【3分間待つのじゃぞ】レトルトがルーを追い越した!カレー業界に大きな変革の波

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★
垢版 |
2019/02/11(月) 22:08:45.21ID:PcBOA1nb9
2月12日は「レトルトカレー」の日です。
今から50年以上前の1968年(昭和43年)のこの日に、世界で最初の市販用レトルト食品として「ボンカレー」が発売されたことに由来します。

パッケージには昭和の時代に『琴姫七変化』や『旅がらすくれないお仙』などのテレビ時代劇で人気だった女優・松山容子さんの写真が載せられました。年配の方にとっては懐かしいですね。
発売当初は半透明のパックで賞味期限は2〜3か月でしたが、翌年にはアルミパックになり賞味期限も2年に延びて、全国発売されました。

カレーについて興味深い調査結果があります。
調査会社インテージが販売データを基に調べた市場規模で、2017年に初めて、レトルトカレーがルーカレーを僅差ですが追い越しました。逆転は初めてのことです。
2018年にはその差がさらに開き、ルー436億円に対し、レトルトが482億円とその勢いは加速しています。
調査を行ったインテージでは、その理由として「生活や社会環境の変化に伴い、食材を揃えての調理に手間をかけるより簡便に食べたいという志向が強まっていること」そして「レトルトカレーの品質や味の向上」を挙げています。

レトルトカレーはかつて一人暮らし向きというイメージがありました。同じくインテージがカレー購入者の世帯タイプを調査したところ、2017年の調査では、単身者は20対8の比率でレトルト派でしたが、夫婦のみの世帯もレトルト21、ルー22と拮抗していることが判りました。

こうした勢いの中、レトルトカレーは進化し続けています。
「レトルトカレーの日」にゆかりの大塚食品によりますと、商品はますます多様化しています。沖縄県限定で販売しているデビュー当時のボンカレー以外は、現在、箱ごと電子レンジで簡単に調理できる商品にしたとのこと、合わせて「たんぱく質・糖質・減塩」といった栄養に配慮した商品も発売しています。さらに長期保存も可能です。

時代の変化を感じる結果へ

キーワードは「超高齢社会」。たしかにお年寄りにとって、お湯を沸かしてレトルト食品を温める際は熱湯が危険ということもあります。またバランスのいい栄養を取ることが求められていて、それがコントロールされていることも魅力です。常温で保存できることも大きな要因でしょう。子ども向けのレトルトカレーもあって、最近は家族でそれぞれが自分の好みに合わせてレトルトカレーを楽しめるように開発は続いていると大塚食品では話しています。

カレーといえば「家庭の味」「お母さんの味」の代表格でした。しかし、レトルトカレーの進化そして市場調査でルーカレーを逆転したことは、あらためて時代の変化を感じさせる結果となりました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00010000-cbc-soci&;p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00010000-cbc-soci&;p=2
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:24:46.63ID:X3yJZ/+t0
>>527
いなばっつうと、どうしてもちゅーるちゅーるちゃおちゅーるを思い出しちまうんだよなぁw
https://youtu.be/_oYgY0Thp6s
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:24:48.54ID:8HpD5kAp0
>>494
>>535 は君へだった失礼
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:24:52.61ID:YbnRrjkv0
自分で作ったカレーなら3日連続でもいい
冬場は冷蔵庫に入れなくてもなんとかなるし
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:25:02.58ID:TyEDGyhO0
ボンカレーのあの田舎っぽいゴロゴロした具がまたいいんだよなー
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:25:23.03ID:IKvhKBRA0
缶詰の方が安全なのかなぁ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:25:43.74ID:h9p5IrBq0
ジャガイモを入れない事により冷凍でカレーやシチューを美味しく保存できる
料理下手な俺でも作りたくなる 
ネット情報って凄い
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:25:48.04ID:HKbDltVj0
最近はナスとかキノコ類とか好きな具をソテーして業務用レトルト加えて馴染ませて食ってるわ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:25:50.56ID:yG9BoxI70
>>511
それ用にちょい食べカレーってのが売ってる
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:25:55.47ID:u26Bb0U10
>>516
宮城製粉の大人の大盛カレー レストラン仕様
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:26:08.32ID:IKvhKBRA0
>>557
冷凍しないとウィッシュ菌湧くぞ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:26:18.49ID:QKvZ6bZ90
チンした暖かさには何かおいしさを感じない
わざとらしい暖かさというか

