1みなみ ★2019/02/11(月) 20:43:34.83ID:p29aMYVy9
2019年2月11日 18時45分
http://news.livedoor.com/article/detail/16006129/
太りにくい体になる理想的な朝食
朝食を食べた方が良いのか食べない方が良いのか、諸説あるので迷ってしまう、という方も多いでしょう。朝食をとった方がやせるといった確実なデータもありませんが、ひとつだけ言えるのは、朝の食事は体内時計を正常化するのに効果があるということです。
体内時計の正常化はダイエットや健康と深い関係があります。必要な時に体温を上げて、脳や内臓の働きを活発にしてくれる役割があるからです。体内時計が正常に働けば、食べたモノを使い切る働きがある代謝も、正常に行われることが多いのです。
また、朝食を食べられるということは、夕食の食べ方が理想的であることの表れでもあります。朝になってもお腹が空かないというのは、夕食が多すぎたり、お酒を飲み過ぎていたり、そもそも食事時間が遅かったりと、食生活の不規則さが関係している場合が多いもの。
朝まで胃がもたれる原因があって、快適な空腹感が得られていない可能性が高いのです。さらに、朝食を食べないと次の食事を食べ過ぎたり、次の食事の際に急に血糖値を上昇させたりして肥満を引き起こしてしまうこともあります。
人のカラダは空腹時間が長ければ長いほど、次に入る食事をできるだけ体脂肪に変えようとする「飢餓対応の働き」があると言われているからです。
規則正しい生活で健康的なダイエットを成功させるために、朝食はとても重要であると考えられます。
以下ソース 4名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:44:40.80ID:lRx5cHlB0
どっちやねん
5名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:45:08.91ID:eXjh0Ia80
朝はいくらくってもいい
夜は食わないほうがいい
6名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:45:12.90ID:PhLoMnVk0
朝も昼も夜も抜くと確実に痩せるよ
朝抜いて昼抜いて夜は寝る前にAV見ながら抜いてます
>>1
単純に食った量だろ
朝飯抜いたらすぐ体重減るけどな 10名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:46:33.54ID:Vz59sQeI0
抜きまくりなので常にゲッソリしてます
11名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:46:36.67ID:X7ZtcGtB0
小さくて字が読めない
といっても朝食べると体が重くなるんだよなぁ
食べないほうが仕事しやすい
14名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:48:32.45ID:mMIw/1oX0
一日一食
三食満腹なら肥える
15名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:49:25.51ID:M5gr/0Vp0
午前中ぼーっとしてはる、マイルドな性格かと思ってたら
単にエネルギー切れなだけ
16名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:49:26.90ID:VQc4wLjy0
朝食をしっかり食べられるというのは体調が良く時間的余裕もあり
前日の食事が全て消化されてお腹が空いている状態ということだからな
夜食みたいな時間に飯食って酒飲んで短くて浅い睡眠を取ってる出来の悪い人間にはムリ
朝食ったら電車の中でうんこしたくなるだろ
みんなどうやって回避してるんだよ
18名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:49:41.42ID:vLqznDHg0
朝食べないとか腹減って仕事にならん
19名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:50:09.54ID:TM4ZzV+W0
朝はオートミールを牛乳で煮詰めて蜂蜜入れて食ってるわ
21名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:50:15.79ID:mMIw/1oX0
いかに食べるかの時代じゃない
いかに食べないかの時代
可能な限り食べない
22名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:50:31.11ID:JxTPKfSZ0
1日トータルでバランス取れるかだよな結局
23名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:50:57.50ID:uLWBkqzy0
朝食べると二度寝しちゃうんですが
26名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:52:12.35ID:M5gr/0Vp0
正午に起きるおれに朝食は無理だろう、とりあえず100kgは切りたいけどどうしようか?
なんでこういったダイエット論争って運動しない前提なんだろうな 体重なんてカロリー消費の収支バランスなんだから
どれだけ飲み食いしようと、それに見合った運動してそれらを吐き出せば絶対に太らないんだが
>>26
起きてから家出るまで20分しかないのにそんな時間取れない 31名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:54:53.49ID:ZOzOc3O60
食った分しか太らない
飯一食減らして太る人ってのは減らした分以上に何か飲み食いしてるだけかと
32名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:55:26.62ID:M5gr/0Vp0
33名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:55:45.19ID:RD2He5dc0
好きなように生きりゃいいんだよクソが
34名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:56:08.42ID:ZOzOc3O60
>>29
たまに病気の人がいるから甲状腺機能を調べたりは必要 朝、昼、3時、夜で2400キロカロリーくらい規則正しく食ってりゃ太らない
>>23
糖類、炭水化物を避けるとよいです
朝から肉の塊と野菜とか、元気でますよ 37名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:57:15.16ID:keHgjKBx0
>>1
三食キッチリ食べる、甘い物やカフェイン系は午前中に食べるから太らない。 38名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:57:16.10ID:ZOzOc3O60
と言うか単純に昨晩に早く食べれば朝食も美味く食える
>>12
1度病院受診してみて
ぞくに言う隠れ糖尿病の症状 44名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:59:07.13ID:K/XH/oN+0
最近仕事のストレスか何かわからんが、一日一食だなあ
>>37
甘いもの食うなら14〜16時ね
1番体に貯め込まない時間 46名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:59:29.11ID:pxqKDN+C0
おにぎり一個程度が丁度よろしい
47名無しさん@1周年2019/02/11(月) 20:59:48.74ID:+QnkKPm10
朝食抜きは胆臓に石ができる可能性が3割にだって😞
48名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:00:16.61ID:ZKX2BtGq0
これは絶対にない
空腹感を長い時間感じることが痩せる秘訣
体が空腹によって脂肪と筋肉をエネルギーに換えていくからな
逆に三食の合間にお菓子を食べて空腹の時間をすぐになくす奴は太る
デブはいつも何か食べてるのがその証拠
俺が最近何食っても痩せて行くのは朝飯食ってたのが理由だったのか
寝起きすぐにパッチリ目覚めて即行動できるし
20年以上朝飯抜きで何も問題ないし太らなかった
食うと腹痛おこす
俺なんか朝食抜きではないが、起きてすぐなんて食欲ねーわ。
バナナ1本と食パン1枚とコーヒー程度だけで十分。スリム体型だぜ
54名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:03:08.59ID:xCNDHRHC0
朝昼夕晩夜食食ってるけど痩せない( ´・ω・` )
いやぁ、朝は食えん
コーヒーだけだわ
昼はガッツリ、夜もそこそこだけどガリガリですわ
あ、よく考えたら2食だな
56名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:04:41.28ID:6G82H5rd0
朝は軽いものの方が健康に良いという実感がある
例えば野菜ジュースを飲むだけでも十分だと思う
ビタミンと多少のカロリーが取れればね
そもそも朝って食欲が無かったりしないか?
