X



【3分間待つのじゃぞ】レトルトがルーを追い越した!カレー業界に大きな変革の波 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★
垢版 |
2019/02/12(火) 00:11:08.77ID:UWCy3k5l9
2月12日は「レトルトカレー」の日です。
今から50年以上前の1968年(昭和43年)のこの日に、世界で最初の市販用レトルト食品として「ボンカレー」が発売されたことに由来します。

パッケージには昭和の時代に『琴姫七変化』や『旅がらすくれないお仙』などのテレビ時代劇で人気だった女優・松山容子さんの写真が載せられました。年配の方にとっては懐かしいですね。
発売当初は半透明のパックで賞味期限は2〜3か月でしたが、翌年にはアルミパックになり賞味期限も2年に延びて、全国発売されました。

カレーについて興味深い調査結果があります。
調査会社インテージが販売データを基に調べた市場規模で、2017年に初めて、レトルトカレーがルーカレーを僅差ですが追い越しました。逆転は初めてのことです。
2018年にはその差がさらに開き、ルー436億円に対し、レトルトが482億円とその勢いは加速しています。
調査を行ったインテージでは、その理由として「生活や社会環境の変化に伴い、食材を揃えての調理に手間をかけるより簡便に食べたいという志向が強まっていること」そして「レトルトカレーの品質や味の向上」を挙げています。

レトルトカレーはかつて一人暮らし向きというイメージがありました。同じくインテージがカレー購入者の世帯タイプを調査したところ、2017年の調査では、単身者は20対8の比率でレトルト派でしたが、夫婦のみの世帯もレトルト21、ルー22と拮抗していることが判りました。

こうした勢いの中、レトルトカレーは進化し続けています。
「レトルトカレーの日」にゆかりの大塚食品によりますと、商品はますます多様化しています。沖縄県限定で販売しているデビュー当時のボンカレー以外は、現在、箱ごと電子レンジで簡単に調理できる商品にしたとのこと、合わせて「たんぱく質・糖質・減塩」といった栄養に配慮した商品も発売しています。さらに長期保存も可能です。

時代の変化を感じる結果へ

キーワードは「超高齢社会」。たしかにお年寄りにとって、お湯を沸かしてレトルト食品を温める際は熱湯が危険ということもあります。またバランスのいい栄養を取ることが求められていて、それがコントロールされていることも魅力です。常温で保存できることも大きな要因でしょう。子ども向けのレトルトカレーもあって、最近は家族でそれぞれが自分の好みに合わせてレトルトカレーを楽しめるように開発は続いていると大塚食品では話しています。

カレーといえば「家庭の味」「お母さんの味」の代表格でした。しかし、レトルトカレーの進化そして市場調査でルーカレーを逆転したことは、あらためて時代の変化を感じさせる結果となりました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00010000-cbc-soci&;p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00010000-cbc-soci&;p=2

前スレ
【3分間待つのじゃぞ】レトルトがルーを追い越した!カレー業界に大きな変革の波
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549890525/
高評価 銀座カリー カレーマルシェ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:46:37.86ID:ZVgEU2PL0
トーストちぎってカレー入れてチーズ乗せるグラタン最高に好き
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:47:28.50ID:JIyDCV6g0
LEEは10倍だと何ともないんだけど、
20倍以上食うと翌日のウンコがくっそヒリヒリするよな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:49:49.27ID:XbD8sJjy0
>>39
実質掛かってるのは10分ぐらいだろ
あとは煮込む時間は他の事してればいいのに
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:50:13.66ID:O//KibDy0
結婚もセックスもできないやつが増えたってだけの話