それから、カレーは自宅でも作れるからわざわざ外食でも食べないな

カレーは自炊して作るようにしている
手間もさほどかからないしなジャガイモ使わなければ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:26:21.01ID:MqnasI7g0
>>519
最近ルーを置いてるスーパーが減ったよねー
しょうがないのでSBの2〜3人用のペーストルーとか尼で買ってるよ
100斤でも小さいルーの箱売ってるし割り切りが必要
業務とかカルディで売ってる外国製の怪しいペースト買うこともあるけどな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:26:32.86ID:eGE1DKEN0
>こういう時代にカレー粉にまで戻るのが通。
今日はカレー粉でカレーうどん作った。
変にカレー作るより簡単だよ


まさかカレー粉だけでルーを作るとは思って無いよね?
炒め薄力粉2対カレー粉1プラスコンソメ(うどんならかつお出汁)
と水じゃ無いとルーにならないだが
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:26:37.81ID:H2tIuSrC0
当たり前だが、自分で作ったほうがおいしいよwww
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:27:00.11ID:bpHdw3bB0
レンチンできるようになったのが大きい
具だくさんにしたい時のレトルトと差別化してる
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:27:01.87ID:iurYArsp0
>>551
お米一袋ってどんだけ…
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:27:15.77ID:JvliCiyB0
そりゃあ高齢者が増えてるから当然だろうね。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:27:28.07ID:z6DVqsHt0
>>573
え?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:27:50.73ID:sqNHBqeb0
>>463
カレーマルシェのマッシュルーム美味しいよね!
しかも結構な数が入ってるから嬉しい
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:27:53.93ID:hvlSzB3n0
LEEの10倍だけあればいい
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:27:55.45ID:SCoZSJNa0
レトルトカレーは1人前が少なすぎ
うちは小5の娘と高2の息子と俺の3人家族だけど
15人前作っても2食分だわ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:28:07.36ID:YbnRrjkv0
高齢者はレトルトさえめんどくさいらしい
冷凍の弁当が送られてきてチンが増えてる
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:28:17.17ID:8Zp2r+MZ0
レトルトの前は缶詰めのカレーだったな。
缶を開けて湯煎で温める。
サンタのカレーが定番だった。
0584@猪木いっぱい ◆JdwJr6I0zY
垢版 |
2019/02/11(月) 23:28:21.15ID:PcBOA1nb0
>>531
エラーが出て続けられなくなった
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:28:26.42ID:Q/Nu0F7s0
>>568
自宅でも作れるけど、カレー専門店で出されるようなものを作れる一般人はほとんどいないでしょ
食材集めも大変だし
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:28:31.95ID:/LOBLFZJ0
なんかしょっぱいんだよな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:28:33.71ID:bpHdw3bB0
>>574
リンゴとハチミツとろーり溶けてる
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:28:35.44ID:TyEDGyhO0
カレーにジャガイモ入れる時は
あとから調理したのトッピング
美味いし、安全だし、ドロドロにならない。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:28:59.70ID:z6DVqsHt0
>>584
内容変えないとだめだよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:29:05.40ID:UXVl+Ncv0
子供がいる家庭なら作ったほうがいい
子供が家庭科の授業で困るから
独り身や子なし夫婦ならレトルトでもいいよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:29:10.11ID:2W7NmD5e0
レトルトも試したけど、やっぱりバーモンドカレーの中辛にインスタントコーヒーを入れて
マイアレンジするのがいちばん美味いンだわ
家で食べるカレーってカンジがスゲー好き
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:29:14.77ID:u26Bb0U10
らっきょとカレーの組み合わせ考えた人って偉大だな
福神漬けなんか合わないもんな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:29:28.32ID:FIbG3Gvx0
>>527
イナバのタイカレーシリーズ
辛さは物足りないけど美味しいよ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:29:31.42ID:dcPXAXx00
高くてもいいからビルダーが食いそうな低脂肪肉だらけカレー作って欲しいな。
輸入牛モモ肉200g入りとか、安くするなら鳥胸肉200g入りとか。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:29:57.19ID:mrLl6trJ0
>>588
あのバカっぽいcmが脳内再生
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:11.88ID:32wi3U900
教えてちょんまげ100円でお奨めのカレーは  どこでも手に入るメーカーで
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:17.01ID:iurYArsp0
ルーもレトルトもたいして変わらない
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:20.63ID:bt1Hv2Tc0
まぁ一食食う分にはレトルトで十分なんだよな

