X



【地域】嫌味なのは「京都市民」だけ、一緒にするな! 丹後出身者の怒り、背景には「あの問題」が. ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/11(月) 20:17:50.37ID:WeYFdsLq9
京都中心部の「洛中」と、郊外の「洛外」をめぐるいわゆる「洛中・洛外」問題。Jタウンネット編集部が京都人の嫌味っぽいイメージに関して読者に投稿を呼び掛けたところ、多くの体験談が寄せられた。

今回は、京都府丹後地域の出身で現在は広島県在住の20代男性・Sさんからの投稿を紹介したい。

「典型的な京都人像は京都『市内』だけに適応されるのです」とまで言い切るSさん。京都「府」の出身であるSさんが体験したこととは――。

「丹後出身者にとっては全く関係ない話です」
京都人は嫌味を言うと言われますが、それは京都「市内」の人間がよく言われることです。私は京都府の北、丹後地域の生まれですが、そのような嫌味や婉曲的表現はあまり使いません。

よく出身で「洛中・洛外」の紛争を行なっているそうですが、丹後出身者にとっては全く関係ない話です。それどころか、丹後出身者は京都人として全く認められていません。

そう感じたのは、私が高校3年生の時にセンター試験を京都大学で受験した時に、後ろから聞こえた会話です。

「今日はえらい道が混んだはったなぁ」
「そうやなぁ 『北の人』がわざわざ来たんやろなぁ」
「『北の人』はわざわざ京都まで来んでええのに」

私はその時まで、あまり京都市内まで来る経験はなかったので、この会話はとても衝撃的でした。我々丹後出身者は京都どころか「北の人」とまるで北朝鮮みたいな言われ方をされるのです。

大学に入学してからも、京都市内出身者の知り合いに丹後出身と言うと、「あんたは京都じゃない、兵庫県の田舎もんや」とか「福井県の方が近いから福井県出身って言いや」と嫌味どころか悪意を持って言われました。

京都人とは京都「市内」在住の人間を言い、それ以外は京都を名乗ることすら許されません。

いわゆる「洛中・洛外」問題や嫌味など、典型的な京都人像は京都「市内」だけに適応されるのです。

よくメディアや著書でも典型的な京都人をイジるような主張が数多くありますが、それはあくまで京都「市内」にとどまることであり、京都府全体のことではありません。京都府は南北に幅広く、多様性に富んだ都道府県なのです。

この事実は京都「府民」の主張です。

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190210-23399621-jtown
2019/2/10 20:00 Jタウンネット

https://d1d37e9z843vy6.cloudfront.net/jp/images/3523128/700/ed80179124a563e427423824ce8688589e85b2d1.jpeg
https://kyoto.uminohi.jp/wp-content/uploads/sites/38/2017/10/14620d428972089de3f3a5d6fb2e7440.jpg


前スレ                  2019/02/11(月) 01:06
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549851175/
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 10:41:32.93ID:ZXxwgvt00
無駄にプライドだけは高いからな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:17:04.53ID:vOZE6y1E0
「京都ってオシャレやわ〜」「京都には何でもそろってるさかい、わざわざ圏外に行く必要が無いおしす」
「京都タワーの見える小料理屋で、おばんざいを食うなんてけっこうオツなもんどす」
「うるさい物を大阪に置いとけば、京都は静かでよろしいんちゃいます?」

もっとウットリと自分に酔いしれて欲しい。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:28:09.82ID:N2u7wEcB0
>>770
京都人も「さかい」って使うの
「さかい」って大阪の堺から来てるんでしょ?
見下してるのに変な言葉を使うんだな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:37:58.38ID:wyJCVHGr0
>>771
「ますし」の「ですし」が多い気がする
「〜し。」と文末になることもある

ちなみに京都人も今や大阪にちょいちょい行くからなw
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:43:24.85ID:N2u7wEcB0
>>772
ああ、そんな感じの言葉のイメージだわ
さかいって何か違和感があったんで、ちょっと聞いてみた
今やって、前は行ってなかったのかよw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:45:31.15ID:aK3dhyJ80
田の字の中、北は御池通、東は河原町通り、南は五条通り、西は堀川通り、

その範囲内には同和地域は無いようです。

しかし、ネットで言われている京都の特徴は、同和と在日だそうですから、

田の字内は、非京都なのですね。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:28:11.37ID:vOZE6y1E0
>>771
言う言う。
「ワテらは東京を意識してない唯一の都道府県どすさかい」
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:30:11.58ID:aiaoM9Tp0
先の戦争(応仁の乱)
0780771
垢版 |
2019/02/13(水) 12:39:42.98ID:N2u7wEcB0
>>776>>778
そうなのか
そういや「さかい」ってのは色んな所で形を変えて使われてるんだっけか
「さけ」とか「だすけ」とか
「だすけ」なんて確か八戸だった記憶
しかし、京都人も大阪発祥の言葉使うんだな
勉強になったわ、ありがとう
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:45:28.31ID:wyJCVHGr0
>>776
うん使うね
全く使わない訳ではないっていう

>>773
んで交通の便がどんどんよくなってるから
大阪の繁華街あたりなんかにはなんだかんだと行く訳さ
京都駅−大阪駅なんて30分かからんようになったのだし
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 13:04:36.66ID:xtiTLBqC0
>>770
実は京都には「おばんざい」という言葉は無かった。
昭和の後半に料理研究家が「おばんざい」と言いだし、いつの間にか京都の人も使うようになった。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 13:14:55.31ID:NRaytJb90
伏見区民だけど四条河原町辺りに行く事を市内に出るって言うわw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 13:16:18.04ID:pn/dwio30
京都新聞「洛中の京都人は横山由依が京都を紹介するのを見て
『木津川出身のお嬢さんがなれへんのにごくろうやな』と皮肉る
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 13:23:49.85ID:fxJca1ic0
京都人はトウキョウのアクセントが大阪とは違うから一発で分かる

高槻や枚方あたりは京都から移住してる人も多いから京都アクセントは多い
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 14:02:00.92ID:vOZE6y1E0
陰「お客さん、どこから来はったん?」
横「横浜ー!(ドヤっ)」
陰「ええ所ですなあ、何もおませんけど」
横「エムエムでさー」
陰「(イラッ)南禅寺は行きはったん?」
横「鶴岡八幡宮がさー」
陰「(ピキピキッ)今宮神社のあぶり餅、食べはったん?」
横「そうそうー、鳩サブレはさー」
陰「(HPゼロ)・・・もうそろそろ、ぶぶ漬けどうどす?」
横「えー、厚木シロコロも無いのぉ〜(憐みの目線)」

百戦錬磨のイケズトークも、ガイジには糠に釘。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 14:18:26.36ID:jkpLrrap0
宇治市の宇治川北側〜伏見区東部(醍醐)、向島〜山科区は京都でもブッチギリ住んではダメな地域。
伏見区東部、向島なんて、中心部に住んでる伏見区民すら忌避する場所。

宇治市の伏見区に近い所に住んでるが早く引っ越したい。
住民の民度が著しく低くマナーもよろしくなく、キチガイDQN遭遇率も高い。
治安の悪い雰囲気の澱んだ公営住宅街に、外環はいまだに昭和の暴走族が走り回ってる。

京都駅周辺と、旧宇治郡地域と向島は全般的に住まないが賢明。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 14:34:30.32ID:XP5qaIXQ0
>>777
五きょう七口? とかなんとか言って町に入る入り口に番所があって被差別地区になると言われる
だから多分ナンタラ大路とかの付近にあるのだろう

鎌倉七口は要塞都市のため京みたいなフラットな関所ごっこではなく天然の要害を利用した切り通しだが、やはり似たような属性を持つ。ただ畿内ほど排他的じゃないけど
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:08:12.43ID:vOZE6y1E0
>>790
神奈川No1、No2のB地区はいずれも横須賀にあるのはそういうことか。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:18:12.95ID:P1C6l9M10
>>22
案外海は綺麗かった
もう一度行きたいとは思わんけど、廻船橋だけは見たかったかな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:22:09.79ID:P1C6l9M10
俺が聞いたのは、京都駅から南は京都市じゃないとか
山科は京都市じゃないとか
何基準なんかは知らんけど、こんな排他的なこと言ってる時点でな
そのくせ、観光客で儲けるというな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:35:20.69ID:wyJCVHGr0
>>794
南区はちょいと微妙で御土居の内もあるし元農地で旧家があったりマンション街だったり
羅城門跡もあるし世界的に有名な企業があったりアレな所もありゴチャゴチャしてて難しい

伏見・山科は当たり前に京都市の内だけど
住民自体があくまで「伏見」・「山科」であり「(京の)都」の外と考えている
この辺は排他的というより元々別
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:37:05.21ID:mPg/5omk0
>>794
山科も京都駅から南も「京都市」だけど「(典型的な)京都」じゃない。

京都というのは東山からお日様が昇るものなのに、山科は東山にお日様が沈むから京都じゃない。

京都というのは街路が碁盤の目になっているものなのに、京都駅から南や、鴨川より東や、御所より北や、JR山陰線より西は碁盤の目になっていないから京都ではない。

京都の地名は○○通○○上ル(下ル、西入、東入)○○町で表記されるはずなのに、そうなっていない地域は京都じゃない。

それだけ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:40:02.62ID:wyJCVHGr0
>>796
南区の大半は碁盤の目になってるよ?
九条通からさらに拡張して都市整備されたから
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:41:16.91ID:mPg/5omk0
>>795
御土居の内側に東寺が入っているのは秀吉が砦の役割を期待したから。伏見稲荷の御旅所も御土居の内側だけど、本来の京都の氏神様は八坂神社。

結局、祇園祭の御神輿や山鉾が巡行する経路の内側が本来の京都なのでは?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:47:05.27ID:S6Cq4zTy0
「京都」って南青山より酷い選民だらけなのかぁ
“よそ様”のおかげでメシ喰ってるのになぁ〜
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:49:07.18ID:mPg/5omk0
>>797
京都駅から南側は、太い道は碁盤の目になっているかもしれないが細い道はぐちゃぐちゃ。
二条から松原の間、寺町から油小路の間は、太い道も細い道も碁盤の目になっているよ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:53:30.96ID:P1C6l9M10
>>795-796
その時もそんなこと言ってたわ
歴史詳しくないからアレだけど、元々都があったとこが云々とか
山科は山に隔てて云々かんぬん

それでも>>786だけは奈良住みの俺でも分かる
横山が京女装うは違う気がする
そもそも木津ってほぼ奈良の感覚あるからな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:54:28.01ID:yPxkiivk0
丹後のヤツ性格悪いやんけ。
福知山もあかんし。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:02:54.23ID:wyJCVHGr0
>>801
「最も狭義の京都」なんてそれこそ京都駅どころか東西本願寺すら外側

ともかく南区を京都と認めたくない気持ちは分からんでもない
ただし御土居基準とした京都も厳然としてあり
東寺一帯の一部は人によって立派に京都扱いになる
そんだけ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:19:32.60ID:pn/dwio30
「京都から来ました。金閣寺よりも輝きたい。横山由依です。」

金閣寺(鹿苑寺)の所在地も横山由依の出身地も
狭義の京都ではないから、どちらも広義の京都という事でセーフ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:21:54.25ID:lNqhMiiN0
そんな事を言い出したら安田美沙子は宇治出身だけど京都代表みたいな顔をしてるけどw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:22:12.95ID:vcg7glcb0
上の方に出てる、「狭義の京都」の中には、たいした神社も大学もないんだが、この人、どこの氏子でどこの大学を出たのだろう。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:36:33.95ID:C1Lap31q0
>>808
平城京で道鏡みたいな政治に介入する宗教家が現れたから、平安京では都の中にはしゃじを置かなかった。例外は東寺と西寺。でも南端。

京大は洛外だから京都や京都の歴史を客観的に見る点では優れている。その意味で京大に行って良かったと思っている。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:40:16.31ID:vcg7glcb0
>御所より北 〜 は京都ではない

京都で有名な大学の多くが、御所より北なんだが・・・
京都大学(一部は北側)、京都府立大学、同志社大学、立命館、など。

また、京都国際会場、京都府立植物園、岡崎動物園、京都市美術館、京都国立近代美術館
京都府立図書、館京都コンサートホール、などもそうだな。


>本来の京都の氏神様は八坂神社 〜 祇園祭の御神輿や山鉾が巡行する経路の内側が本来の京都

京都でもっとも格式の高い神社は八坂ではなくて、上賀茂神社(北区)・下鴨神社(左京区)(ともに世界遺産)なんだが。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:41:24.20ID:C1Lap31q0
>>808
八坂さんの氏子地域。

>>809
狭義の京都にも、撞木図子とか、秀吉の天正の地割で出来た行き止まりとか、短い図子はあるけど、東海道線の南側や鴨川の東側のような田んぼのあぜ道が太くなった道とは違う。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:43:26.77ID:WpbZKst50
>>770
京都タワーは京都人にとっては恥の象徴だからそんな風に言うことは無い
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:45:01.83ID:C1Lap31q0
>>811
狭義の京都に適当な土地がないから、吉田の墓地跡に作ったのが京大。

江戸時代に利用されていなかった岡崎の低湿地で明治初年に博覧会を開いた。その跡地利用で平安神宮や京都会館ロームシアターが出来た。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:46:14.76ID:C1Lap31q0
>>813
京都駅ビルが出来る前は、「京都で一番ながめの良い場所は京都タワー。なぜなら京都タワーが見えないから」というのが定説だった。
京都駅ビルは、京都タワー用の鏡になってあげて、京都タワーからも京都タワーが見えるようにしてあげた。
その結果、京都で一番ながめの良い場所は京都駅ビルになった。なぜなら、、、
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:48:00.12ID:uJn4h0ZR0
大阪人が京都人をむっちゃ嫌ってたな
あいつら俺たちを人間扱いしてねぇって
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:48:12.10ID:iHscUKZr0
市内よりもっと一部の中心な
そこ以外ではいわゆるイケズ言われたことないわ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:48:17.62ID:WpbZKst50
狭義の京都で教育や文化が完結してると思ってる人間なんて誰もいないよ
大学は近大に開発された京都の外
東山の墓も八坂神社も大文字も京都の郊外
金閣寺や天龍寺や清水寺など世界遺産も全部郊外で京都の外
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:48:26.28ID:jX2pDPqj0
> 八坂さんの氏子

どうせ東山区民w

> 京大に行って良かった

京都大谷大学か京都花園大学 略して京大ねw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:49:09.39ID:W9Rvb8CO0
まったくです。

学歴コンプレックスが強いのはつくば周辺だけです。
茨城全体ではありません。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:49:38.28ID:C1Lap31q0
>>811
上賀茂神社、下鴨神社、八坂神社は全て官幣大社ですので格は同じです。

八坂神社は江戸時代は神仏混交でしたので、明治維新で仏教的な伝統を強制的に排除され、古いモノが少ないので、世界遺産に入っていないだけです。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:50:29.47ID:1XdIO0F30
>>1
周りで言ってる連中も京都市内の馬鹿どもの話だとしか思ってないぞ?
なんで京都「府」にまで及んでると思ったよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:50:43.12ID:JR2a60TB0
この手の政治宣伝は京都知らないことを徹底的に
突っ込まれて、自爆して終わるな。
でも、定期的に出るから、需要()があるんだろうな。
文京区音羽出身でそのまま官僚になった奴とかが、京都
怖いから書かせてるとかなんだよな。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:52:40.46ID:EySxgLoK0
てかさ、京都市の名前変えたら?平安京市でいいだろ。もしくは京市
さもなくば京都府を山城県に変えるとか
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:52:49.30ID:C1Lap31q0
>>819
大谷大学は大谷光瑞の伝統があるから歴史研究が優れているし、
花園大学は宗教だけで無く民俗学も強いよね。
今ならそっちに行ったかも。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:53:22.11ID:j9HLMPIx0
西村和彦がケイミンショーで都人ぶっているのは笑えるわ。
実家伏見稲荷がある場所なんて京都市ですらなかったのにw
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:54:18.50ID:ZoXGcD9J0
東日本から見ると、近畿圏のカースト争いは面白い^^

まるで、朝鮮か中国みたい
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:55:12.63ID:McC5xhy80
このスレだけでも京都人がイヤミな奴ってわかるのがすごい
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:55:46.77ID:C1Lap31q0
>>803
大仏殿の建立の時も、巨大な材木を木津まで川を使って運んだんだよね。
お水取りの松明も田辺や名張(木津川の上流)から運ばれてくる。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:56:29.97ID:wyJCVHGr0
>>821
> 官幣大社ですので格は同じ
いやそんな「最近」のこと言われても

祇園さん(八坂神社)は平安にできたんだけど?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:59:10.50ID:C1Lap31q0
>>811>>821>>828
上賀茂神社、下鴨神社は天皇家の神社だから厳密な意味での氏子はいないんだよね。
昔は氏子と言うより神社の領民だった。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:59:24.22ID:vcg7glcb0
>>819
しっ!ここはそう言うとこなの!
と言うか、いつも思うのだが、真偽を図れない場所で、自身をかたること行為を惨めと思わない人の神経が理解できん・・・
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:59:32.45ID:JR2a60TB0
>>811

国一社の格は山城国一宮
賀茂別雷神社ならびに賀茂御祖神社 二座
だからその通りですね。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:00:07.28ID:1XdIO0F30
>>826
境内の出店の息子だっけ?
見込みもなく宮仕え出来ない小坊主とか職の無い町民にやらせてたんだよな
番組用のキャラとはいえちょっと厳しいな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:00:25.20ID:d3/4swax0
  
田舎の京都が田舎を笑うとかギャグだろ。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:01:03.86ID:WpbZKst50
>>831
元々は祇園社(平家物語の冒頭の祇園精舎のあれ)だもんね
神社なのに仏教用語の”祇園”がついてるという神仏習合の典型神社だったのが
明治の神仏分離令で色々無かったことになって純神道の八坂神社に作り替えられましたとさ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:01:13.69ID:ljca3XFe0
ヲタクが全員宮崎某って言われるのと同じだろ?
甘受しろや
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:01:59.33ID:C1Lap31q0
>>831
京都市の氏子区域は、上御霊、下御霊、今宮、松尾、祇園(八坂)、稲荷という感じで綺麗に区切られている。

鴨川の東側は農村。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:02:11.01ID:wyJCVHGr0
>>832
賀茂神社は両方とも賀茂氏の社なのだが?
いつ頃作られたかは不明で平安うまれの祇園さんとは完全に格が違う
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:05:38.30ID:C1Lap31q0
>>834
それは朝廷からみた格にすぎない。

葵祭(上賀茂と下鴨)と祇園祭(八坂神社)を比べれば、どちらが多くの人に支持されているかは一目瞭然。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:07:11.02ID:wyJCVHGr0
>>839
別に農村に作ったとしても問題無いんだけど
ともかく氏子名乗ってる割りには祇園さんのこと知らなすぎないか?
本来の京都なんてそれこそ山背時代に遡ったらどこもかしこも(以下検閲削除
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:07:26.66ID:vcg7glcb0
>>842
それは庶民から見た感覚に過ぎない。

