X



【3分間待つのじゃぞ】レトルトがルーを追い越した!カレー業界に大きな変革の波 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★
垢版 |
2019/02/12(火) 00:11:08.77ID:UWCy3k5l9
2月12日は「レトルトカレー」の日です。
今から50年以上前の1968年(昭和43年)のこの日に、世界で最初の市販用レトルト食品として「ボンカレー」が発売されたことに由来します。

パッケージには昭和の時代に『琴姫七変化』や『旅がらすくれないお仙』などのテレビ時代劇で人気だった女優・松山容子さんの写真が載せられました。年配の方にとっては懐かしいですね。
発売当初は半透明のパックで賞味期限は2〜3か月でしたが、翌年にはアルミパックになり賞味期限も2年に延びて、全国発売されました。

カレーについて興味深い調査結果があります。
調査会社インテージが販売データを基に調べた市場規模で、2017年に初めて、レトルトカレーがルーカレーを僅差ですが追い越しました。逆転は初めてのことです。
2018年にはその差がさらに開き、ルー436億円に対し、レトルトが482億円とその勢いは加速しています。
調査を行ったインテージでは、その理由として「生活や社会環境の変化に伴い、食材を揃えての調理に手間をかけるより簡便に食べたいという志向が強まっていること」そして「レトルトカレーの品質や味の向上」を挙げています。

レトルトカレーはかつて一人暮らし向きというイメージがありました。同じくインテージがカレー購入者の世帯タイプを調査したところ、2017年の調査では、単身者は20対8の比率でレトルト派でしたが、夫婦のみの世帯もレトルト21、ルー22と拮抗していることが判りました。

こうした勢いの中、レトルトカレーは進化し続けています。
「レトルトカレーの日」にゆかりの大塚食品によりますと、商品はますます多様化しています。沖縄県限定で販売しているデビュー当時のボンカレー以外は、現在、箱ごと電子レンジで簡単に調理できる商品にしたとのこと、合わせて「たんぱく質・糖質・減塩」といった栄養に配慮した商品も発売しています。さらに長期保存も可能です。

時代の変化を感じる結果へ

キーワードは「超高齢社会」。たしかにお年寄りにとって、お湯を沸かしてレトルト食品を温める際は熱湯が危険ということもあります。またバランスのいい栄養を取ることが求められていて、それがコントロールされていることも魅力です。常温で保存できることも大きな要因でしょう。子ども向けのレトルトカレーもあって、最近は家族でそれぞれが自分の好みに合わせてレトルトカレーを楽しめるように開発は続いていると大塚食品では話しています。

カレーといえば「家庭の味」「お母さんの味」の代表格でした。しかし、レトルトカレーの進化そして市場調査でルーカレーを逆転したことは、あらためて時代の変化を感じさせる結果となりました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00010000-cbc-soci&;p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00010000-cbc-soci&;p=2

前スレ
【3分間待つのじゃぞ】レトルトがルーを追い越した!カレー業界に大きな変革の波
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549890525/
高評価 銀座カリー カレーマルシェ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 06:30:16.78ID:bv3u8tfv0
>>37
買物する 調理器具をそろえる(もしくは洗う) 調味料を揃える 食器を揃える(もしくは洗う)
こういうことが入ってないから。ちょいちょいこういうレトルトとか買うけど
とりあえず食って部屋を片付けるカロリー得なきゃどうにもならない時とか
帰って荷物もって10分でまた出かけなきゃならない時とかだ

自分で作った方が自分の好きな物ばかり入れてジャガイモごろごろで凄く美味しいから
そう書きたくなる気持ちも分かる ジャガイモ小さいとか入ってないレトルトなんて美味しくないよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 06:46:12.14ID:1dQMEvLc0
最近のボンカレーで少し量が多くてレンジに箱ごと入れて温めるタイプがお気に入り。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 06:57:54.58ID:ECDPeT0i0
ボンカレーってそんなに美味いか?
もう20年くらい食べてないけど。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:00:47.69ID:3dlKMurP0
買うのはいつもカレーマルシェかLEE10倍だ
うどんにかけて幸せ
飯なら中村屋インドカレーのチキンかビーフ
ローカルでは呉海軍亭肉じゃがカレーが具沢山でおすすめ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:03:32.27ID:0rW662SI0
レトルトのカレーの酸味が強く感じるのは大体の商品にトマトピューレ入っているからなんだな
酸っぱく感じる人どのぐらい居るのか気になってググっちゃったわ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:13:56.23ID:JBAYCO1u0
ボンカレーがうまいって味覚が幼いな。
味覚と知性は相関するぞ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:30:06.93ID:F/s92ftJ0
インドカレーが好きなんだけど
たまにレトルト臭する店がある。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:44:12.79ID:Kjfmmxb60
レトルトカレー美味いか?w
やっぱ自分で作ったカレーのほうがいいだろ?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:47:49.19ID:ihYzIJMm0
風邪ひいた夜はリーの×10を大盛りご飯でかきこんで大量の水とルル4錠を飲んで9時前に寝る
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:49:06.21ID:0jq/s3iH0
レトルトは、なんかみんな同じ味がするんだよな〜
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:50:36.78ID:suzit/vL0
自分で作ると鍋を洗うのが面倒
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:54:23.33ID:W8o1OVps0
ククレカレーの中辛が好き♪
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:55:17.13ID:wXQJXlu90
食品開発しているけど、レトルトは味に限界がある。
熱処理かけるので味がどうしても壊れる。

カレーはスパイスとかでレトルトに最適の料理だから別格。レトルト臭に勝てるのはカレーだけ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:04:15.46ID:EH6EwB2h0
>>249
20年前のは薬品ぽい味がしてイマイチたったけど
数年前からの値段が高い方のボンカレーは
イイと思うよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:06:16.25ID:FtABTqSd0
確かに便利で美味しくはあるんだがやっぱりルーとスパイス混ぜた手作りには敵わんわ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:13:24.58ID:VsSpwLJh0
レトルトとルーの記事なのに、スパイスから手作り云々行ってるバカは何なの?
記事に即したレスもできない文盲なの?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:15:21.10ID:cRxZ6g7n0
パッケージには3分って書いてあるのに
3分湯煎しても冷たいところが残ってるのは
なんでなんだぜ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:15:30.82ID:DW16hAdv0
>>37
> カレーなんて30分あれば簡単にできるのに
この手のことを言う人の30分って、材料切る時間を無視して切った後からの
時間を言ってるケースが大杉

実際、カレー作るのって多くの人は30分じゃ終わらねえよ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:16:58.96ID:CAbGUUYU0
レトルトカレーでこれ美味しい!ってのに未だに出会えてない。美味しくない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:17:51.35ID:5t6nWNTRO
日本ハムの4袋398円の中辛

もしくは、いなばのタイカレーイエロー(缶詰だけど)
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:19:05.81ID:STI5CGcg0
>>252
旨味を出すのに何を使うかという問題じゃないかな
和食に使う材料・調味料による旨味が目立つと洋食の楽しさ全否定
かといって肉を景気よく使えばコストが上がる
日本人に馴染みがあって大量に調達出来る旨味となるとトマトが筆頭なんだろう
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:21:36.48ID:KcHxjmjG0
ハヤシライス作ったけどなにかが足りない
なんか旨味がすくない
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:38:45.66ID:joaHcAqV0
レトルトカレーの中身は、ライスにかけた瞬間からルーって呼ぶの?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:51:10.53ID:PBx5oC9O0
>>1
クッソ安いやつは乳化剤多すぎて下痢する
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:55:46.13ID:lAvTBiXT0
スーバーの惣菜コーナーにあるカップに入ったカレールーはよく買う
レトルト臭がなくて美味しい
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:56:41.16ID:suzit/vL0
>>269
>レトルトとルーの記事なのに、スパイスから手作り云々行ってるバカは何なの?

俺料理できるよ自慢
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:08:26.14ID:sSh3OzL90
糞高い上に糞まずいご当地カレーとかトラップがあるから油断ならん
自分で買うぶんには避けられるが、人から貰うと文句も言えないし困る
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:27:05.80ID:OF4JJQkM0
20年くらい前だけど、丸い入れ物にカレーとご飯が一緒になっててチンすればカレーライスが食べられるやつなかった?
もう無いのかな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:28:03.37ID:STI5CGcg0
カレーを作るのに手先の技術はあまり必要ないけど材料を組み合わせるセンスや試行錯誤は大切だし煮物だから時間もかかる

そういう手間を省く事が出来るところにレトルトの価値がある
そこそこ自分の好きな味だったら何の文句もないわ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:42:06.13ID:siUzRa2a0
田舎だが、インドカレーらしきカレー屋の飲食店が増えてきた
美味しいのかもな増えてるってことは
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:44:54.54ID:7jZek9Zq0
お湯を注いで混ぜるだけのカレー飯が結構美味い
アルファ化米とカレールーがカップに入ってるだけなのにカレー混ぜ混ぜライスになる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:48:03.10ID:tsWSDq7X0
ルールー言ってるヤツの半分以上は目隠しして食べたらルーかレトルトか分からないんだろうなw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:48:08.02ID:0SI0aHGH0
>>1
3分ってインスタントラーメンと勘違いしてる?

レトルト食品
湯で温める場合は3〜5分
器に移してレンチン1分30秒〜2分
最近多いパウチのままレンチン1分30秒〜2分
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:55:51.45ID:pG0ttJ7Y0
どれ食べてもレトルトの味がするんだけど
パックの味が着くの?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:57:12.15ID:ybSMt9iE0
>>293
quick1 ・・・(´・ω・`)
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:03:14.21ID:h83rGZiW0
レトルト開けるのが面倒
切れ目が最後につながるようにしてほしい
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:10:32.09ID:CKMZoQl40
ルウで作るカレーに隠し味などといって余計なものを入れて楽しむのはおままごと遊びのようなもの
でもそれでいいのだ
粉使って作ることの利点は食べ過ぎても胃がもたれないぐらい
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:12:44.17ID:haWQjsxh0
ゆで卵が丸ごと一個入っているのが好きだったのに
無くなっちゃった。カレーが染みて絶妙な味になってた。
自分でやってもあんなに染みない。
同じシリーズでカツが1個入っているのもあった。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:18:22.23ID:WBhKVju90
>>7
昔、給食でカレーシチューが出たことがあるから問題ない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:22:12.60ID:NZKp3cLn0
レトルト臭がーって人はテストしてもらうといい
アルミ蒸着、レンジ対応、缶詰、冷凍
恐らく判別出来ないよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:22:23.14ID:WBhKVju90
>>51
白米は無洗米だと手間かからないからパックごはんよりも優勢かな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:26:13.66ID:/Lafz75d0
ボンカレーは数年ぶりに食ったら旨くなってて驚いたわ
カリー屋カレーだって下手なカレー屋より普通にうまいと思う
コスパいいわ
まあルーから作る母親のカレーがそこまで旨くなかったのでレトルトのほうが
好きになったのかもしれんが
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:26:25.79ID:oENQwoIh0
>>1
美味しくないんだよな〜
何て言えばいいか、レトルトって味なんだよな〜。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:27:52.52ID:i9wyIqCz0
>>27
なんか勘違いしてない?

レトルトカレーより不味いル―がたくさんあるよ
高いレトルトを食べたことないの?
ル―の方が高級品が少ない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:29:31.61ID:OcFZcyAw0
ラブホとかで出されるジャワカレーがスパイシーで美味すぎる。あれレトルトだろ?
アマゾンとかで高くて好評化のレトルトいろいろ試したけどどれも不味い。

無印のカレーはまあまあ美味いぐらいで後はどれも駄目。誰かおすすめ教えてくれ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:29:39.32ID:tsWSDq7X0
>>303
そうそう。
気にするヤツに限って味音痴なんだよな。
嫁はカルキ臭とか古いキャベツの味がわからないクセに買った水しか飲まない。
俺は水道水だけど。
たまに臭う時はあるけど全然問題ないね。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:31:08.97ID:VgCr56HBO
>>298
その程度の事でめんどくさがるなら、生きる事自体がめんどくさいんじゃね?
今すぐ死んだ方がいいよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:32:12.62ID:uMSx9QaV0
ルーで作るカレーもスパイス買って作るカレーもレトルトも皆好きだよ。全く離れた人が現れたんじゃなく選択が広がった分散だと思うの
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:38:36.69ID:Al8gM29W0
2日目のカレーには勝てない絶対にだ
水分が飛んで、ほのかに香るこげた感じが良い
ウェルシュ菌?関係ないわ!
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:49:21.83ID:ZB5neIZV0
>>254
ボンカレーはボンカレーゴールドは食べられるよ、
強気の値段設定で、それでも割高に感じるけど
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:49:27.23ID:f2zJ0VPJ0
レトルトカレーを鍋で温めつつ好みのスパイスを混ぜる贅沢
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:41:24.14ID:alHtqoYa0
体に悪そう
添加物山盛り
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:58:12.27ID:i+c5f0gF0
今はブラックカレーのレトルトが安くてうまいからよく食ってるな
スパイスが効いてコクが有ってそれでいて80円位だとかもう
コスパ最高すぎ

ハチの辛口もうまかったな しかもいつも2桁と安くて庶民の味方
昔はヤラピノ入りとかだったけど今は入れてないのが残念
その時のが美味かったのにコストが合わなかったのだろうか

少し高いのならLEEの20倍とかはうまいよな
シビれる辛さとコクは凄くいいよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:02:00.38ID:4CP+UuoX0
ハウスの豚角煮カレーが好き。
ルーに付いてるスパイスの小袋をレトルトにも付ければいいのに。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:09:57.09ID:miz5x2bsO
食いてえ!と思って台所を見たらハヤシしかなかったでござる (´・ω・`)
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:14:05.97ID:WG+Ew1Qx0
今スーパー行ったらレトルトカレーめちゃくちゃ品薄だった
お前らの仕業か…
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:29:01.47ID:oDAxSazk0
レトルトカレーはよく食う
ただしパックご飯てめーは駄目だ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:31:08.13ID:94ENyL270
>>7
それより、シチューをカレーみたく
ご飯にかけて出すのをやめてくれ!!>女房
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:39:51.82ID:/Lafz75d0
>>317
実際ボンカレーは旨くなってると思うけどな
普通思い出のカレーのほうが旨く感じるものだと思うが
逆補正がかかるってそんななくね?

俺が味オンチか、あんま考えたことがなかったな
俺は1000〜1500円ぐらいの外食(カレー屋含む)が普通だが
3000円とか5000円クラスの飯とかも食べたし
それなりには色々食べたつもりだが
レトルトカレーは普通に旨くなってると思うぞ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:53:35.08ID:gZeu5KlA0
スーパーで200円未満はまともな味しないな

今はご当地カレーがぼったくり価格で
盛大に売り出してるよな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:00:38.76ID:6n52k3fr0
シチューだって味の違うカレーみたいなものじゃないですかハヤシみたいに
シチューライス派にも人権をください
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:17:02.26ID:suzit/vL0
クリームシチューをご飯にかけるのは、抵抗ある人がいるかも知れない。
白vs白で。
美味しいけどね。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:09:51.73ID:TibT0dh70
>>65
君、ブロックの肉を絶対に使わない家庭だろ。うちの実家がそうだからな。
いつもいつもそういうカレーは飽きられるよ。薄っぺらい味わい。
もちろんブロック肉以外の肉でもシーフードでもいいんだがな。ローテーションにブロック肉を入れない奴は駄目だ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:16:12.56ID:TibT0dh70
>>101
スパイスと油脂の黄金コンビがカレーだろ。小麦粉が嫌ならインドカレー屋に行け。サラサラでスパイスゴリゴリ。
つかカレー食わなくても死なないだろ。インド人じゃあるまいし。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:17:22.36ID:gJJOwc8M0
一時期レトルトじゃなくて、ハインツだったかカレーの缶詰の奴よく食ったな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:23:13.35ID:U2OEFn6T0
レトルトカレーは温めない方がコクがあっていい
温めるとゆるくなる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:25:31.00ID:fhf0uB8i0
>>335
関東圏は普通にかけて食べるって聞いたけど、地域的なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況