X



【地域】嫌味なのは「京都市民」だけ、一緒にするな! 丹後出身者の怒り、背景には「あの問題」が. ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/11(月) 20:17:50.37ID:WeYFdsLq9
京都中心部の「洛中」と、郊外の「洛外」をめぐるいわゆる「洛中・洛外」問題。Jタウンネット編集部が京都人の嫌味っぽいイメージに関して読者に投稿を呼び掛けたところ、多くの体験談が寄せられた。

今回は、京都府丹後地域の出身で現在は広島県在住の20代男性・Sさんからの投稿を紹介したい。

「典型的な京都人像は京都『市内』だけに適応されるのです」とまで言い切るSさん。京都「府」の出身であるSさんが体験したこととは――。

「丹後出身者にとっては全く関係ない話です」
京都人は嫌味を言うと言われますが、それは京都「市内」の人間がよく言われることです。私は京都府の北、丹後地域の生まれですが、そのような嫌味や婉曲的表現はあまり使いません。

よく出身で「洛中・洛外」の紛争を行なっているそうですが、丹後出身者にとっては全く関係ない話です。それどころか、丹後出身者は京都人として全く認められていません。

そう感じたのは、私が高校3年生の時にセンター試験を京都大学で受験した時に、後ろから聞こえた会話です。

「今日はえらい道が混んだはったなぁ」
「そうやなぁ 『北の人』がわざわざ来たんやろなぁ」
「『北の人』はわざわざ京都まで来んでええのに」

私はその時まで、あまり京都市内まで来る経験はなかったので、この会話はとても衝撃的でした。我々丹後出身者は京都どころか「北の人」とまるで北朝鮮みたいな言われ方をされるのです。

大学に入学してからも、京都市内出身者の知り合いに丹後出身と言うと、「あんたは京都じゃない、兵庫県の田舎もんや」とか「福井県の方が近いから福井県出身って言いや」と嫌味どころか悪意を持って言われました。

京都人とは京都「市内」在住の人間を言い、それ以外は京都を名乗ることすら許されません。

いわゆる「洛中・洛外」問題や嫌味など、典型的な京都人像は京都「市内」だけに適応されるのです。

よくメディアや著書でも典型的な京都人をイジるような主張が数多くありますが、それはあくまで京都「市内」にとどまることであり、京都府全体のことではありません。京都府は南北に幅広く、多様性に富んだ都道府県なのです。

この事実は京都「府民」の主張です。

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190210-23399621-jtown
2019/2/10 20:00 Jタウンネット

https://d1d37e9z843vy6.cloudfront.net/jp/images/3523128/700/ed80179124a563e427423824ce8688589e85b2d1.jpeg
https://kyoto.uminohi.jp/wp-content/uploads/sites/38/2017/10/14620d428972089de3f3a5d6fb2e7440.jpg


前スレ                  2019/02/11(月) 01:06
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549851175/
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:14:22.74ID:JzEW2WoB0
日本には○○歴史地区という世界遺産は無いからな。
バス移動には風情もへったくれも無いし、街歩きを楽しめるというとそうでもないし。
世界遺産もポツポツと離れてるし、思ってるほど凄い場所かというと微妙。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:14:29.78ID:4OdoXT550
日本の街には文化も歴史も伝統も知性も感じられない
まあ日本人がこういう民族だから仕方ないんだろうがな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:15:01.04ID:fHhdB0780
なぜぱパヨクのやつって、のこのこ京都にやってきて、
それだけではなく京都人のふりして悪評を振りまくんだろうね。

京都に赤が多いのはこういう為輩が多いから。
桃山御陵を有り難がるやつがいないとか。まさに自分はパヨクの構成員だと言ってるに等しい。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:16:29.21ID:BHt7VWeD0
北の人wwww
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:16:36.35ID:G3psMojM0
明治維新がチョン維新なので
歴史建造物破壊命令だして
乞食都市にした
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:16:53.39ID:UTdw7+BM0
>>124
祖国から嫌われてるのになぜか味方だと思い込んでるバカだからな。
誰も理解できないわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:17:16.00ID:vw961KMR0
厳しいマウンティングが常に起こってるわけだな
能力があっても北の方の人だと相手にされない
そばにいるから擁護するかと思ったらあちこちから嫌われていたのか
これを広めたのはバカにされた大阪人だと思うけど
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:17:17.20ID:4OdoXT550
京都でみやびなのは地名だけ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:17:22.95ID:CuCwnm2U0
外国人が日本の文化の代表として京都の悪口を言うのはよくあること。
やっぱり韓国人か。京都に観光に来る韓国人比率はすごく低い。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:17:28.35ID:lLuqOaBm0
>>70
京都人は本音をストレートに言わない。婉曲的な表現を理解できない人はアホ。それだけ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:17:56.34ID:RD2He5dc0
まあ日本人のほとんどが京都人を薄めたような性格なんだけどね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:18:18.94ID:lLuqOaBm0
>>71
中学の修学旅行は今でもジャンボタクシーですよ。自主性が育つらしいです。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:19:02.26ID:NocBVyHU0
>>123
見方次第やろ、
自分も十代の頃、
日本の都市風景は唾棄すべきもんだと
思ってたけど、色々海外を旅行し、
日本各地を転勤した結果、
これはこれで好きになったよ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:19:19.20ID:sf2BHtsb0
丹後に親が移住したけどやべえぞここも!!!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:19:24.35ID:l0nTu84r0
>>89
いいこと言うやん。ギャル曽根と同じ地元なのにな。福知山は中澤裕子の出身地だし、千原ジュニアもいるけど。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:20:28.82ID:+hU+8ogb0
>>135
観光都市だけあって京都のタクの運ちゃんは良く勉強してるしね
大阪のタクとは大違い
京都の一般人の車はヤバいw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:21:08.39ID:4OdoXT550
韓国人とか中国人とか言ってたら
日本の絶望的に美しくない街がよくなるなら世話はない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:21:11.76ID:NJ4JPwrZ0
そういえば、京都人は
天橋立をこの世の果てみたいな言い方するな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:21:16.61ID:lLuqOaBm0
>>72
プライドを持つのと、それが世間に認められるのは別の話。

宇治は市内のカオスを何とかしないと、、、
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:21:51.24ID:4OdoXT550
>>137
試しにどの辺がいいのか言ってくれw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:21:52.70ID:sf2BHtsb0
ベトナム嫁買ったじじい、ピンパブでピーナに貢ぐじじい、きったねえババアとおっさんのフリンにO将の店長は駆け落ちwして即戻ってくるし、とにかく閉鎖的でやべえぞ。都会から来たってだけで虐めの標的やで。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:21:54.99ID:fu7khhrQ0
京都市からしたら丹波は京都と思ってないしお互い様だろう
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:22:04.25ID:HRGQqpg20
京都人はプライド出しすぎなんだよな。我ら横浜はプライドをださない。なぜなら自信があるから偉ぶらない。京都人は自信がないあらわれじゃないかな。横浜人は他県も見下さない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:23:06.35ID:Yu86gtw80
京都以外は国内限定の、世界的無名都市 w

フォーブス The 10 Most Romantic Cities In The World

アジアでは京都とイスタンブールだけ

Rome, Italy.
Paris, France. ...
Vilnius, Lithuania. ...
Venice, Italy. ...
Kyoto, Japan. ...
Buenos Aires, Argentina. ...
Marrakech, Morocco. ...
Istanbul, Turkey.
Bruges, Belgium
Quebec City, Canada
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:23:37.67ID:NJ4JPwrZ0
蒸し寿司喰いたくなった
東京で蒸し寿司を安く食えるとこないかな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:04.86ID:0WWpGjOp0
京都といえば在日
関西では、京都が1番やばいイメージ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:10.24ID:+hU+8ogb0
>>144
そっちの話はまた別でやるべきじゃね?
京都市もごちゃごちゃなとこは相変わらずだし
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:11.91ID:NocBVyHU0
>>142
でも、欧州や中近東の街並みが
完璧なわけやないからねー

欧州の片田舎ならまたわかるけど、
日本は日本。

まあ、ガードレールは鬱陶しいけどねー
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:25:27.87ID:lLuqOaBm0
>>97>>99
京都市民で田の字地区を知らない人がいるのに驚いた。

平安時代に成立し、室町時代を経て、戦国時代の戦乱に耐え、安土桃山時代以降は安定した豪商の街で有り続けたのが田の字地区。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:25:41.68ID:35kBy6OY0
赤ちゃんが夜泣きすると翌日
元気なお子でよろしゅうおますねぇ
と嫌味を言われるらしい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:25:56.55ID:+hU+8ogb0
>>152
大阪に対する神戸的な感覚になるだろうけど
横浜市自体の人口は大阪市に次ぐからなあ
都心通勤も滅茶苦茶多いけど
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:26:35.07ID:M8mrqw1M0
>>143
行ってみるとわかるけどド田舎だからなあ
京都の中心部もしょせん地方都市だけど
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:26:39.18ID:VDY2pMER0
あまり使いませんってことは使うんだろ
意識せずふとした瞬間にも出るからな
やっぱりイメージどおりだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:26:49.77ID:CuCwnm2U0
>>157
田の字地区は東京の不動産屋がよく使う宣伝文句だ。
地元住民はそんなこと言わない。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:27:01.74ID:VQVUiaPw0
街中は中華業者の草刈場だけどな。
すると、威張ってるのは中国人だろ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:28:00.83ID:4OdoXT550
>>160
というより日本全体が薄汚い雑居ビル都市と言ってもいいだろ
日本には美しい街なんて一つとしてない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:28:17.02ID:4ptCq2RQ0
イメージ的には洛内?のコアな京都人は部外者から見ると1000年の歴史を持つ古都を守る妖精、エルフのような存在だな。歌舞伎役者の家みたいな特殊な日本人って感じかな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:28:42.28ID:QgW08V4X0
京都府って縦(南北)に長いわりに横(東西)が狭いよな
滋賀県に敦賀以西を足したよりも長いんじゃないか?
北陸新幹線できたら便利になるんかね・・・・
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:29:13.03ID:HRGQqpg20
>>152
横浜はイメージもいいからな。京都はイメージはいいが人が腐ってる。大阪人が大阪がやることを一番邪魔するのは京都人と言っていた。横浜は東京に対して逆らったりしない。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:29:32.07ID:4OdoXT550
日本には洗練された都会も
歴史ある古都も
美しい田舎もない

どこもかしこも安っぽくダサい建物が立ち並んでるだけだからな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:30:09.50ID:4OdoXT550
>>167
日本以外
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:31:11.95ID:Yu86gtw80
京都と東京、どちらが日本のイメージ? - 日本在住の外国人に聞いてみた!

https://news.mynavi.jp/article/20140512-a181/

京都無敵ですね。というか、他がイメージなさすぎで、無名なのかな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:31:31.27ID:lLuqOaBm0
>>162
京都市の都市計画にも「田の字地区」が出て来ますよ。それを業者が宣伝に使っているだけ。

田の字地区は交通が便利、買い物も便利、祇園祭の山鉾町が点在し文化の香りもある。もちろん学校もまとも。それなのに夜は閑静。

業者が宣伝したくなる気持ちもわかります。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:31:53.82ID:+hU+8ogb0
>>166
碁盤の目である必要がなかったそんだけ
伏見は秀吉の頃にオモクソ整備されたから
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:32:11.42ID:4OdoXT550
だからこの手のスレは滑稽ですらない
現実を無視して妄想でやりあってるだけだからな
日本の現実は東西南北都市部から田舎までみすぼらしいかぎり
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:32:20.73ID:VQVUiaPw0
まあ、元伊勢籠神社の格式が出雲より高いって、府下の連中なら
皆知っとるから、>>1みたいなのは全部作り話なんやけどな。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:32:33.55ID:hot7MP6j0
昔歴史を扱ったテレビ番組で池田屋で暗殺された坂本龍馬のことをどう思うかって
地元の京都人に訊いてたんだけど「なんや知らんが土佐の田舎から出てきて往生した人やろ?」
ってなかんじで受け答えしてるのみた時、当時の京都人もたぶん同じこと言ってるような気がした。
だって大東亜戦争真っ只中の時でさえ京都って平時と変わらなかったとか言うし。
先の大戦って言ったら応仁の乱のことだとか。ホンマか?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:32:53.25ID:dzzrsciq0
>>1
丹後は空気がおいしくて人も少なくてよろしおすな
そんな京都がお嫌なら福井県民名乗らはったらええのに
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:33:04.55ID:4OdoXT550
>>176
海外では韓国の街並みが日本に一番近いw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:34:53.00ID:Mc0yhvOD0
じゃあ逆に、誰にも文句を言われない真の京都民はどのエリアの住民なん?
五條楽園?
0184通りすがりの一言主
垢版 |
2019/02/11(月) 21:35:16.77ID:fvLZIKWz0
>>169
神奈川県警のイメージは?w
>>180
当時にしても坂本の存在はあまり知られてなかったとテレビかなんかで見た記憶が。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:35:18.91ID:lLuqOaBm0
>>180
新選組も田舎から出てきた暴力集団。
長州藩なんて禁門の変の時に御所に大砲を撃ち込んで、京都を焼け野原にした非常識で粗暴な連中。
徳川慶喜は政治を投げ出して江戸に逃げ帰った弱虫。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:35:50.91ID:rHoQlQcv0
中京区民と下京区民は明らかに性格が悪い。
右京区民や左京区民は爽やか。
伏見区民や山科区民はヤンキー。
これが一般印象の最大公約数。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:35:57.54ID:dUIvj6hn0
関西でも京都だけ浮いてるもんな…悪い意味で
ケンミンショーなんか見ててもそう思うし大阪府民を応援したくなっちゃう
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:36:12.80ID:+hU+8ogb0
>>180
とりあえず寺田屋な
池田屋は新撰組カチ込みで「階段落ち」が創作された方
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:36:16.77ID:RrWttca40
>>151
https://retrip.jp/articles/34407/
寿司が“温かい”?関西の絶品料理「蒸し寿司」が食べられる東京都内の店まとめ

こんなのがあったよ。お値段は安い方なのかしら?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:36:35.54ID:fHhdB0780
京都の土着的な結界ポイントはここ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/京都六地蔵
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:37:50.78ID:CuCwnm2U0
>>175
どっちが先かはわからんがね。
夜が静寂なのはなせだかわかるかな。車の音もほとんど聞こえない。
騒音をまき散らす高架道路や高架線が市内を走っていないからだ。
それに加えて家やビルが密集しているから防音壁効果がある。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:38:35.70ID:VQVUiaPw0
>>183
もう存在しないよそれ。
田の字なんとかと同じで。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:39:16.87ID:PLtSgEKY0
掛水で近所付き合いに亀裂
陰口悪口大好きおばちゃん
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:39:35.70ID:Mc0yhvOD0
>>188
ちょっと調べたら土地成金と賃貸クズの街じゃん
大したことなくね?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:39:55.42ID:YhzqM+610
でも代々受け継いでいくって凄い事じゃない?
京都のご高齢の方達は若い頃から特に真面目に忙しく働いてたんだと思う
徳を積む暇すらなかったって印象だし
そしてご高齢なのにみんなパワフル
市バスに乗り込むの見てたら我先に乗車口に群がってて
サル山の餌付けみたいだもの

脈々と受け継がれているんだよね今も
本当に凄いわ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:39:58.27ID:4OdoXT550
京都に幻想持ってるやつはいっぺん京都の街中をストビューで見てみろ
絶望しか感じないだろw
0199通りすがりの一言主
垢版 |
2019/02/11(月) 21:40:48.85ID:fvLZIKWz0
>>185
長州は金落としてくれたからそんなに恨まれてないんだな。
矛先は新撰組に行ったんと違うかな?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:41:15.87ID:drCNmQVi0
大阪人は都会人だが気取りがない。口は悪いが人情味あるし京都をリスペクトしているが、京都はお前らとは違う!といった雰囲気や態度にだす。どうみても関西の経済牽引してるなは大阪なんだからw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:41:26.91ID:hot7MP6j0
>>189

そうそう寺田屋ね。最近までパチンコ屋になってたとか。今は居酒屋だっけ?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:42:56.66ID:C0w2hh8x0
>>183
現在は、路線化というものが存在するので、いまだに、京都の歴史観による地域カースト
を感じている連中はかなり寒い連中ということになる。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:24.98ID:RrWttca40
>>180
>だって大東亜戦争真っ只中の時でさえ京都って平時と変わらなかったとか言うし。

おじさんに聞いた話、五条通を拡げて戦闘機が離着陸できるようにするために
住民を立ち退かせて家をつぶしたそうです。柱に綱をかけて引っ張って壊したそうです。
住人も泣きながら引っ張っていたとか
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:45:44.29ID:NocBVyHU0
>>169
京都育ちで母方実家が横浜、ただいま小田原在住やけど、横浜のイメージ言うほど良くないよ。

葉山逗子鎌倉の方がイメージ良し。

横浜は山手辺りだけ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:27.00ID:NJ4JPwrZ0
>>190
サンクス
京都では1200円〜1500円ぐらいだから安い方かな
だが、銀座のは値段の割に不味そうだ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:14.40ID:NocBVyHU0
>>170
この人の理想の街並みってどこなんやろねー

ワクワクするわあ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:38.90ID:fHhdB0780
洛中意識とか一時のブームで、急速にすたれている。
実際に現在はマンションに住む住人は外部からの人が多く。

ワンルームマンションに至っては学生か祇園のお姉さんみたいな状態ですよ。
彼らはもともとはそれに憧れていたグループ。

こんな意識はDNAレベルで存在する話ではない。
江戸の参勤交代のときに天皇とつながることを恐れた幕府が京都の中心部を回避するルートを指定した。

それで参勤交代が通過した周辺部と通過しなかった中心部というレベルの話し。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:40.49ID:B5sHBhG90
大阪都構想を境に県境を引き直すべきだと思う、もう何年もしてないんだし
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:50:48.38ID:CuCwnm2U0
京都の街並みの面白さは和洋折衷、新旧入り乱れているところだな。
特に明治・大正の洋館は日本の都市でも圧倒的に残っている。
日本の建築の歴史が残っている街ともいえる。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:51:39.70ID:dUIvj6hn0
京都はラーメン食いに行くときしか行かないわw
初詣は伊勢神宮行くし、大きな買い物したいときは大阪行くし、紅葉見に行くときは奈良か滋賀の大津行くし
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:52:34.82ID:Mc0yhvOD0
結局昔からの中心市街地は地上げ食らったりビル建てたりで、1000年住んでる真の京都人なんて滅んでんじゃん
くっさ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:53:09.02ID:+hU+8ogb0
>>214
結局日本の縮図である和洋折衷古今東西のごった煮都市なんよね
寺社の隣に現代建築があってひょこっと近代建築が出てくる
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:57:50.47ID:CuCwnm2U0
>>217
日本最初の水力発電とか、産業革命に関係する建造物も面白い。
蹴上の発電所の導水管はある意味異空間の風景だ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:57:59.44ID:NocBVyHU0
>>175
どっちか言うたら、
バブル後和装繊維系の会社が
ポンポンいってもうて
空いた土地にマンション立ちまくった
あたりからそんな事言い出したんちゃうかな?

昭和後期の鉾町って、
廃れ切ったイメージが強かった。

中京下京って言うほど
住みよいイメージ無いからねぇ?

洛中なら丸竹夷や御所北、
御所東の寺町通り、
左京なら加茂川土手の下鴨あたり、
京大農学部脇から北白川通りあたりが
閑静なイメージやね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況