カレールーから作る弱点はゴミが大量に出ること
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:24.77ID:H2tIuSrC0
レトルトの野菜は全部中国産だろやばいぞ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:30.01ID:jrnz7/LN0
ルーはジャガイモ入れるタイミング間違えたらアウト
そもそもジャガイモ入れる?
仲間のサツマイモ入れたらオカシイよね
つまり、ジャガイモは取り扱い注意
劇物っすよ





疲れたから寝る
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:36.03ID:bpHdw3bB0
レトルトだと2日目3日目の味は出せない
具材から出るダシの旨味よ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:37.90ID:S0Tfutkp0
ゴロッとした具しか認めない人とそうでない人で分かれそう
まあどちらにせよカレーに味噌汁だけは認めない
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:45.16ID:oJ0RU2tG0
たまーに土曜日に気が向いた時だけスパイス20種入ってる奴を買って本格的っぽく作ってるが流石に上手い最初の頃は上手く作れなかったが段々上手く作れるようになってきた
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:45.87ID:QKvZ6bZ90
おれはバーモントカレーの甘口に、SBの赤缶を大匙いっぱい入れて作るわ
甘辛くなる
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:46.06ID:h9p5IrBq0
チャーシューって自家製無理だと思ってたけど
ブロック肉と醤油だけでできるんだなw
外食レベルには程遠いけど自家製なら納得できた
ネットレシピすごすぎだろw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:53.47ID:16pnp6sK0
>>574
市販のインスタントルー使って作るカレーのことだろ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:57.12ID:iurYArsp0
バーモント州の家庭料理にカレーなどない!!
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:31:01.50ID:z6DVqsHt0
>>597
コーヒー入れるってのは割と昔からあるよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:31:03.19ID:h8eMTVxJ0
コンビニの要冷蔵の400円くらいのレトルトは美味いね
スーパーで売ってる常温レトルトは500円でもイマイチ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:31:12.36ID:TORbqoVe0
いなばのグリーンカレー缶も美味しいけど、缶を洗って捨てるのが面倒。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:31:22.44ID:03ZVjDuL0
>>582
廃棄ロス削減で時流に乗ってるな
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:31:25.77ID:gyKp1fCL0
レトルトやインスタント系でも美味しい
日本に生まれて良かったと思う瞬間(とき)
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:31:33.61ID:wc9GiNE90
>>557
自分でカレーを作ったことないや
家族が作るものってイメージ
家族のカレー不味いときもあるけど…
まずは、カレーの匂いから今日の夕飯はカレーか?って知るタイミングが好きw
レトルトも時々買うから反対派じゃないけど
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:31:35.16ID:NIV+xL6L0
最近はレトルトのキーマカレーにチーズと卵乗せてオーブンレンジで焼きカレーにするのにハマってるわ
本当美味しい
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:31:58.08ID:ywXJ30wj0
レンチンできるレトルトカレー最高
サトウのごはんと、レンチンカレーで、
鍋で湯を沸かさずに4分で食える
上手くやれば洗い物もないし
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:32:10.59ID:XtfiZJVe0
>>536
これね
中高年になって
LDLコレステロールが跳ね上がる
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:32:20.95ID:kEV95Kow0
カレーはどれもまぁ美味しいと思うけど

カレーマルシェ だけは別格。

子どもの頃から、高いけどこれだけは本当にレトルトの頂点だと思う。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:32:21.31ID:qWkFSJfI0
一時期、レトルトの珊瑚礁にハマったなぁ
コンビニにあるチルドタイプのカレーも美味い
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:32:26.65ID:z6DVqsHt0
>>598
まとめ買いOKならアマゾンで売ってるオリジナルカレーをセールで買う
OEM元は評判いいメーカーだから安定してる
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:32:27.31ID:TRGxEbM20
レトルトではSBのドライキーマが一番好き。

しかし、手軽さで今ハヤシカレーメシ、キーマカレーメシをよく食べる。普通に美味いしコスパも抜群。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:32:28.32ID:MqnasI7g0
カレーってスパイスを油で炒めてるから低脂肪とか無理でそ
家で食うなら自分で赤身肉とか鶏肉も皮とか外せるけどさ
カロリーが気になるならマンナンライスで食っとけよ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:32:29.96ID:mReyN5ZX0
高い400円近いレトルト買うなら素直に食べに行くわ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:32:30.67ID:u26Bb0U10
>>598
グリコのカレーならすべて100円以内じゃないかな?
うまいよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:32:36.93ID:D3A6cz3+0
>>253
小笠原じゃなくて?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:32:41.48ID:kC/CkBn10
コスパ厨おすすめの4パック入りのやつ具がないのは仕方ないとして
肝心のルーまで少ないとかアホかよ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:32:46.48ID:Q79rzhsl0
>>14
おかんのカレー VS レトルトカレー
と言う企画でおかんの負けパターンだわぁ。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:32:53.13ID:03ZVjDuL0
チョコとかコーヒーって邪道と思ってたけど考えると味も風味としても王道だな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:33:02.15ID:uXll80in0
100円カレーの代表カレー屋カレー(ぶどう糖果糖液糖や甘味料入ってるが)じゃ物足りないが
新宿中村屋のビーフスパイシーや濃厚ビーフ、S&Bのデミグラスチーズカレーが300円以下でなかなか美味い
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:33:14.09ID:Ub957v+n0
ココイチで売ってる冷凍のカレーは美味いぞ
店のカレーと同じだから好きなものトッピングしてる
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:33:20.08ID:h8eMTVxJ0
>>568
イモは腐りやすいからな

具はニンジン、玉ねぎ、牛肉で良い
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:33:36.88ID:X3yJZ/+t0
>>615
あったなあ、そういや
V3カレーとかもあったような気がする
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:33:39.72ID:nhG0CRjo0
最近のは箱ごとレンジで加熱したらできるから
あると便利だ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:33:40.11ID:eO5FFF5P0
カレーの作り方をレポートに
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:33:43.45ID:bpHdw3bB0
>>606
その手があったか
今度やってみる
バーモント派だけど少し変化つけたい
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:33:58.99ID:8lsYCiuR0
レトルト便利すぎてな
カツ買えば簡単にカツカレー出来るのは魅力
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:01.08ID:2uH2G3S20
>>636
そもそもココイチのカレークソ不味いだろ
味に深みが全くない
カレー風ソースって感じ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:07.27ID:ZOzOc3O60
>>99
飛騨のハンバーグカレーも美味かった
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:11.99ID:RFYEnY/60
最近のはレトルトパッケージのままレンジかけられるのがいいやね
あとは開けるときに袋の上部がいつも奇麗に切り取れたら言う事無いんだが
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:15.36ID:d4DVgRa10
>>432
大阪のスパイスカレー気になるわ
おいしそう
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:16.85ID:8Zp2r+MZ0
一人前を普通に作ると材料とかコスパ悪いからレトルトで具材足して作る。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:19.86ID:h9p5IrBq0
ハウス食品のレンジでチンカレーは特売で58円だった気がする
男なら辛口で
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:28.76ID:ZxG887tU0
すぐに食べる分だけ温めるから
食中毒予防には効果的だね
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:31.49ID:4oHndLa+0
家カレーが圧倒的に美味いが、手間考えるとレトルトでいいやってなるよな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:33.61ID:32wi3U900
家カレーは凝れば凝るほど不味くなる 嫁が凝り性で困る
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:41.41ID:ZOzOc3O60
>>644
あそこのはハウスのカレーじゃなかったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況