高級レストランとマクドナルドを比べれば、どちらが多くの人に支持されているかは一目瞭然。


ってこと?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:09:27.45ID:C1Lap31q0
>>837
廃仏毀釈の時は大変だったんだよ。
東大寺も正倉院を皇室に献上したし、
法隆寺も宝物を差し出した。それが東博の法隆寺館。

祇園社が八坂神社に変身するについては、いろいろ苦労があったと思うよ。

今の下鴨や上賀茂は財政的には大変みたい。下鴨神社の境内にマンションを建てたりして頑張ってる。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:09:40.86ID:r0trlZAe0
嘘つけ
京都の進学校にかよってたが、丹後出身者も奈良から通ってるやつを県民だの、鹿臭いだの散々嫌み言ってたぞ
俺の学校だけでなく、他の京都の学校に進学したやつも言われたって言ってた
大阪の進学校にいったやつらは、そんなこといわれたことないって言ってたし
京都人みんな性格悪い
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:11:22.65ID:C1Lap31q0
>>841
論理的な考え方、
相手を誹謗中傷しない冷静な議論の仕方、
真面目と冗談の区別が付きにくい話法。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:12:36.33ID:JR2a60TB0
>>842

延喜式に格が書いてあるだろっての。
低能さらすのも大概にしろよ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:15:26.89ID:vcg7glcb0
>>841
彼の主張を呼んでいると、知り合いの花園大学(史学科)を出た子に似てるんだよな。
まさか、京大出身者が、花大卒業者と同じような教養レベルとは思えないのだが。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:16:12.03ID:MBfZYqfh0
>>25
伊豆半島の人なら,日大三島があるんじゃないかな
センター試験の受験場
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:17:22.32ID:C1Lap31q0
>>852
朝廷の信仰が篤かった上賀茂、下鴨と、町衆の信仰が篤かった祇園、今宮、稲荷、御霊、松尾などを区別しているだけです。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:18:55.76ID:C1Lap31q0
>>855
京大で史学を学んだのなら花園で史学を学んだ人に対抗できるだろうが、残念ながら私は文学部史学科ではない。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:21:15.76ID:H+Uxda4q0
犬蹴りババアも特定出来ずに犯罪者を匿うのが
京都民だからしょうがないね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:22:27.82ID:vcg7glcb0
>>834
それが、彼はその事実を受け入れたくないらしいんだよ。
彼の中で、「御所より北に、何1つ負けたくない」ってのがあるのかな?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:23:09.83ID:T4tkXZit0
別にさっぱりした京都人もネチネチした関東人もいるから
こういうレッテル貼りはどうでもいいよ。
その傾向にあるっていうだけの話でしょ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:24:27.03ID:gBwP4PtZ0
東山区の弥栄中学校に通ってた山本真悟が京都一のワルと呼ばれるのは間違いなのだろうか?
そうすると伏見工業高校が京都一のDQN校と称されるのもおかしくなる。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:27:14.34ID:gBwP4PtZ0
>>825
それをいったら円町で生まれ育った吉田監督が中京区民面するのも許されなくなる。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:28:25.89ID:avds0N2J0
>>861
お国自慢というのは、そういう子供じみたところが面白いのです。

祇園祭の山鉾でも、うちの御町内の鉾の車輪はとなりの御町内の鉾の車輪より1寸大きいとか、そんな些細なことで一喜一憂するものなのです。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:29:16.35ID:btCA3Vv+0
どうせ京都は通過駅www
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:30:52.68ID:avds0N2J0
>>864
円町は元は圓町。つまり囲いの中に人(員)がいる。要するに牢獄。
牢獄を御土居の外にするわけにはいかないので、御土居は円町の部分だけ飛び出している。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:35:24.59ID:+ex7gvpy0
本当こういうの止めて欲しい
京都って言うだけで性格悪いとか言われたり
調べたら洛中だったけど、調べなきゃわからないほど気にしてないし知らない
洛中洛外とか思ってないし周りにそんな事言う友達なんて1人もいない
両親も祖父母も言わない
勝手に京都人=性格悪いと言うの止めて欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています