X



【地域】嫌味なのは「京都市民」だけ、一緒にするな! 丹後出身者の怒り、背景には「あの問題」が. ★4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/11(月) 20:17:50.37ID:WeYFdsLq9
京都中心部の「洛中」と、郊外の「洛外」をめぐるいわゆる「洛中・洛外」問題。Jタウンネット編集部が京都人の嫌味っぽいイメージに関して読者に投稿を呼び掛けたところ、多くの体験談が寄せられた。

今回は、京都府丹後地域の出身で現在は広島県在住の20代男性・Sさんからの投稿を紹介したい。

「典型的な京都人像は京都『市内』だけに適応されるのです」とまで言い切るSさん。京都「府」の出身であるSさんが体験したこととは――。

「丹後出身者にとっては全く関係ない話です」
京都人は嫌味を言うと言われますが、それは京都「市内」の人間がよく言われることです。私は京都府の北、丹後地域の生まれですが、そのような嫌味や婉曲的表現はあまり使いません。

よく出身で「洛中・洛外」の紛争を行なっているそうですが、丹後出身者にとっては全く関係ない話です。それどころか、丹後出身者は京都人として全く認められていません。

そう感じたのは、私が高校3年生の時にセンター試験を京都大学で受験した時に、後ろから聞こえた会話です。

「今日はえらい道が混んだはったなぁ」
「そうやなぁ 『北の人』がわざわざ来たんやろなぁ」
「『北の人』はわざわざ京都まで来んでええのに」

私はその時まで、あまり京都市内まで来る経験はなかったので、この会話はとても衝撃的でした。我々丹後出身者は京都どころか「北の人」とまるで北朝鮮みたいな言われ方をされるのです。

大学に入学してからも、京都市内出身者の知り合いに丹後出身と言うと、「あんたは京都じゃない、兵庫県の田舎もんや」とか「福井県の方が近いから福井県出身って言いや」と嫌味どころか悪意を持って言われました。

京都人とは京都「市内」在住の人間を言い、それ以外は京都を名乗ることすら許されません。

いわゆる「洛中・洛外」問題や嫌味など、典型的な京都人像は京都「市内」だけに適応されるのです。

よくメディアや著書でも典型的な京都人をイジるような主張が数多くありますが、それはあくまで京都「市内」にとどまることであり、京都府全体のことではありません。京都府は南北に幅広く、多様性に富んだ都道府県なのです。

この事実は京都「府民」の主張です。

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190210-23399621-jtown
2019/2/10 20:00 Jタウンネット

https://d1d37e9z843vy6.cloudfront.net/jp/images/3523128/700/ed80179124a563e427423824ce8688589e85b2d1.jpeg
https://kyoto.uminohi.jp/wp-content/uploads/sites/38/2017/10/14620d428972089de3f3a5d6fb2e7440.jpg


前スレ                  2019/02/11(月) 01:06
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549851175/
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:52:40.46ID:EySxgLoK0
てかさ、京都市の名前変えたら?平安京市でいいだろ。もしくは京市
さもなくば京都府を山城県に変えるとか
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:52:49.30ID:C1Lap31q0
>>819
大谷大学は大谷光瑞の伝統があるから歴史研究が優れているし、
花園大学は宗教だけで無く民俗学も強いよね。
今ならそっちに行ったかも。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:53:22.11ID:j9HLMPIx0
西村和彦がケイミンショーで都人ぶっているのは笑えるわ。
実家伏見稲荷がある場所なんて京都市ですらなかったのにw
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:54:18.50ID:ZoXGcD9J0
東日本から見ると、近畿圏のカースト争いは面白い^^

まるで、朝鮮か中国みたい
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:55:12.63ID:McC5xhy80
このスレだけでも京都人がイヤミな奴ってわかるのがすごい
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:55:46.77ID:C1Lap31q0
>>803
大仏殿の建立の時も、巨大な材木を木津まで川を使って運んだんだよね。
お水取りの松明も田辺や名張(木津川の上流)から運ばれてくる。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:56:29.97ID:wyJCVHGr0
>>821
> 官幣大社ですので格は同じ
いやそんな「最近」のこと言われても