あれは体がそう求めてるのだと思う
あまり食べたくないと。
あまり食べないなら肝臓も休めるし体に良いだろうね
ただ、肉体労働者などはきちんと朝食をとってないと良くないとは思う
57名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:05:05.07ID:54Q9O9WN0
>>1
おまえら、毎回、逆のこと言ってないか?
5Gファーウェイ断固支持する
データも技術もパクられるからやっぱファーウェイやめた
やっぱ利益考えたらファーウェイありにする
なドイツ政府みたいだ こんなの自分でデータ取れるだろ
3流学者か提灯記事かは知らんが何もかも嘘くせえ
>>48
筋肉をエネルギーに変えちゃったら太るだろ 61名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:09:18.17ID:X3yJZ/+t0
朝はマルちゃんのワンタンとバナナしか食わん
そしてコーヒー2、3杯飲んで終わり
62名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:09:22.76ID:54Q9O9WN0
>>49
俺も何食っても痩せる体質になったが
睡眠ちゃんと取るようになって代謝が良くなったせいみたい
逆にサラリーマンで残業多くて睡眠不足の人はデブになりやすい 63名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:10:47.74ID:o3yPVJgv0
デブは単にカロリー取りすぎなだけ
一日2000カロリーで太ってみろ無理だから
朝飯抜いても太りやすくはならん。
俺はガキの頃から30年抜いている
胃腸が起きてないのに朝食とか愚の骨頂
お腹がグーッと鳴ったらその日最初の食事を考える
そんなの関係ないよ
適度な運動すればいいだけ
馬鹿じゃないの?
摂取カロリーと消費カロリーだろ
アンダーカロリーなら太らんわ
バカじゃねーの
オートファジーダイエットとか出てきたしなあ
朝どころか昼抜いて夜だけがっつり食べる
> 人のカラダは空腹時間が長ければ長いほど、次に入る食事をできるだけ体脂肪に変えようとする「飢餓対応の働き」があると言われているからです。
晩飯は寝る直前に食えってことだな
バターコーヒーダイエットは?密かに周りで流行っているんだけれど
>>21
お前はむしろイカを食いまくって痛風になれ。 73名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:14:29.25ID:NwPUY7GB0
金使わそうと必死だな
寝起きに食事をする動物は
人間だけと聞いたことがある
75名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:17:30.78ID:aaYgIMQ30
76名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:17:31.29ID:qQG1dI/z0
そもそもお金無いから朝食抜きでお金無いから偏った食事で太っているわけで
77名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:20:23.85ID:oz9qExNp0
着実に痩せてきてますけど・・・
78名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:20:59.07ID:PkruOkLn0
回数にこだわるのもいいけど 食う量で決まる
80名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:21:49.81ID:JyALC7lW0
朝昼晩食ってるけど太るぞ
81名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:23:35.41ID:VWxWwm0x0
82名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:23:38.97ID:VOnDGwBC0
その人の代謝、摂取カロリー、運動量が全てです
83名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:23:50.40ID:jzcQS3Cu0
体質の違いだろ
84名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:24:26.12ID:xWYgz3sc0
朝飯を晩飯・晩飯を朝飯だと思えば痩せるよ気は心
85名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:24:26.78ID:/1EN9of70
体質やライフスタイルによって結果は変わるから自分で試してみればいいだけの話だよな
女ってのは自分で検証せずに、誰かの意見に従って、努力せずに失敗したらそのせいにする。
ずるい生き物だよw
>>17
そう だから 朝食は職場近くで食う
そんで誰もいない 職場のトイレを
独占して ブリブリやる 89名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:28:44.95ID:vVTevKsx0
俺みたいに朝からカツカレーとか天丼とか食う人は太るかも
91名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:30:19.52ID:UMoKdAdn0
>>28
ハイオクとレギュラーで燃費が違うように食べるものの質で代謝が変わることもあるかもしれない >>24
雪印のガゼリ菌は内臓脂肪を減らす助けになります 94名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:34:08.82ID:pxkkX32y0
まあせいぜいダイエットしてスリムな体型維持してくれや。
一番長生きできるのは小太り。
ぽまいらが早死してくれると年金増えるからw
何十年も前から言われてる事だけど、結局朝食べたら食べた分太るわ
食べない期間があると必ず痩せていく
ただ、お腹空くの我慢できなくて長く続かないんだよな
>>96
ほんとこれ
「朝食抜くと太る」「一食にすると太る」「噛む回数が少ないと」「少量で4食なら」「○時以降に食べると」
これ全部に言えるが、食わなきゃ痩せるし食えば太る 99名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:43:40.34ID:zCcEHX2j0
三食とも米は食わずに
お惣菜だけ食べてればOK。
100名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:44:45.58ID:5tGSRf9u0
こんにゃく食えよ
101名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:45:02.73ID:Vk8wjhZT0
朝は大抵、二日酔いで気持ち悪いから食べない
朝抜いて昼夜普通の量なら太ることはない
間食が論外なのは言うまでもなく
>>98
あと食べるものが完全な和食だったらまた違うんだろうな
朝はパンとかお茶漬けとかおにぎりとか炭水化物がっつり 104名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:52:53.10ID:Sv0YVMAA0
朝食の質にもよるだろ。
菓子パン食ったっていいことない。
105名無しさん@1周年2019/02/11(月) 21:53:36.11ID:xsh2oiZQ0
休日は常に眠い
109名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:03:22.78ID:eF9Oz/0D0
言い替えれば
ガリガリの
栄養失調にならないコツだな
111名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:06:41.22ID:kw0dd3D60
現代人は毎度この朝食プロパガンダに騙されるから・・・
一日二食と一日三食なら三食のほうが太るに決まってんだろ
人間は摂取したカロリーを消化できれば太らない
つまり朝食わなかったらその分要消化量は減るんだよ
結局太るかどうかは食った総量で決まる
朝飯なんて食う必要なし
ちなみに、ほとんど運動をしない社会人は二食どころか1.5食程度で充分
昼飯が少量なら晩飯はガッツリ食っても構わんよ
同じ量を早く食うのとゆっくり食うのとでは後者が太らない説とか有名だけど
あれよくわからないんだよな
飢餓説となにか関係するのかな
113名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:19:35.13ID:WDKk8N+K0
114名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:24:16.33ID:SHJbqqK80
朝食を抜いた分 痩せる
115名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:24:53.62ID:jJkA+7Fa0
>>74
ナマケモノやコアラの生活はほとんど寝るか食うからしいけど? 116名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:28:51.23ID:abqjb3r00
朝食べると身体重いし、何故か昼前にお腹空いたり、逆に調子悪くなる。
そもそも朝お腹空かないから食べ物が美味しく感じないし。
117名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:33:35.65ID:fqiU1WtL0
朝食べたほうが消費カロリーが増える
朝食べてかつその日の総合摂取カロリーが増えなければそりゃ痩せるわ
118名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:34:19.36ID:5pUCwf6z0
一日一食にしたら7キロもやせた
119名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:34:36.33ID:xDj4pPGZ0
朝食抜きなんて超ショックやわ
120名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:39:32.25ID:fqiU1WtL0
>>112
ゆっくり食べたほうが消化がいいからね
同じ量食べるなら早く食べたほうが太るよ 121名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:39:36.96ID:U/znVucS0
減量でバナナと納豆と白滝ばっか食いながら運動してたら
2ヶ月くらいで夜中に疲労で目が覚めるんで、寝る前に
茶碗サイズのミニ親子丼食べるようになった。朝までしっかり寝れるし
疲労が残らなくなって運動が楽になった。もちろん体重は減ってる。
122名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:40:32.51ID:fqiU1WtL0
食べすぎるぐらいなら食べないほうがまし
現代人はそんなにカロリーがいらないんだな
123名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:43:54.07ID:QG4nTMyO0
124名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:43:56.54ID:pKsQeFjq0
>>120
消化がいいのと、小腸で栄養を吸収するのと関係なくないかな 125名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:45:41.07ID:UchSQKrp0
40年朝食なし60kgないワイ空説に呆れた高見で熱圏まで突き破る
朝食なんか食っても昼になったら同じように腹減るだけで無意味
朝食なんて道楽
ストレスだよ。
すべての肥満はストレスで説明できる。
ストレスを解消すれば肥満にはならない。
>>6
俺も若い頃はそんな感じだったけど
最近は勃ちが悪くて夜しか抜けない 朝食わないで昼も食わんきゃ痩せるんだろうけどさ
朝抜くと昼の定食屋でおかわりしちゃうんだよ
129名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:47:45.83ID:shcLStXf0
太りやすいとか関係ないから
自分が動いてないだけだから
130名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:49:15.07ID:pKsQeFjq0
好きなものを好きな時に好きな量食べて太く短く生きてポックリ逝きたい
131名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:52:36.63ID:z/ItA3hj0
長らく夜一食だけど調子いいよ。体重も安定。
午前中は排泄タイム。3回位ブリブリうんこでるよ。
132名無しさん@1周年2019/02/11(月) 22:52:52.30ID:qTLIbzrs0
朝はコーヒーのみ(稀にパン)
昼は菓子もしくは惣菜パン1つ(約400kcal)
夜は食べたい物を食べまくる(ほぼ肉か揚物で白飯は無し)
身長169cm 体重51kg(週に2〜3kg増減あり)
こんなガリガリ軟弱な体型で得した事は無い
食べたら下す病気抱えてからは、仕事に支障をきたすからトイレに長居できる夕飯1食だけの生活になったけど、この10年で10キロ太ったよ
相撲取りと同じ摂取方法だからなのかも
お腹空いてる時に我慢すると脂肪貯金切り崩してエネルギーを排出するから痩せてく
それで大体10時間満腹感感じる、痩せるし食べずして満腹感感じるしいい事尽くめ
ただ水は飲んだ方がいい、水であって水分ではない
水分は毒、水(@無料である水道水が最強)、カフェイン入ってるお茶ですら害、糖分入ってるスポーツドリンクなんて猛毒
136名無しさん@1周年2019/02/11(月) 23:02:40.61ID:8oCZXNRM0
>>132
上半身は痩せてるに越した事はない、痩せてる方が心臓な脳に負担が掛からない
ただ大事なのは下半身、足が細いとみすぼらしくて格好悪いし健康体ではない
足だけは太くした方がいい >>136
新婚さんが太ってるのは
結構無理して食ってるんだよなあ 朝食食べないと体温が上がらない気がしてダメだわ特に冬
141名無しさん@1周年2019/02/11(月) 23:11:10.70ID:0KLtdGSb0
朝食べないけど20年以上体重変わらんぞ?
太るやつは単にトータルの摂取カロリーが消費カロリーより多いだけ、
それ以外に何があるというのか?
142名無しさん@1周年2019/02/11(月) 23:16:42.48ID:CEQdcC610
バカが
摂取総カロリーがすべて
143名無しさん@1周年2019/02/11(月) 23:17:05.29ID:zs7t0xzs0
40代後半。1日、晩飯だけ。
体重が半年で90KGから75KGになった。
調子良いし、健康診断も全て
正常値になりました。
144名無しさん@1周年2019/02/11(月) 23:17:13.84ID:fu6lhk2n0
ダイエットは諸説紛々、甲論乙駁でさっぱり話がまとまる気配なし。
シリコンバレーダイエットに影響されて朝は飲み物だけの半日断食やってるわ
148名無しさん@1周年2019/02/11(月) 23:29:18.77ID:90jE1KvK0
総カロリーが全てじゃん
149名無しさん@1周年2019/02/11(月) 23:29:33.87ID:X3yJZ/+t0
>>134
あいつ痩せてからかなり貧相になったよなw
まあ、きっかけはボクシングの減量なんだろうけど 150名無しさん@1周年2019/02/11(月) 23:30:17.46ID:Qxch2TOZ0
太るかなーとか思いながら夜食うより、
ガッツリ朝食った方が良いわ、朝だけならどんだけ食っても太らん、
まぁ寝起きでそんなに腹に入らんし。
デブはガマンできないから太りやすい。が、ただしい日本語です
デブは飲み物からもカロリーをガッツリとり
ガリは食べとるようで余計なもん食べん
ガリの大食漢はウンコしい(´・ω・`)
153名無しさん@1周年2019/02/11(月) 23:51:33.94ID:oeV/ha9/0
鶴太郎とか言う人、チャクラ覚醒させてんのかな。
なんかしてるようには見えないw
154名無しさん@1周年2019/02/12(火) 00:02:52.83ID:o15t+7sF0
155名無しさん@1周年2019/02/12(火) 00:05:18.28ID:KftX89j+0
週一で断食を始めた
もちろん朝飯も食ってない
3食も食ってたら必ず太る
夜から昼にかけて16時間程度の絶食をすることが腸内細菌的にもよいことが分かっている
156名無しさん@1周年2019/02/12(火) 00:06:44.68ID:3NpZhXl/0
カロリー計算してたらわかるけど
いつ食べようがきっちり食べた分だけ太るから
夜食べた分は燃焼しにくいから太りやすいと錯覚してるだけ
157名無しさん@1周年2019/02/12(火) 00:07:11.92ID:KftX89j+0
159名無しさん@1周年2019/02/12(火) 00:08:01.92ID:0naiNo980
>>154
たまには男バージョンも見てみたいよな
オウッー!オウッー!オウッー!オウッー!
みたいな 160名無しさん@1周年2019/02/12(火) 00:13:54.28ID:QHyAaoFk0
太る太らないは体質 精神状態
162名無しさん@1周年2019/02/12(火) 00:27:08.28ID:L7RMp9Nf0
163名無しさん@1周年2019/02/12(火) 00:28:59.17ID:4lvekvsd0
誘われて和太鼓初めて1年ちょっと経ったけど
凄いサイズダウンして引き締まったけど体重は増えたぞ
筋肉が重いんだから見た目と体重は違うんじゃないのか
この議論の結論が出ないのは、朝飯抜いて太りやすくなっても、朝飯を取らない分、カロリー減になって食べるよりマシなのでは?という点が不明なことが原因
168名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:42:22.06ID:juNODMWK0
俺は寝坊だったから朝飯なんか食べる時間なかったよ
でも朝胃に何か入れるのは頭と胃の循環を起こす鍵だから
具沢山の味噌汁だけでも飲んで行きなと、それだけは食べてた
猫舌の俺にはキツかったけど w
でもそういう習慣のおかげなのか40歳の今でも太る体質では
ないようだよ。 別にお腹一杯食べられないんだから具なんか
食べなくても本当に味噌汁飲んでくだけでもいいんじゃないかな
169名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:08:54.89ID:I0cmWD0U0
朝食とかそういう問題じゃない
デブはバカバカ食べ過ぎ
170名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:01:43.02ID:YWAKaOlh0
毎回バカだな
前食を最後何時に食べるかが重要ポイントなんやが
>朝食食わねーと昼まで持たないから
同じ量なら朝食ったほうがいいってことだろ、そんな当たり前のこと今更なんだよ
172名無しさん@1周年2019/02/12(火) 04:05:09.88ID:1QBYbl+l0
無職になって金なくて3日飯食ってないけど太りますかね?
>>91
食事のみで代謝をあげるなんてまずないよ
筋力つけるこれが一番効果ある >>4
つまり自分の体質や習慣に会った食事のとり方しろってことだな 今日は別だがら
基本朝は時間ない、というかギリまで寝てる(シャワーは浴びる)からな
時短できてこれ摂取しとけってのある?
朝マックやら丼屋とかは無理だから家で撮るとして
フルグラ
カロリーメイト
菓子パン
野菜ジュース
パスタ レンジチンで茹でてなんかかけるだけ
果物 バナナ?
ヨーグルト
納豆卵トースト
どれが良い?
176名無しさん@1周年2019/02/12(火) 06:06:23.42ID:knVzvL3t0
朝食だけ抜いた食生活をずっと続けているけど順調にダイエット成功してるよ
初めは夕食だけ抜こうと思ったけど続かなかった。
太りたくても太れない人は朝食を抜きにすると太るのか?
益々痩せるんじゃないか?
ガダルカナルの日本兵も朝食抜きにすれば餓死しなかったのにな。
朝食松屋の牛カルビ定食、スタドン、吉野家で毎日食べてたら肥った…
>>1
この手の議論は水掛け論すぎる
好きな方選べでおしまい 180名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:34:12.04ID:xP21one20
朝まともに食わないバカどものせいで朝の外食にろくなもんがない
晩飯こそ食わないか簡単な物でいいんだよ
焼肉とか揚げ物とか寿司とか、あんなもん夕方以降に食うのがおかしい
ガッツリ系やご馳走系は朝くって仕事の燃料にまわし夕方以降は食わなくていいんだよ
それが一番健康にいいのは実感してるわ
ぜんぜん関係ないが
日本人は食べてものが安すぎるから システム構築ができない
コース料理を食べるようにならないと欧米に負ける
ぜんぜん関係ないかな
182名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:42:25.38ID:zGKCgqYW0
>6
骨だけになるな
183名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:44:19.51ID:VJT+l8w60
相撲取りは二食だっけ
朝飯の前に稽古
ガッツリ食って昼寝
朝起きて最低1時間は食欲なんかない
無理に食ったら通勤中に吐くわ
185名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:46:40.84ID:DIHKDq8E0
身体が拒否してるのに食え食えってバカじゃね
起床後どこまでが朝食なんだ?
俺は起きてから三時間後くらいに漸く飯食えるんだが
うちの家族は朝食抜きだけどみんなどちらかというと痩せてる
やはり体質によると思う
188名無しさん@1周年2019/02/12(火) 07:56:04.74ID:muf9r5HG0
野菜中心のご飯と適度な運動と水分を沢山摂ること。
189名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:04:19.55ID:DDCJNM+50
>>175
プロテインと食物繊維パウダーが一番楽だけど
あげてるなかだと、納豆卵トーストと果物
果物は値段を考えるとバナナかキウイ
どっちもトマトジュースを一緒に飲むことおすすめ 190名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:09:56.83ID:JEK92aCO0
今牛丼特盛り食べてみた。やせるかな。
192名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:21:27.11ID:ENxfbguJ0
玄米を食え 太らん
原因不明の持病も治る 少なくともオレは治った
193名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:23:15.06ID:DDCJNM+50
>>187
朝、大便が普通に出る奴は大して気にしなくてもいいけど、出ない奴は朝食食べたほうがいい
体質の差だよね 194名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:26:24.27ID:L7RMp9Nf0
どうしても朝飯食わせようとする勢力が昔からいるよな
一体何なん?
三食が習慣だった者が一食抜くと身体と精神が馴染まず
一時的に太ったり痩せたりするってあると思う
196名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:33:28.72ID:xP21one20
>>194
朝食う食わないで勉強、スポーツ、仕事
パフォーマンスがぜんぜん違う
そんなもん自分の実感で分かるし理屈でも分かる
もちろん一部に胃腸が弱いギリ健がいるのも分かるが
一般論を述べる上では捨象していい 朝起きてすぐご飯食べると下痢する
起きてから二時間くらい経ってからじゃないと
何も食えない
>>196
食わない方がパフォーマンスあがってる(と実感してる奴)が疑問を呈しているんだろ 199名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:44:45.92ID:9hocXYMY0
基本一日一食で足りる体
それ以上食うと太る
200名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:48:49.17ID:IBexbwHy0
働いてる時は腹が減るストレスを感じるのが嫌でしっかり食ってたけど、失業中の今は朝食わないわ
昼と夜だけ
腹が減るまで食わない方がいいって聞いて本能のままに生きてみてる
デブは朝食とか関係なくデブだと思うぞ
まずは間食を止めろ、話はそれからだ
202名無しさん@1周年2019/02/12(火) 08:56:49.44ID:2ql4BJDb0
理想は目が覚めたら空腹、何か食べたい気持ちがあること。
それには夜食べないのが一番手っ取り早い、
ディナーよりもブレイクファースト中心
朝バタバタするより早めに寝て早めに起きて
朝食を中心に考える、多分自然に理想体重になるよ
なるべく夜は食べない。
203名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:01:26.77ID:V0RE1giI0
食事の間隔を明けると胆石になりやすいと
所さんが言われてた!
204名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:01:32.74ID:1zbnsoRB0
>>200
規則正しく食事時間を設けるほうが胃腸にはいいよ 205名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:03:33.16ID:+PzkPxZc0
朝食抜きだけど痩せてますが?
206名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:04:32.75ID:ZmJeI/UY0
食事の総量が同じなら、一日2回より3回に分けて食べたほうがいいって話じゃないんかな
207名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:06:39.27ID:oEiyY25x0
それは無理に抜いた場合でしょ
食べたくないのに食べたらもっと太ると思うぞ
俺は朝食欲がないから食べない
朝食わないとその日は馬力が出ない
食いたくない気分でも体はカロリー欲してるからお茶と一緒にカロリーメイト食ってる
30年以上朝食食わない生活してるけど太ったことなんて一度も無いな
リズムが狂うとおかしくなるだけで朝食抜きのリズムに体が慣れてしまえば何の問題もないだろ
朝食抜きだろうがしっかり摂ろうが、食った分太るに直結すると思えば良い
一番いけないのは言い訳
〜で頑張ってるからコレは食べても大丈夫
カロリー計算でいくとここまではセーフ
朝食抜いたから昼は1.5倍でおk
もう太ったままでいいんじゃね?
まぁ遅い夜ご飯でもないのに朝食抜く人は、胆石なる確率高いから注意ね
食事の間隔が長くなるのがダメだって事だから
212名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:18:46.53ID:L7RMp9Nf0
>>196
自分がこうだから他人もそうに違いないって決め付けちゃうこういう価値観がね・・
個人差とかに思い至らない人たちなんかな 213名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:29:03.65ID:4b47LYSo0
214名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:35:15.57ID:arBtekGY0
215名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:41:02.29ID:bgLEDh9C0
217名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:50:48.63ID:VsTtaJ5d0
遅い時間に食べてるから朝お腹が空かないのだろう。
218名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:52:56.39ID:cC4ocOEI0
219名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:53:04.78ID:bnadGMPx0
俺は午前2時に朝食を食べたので、もうすぐ寝るんです。
220名無しさん@1周年2019/02/12(火) 09:55:04.94ID:szEzWFQW0
食わないと体重減って当たり負けするから食うしかない
221名無しさん@1周年2019/02/12(火) 10:02:54.30ID:bnadGMPx0
俺は体重が70キロを下回ると目眩がする。
前に56キロまで落ちて、風に飛ばされそうになって、それから身体中に重りを付けて歩いているから、合計すると90キロくらいある。
昼減らすぐらいだわ
普通に三食食べたほうがいいぞ
生活のリズムも狂わなくなるし
アラサー以降は意識して運動しないと、間食ほぼ無し腹減らない程度に食べてても太るな
224名無しさん@1周年2019/02/12(火) 11:50:07.14ID:wEnuqol10
225名無しさん@1周年2019/02/12(火) 11:52:38.18ID:fhf0uB8i0
朝は時間が無いから食えません
夜はお金が無いから食えません
なので昼だけお握り食べてるけど全く太れません
朝食べたら更に痩せるとか死んでしまうわw
3食でもいいが、出来るなら5食、6食と回数増やしてこまめに食べる方が確実にダイエットには良い
空腹状態作っちゃダメ説は昔よく言われてたけど
最近は絶食推奨説が流行り始めたな
229名無しさん@1周年2019/02/12(火) 12:23:51.35ID:Ni8mCcOj0
知り合いのとあるデブ男くんは、確かに食事は少なくて
ちゃんと毎日作ってるけど量は少ない
でもなー、そいつ食後でもクラッカー食ったりしてるし
週に1、2度は外食でフルコースたっぷりなんだよ
で、腹せり出すほど太ってんのよ、何故痩せないんだろう?とか聞いてくるんだけど
1週間分の食ったもの全部ノートに書いてみろよwwwと流石に思った件
230名無しさん@1周年2019/02/12(火) 12:26:04.19ID:Ni8mCcOj0
後、デブが糖質制限して急速に痩せても、じわじわとリバウンドして
前より痩せにくくなるから
知り合い二人ほど糖質制限で肉喰いまくって痩せたけど
今前よりハードなデブになってるwww
そもそも朝飯なんて習慣は近年のことだぞ。人類の長い歴史では2日に一回とか、
文明が興った後でも貴族はブランチとディナー、平民は夕食だけとか
232名無しさん@1周年2019/02/12(火) 12:34:12.70ID:1zbnsoRB0
>>231
健康状態や寿命が全然違う時代の話をしだすのは池沼 転職してホテルの朝食の仕事しはじめて太ったわ。まあ、朝飯、昼飯そこのまかない食って(それも早食いで)、夜は早く寝るため晩酌してるからだろうけどね。
こういう話のたびに思うわけだが
ぐたいてきな前提条件を無視して
いきなり「朝食抜いたらどうこう」って意味ないから。
年齢と生活強度と前日夕食の時間と量と起床時間。
これくらいは最低でも前提条件として分類したうえで
論じないと意味ない。
ざっくりいうと食欲があれば食う、なければ食わない。それだけ。
235名無しさん@1周年2019/02/12(火) 20:32:49.70ID:NP1cFm2m0
朝食の習慣がないって普通に育ち悪くね?
自慢げに言ってる奴のお里が知れるわ
236名無しさん@1周年2019/02/12(火) 21:24:22.60ID:MgDb0u4t0
>>235
だよなあ
親が育児放棄で朝何も食べさせなかった生活形態が習慣化したのがあからさまだよね
そんな家庭環境がどう考えてもまともじゃないよ
愛情も足りないから精神の発育的にもどうなんだろう
とにかくかわいそう 237名無しさん@1周年2019/02/12(火) 21:30:52.94ID:PxZpgXk30
>>236
まぁ中2病でカッコつけで朝食抜きしててそのまま習慣付いた奴も居るから家庭が悪いとは一概ににはw 朝起きて腹が減っている輩とはどんな輩だ?
腹が減って食欲が出るのは昼過ぎだ。
朝起きてから、食物繊維とプロテイン入りの牛乳とサプリ、それにコーヒーで十分。
トーストすら必要ない。
240名無しさん@1周年2019/02/12(火) 22:00:36.57ID:nxC09mpY0
夕食抜きはどうですか?
241名無しさん@1周年2019/02/12(火) 22:01:30.90ID:nxC09mpY0
>>239
空腹で目が覚めるだろ?
朝ごはん楽しみやん。抜くとかあり得ない。 >>19
力士が朝食食べないのは空腹で稽古しないと吐いてしまうから。
発覚理事長がウルフとのぶつかり稽古で胃液だけを「ブホーッ!」と何度も吐いてる動画があるね。 243名無しさん@1周年2019/02/12(火) 22:07:59.11ID:Ge/hGroV0
>>241
基本ねてる時に体の中でエネルギーのため分解起きるので
空腹で起きるってのは普通はない 体重はカロリー摂取と消費にかかってる
朝食とかいうのは食品業界の嘘
245名無しさん@1周年2019/02/12(火) 22:15:04.28ID:Ge/hGroV0
>>226
それはよくいうな
厳密に言えば筋肉を分解させないためにはそのほうがいい
ボディビルダーとかはわざわざ睡眠の合間にタンパク質とってまた寝たりするからね そもそもの前提条件が何も書いてない時点で
同じ総カロリーなら二食より三食のほうが太りにくいって話だろ?
朝食べてないやつが朝食&今まで通りの食生活なら太るに決まってる
ちょっとまえにそういうスレが立ってたけど
>>246
> 同じ総カロリーなら
昼と夜は同じもの食ってさらに朝食うかどうかの話じゃないの?
朝食わない奴がその分昼多めに取るとか聞いたこと無いぞ 248名無しさん@1周年2019/02/13(水) 00:50:45.34ID:1PZFserE0
ダイエットなんて食べ過ぎた分だけ吐いたら良いだけ
超カンタン
75→58までひと月かからんかったわ
1日の摂取カロリーは同じでいかに空腹感を感じる時間を減らすか
250名無しさん@1周年2019/02/13(水) 00:59:53.83ID:PPA6B7mq0
朝食のどこにエロスを感じるんだろうな。俺は抜けないわ。
251名無しさん@1周年2019/02/13(水) 01:01:06.73ID:OkKRyY/M0
太ると言ったり太らないと言ったりラジバンダリ
252名無しさん@1周年2019/02/13(水) 01:05:33.49ID:Fc1Rn5H30
>>248
それ全部脂肪だったとして、119000kcal/30≒3967か。
成人の男で1日1500は取らないと痩せるから…残り2500は一体何を削った? 253名無しさん@1周年2019/02/13(水) 01:07:36.15ID:y0melI/i0
朝起きていきなり飯食う生き物って人間だけだろ
256名無しさん@1周年2019/02/13(水) 01:19:42.44ID:OHeK8w+X0
ド底辺で金なくてこの先やばいから
2日に1食にしたいぐらいなんだが
無理かなぁ?
朝飯食うのが道徳的だと考えてる保守勢力の方々いるみたいなのよね
だから朝飯食えって話はただのプロパガンダで、医学や科学は主張を正当化するために
持ち出されてるだけで議論のそもそもの動機はそこじゃない
258名無しさん@1周年2019/02/13(水) 03:56:19.71ID:A3iiGXxL0
朝食にこだわる人いまだに多いけど
朝食くうくわないにこどわるより
エネルギー取り入れてるかどうかの方が大事だわな
259名無しさん@1周年2019/02/13(水) 03:59:10.50ID:zuBI0hqx0
もうデブとハゲを騙すのはやめろよ
260名無しさん@1周年2019/02/13(水) 04:04:05.45ID:pe+EG10K0
朝食べない人って痩せてる人が多いよね
まあ単純に胃腸が弱いのかもしれんが
262名無しさん@1周年2019/02/13(水) 04:14:07.77ID:+Vs9D2V00
朝夜抜くのが男のたしなみ。
263名無しさん@1周年2019/02/13(水) 04:18:08.81ID:ZD6dlVdJ0
食事の間隔があくと、胆石ができやすいそうだ。
265名無しさん@1周年2019/02/13(水) 04:30:37.40ID:taJrs3wQ0
>>256
おまおれ
これから2時間寝てまた仕事だし
お腹は空いているし、もうヘトヘトだよw 入院して医者から三食とれと言われたが朝食べるとすぐ太るぞ。
268名無しさん@1周年2019/02/13(水) 08:26:45.51ID:RAgtBRg00
朝なんて普通空腹でやばいだろ
朝食とらない奴って、単に夜中に食ってるブタか
午前中に何の集中力も要求されない無職のゴミだろ
育ちも悪いしみっともない
太る太らない以前に、脳を働かせる為の糖分は最低限必要だよな
270名無しさん@1周年2019/02/13(水) 12:26:59.36ID:IaS/Eo640
朝は何も食べたくないし集中力や眠気防止のために昼も食べないな
40〜50代みんな腹出てるが俺は20代のようなバディ
太りやすい奴はどうやっても太りやすい
271名無しさん@1周年2019/02/13(水) 12:31:20.41ID:VaBYunZl0
同じカロリー取るなら分散した方がいいんじゃないの
薬でもそうだし
273名無しさん@1周年2019/02/13(水) 12:34:27.38ID:dGFJaZDQ0
痩せたければ肉を食べて代謝をあげるのが一番
ダイエットに向いている肉はジンギスカンと馬肉
274名無しさん@1周年2019/02/13(水) 12:36:06.56ID:Fa5Ut/w80
>>1
騙されんなよ
オレは朝メシ食うようにしてあっという間に5kg増えた
今も元に戻らない 以前、朝食とらず、米は食わずで10キロ近く痩せたわ
今は朝からガツガツ食ってるけど
夕飯7時に食べても次の日の朝はお腹空かないんだよなぁ
ただ朝に何か1口だけ何か食べると必ず胃が痛くなる
なんか入ってきたと思って胃酸が出るんだろうな
結果まだ食べなくなる
277名無しさん@1周年2019/02/13(水) 12:37:52.84ID:ks2woDpN0
いい加減うぜえ。
好きに食え。
運動しろ。
それで終わり
>>267
それはトータルの摂取量が多いんだよ
朝食べる分昼と夜を減らせ >朝食を食べた方が良いのか食べない方が良いのか、諸説あるので迷ってしまう、
朝しっかり食って昼食夕食共減らせば確実に体重は減る。
だが、朝しっかり食うと昼はダイエット食で十分なんだけど、
夕飯時にはまた腹減ってつい食いたくなる。ここが我慢でき
ないと朝増やした分却って太る。当たり前だけど。
280名無しさん@1周年2019/02/13(水) 19:56:34.00ID:A/wclrPl0
仕事や勉強の時間を考えれば、朝しっかり食べて夕方以降は食わないか簡単でいい
これはほぼ万人に言えること
こんな当たり前のことが分からないバカが、朝食とらず夜食べるから
外食産業も朝食を軽視し夜中心になってる
その結果バカどもは睡眠前の夜にご馳走食べてデブになる
>>280
この話は昼と夜の食事を変えずに朝さらに食えって話じゃないの?
朝食ってその代わり晩飯抜きにしろってことなら
そっちを重点的に説明するはずなのにそんなこと一言も書かずに
飢餓対応の働きに関することしか書いてないぞ 太る奴は食っても食わなくても太る
自分の唾液でも太る
283名無しさん@1周年2019/02/13(水) 21:50:16.27ID:AsHKpJVV0
朝に食いたくないのに食えば太る
体に従え
食いたくなければ食うな
>>1
>朝の食事は体内時計を正常化するのに効果がある
体内時計の研究してたけどそんな論文見たことないわ 285名無しさん@1周年2019/02/14(木) 12:44:10.92ID:pNh1RAcc0
あと、息もしないほうがいい
朝を抜けって言ってる奴の情報源の大半が、医者じゃないんだよな。
わけのわからんフィジカルトレーナーからの聞きかじりばっかり
>>280
自分の職業だと夜はなかなか習慣的に抜くのは正直人間関係的にキツい
朝は割と自分勝手にできるから朝はほぼ抜いてる 朝を抜けっていう医者は聞いたことがないが、
朝起きて食欲がないなら無理して食う必要はない
という医者は大勢居るよ。
仕事の都合で起床が6時台でも就寝が0時前後なんて
ザラにあるし遅い夕食が10時、11時台までずれ込む人も
少なくない。通勤時間が長いとそうなる。
そういう場合は朝食は食わずに昼食⇒おやつ(軽食)⇒
軽めの夕食でいいというだけ。
起床時に夕食時からおおむね10時間以上たってれば
腹は減ってるだろうから食えばいいだけ。食わなくてもよいがな。
>>287
誰も志を継いでないじゃん。
元から科学的でもないし >>291
ソースが東洋経済じゃなあ。
学会でのやり取りとかで言ってくれよ 30年以上朝飯食べてないがやせ型なんだが
167cm58k
297名無しさん@1周年2019/02/15(金) 15:57:10.37ID:KRfrzFNh0
朝から抜くのか、猿かよ
学生の頃は朝食抜いてちょうど良い感じだった
今は夕食を抜くまで行かないけど軽くしてバランス取れてる気がする
299名無しさん@1周年2019/02/15(金) 16:59:31.28ID:xlydUXeE0
逆に晩飯抜くとみるみる落ちる
300名無しさん@1周年2019/02/15(金) 17:02:17.68ID:jpPTzoVQ0
いつも起きるのは10時ごろだから朝飯食ってないよ
301名無しさん@1周年2019/02/15(金) 17:18:32.09ID:831T3mxA0
朝飯食うと調子悪いわ。
生活リズムのなかで総量を抑えやすい方法にすりゃいいんだと思う
人それぞれ