美化すんなよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:51:09.41ID:XbD8sJjy0
>>39
実質掛かってるのは10分ぐらいだろ
あとは他の事してればいいじゃん
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:52:58.15ID:ta/FAXSd0
>>37
ルーのカレーは一度作ったら何回も食べないといけないだろ
飽きるんだよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:53:49.16ID:ZpYVtM2m0
白米<パックごはん
になるのは何年後?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:54:00.36ID:sfyoL6hK0
あの「レトルト独特の匂い」が嫌い (´・ω・`)
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:54:40.69ID:JDj7geAE0
レトルトはまず別の器に移す事だね。
袋のままで温めない。
高かろうが安かろうが殺菌処理工程で味は死んでいるので出汁とスパイスを足す。
これだけで美味くなる。
あまりに安いのはやはり不味いが高いのは美味いかというとそんな事は無い。
レトルトにした時点で殺されているから。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:54:48.64ID:bElKonHO0
確かに1食あたりの単価違うから単純に売上高で比較するのはおかしいな
ルーは5皿〜8皿ぶんが普通だし
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:54:51.14ID:ZpYVtM2m0
なだいなだの小説に
レトルト
というのがあって読んでみたら、
当時は実験器具のことやった
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:56:01.47ID:2+SAyayr0
>>38
狂四郎2030の回想シーン。
子供を殺人兵器にするために、過酷な訓練を行っている。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:58:11.40ID:XbD8sJjy0
>>50
小分けにして冷凍すれば?
簡単にいつでも食べれるじゃん
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:58:14.89ID:+leOx5bZ0
>>50
4皿分作って当日2皿冷蔵保存して翌日2皿食えばいい
翌日は温めるだけだから楽でいいぞ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:59:16.65ID:/FjfGeHk0
レトルトはどんなに進化しても独特の味と臭いがするからなあ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:59:17.31ID:7V2f/XoC0
カレーマルシェはスパゲッティによく合う。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:00:38.79ID:dnokDCHx0
リーの10倍だけは認める
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:01:48.84ID:e/A0BvkJ0
>>59
それそれ。ホテルとかの高くて透明なのに詰めたのは美味しかったが、アルミに入ったフツーの店売りのものは全部それがある
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:04:20.67ID:JDj7geAE0
市販のルーでも飴色玉葱とトマトにご飯ですよ入れるだけで見違える味になる。
トマトは入れ過ぎない様にするのがポイント。
砂糖の入っていないヨーグルトブチ込むと尚良し。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:08:54.60ID:QEqspWJp0
トマトソースに適当な具材、そこにハウスのカレーパウダーで簡単にカレー風。
ルーより脂っこくないから皿を洗うのも楽ですぜ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:08:59.96ID:1xSJIB+n0
カレーなんてそんなに煮こむ必要ないぞ
作る量も一人分で十分
フライパンで肉野菜いためたら水入れて2分ほど煮る
ルー入れて溶かし終わったら同じく2分ほど煮る
終わったら一度冷ましてご飯を炊く
1時間後に再度火にかけて沸騰させたら終わり
これでいい
これならガス代もかからん
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:11:05.38ID:NfQr83kI0
>>65
煮込まなければ具がガッチガチだぜw
野菜からのだしも出ないから不味い。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:12:37.05ID:9eQbCD4/0
>>1
でもレトルトもルーも作る手間変わらないけどな
肉炒めて水とルー入れてソースか鶏ガラ入れるだけで普通に美味しいし5分あれば作れる
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:13:58.72ID:TC1JgxEL0
レトルトかれーの味は悪くないが、中身スカスカだからな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:16:04.10ID:QEqspWJp0
>>68
40年前の家族構成だろうね、核家族でも4人はいるわけだから
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:16:48.98ID:FItyZDjI0
レトルトは具がない方が良いね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:17:55.24ID:FItyZDjI0
>>65
やっぱ時間かかるね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:18:39.37ID:JDj7geAE0
市販のルーにミートソース缶ブチ込むのもアリだね。
お手軽に美味くなる。そしてここに出汁を足すのがポイント。
チャツネの代わりにご飯ですよ使うのが手っ取り早い。
お試しあれ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:20:46.98ID:yVgVF9qE0
カレーって誰かが作ってくれるものじゃないの
なんでその話が今まで一人からも出てこないの?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:21:15.51ID:FItyZDjI0
ルーはS&Bのプレミアムとかいうのが美味いね
スープカレーっぽいけど味は良い
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:22:01.43ID:FItyZDjI0
>>73
ご飯ですよってふりかけじゃね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:22:26.09ID:sr45AIwY0
じつは具無しでルーだけ煮込んで作ってもまぁまぁ食えると言う
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:24:04.68ID:sr45AIwY0
シャバシャバの時はポテトサラダを投入すればOK
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:24:36.49ID:X+0tsYJl0
1食200円以下のは大抵まずい
カレーうどん用にならいいけど
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:25:28.02ID:TqSi0mPf0
ヤマモリ
無印良品
成城石井
のレトルトは具がちゃんと形があってよろしい
特にヤマモリ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:27:04.17ID:/Y/gXf/Y0
カレー職人のバターチキンカレーうまいよね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:28:56.45ID:cZKkG6q10
ハウスとエスビーの2社が日本のカレーを支配してるから
元を辿ればみんなこの2社にたどりつく
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:34:39.55ID:TchVbMi/0
これは比較は金額ベースであって。
何食分でルーだろ。
100円ショップとかだと100円で8食分あるぞ。
レトルトも100円だとして800円になる。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:34:54.88ID:JDj7geAE0
足すスパイスとしてはカンボジアの赤胡椒なんか良いな。
アンコールワットへ行った時に土産で買って来た。
現地でも赤胡椒はあまり売っていないのだよね。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:35:27.29ID:PnR0Bk5T0
レトルトが美味いのは同意だが
やっぱ母ちゃんのつくるカレーが美味いんだよ一番好きなんだよ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:36:00.45ID:vY5Ng51X0
レンチンで温められないレトルトカレーにイラっと来るようになってしまった
人間楽を覚えると際限ないな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:37:36.72ID:QeGK+rS90
田舎の食堂に入れば、カレーも牛丼もマーボー豆腐も中華丼もレトルト
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:38:22.22ID:7pOTIzqA0
ボンカレーより早くに出てたカレー知らないの?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:40:19.54ID:n4KceoVp0
定番のレトルトカレーメーカーと主な美味しいカレー

ハチ食品:インド風、キーマ
株式会社明治:銀座カリー
ハウス食品:咖 口厘 屋カレー
神戸物産オリジナル(宮城製粉はオリジナルではない):野菜がゴロゴロカレー
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:41:31.55ID:TchVbMi/0
うちでは長いことカレー粉でカレー作ってた。業務用らしい。
しかし腕前が業務用でなくクソマズカッた記憶。
いつからか、スーパーで普通に売ってる固形の即席カレールーになり
それなりに食べられるようになった
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:46:06.91ID:JDj7geAE0
良く考えられているのがココイチのカレー。
ハウスだし。
そのままだと物足りなくなる様に作られている。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:46:12.39ID:hnbUs2Vd0
鍋つゆは一人用がいっぱい出ているのにカレールーはもっと変化しないと
ジャワカレープレミアムとか偶に使うけどもっとスパイシーなの出してくれ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:46:25.77ID:2CEFNJb70
糖質と油脂分ゼロとまでは言わないけど、ダイエットしている人向けの
ストイックなカレールーを出してくれれば買うなあ。
いつもエスビーのカレー粉と野菜たくさん入れて作るけど、あっさりしていて
おいしい。
たまに市販のルーで作ると、小麦粉のとろみでボヤけた脂ベトベトのカレーになり
ちょっと残念。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:52:02.05ID:NXqjIkDi0
>>101
バーモントカレーのカロリー50%オフならスーパーで売ってるけど
どうしても普通のより割高なんだよね(´・ω・`)
あれ標準になればいいのに
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:55:01.39ID:JDj7geAE0
>>101
ダイエットしているならそもそもカレーなんか食わない方が良いのでない?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:55:34.69ID:TchVbMi/0
カレースパイスを調合しただけのカレーパウダーかカレー粉はほぼ糖質も脂肪もゼロだろ


なないろカレー
ななつのフリー
乳・動物性油脂・グルテン・化学調味料・シュガー・防腐剤・遺伝子組み換え原料不使用の自然素材100%のカレーパウダーが完成しました。
https://item.rakuten.co.jp/kyunan/nanairo-carry/
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:56:25.68ID:o/rAJOPv0
レトルトカレーは安いのを適当に2種類混ぜるとうまい。
高くても2種類混ぜるとさらに美味しくなる。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:56:54.53ID:y8H3iU0Y0
ガスコンロの火つけたままカレールーを入れてダマだらけにした懐かしい思ひで・・
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:58:11.33ID:fo9k+E4z0
業務スーパーの大人の辛口カレーは美味しい
具が入ってないから自分で入れる必要あるけど
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:02:21.57ID:xoFJQMbM0
レトルトカレー好きって例外なく鼻が悪いと思う。

安いボンカレーですらルーの方がはるかにうまいのに。ましてゴールデンカレーやジャワカレーの出来立てに
かなうレトルトがあるわけない。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:03:26.94ID:jg4sLWsy0
これは衝撃的事実
たしかにスーパーのカレーコーナーはレトルトの面積の方が大きいわ
レトルト出されたらテンション下がるけどなー
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:05:39.58ID:dleTV4fX0
>>91
たまには楽しようとレトルトを昼ごはんに出すけどカレールー残されるわ
で夜ご飯に作ったカレーをリクエストされる始末
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:06:07.28ID:hnbUs2Vd0
>>115
ゴールデンカレーが旨いってお前味障だな ボンカレーゴールドのほうが旨いわ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:06:20.16ID:A4l79K+20
最近のレトルトカレーは小麦粉の味が強い気がする
前はウスターソースみたいなの味うっすらしてたのになくなった
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:07:43.59ID:dleTV4fX0
>>90
カンボジアって結構いい香辛料があるみたいだね
お土産でスパイスソルトをもらって
肉に味付けしてみたけど日本にはない美味しさだった
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:09:18.60ID:PnR0Bk5T0
>>121
味噌汁や豚汁も同じで市販品も美味いんだがやっぱ母ちゃんの作る物にはかなわないんだよな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:09:21.37ID:juJmOyMr0
>>74
誰かに作ってあげるものだよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:13:33.10ID:TchVbMi/0
調理、料理はしないが、固形カレールーしか買わない。
お湯でとけば、具はないがカレーになる。
それにつゆの素いれたらカレーうどんの汁にもなる。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:18:29.57ID:6xnDeZt70
3分と言うか
袋ごとレンジで1分40秒で完成(レンジ専用で出来たレトルト
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:21:36.63ID:f/5UNGNq0
レトルトは具を好きに変えられないからあまり買わないな
とはいえルーは各社が似たようなのしか出してないのも事実
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:27:07.78ID:yRd7lzZ90
最近は自分でカレー作ることなくなったな
レトルトで十分おいしいし、好きなタイミングで食べれるから
自作カレーは3日カレーになんだよ…
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:27:14.80ID:hJkRH9OB0
一人暮らしがカレールーで作ると、3日はカレーだからなぁ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:28:30.11ID:BbwkkYvd0
こんちゃーす
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:29:52.76ID:ntmIOg4l0
一時期レトルトカレー良く食ってたらレトルト臭が気になるようになって苦手になったが
中身を開けて鍋で温めてレトルト臭抑えるようにして大丈夫になった
洗い物増えるだけが難点だが
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:31:46.27ID:Ozb8eQqd0
なんか今でもカップ麺と一緒で寂しい食事の代表みたいなイメージあるわ
これらを食うほど落ちぶれたくねえったいうか
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:40:53.09ID:aJEeKFCi0
>>16
主食がご飯じゃなくパンだった時の これじゃない感。(笑)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:40:54.39ID:pR8Clb7P0
>>73
言われてみれば風味が似てなくも無いな
チャツネの代わりに山査子の菓子を砕いて入れるのもおすすめ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:42:01.47ID:0aqmpvvj0
レトルトカレーってどうしてもレトルトの味になるよな
固形のやつのレトルト版が売ってたから試しに食ったら味がレトルトになってて萎えた
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:42:29.05ID:TchVbMi/0
ほぼ朝と夜にカレー食べてるが。
昨日もそうだったが。
レトルトは高いのと、固形ルーは大して手間かからん。
レトルトと大差ないかと。
とりあえず、固形ルーはお湯でとけばカレーになる。
カット済みの冷凍野菜も売ってる。
差はレンジなら待ち時間が長いだけ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:43:54.48ID:uUvXNdOt0
>>115
レトルトはどれ食べてもルーよりまずいよね
まあ急にカレー食べたくなったら便利だからいいんだけど
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:44:17.69ID:0aqmpvvj0
>>141
レトルト高いかなあ?
88円で売ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています