもそも嫁ぐ人なんてほとんどいなくて死語だからなあ。
高学歴になって年食って結婚する人が多いから、相手の家なんかに染まらないでしょ。
姑さんにお料理習ったり、そこの家の冠婚葬祭を受け継ぐどころか
バカにする始末。
親だって娘を嫁入りさせる気ゼロで育てるし。なのに結納だけはこだわったりするからおかしい。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:28.16ID:lCtKMIdo0
>>414
死体遺棄になるから基本的に無理だよ。ちゃんと資金と手配としてくれないと、税金で処理しなくちゃならん。迷惑かけんな!
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:40.59ID:6eAcQcnk0
>>538
棺桶運ぶためのワゴン車のレンタルとか。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:48.49ID:Sub7HssA0
これからはどんどん減っていく時代だからな
間違いなくこの手のビジネスは儲かる
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:49.63ID:qRCDaxHT0
家族葬だって言ってるのに押しかけてくる人ってやっぱり迷惑だよね?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:52.63ID:Pl210qf50
先祖を大切にするのは仏教伝来以前からの日本の伝統のはず。
形式、作法はちがうにせよ、葬儀で人が集まって弔うのは昔からのはず。
祭りとも繋がる。


盆踊り - Wikipedia
盆踊り(ぼんおどり)は、盆の時期に死者を供養するための行事、またその行事内で行なわれる踊り。
盆踊りはもともとは仏教行事であるとする説、歌垣の遺風とする説、原始信仰の儀式だったとする説など諸説あるが、文献に最初に登場するのは室町時代と言われる。
平安時代、空也上人によって始められた踊念仏が、民間習俗と習合して念仏踊りとなり、盂蘭盆会の行事と結びつき、
精霊を迎える、死者を供養するための行事として定着していった。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:57.70ID:XH69cht60
披露宴会場として使った式場が葬儀場になりそこで親父の葬儀をした時は複雑な心境になったわ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:25:15.18ID:dMWm8O2j0
何もしなくていいと言われても
残された側はそういう訳にはいかないんだよなあ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:25:16.31ID:j9FLFPDm0
これくらいなら逆に最低限やってやれと思えるレベルの葬儀だな
散々ボッてた業者は必死に嫌がらせするんだろうな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:25:18.34ID:aYxyheF30
別に仏教信じてるわけじゃないので坊さんとかいらない。好きな音楽流して欲しい。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:25:33.31ID:4ouwiBhy0
科学技術の発達でもって、老病死が克服される時が来るかもね
どっちにしろ科学の発達で宗教屋の張ったりは効かなくなってくよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:25:48.16ID:pxZ6Yhgk0
>>540
どうぞご自由に
俺の希望は>>477だけど
別に灰を産業廃棄物にして処理してくれても良いよ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:25:49.71ID:6eAcQcnk0
>>546
無料でテキトーにつけてくれたら、ありがたい。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:25:54.42ID:3ycNEz0X0
>>544
答えをすり合わせるためにまず成仏って何かせつめいして?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:26:05.77ID:qQN/zsTq0
>>539
金の問題じゃなくて葬式自体を自分への納得含め無意味な行為だと思ってるから。
死んだら無でしかない。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:26:27.44ID:HwmaaSrO0
墓が寺の墓だと面倒だよな。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:26:30.27ID:V7XSNjqm0
葬儀屋必死の抵抗スレwwwwwww
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:26:54.64ID:lCtKMIdo0
>>546
お釈迦様の弟子になれないから、浄土へ行けない。それでよければ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:27:09.36ID:5xva6/p50
「そんなことでは成仏できないし
あなたも地獄に落ちますよ」
とか言ってきそうなクソ坊主
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:27:12.86ID:GdOHalm+0
>>545
要するに嘘の上のしあわせで良いと言ってるわけだ
親を騙して幸せを感じさせていると

表面は幸せで良いんじゃない?
親は育て方を間違えたね
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:27:21.02ID:Fb7NTkks0
葬式なんてやらないし、やってもらわなくていいよ
墓もいらない
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:27:21.48ID:YZh2NWE30
ベットの葬式程度でいいよ、もう。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:27:29.32ID:wGYimBj60
>>553
それは葬式場所を知らせるのが悪い
ホントに家族葬したい人は葬儀が終わってから連絡する
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:27:35.22ID:dvQ9twra0
>>239
遺族に迷惑かけないように生前自分で戒名考えてたなんてのを出しても
いやぁウチの宗派の戒名にするには二文字足りないんですよー
とか言ってその二文字適当に足すだけで全額取るからな
しかも自分で考えるからタダだろうと思って居士とかそれなりランクの高いの考えてて、きっちりそのランク分を
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:27:39.94ID:pxZ6Yhgk0
>>545
だって信じてる馬鹿じゃなきゃ宗教なんてやらんでしょw
この時代に生まれ、ネット環境も有る人間で宗教信じてる奴って、何か心の病気だと思う
そっとしといてやれ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:27:59.83ID:i34z0+vk0
田舎でも香典や坊さんに払うお布施、戒名料なんか
ばかばかしいと思っている高齢者は多い
でも誰も表立って言わないから
精々家族葬が増える程度だな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:28:03.70ID:3ycNEz0X0
>>554
いま室町じゃないんで・・・
ならあなたは現代医療を受けずに神に祈って治療してくださいね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:28:27.08ID:9rVsoJZP0
>>537
父がこの前亡くなって
喪主の自分が5万円の葬儀代を役場からもらったよ
後期高齢者保険証の返却で書類書いてもらえる
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:28:27.42ID:ALv8sQQC0
式なし淡々メン
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:29:35.74ID:lCtKMIdo0
>>562
横からすみません。
僧侶として申し上げます。

成仏とは、文字通り、仏となり、悟りを開くことです。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:29:52.96ID:y50t5W5c0
格安ダンボール製の棺に入れて焼き場へ直行
骨は受け取り拒否して終わり

生ゴミを指定ごみ袋に詰めて可燃ゴミの日に捨てるのと似ててウケる
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:29:54.91ID:c41Sh0zo0
人間の魂は不滅であり、生まれ変わりを繰り返している
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:29:55.01ID:7YM7eYYv0
でもこれが必要ない、ていうより余裕がない、じゃ全然違うような
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:30:34.28ID:YZh2NWE30
坊主と葬式業者しか儲かってないんだぜ。おかしいやろ。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:31:07.21ID:Tx+YUEdT0
別に坊主呼ばないでもいいけどさ、なんかお前らで独自の弔いはしろよww
焼いて飯食って終わりはもうただの作業だろ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:31:12.11ID:4DBATzAy0
>>1
『キーワードは反グローバリズム』
日本文化チャンネル桜・新党「国民保守党」発足へ!

【Front Japan 桜】新党名決定!そして… / 米中デジタル帝国主義戦争突入〜田村秀男 / アイヌは「先住民族」ではない! / 米朝会談決定とマスメディア 他[桜H31/2/7]
SakuraSoTV
http://y2u.be/O0S10AFEg1A 
0:08:33〜
キャスター:水島総・浅野久美
ゲスト:田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員)

日本文化チャンネル桜代表・水島総
「縄文時代から続く先祖から未来の子孫達へ、縦の時間軸を大切にした国家作りをして行く」
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:31:26.77ID:A28q9tYA0
私も直葬(密葬・家族葬)にするつもり。
自分ちはね。
はっきり言って、大袈裟な葬儀は人迷惑。
会計、やらされてみなよ、大変だから。
手が痛くなる。
やっと書き終えたと思えば次、計算。
検算してパートナーが間違えてたから、また検算、やり直し。
一通り終わる頃、疲労困憊で焼香なんてする気もしない。
もう、あんな迷惑な儀式はいらない。
皆、そう思ってるのに言い出せない。

昨年、ウチのいとこが簡単な家族葬でした。



お通夜の会計だけは、やらない方がいいよ。
地獄ww
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:31:35.43ID:BWjetJSR0
骨は高温ですべて焼き切っていい時代が
早くこないかな
消えて無くなりたい
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:31:58.24ID:60Kt8HB90
>>509
規模縮小バージョン色々提案してほしいね
葬儀社はさ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:31:59.90ID:EuwzDFtp0
「葬儀」ってのは、「卒業式」と考えればわかりやすい。

この世でやるべきことをやり切った人が、死後の世界へ卒業していく。
そのための「お別れ会」。

「あんなタイプの葬儀はいやだ、こういう葬儀がいい!」
と言うことは
「自分好みの卒業式で、先輩を送ってあげたい」
と言うことにつながる。

やることは可能だが、十分に準備をしないと、思い通りの儀式は作れない。
結局「直葬」も「ビジネス」だから、気が付くとぼったくられていることが多数ある。

まぁ、その結果「終活ビジネス」ってのにはまり込むんだろうな。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:32:04.57ID:qQN/zsTq0
>>569
癌の人に「お前はガンだよ余命1か月だと」と言ったり
手術前に「成功確率1割だって。まあ頑張れ」と言ったり
彼氏ができない女の子に「あなたの顔が不細工だからじゃないですかね?」と言うのが正しいと思うならどうぞご自由にw
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:32:28.32ID:HkHTK4kQ0
葬式も墓もいらねえよ
火葬したら骨を砕いてゴミにでも捨ててくれればいいから。
まぁ葬式については遺族がやりたいって言うなら止めはしないが、
墓だけは絶対に要らない
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:32:35.94ID:wjIrQNdH0
死者を戒名でランク付けするっていう概念は仏教には無いから
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:32:36.55ID:3ycNEz0X0
>>583
やりたい人はな
同調圧力で仏壇なんて陰アイテムを家に置くのはいやどす
あれに何の意味があるの?>>580さん庶民の家の仏壇ってなに?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:32:45.28ID:6eAcQcnk0
>>587
死体遺棄ではなかろうが。
根拠が分からんな。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:32:50.27ID:aT7duwXI0
大都会だけど火葬場予約が取れないとだから希望の日取りでの葬儀は難しいって言われてる

病院も死亡から三時間くらいしか置いててくれないからこの話通りいくとは思えない
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:33:00.32ID:5wHJZt3c0
葬式って、坊主と葬儀屋が儲けるためだけのイベントだし

まあ奴らにとっては直葬が流行ると困るだろうけど
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:33:03.87ID:i34z0+vk0
死んでから24時間は火葬できないはずだから
火葬場に直行する場合は
それまで病院の霊安室で置いてもらうのか
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:33:38.53ID:pxZ6Yhgk0
>>582
お前は前世の事何か覚えてる?
前世が有ったとしてもその人の記憶が無いならその人は死んでるのと同じだろ!?
俺の次の魂と言う材料だけ同じ赤の他人がどう成ろうと俺の知った事では無いわ
魂と言う材料だけ同じ赤の他人の為にお前は身銭を切るのか
金ずあり余ってるんだな
羨ましいわ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:33:50.50ID:3ycNEz0X0
>>587
なんで?詳しく
なに罪?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:34:04.05ID:LvKL6Ss20
これから超少子高齢化・超格差社会にして
貧困層を増やしていくからな。
無縁墓も増えるだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=2SFjLUStk8I
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:34:15.14ID:vsal/qCs0
おじー「子や孫たちにお金を使ってね」
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:34:48.46ID:lCtKMIdo0
>>573
居士とか必要ないよ。死んだら位なんてないんだから。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:34:50.83ID:KMK9lmFL0
心が通じるかわいいペットの犬を畜生とか、仏教なんて信じれない。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:34:58.08ID:1UqREKlu0
>>588
弔いって?公衆衛生の迷惑にならない様に焼いて然るべき場所に収めて貰えば良いんじゃないかな?

父母と舅の葬式は立派にやったし姑は長生きしたから家族葬やったけど
私ら夫婦は宗教苦手だから焼き場へGoで
1番安いコースで頼むと子に言ってる
0610(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2019/02/11(月) 21:35:14.02ID:9RBW34sq0
壇蜜ノーコメントだろうな...戒名,あれやこれやのカネ
あ゛..西川オネエ様消えてないか...まるで忍者の世界観だたーのね
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:35:24.73ID:KyxxPR050
火葬場のオプションで、簡易的な数万円の引き渡し装飾があれば、
それを選ぶ人がいるだろう。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:36:14.62ID:YaMsykEy0
>>597
仏壇は陰っていう認識が間違ってる
仏になることはおめでたい事
その仏があんたを照らしてくれるんだよ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:36:22.29ID:pxZ6Yhgk0
>>603
死体遺棄
骨壷まで法律で決められてる
その後散骨するとしても不法投棄に成る

だから俺は家族に川にでも撒いてくれれば良いが人に見られない様にしろと言い含めてある
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:36:22.56ID:fv5fZSvB0
俺の父親も、「死んだ後なんて抜け殻だし、お金かけなくて良い。生きている人優先で良い」
って言ってたが、父親の兄弟が葬式やりたがって、結局やったわ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:36:23.25ID:eJNUJe/80
>>608
エサをくれるから懐いているに過ぎない
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:36:26.76ID:OZUWM6+V0
>>44
葬式がないときは昼間っから酒だよ。
女で何日も帰ってこないこともある。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:36:46.07ID://C9/dke0
パヨクの日本破壊工作もここまで進行してしまったか…
中身のなくなった日本は崩壊する!
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:37:02.63ID:jrSUuca50
>>4
葬儀屋さんによっては事前に「内々でシンプルにやりたい」とか言えば
相応の式を提案してくれますよ〜
うちは父が常々「葬式なんか要らん」って言ってたので、死んだときに
そう伝えたら直送にオプション付いたような簡易葬式みたいなので出来た。
20万くらいで出来ました。
母が、それ見て「自分のtきもコレがいい」って言ってた。
0619混沌坊主
垢版 |
2019/02/11(月) 21:37:09.06ID:EuwzDFtp0
>>587
「死亡診断書」を携帯してれば、どんな車に乗せても法律上は構わないんだ。
ただ、「遺体を安定して運ぶための工夫」が必要なだけで。

葬儀社は、「遺体を安定して運ぶ工夫」がなされている自動車を常に持っているから、
頼んだ方が楽だし、確実なだけ。

後部座席をフラットにして、布団を敷き、
その上に御遺体を寝袋にいれて寝かせ、
結束バンドで数カ所シートベルトと連動させると、
結構安定して持っていける。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:37:14.29ID:vHVAbX/f0
ドライブスルーでもっと手軽にやれたらいいな 
「ご注文はなににしますか?」「直葬バリューセット線香マシマシ骨壷Mサイズと」みたいに
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:37:30.99ID:lCtKMIdo0
>>600
心配するな。釜の前でのお勤めというシステムがあるのよ。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:37:44.35ID:KT/rDUTk0
直葬を望む人は早めに遺言書作成して直葬してくれと書いておき
できるだけ周囲の人にも直葬希望だと言っておいた方がいいな
家族にも世間体というものがあるから
あの人は生前から直葬希望していたということが周囲に知られている方が気が楽だろう
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:37:55.11ID:9Dsr9t/J0
火葬場って地域によって入れちゃダメなもの決まってるんだね。
札幌市はカニとか魚介類入れたらダメってサイトに書いてあってびっくり
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:37:56.50ID:6eAcQcnk0
>>605
いや、とっとと片付けて後で連絡すりゃいい。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:37:57.69ID:YAXwZ/mL0
>>587
手続きをしっかりと踏めばされない。
医者にちゃんと診てもらって
死亡診断書をしっかりと発行してもらい、
役所に届けを出して、
24時間荼毘に伏すという日本の法律を経過すれば、
火葬場は届けなどに不備がなく金を支払って予約を取れば使えるから自分で運んでも駄目じゃない。
周りからは白い目で見られるだろうけど。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:38:22.60ID:KMK9lmFL0
>>615
大人になってから飼ってみないと真実はわからない、そんな事はありません。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:38:29.59ID:Nm69LtPA0
仏教は否定しないし、神社仏閣を参拝するのも好きだし彼岸や盆の行事も良いと思うけど、戒名はいらない。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:38:31.65ID:ZI7ukZLg0
自分のことは死んだ後は燃やすだけで葬式も墓もいらないんだけど
自分以外の人には葬式も出たいし墓も建てたいから何だかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況