祇園さん(八坂神社)は平安にできたんだけど?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:59:10.50ID:C1Lap31q0
>>811>>821>>828
上賀茂神社、下鴨神社は天皇家の神社だから厳密な意味での氏子はいないんだよね。
昔は氏子と言うより神社の領民だった。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:59:24.22ID:vcg7glcb0
>>819
しっ!ここはそう言うとこなの!
と言うか、いつも思うのだが、真偽を図れない場所で、自身をかたること行為を惨めと思わない人の神経が理解できん・・・
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 16:59:32.45ID:JR2a60TB0
>>811

国一社の格は山城国一宮
賀茂別雷神社ならびに賀茂御祖神社 二座
だからその通りですね。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:00:07.28ID:1XdIO0F30
>>826
境内の出店の息子だっけ?
見込みもなく宮仕え出来ない小坊主とか職の無い町民にやらせてたんだよな
番組用のキャラとはいえちょっと厳しいな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:00:25.20ID:d3/4swax0
  
田舎の京都が田舎を笑うとかギャグだろ。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:01:03.86ID:WpbZKst50
>>831
元々は祇園社(平家物語の冒頭の祇園精舎のあれ)だもんね
神社なのに仏教用語の”祇園”がついてるという神仏習合の典型神社だったのが
明治の神仏分離令で色々無かったことになって純神道の八坂神社に作り替えられましたとさ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:01:13.69ID:ljca3XFe0
ヲタクが全員宮崎某って言われるのと同じだろ?
甘受しろや
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:01:59.33ID:C1Lap31q0
>>831
京都市の氏子区域は、上御霊、下御霊、今宮、松尾、祇園(八坂)、稲荷という感じで綺麗に区切られている。

鴨川の東側は農村。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:02:11.01ID:wyJCVHGr0
>>832
賀茂神社は両方とも賀茂氏の社なのだが?
いつ頃作られたかは不明で平安うまれの祇園さんとは完全に格が違う
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:05:38.30ID:C1Lap31q0
>>834
それは朝廷からみた格にすぎない。

葵祭(上賀茂と下鴨)と祇園祭(八坂神社)を比べれば、どちらが多くの人に支持されているかは一目瞭然。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:07:11.02ID:wyJCVHGr0
>>839
別に農村に作ったとしても問題無いんだけど
ともかく氏子名乗ってる割りには祇園さんのこと知らなすぎないか?
本来の京都なんてそれこそ山背時代に遡ったらどこもかしこも(以下検閲削除
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:07:26.66ID:vcg7glcb0
>>842
それは庶民から見た感覚に過ぎない。

高級レストランとマクドナルドを比べれば、どちらが多くの人に支持されているかは一目瞭然。


ってこと?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:09:27.45ID:C1Lap31q0
>>837
廃仏毀釈の時は大変だったんだよ。
東大寺も正倉院を皇室に献上したし、
法隆寺も宝物を差し出した。それが東博の法隆寺館。

祇園社が八坂神社に変身するについては、いろいろ苦労があったと思うよ。

今の下鴨や上賀茂は財政的には大変みたい。下鴨神社の境内にマンションを建てたりして頑張ってる。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:09:40.86ID:r0trlZAe0
嘘つけ
京都の進学校にかよってたが、丹後出身者も奈良から通ってるやつを県民だの、鹿臭いだの散々嫌み言ってたぞ
俺の学校だけでなく、他の京都の学校に進学したやつも言われたって言ってた
大阪の進学校にいったやつらは、そんなこといわれたことないって言ってたし
京都人みんな性格悪い
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:11:22.65ID:C1Lap31q0
>>841
論理的な考え方、
相手を誹謗中傷しない冷静な議論の仕方、
真面目と冗談の区別が付きにくい話法。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:12:36.33ID:JR2a60TB0
>>842

延喜式に格が書いてあるだろっての。
低能さらすのも大概にしろよ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:15:26.89ID:vcg7glcb0
>>841
彼の主張を呼んでいると、知り合いの花園大学(史学科)を出た子に似てるんだよな。
まさか、京大出身者が、花大卒業者と同じような教養レベルとは思えないのだが。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:16:12.03ID:MBfZYqfh0
>>25
伊豆半島の人なら,日大三島があるんじゃないかな
センター試験の受験場
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:17:22.32ID:C1Lap31q0
>>852
朝廷の信仰が篤かった上賀茂、下鴨と、町衆の信仰が篤かった祇園、今宮、稲荷、御霊、松尾などを区別しているだけです。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:18:55.76ID:C1Lap31q0
>>855
京大で史学を学んだのなら花園で史学を学んだ人に対抗できるだろうが、残念ながら私は文学部史学科ではない。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:21:15.76ID:H+Uxda4q0
犬蹴りババアも特定出来ずに犯罪者を匿うのが
京都民だからしょうがないね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:22:27.82ID:vcg7glcb0
>>834
それが、彼はその事実を受け入れたくないらしいんだよ。
彼の中で、「御所より北に、何1つ負けたくない」ってのがあるのかな?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:23:09.83ID:T4tkXZit0
別にさっぱりした京都人もネチネチした関東人もいるから
こういうレッテル貼りはどうでもいいよ。
その傾向にあるっていうだけの話でしょ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:24:27.03ID:gBwP4PtZ0
東山区の弥栄中学校に通ってた山本真悟が京都一のワルと呼ばれるのは間違いなのだろうか?
そうすると伏見工業高校が京都一のDQN校と称されるのもおかしくなる。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:27:14.34ID:gBwP4PtZ0
>>825
それをいったら円町で生まれ育った吉田監督が中京区民面するのも許されなくなる。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:28:25.89ID:avds0N2J0
>>861
お国自慢というのは、そういう子供じみたところが面白いのです。

祇園祭の山鉾でも、うちの御町内の鉾の車輪はとなりの御町内の鉾の車輪より1寸大きいとか、そんな些細なことで一喜一憂するものなのです。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:29:16.35ID:btCA3Vv+0
どうせ京都は通過駅www
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:30:52.68ID:avds0N2J0
>>864
円町は元は圓町。つまり囲いの中に人(員)がいる。要するに牢獄。
牢獄を御土居の外にするわけにはいかないので、御土居は円町の部分だけ飛び出している。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:35:24.59ID:+ex7gvpy0
本当こういうの止めて欲しい
京都って言うだけで性格悪いとか言われたり
調べたら洛中だったけど、調べなきゃわからないほど気にしてないし知らない
洛中洛外とか思ってないし周りにそんな事言う友達なんて1人もいない
両親も祖父母も言わない
勝手に京都人=性格悪いと言うの止めて欲しい
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:35:43.85ID:gBwP4PtZ0
>>867
さあ、中京区が西院まで延びてる訳もこの流れで解説しておくれ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:37:17.94ID:vsVxLpSQ0
このスレ見てる分には
京都人には近づくな
という教訓しか得られない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:40:09.26ID:KjA/9+3W0
信長様がいなかったらとっくに滅びていた土地
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:42:54.52ID:gBwP4PtZ0
>>868
勿論、京都人=陰湿というのも全国どこの近所にも一人居る嫌味ババアと同じだと承知済。
京都人のイケズも、地縁血縁に守られた内弁慶発言だって事も。
首都圏への上京者に関西出身が多い世相だが、面白い事に全国一円で鼻つまみの「関西臭」が最も少ないのは京都出身者なんだ。
むやみにお国自慢しない、関西弁を封印して標準語を喋る。
つまり京都人もアウェーでは、クセが抜けた好かれキャラに変身できている。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:46:40.85ID:avds0N2J0
>>869
西院は右京区?

西院は元は西院村だったのが京都市に合併された。

編入された跡は今でも地名に残っていて、西院高山寺町のようにオリジナルの町名の前に西院が付く。

中京区でも地名の前に壬生とか中堂寺とかが付くのは元は壬生村とか中堂寺村だった地域。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:47:49.01ID:KjA/9+3W0
歴史の古さでは大阪・奈良に勝てず
自慢の天皇はすでにおらず
リニア新幹線も止まらない京都に残された文化はスズメの丸焼きだけ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:48:20.21ID:McC5xhy80
陛下が京都にお戻りになられない理由がよくわかる
今の京都人は歴史の血を吸う寄生虫
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:49:44.70ID:psD7IAE40
>>873
聖護院、岡崎、吉田、下鴨、北白川、梅津とかもか
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:52:32.68ID:gBwP4PtZ0
>>873
つまり、東九条○○町や吉祥院○○町と同じ法則であると?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:55:26.04ID:avds0N2J0
>>874
明治天皇と公家が東京に出張された時、京都市は「奈良みたいに寂れてはいけない」という危機感を持って、博覧会を開いて文化を振興し、琵琶湖疏水をひいて水を確保するとともに水力発電で産業を振興し、その電気で市電を走らせて市内交通を整備した。

先人の努力のおかげで暮らしやすくて文化も充実した都市になったけど、良すぎたみたいで今は観光客の激増とそれにともなう地価の高騰に悩んでいる。

雀は何時から焼き鳥になっているのかは知らない。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:58:36.74ID:gBwP4PtZ0
>>879
もうすぐ皇族は、東京から仙台へ転勤なさるであろう。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 17:59:17.85ID:FAjr12CZ0
仕事で日本全国の人と関わったことがあるけど京都人が一番性格悪かった
ついで大阪人、福岡人だけど京都人に比べたら遥かにマシ

京都人の、あの厭味ったらしい性格ってのはなんなんだろうな
何かを見れば嫌味を言い、何かを食べれば嫌味を言う
厭味を言わなきゃ死んじゃう病なのかねぇ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 18:00:35.17ID:avds0N2J0
>>877>>878
そうですよ。
元からの京都市の地名には前に旧村名、旧市名はつきません。かわりに
○○通○○上ル(下ル、西入、東入)○○町
のように通り名が付きます。通り名で区別しないと同じ区内でも同じ名前の御町内があるからです。
郵便番号を付けても一意に決まります。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 18:03:21.51ID:ach5WC+v0
歴史にしがみついてる選民意識が強い“京都人”
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 18:17:47.91ID:P1C6l9M10
奈良県民だけど京都好きだけどね
今年も年明けに東福寺から平安神宮まで歩いていったわ
あと何だかんだでみんな歴史詳しいな
無知でアホの俺にはサッパリ分からん
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 18:19:26.73ID:tUl6knLB0
>>18
キッチリ混ざってたらそうだな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 18:30:14.46ID:gBwP4PtZ0
>>884
京都旅行初心者は寺社仏閣を訪ね歩く。
一通り満足したら次なる町へ消えてく。
しかし、京都旅行に留まり続ける者が一定数いる。
彼らは、洛中人性格の悪さを人間ウォッチを楽しむ目的でリピート。
類は類を呼ぶ、陰湿は陰湿を呼ぶ。
こうして陰湿タウンに全国の陰湿旅行者が吸い寄せられる。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 18:31:56.66ID:/04KkfQe0
滋賀県民だが大阪とか京都とかのノリがきもい。滋賀作というよりも大阪で滋賀から来てるというと
新幹線できたのという奴。面白いと思ってるのだろうか?また阪神好きがやたらおおく阪神ファンは
騒いでも許されるくらいに思ってるノリが気持ち悪い。もっとひどいのは騒ぎまくるボケまくるのが俺ら
は関西人やから仕方がないみたいなノリ。これマジでおる。
和歌山や奈良や三重にはいない。大阪、京都はマジでいる。京都が上品?滋賀の俺から見ても
下品。兵庫はあまり接点ないからわからない
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 18:32:01.90ID:R06Vt2CM0
なんで京都人って、あんなに嫌味なの?

京都は、嫌味な環境なのかな?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:13:40.60ID:lJoLgCjv0
>>887
神戸経由で地下鉄乗ってもう少し先まで行くような場合も普通に新幹線使うけどね
0892通りすがりの一言主
垢版 |
2019/02/13(水) 19:16:10.98ID:cBh7FQPA0
>>831
平安より前だけど?
>>837
元々?牛頭天王は後付けだよ。元はただの天神。

まさかおまえら今の御所が元からそこにあったと思ってないよな?w
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:22:57.31ID:CUsskwO+0
>>757
天皇は権力ないからできることは法定されてるはずだけど遷都の詔勅の手続きって法定されてるの?w
ほんとこいつバカだなw
0894通りすがりの一言主
垢版 |
2019/02/13(水) 19:33:34.13ID:cBh7FQPA0
>>893
しつけえな朝鮮人かよ?w
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:37:18.76ID:JG/r1a2l0
>>4
各県内でも北部はどうだ郡部はどうだとあるし
各市内でもどこどこ地域はどうだとあるし
もう日本人というか人間必ずこういう風になるんだろうな
そしてそれはその地域外の人からするとどうでもいいという
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:39:24.70ID:I2aaalt40
目糞鼻糞の叩き合い
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:42:27.55ID:3L8+WqhY0
ていうか丹後は普通にど田舎だろ。三田が神戸だっていう以上におかしい。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:43:19.56ID:3L8+WqhY0
>>887
滋賀は面積の80%が琵琶湖なんやろ?
0901通りすがりの一言主
垢版 |
2019/02/13(水) 19:44:48.68ID:cBh7FQPA0
>>896
黒ネコやろ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:46:16.90ID:GcDXt4te0
スペインのは、   フラメンコか
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:48:07.99ID:B6Bu/jgG0
>>900
間違った情報広めるな、6分の1です
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:06:42.43ID:p6mWm5F40
他所もんを見下すわりには
外様の倉木麻衣をイメージキャラに使ってたりするよな。

さすがにmisonoや倖田來未では
イメージに合わないんだろうが
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:16:56.14ID:2ms1Ennh0
>>892
社伝では飛鳥の頃だけど(それに従うと最初から牛頭天王になるが)
平安の説が有力なんだよ
ちなみに上の方で朝廷は賀茂神社で民衆は祇園社だと言うが
祇園社もきちんと朝廷の庇護を受けていた
んで牛頭天王と習合したのも平安の内と考えられている
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:45:09.17ID:2V49jhcT0
牛頭天王って興味深いよな

四天王寺にも木材を運んできた牛が石神に変わったという伝承があり、牛王尊が祀られている
0909通りすがりの一言主
垢版 |
2019/02/13(水) 20:46:06.76ID:cBh7FQPA0
>>907
いやいや上の書き込みとかちゃんと読んでるか?
上鴨、下鴨は山城国一の宮で賀茂氏の氏神神社。
下鴨神社の祭神は賀茂建角身命で八咫烏。
それゆえ朝廷から崇敬は厚く斎王を出してるが、朝廷から崇敬が厚いだけではな。
>社伝では飛鳥の頃だけど(それに従うと最初から牛頭天王になるが)
何を言ってるのかよく分からん。
祇園社は延暦寺配下じゃなかったか?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:55:36.44ID:AB2y0da10
世界の京都が、国内の無名都市の嫉妬を一身に浴びるスレですね。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:57:55.38ID:vOZE6y1E0
>>911
お前の京都じゃないし
0914通りすがりの一言主
垢版 |
2019/02/13(水) 21:04:15.89ID:cBh7FQPA0
>>910
興福寺は延暦寺の前に支配してて末社だっただけだろ?
牛頭なんてどこに書かれてた?
祇園天神なら話は分からんでもないが?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:05:35.76ID:EhSaIbaP0
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:14:11.44ID:yQuQ2Ukm0
ひとつわからんのが、見下すという感覚なんだな。

京都人はだいたい対等・平等に人と接するから、上下関係で
人と接することに慣れている文化圏の人は、お客様は神様と
いうぐあいに持ち上げてもらえないから、逆に見下されたと
思ってしまうんだろう。

士農工商の世界と京都の世界は根本的に違う。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:17:55.25ID:2V49jhcT0
牛で象徴される勢力は凄い力を持っていたのかもな
丁寧に祀り鎮魂することが国家安寧に繋がると考えられていたのかもしれない
0919通りすがりの一言主
垢版 |
2019/02/13(水) 21:20:00.57ID:cBh7FQPA0
>>915
何回も言うけど、サラダパンがないぞ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:20:54.13ID:6zLxbjhX0
>>14
京都は、田舎の集合だからな。
今でも、京都人は皆兄弟どころか、自分のテリトリー以外の人間は人非人だと思ってるよ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:25:46.73ID:jBfCm9/60
京都ってその昔、戦乱で荒廃して腐敗臭がただよってたっていうじゃない
そんなところと一緒にはされたくはないわな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:33:36.79ID:2V49jhcT0
士農工商とか身分とかは武士の文化やからな

近畿は昔から民の文化
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況