静岡県立大薬学部(静岡市駿河区)の一般入試の受験を希望していた那覇市の女性(20)が、出願書類の不備に気付いて同大に駆け付けたものの、締め切り時間を約30分過ぎて到着したため、受理されなかったことが8日までの同大などへの取材で分かった。女性が「沖縄から急いで来たので少しは考慮してくれると思った」と不満を漏らす一方、同大は「期限が過ぎれば受理できないルール」と強調した。
締め切りは6日午後4時。女性によると、書類を郵送済みだったが、5日深夜に調査書を同封していなかったことに気付き、6日朝、同大に電話し駆け付ける旨を伝えた後、空路で東京に向かった。飛行機は予定より遅れ、同大到着は午後4時半前になったという。
同大は書類について6日午後4時必着で、過ぎた場合は受理しないと募集要項に明記している。入試室は「出願には期間があるので公共交通機関の遅れなどは考慮しかねる」と説明。女性が出発前の電話で同大側から「遠方であれば少しは」と遅れた場合への配慮を示唆されたと主張していることに対し、「誤解を与えたならば申し訳ない」と釈明したという。
2019/2/10 14:35
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/598672.html
★1が立った時間 2019/02/10(日) 16:04:31.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549891445/ 公共性を護るためにこそ家柄までちゃんと見て選抜する必要があるんだろ
高等教育ってのは国を牽引していくリーダーを養成するものなんだから
お勉強が得意なら誰でもいいってもんじゃないんだぞ
4名無しさん@1周年2019/02/12(火) 00:57:11.18ID:OFZUGQ+c0
例えば、願書の氏名のふりがな忘れたりしても不受理にするべきだよな
5名無しさん@1周年2019/02/12(火) 00:57:25.57ID:rclvgShg0
この人、滑り止めは受けていないのかな
このバカ女のせいで、来年から提出期限も提出方法も厳格化必須だなw
8名無しさん@1周年2019/02/12(火) 00:57:50.59ID:kxXTZllw0
時系列
深夜 女性「書類入れ忘れた。」
↓
9:00. 女性「今から行っても間に合わないかもしれないけど、少し遅れたくらいなら受理してくれますか?」
↓
大学「遠方であれば少しは」
↓
16:30. 女性「公共交通機関が遅れて少し遅れました。」
↓
大学「少し遅れてもいいと言ったが、あれは嘘だ。」
大学は誤解を与えたならば申し訳ないと釈明してるから「遠方であれば少しは」発言したことは認めてる
何より遅れた場合への配慮を示唆した発言がなければ、この女性は何時間何万円もかけて来ないので「遠方であれば少しは」と発言したことは確定
よってこの問題は大学側が悪いでFA
9名無しさん@1周年2019/02/12(火) 00:58:15.70ID:+7U7BdoZ0
書類不備→アウト
締め切り時間遅刻→アウト
どのみち無理だった。
>>5
静岡県立大の薬学部は中期日程。
さすがに前期と後期は別のところに出願してるでしょ。 11名無しさん@1周年2019/02/12(火) 00:59:12.60ID:RSiimx350
5分くらいなら時計の誤差ってことにして受け付けたかも知れんが、30分は遅すぎ
受け付けて貰えると思い込んだのが間違い
たとえ電話口で間に合うと言われていたとしても、受け付けないのが筋
入れ忘れた時点で間に合わないとは明白だったんだし
自分のミスを棚上げする勘違い女
13名無しさん@1周年2019/02/12(火) 00:59:22.34ID:OFZUGQ+c0
試験日に公共交通機関が遅れた場合も例外を認めるべきじゃないと思うわ。
前泊して徒歩圏内に待機するなどしていない輩の自己責任に過ぎないわけで。
大雪とかでも受験時間ズレさせたりとか柔軟に配慮してるんだから
飛行機ならおめこぼししてやれよ
16名無しさん@1周年2019/02/12(火) 00:59:47.35ID:+7U7BdoZ0
チンタラ行って遅れるのに一報入れない女の非常識ぶりw
17名無しさん@1周年2019/02/12(火) 00:59:56.94ID:0tmuCReW0
>>8
公共交通機関の遅れは考慮しかねるっつってんだろアホ 受理するしないにかかわらず
沖縄から持参させるなんてこと
させるべきではない
電話できちんと指示ができなかった職員が悪い
19名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:00:34.89ID:/e9NU6bF0
来年だね。
どんな遠かろうがどんな状況だろうが殆どの人はきちんと期限守れてるんだからな
自分のミスで受け付けてもらえないでこんな逆ギレしてるやつなんて聞いたことないわ
25名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:01:23.51ID:+7U7BdoZ0
元から間に合わない飛行機乗ったんだから遅延のせいにするなよw
>>13
地方国公立大の中には、周りにホテルが皆無なド田舎に有ることも多いから。 28名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:01:49.94ID:l5CWF33b0
これ、何もせずにいたら調査書が同封されていないことに気づいた職員が
本人に連絡して後日郵送とかで済んでた可能性高いと思われ
32名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:02:43.58ID:OFZUGQ+c0
>>21
前泊して徒歩圏内に待機するなどしていない輩の自己責任に過ぎない 33名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:02:47.22ID:RSiimx350
>>8
何時間何万もかけて来たのは、本来郵送限定のところ特別に持ち込みを認められたからだろ 先に連絡してるし願書は出してるのになあ
まあルールならしょうがないんだけどね
飛行機代高いだろうに可哀想だな
>>31 存在もダミーかも。静岡新聞と沖縄の新聞の合作小説 36名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:03:09.10ID:0tmuCReW0
>>28
募集要項に書類不備は受理しない旨記載されてるんだから、それは無謀すぎるわ 37名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:03:15.89ID:sCE6bNW60
この件はなぜか公になったが よくあることだろ
たいていは現場の裁量で処理してる事案と思われ
38名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:03:24.26ID:OFZUGQ+c0
↓これはテンプレ化しておいたほうがいいかもしれない
116名無しさん@1周年2019/02/11(月) 14:42:13.35ID:iOpfbnE30
受験料として大学にお金を払ったの誰?わたしだろ
で、勝手にルール作ったのは大学側なんだよ
40名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:04:06.85ID:0tmuCReW0
>>34
そもそもなんでこいつこんなに遅れたの
飛行機の遅延は関係ないレベルで遅刻してるだろ 42名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:04:17.43ID:+7U7BdoZ0
43名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:04:19.59ID:xzXSHYsh0
>>31
16時に間に合うためのに乗るべき飛行機数本は
どれも遅延してないからなぁ 44名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:04:25.78ID:OFZUGQ+c0
45名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:04:39.77ID:l5CWF33b0
>>36
とはいえ結構対応してくれるものよ
大学だって受験してくれたほうが得なんだし >>30
せめて最初の電話は空港からかけるくらいするべきだよね 那覇市内からだろ。
朝イチで移動開始すれば13時前には静岡に着くはずだよな。
49名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:05:11.46ID:s+qrUh8e0
こんな大事な書類に不備なんか出すなよ
いい薬だ
遅延した飛行機でも大学じゃなくて郵便局に持ち込んだら間に合ったみたいよ
>>21
飛行機の遅れは個人のミスじゃねえだろ
お前だって電車が遅れた時に駅で遅延証明書もらうだろ インターネットで出願できないの?
手渡しのみとかだりーな
54名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:05:51.94ID:OFZUGQ+c0
>>41
だから野宿するのも自己責任だし、それをせずに当日公共交通機関が遅れて遅刻するのも自己責任だろってこと >>44 そういうのなら、裁判に訴えてないから、女性は納得した証拠、と言ってあげようw まぁ受験できないのは女の自業自得なんだけど
日和ったこと言って女を現地までこさせたのは学校側が悪いよね
57名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:06:08.47ID:OJSotbBR0
チンコの女コンプレックスが大爆発
58名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:06:09.47ID:7aUVuaPs0
医学部じゃない薬学部を狙うのは賢い
リスクに対して報酬が高い
女性の名前もSNSも見つからないなんて、きっと作り話だからだろう
60名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:07:18.41ID:0tmuCReW0
>>45
だからさー、その上でダメって言われたら後悔するだろ
やっぱ飛行機で持ってけば良かったって
募集要項に書いてある以上、お前の意外と何とかなる論は成立しねーんだわ 試験て願書を送った時点で始まってるんだよ、試験終了し改修されてから名前書き忘れてましたなんか通用しないのと同じ。
62名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:07:47.50ID:+7U7BdoZ0
>>50
静岡に15時51分着で郵便局に間に合うかな? >>40
大学に持参OKか確認したあと家を出たんじゃないの?
もしそうなら、確認を待たずに沖縄の空港迄は移動しておくべきだったな 64名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:08:58.31ID:0tmuCReW0
>>52
もはや飛行機の遅延は遅刻の原因じゃねーってバレてるから >>8
これ前提だとどっちも社会人失格だわ←って考えももう古いのかな
未来のある受験生を認めていい加減な対応をした職員は解雇で 66名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:09:57.84ID:0tmuCReW0
>>63
なんつーかいちいち行動が半端なんだよね
それを大学に責任転嫁するのはいかがなもんかと思うわ 前日の深夜(ほぼ当日の未明)に入れ忘れに気づくなんて出来過ぎだ。
きっと新聞社が、現代の「走れメロス」の美談をでっち上げたくて創造したプロットだろう。架空の女性の小説だな
>>63
電話切った後に着替えてメイクして髪整えてたんかな 少し待てるの少しは5分
せいぜい10分じゃね?
沖縄時間だと38分とか1時間なのかね?
70名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:10:48.35ID:UoUboV160
もう一度>>1を読み直したがこれ直接持ってって時間内でもアウトだったんじゃないの?
大学側は直接持っていってもいいよなんて書いてないし公共交通機関の遅れうんぬんは郵送した場合を述べているのであってこの女が勝手に解釈しただけなのでは? >>63
本気なら確認せずに一便で飛行機に乗る。
飛行機代をケチろうとした 72名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:11:09.15ID:0tmuCReW0
>>65
おいおい、未来のある職員は差別か?
そもそも書類不備の時点で受理されないのは規定路線かつ本人の責任だろ >>63
本当に重要なら、確認するまでもなく朝一の飛行機に飛び乗ってる >>1
これはおかしい。通常この手のことは
最大限の配慮がある。 76名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:11:48.41ID:OFZUGQ+c0
>>1
一切の例外を認めない方針ってのであれば理解できるけど、
郵送に限ると明記しておきながら時間内であれば持参を認めるという受験者の公平を無視した恣意的扱いをしておきながら、
当日連絡の上で調査書を持参する時間が30分遅れただけで不受理ってのはバランス感覚が無いんだな。 77名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:12:15.77ID:0tmuCReW0
>>70
間に合えば郵便局へ誘導くらいはしてくれるんじゃね
そこで出したらいいんだし 出願書類なんぞメールで十分だろ
なんで原本郵送とかしてんの?
79名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:13:08.70ID:0tmuCReW0
>>75
いや無いから願書の出し忘れとか書類不備のニュースが毎年の様にあるんだが 81名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:13:21.04ID:RSiimx350
>>50
無理だと思う
乗ったのは、おそらく静岡駅に15:51着のこだまか、16:04着のひかり 82名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:13:46.83ID:OFZUGQ+c0
>>1
願書の氏名のふりがなを忘れても不受理になるの? 83名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:14:20.10ID:ko/3pVD+0
>>71
>>73
本命なら願書も早めに出すし封する前に何度も確認するしギリギリで行動なんかしないよね 明示されてる期限、ルールがが守れない人間が
医療に携わる恐怖を考えたら致し方ないだろ
そもそも同封を忘れた本人の自己責任
難しいところだな。
書類そろえられない時点で不合格でいいと思うけど、
そういう正論いうと、まだ試験は始まってないだろという屁理屈を
いうやついるだろうし。
87名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:15:07.20ID:nf3a8EKG0
その場に提出を遅れた沖縄県人と都民がいたとしたら
沖縄だけ特別扱いで受理し東京人は不受理にしろということになるな
>>79
いくらでもある。おまえが知らんだけ。
大体書類不備であって出願自体が
期限に遅れた訳じゃない。 89名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:15:15.40ID:0tmuCReW0
>>76
つーか何でその間に連絡相談の電話を怠ったことは指摘しないの?
そりゃ途中で何の連絡すら無かったら締め切って当たり前だろ >>39
最初の方のスレでも「お前が電話に出たジジイかよ」ってのがあった 91名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:15:46.75ID:+SU5CEAF0
>>1
全然急いでないから間に合わんのだ、バカまんこ。
自分を特別だと思うその思考回路をなんとかしろ。 92名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:15:55.20ID:8nYUEbBa0
特例としてメールかFAXで送って原本は試験当日で良かったろ
本当にこれじゃ骨折り損のくたびれ儲けだ
93名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:16:03.73ID:l5CWF33b0
>>60
> だからさー、その上でダメって言われたら後悔するだろ
> やっぱ飛行機で持ってけば良かったって
そのことについては否定してないぞ。
単に一連の手続きでもミスったら一発アウトなところと
そうでも無いところがあるから不条理だねっていう話 このぐらいの長距離移動する時は2時間ぐらい余裕みておかないないと
今回は遅刻前提で出発してさらに遅れた感が強い、そんな人間に付き合ってられませんよ
公務員の組織って自己保身する対応は恐ろしく速いから、この女のせいで来年から「一旦預かっ書類は不備有っても訂正できません」
みたいに変えてくるぞw
96名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:16:13.13ID:LWJqAxH30
>>1
「沖縄だから特例を認めろニダ」
こうかな? なんでもかんでもまん割が適用されると思うなクズ
女に生まれただけで人生イージーモードで勘違い甚だしい
98名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:16:43.20ID:OFZUGQ+c0
>>89
途中で連絡したら何が変わるの?
99名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:16:46.08ID:0tmuCReW0
>>88
いくらでもあって当たり前な割にはここでは普通に断られてるなw
そのいくらでもあって当たり前な事例のリンクでも貼ってくれよ
いくらでもあって当たり前なら軽く数十は上がってくるよな? 100名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:16:55.22ID:7P/YLAIp0
5日の深夜にわかって
朝大学が始まって電話だろう
大丈夫と確認してから飛行機だろう
しかも飛行機遅延で30分は
考慮していい
101名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:17:02.13ID:otIEEWMH0
2月6日で経路検索したら、朝8時の那覇空港発でも静岡駅には12時台に到着だわ。
福岡経由・羽田経由・大阪経由...どういうルートでもオッケー。値段も大して変わらん。
こんだけルートがあるから満席ということもあるまい。
それほどに重要な志願先なら、まずは朝イチで静岡にダメもと覚悟で出発するよね。
103名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:17:23.41ID:UwHsJjYG0
104名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:17:26.33ID:bsaI2UQL0
105名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:17:26.53ID:0tmuCReW0
>>86
ニュー速なのに以外だった
そもそもこの女が記入忘れするのがいけない。自業自得論で埋め尽くされてると思いきや・・・ 107名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:17:40.20ID:KACLbfzr0
倍率みた?
10倍だよ!
受験できたとしても(以下略)
性差はともかくとして
急いで向かってるときに状況説明もできてないんだからチャンスを与えたとしても無料ですよね
あと自分のミスなのに何で大学側の問題にすり替えてるの?要項にあるんだから守れないのはダメだろう
110名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:18:09.07ID:0tmuCReW0
>>100
考慮した結果ダメでした
じゃ納得しないの? 111名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:18:17.67ID:RExSDZgw0
113名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:18:53.56ID:7i3F8fNq0
>>34
ほんと、揃える書類の確認もできない頭の自分を呪わないと >>98
電車の遅延で会社に遅れそうなときは電話連絡しないの? 115名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:19:07.33ID:OFZUGQ+c0
この大学とは縁が無かったんだよ。受験料かえってくるからよかったじゃん
116名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:19:10.42ID:RExSDZgw0
このバカ女を擁護するやつがそれなりにいることに驚くわ
>>99
馬鹿かお前は。将来ある若者には
出来得る最大限の配慮をするのが
当然。 >>71
>>73
飛行機代を捨てる覚悟があるかどうかは当人の事情だからどうこう言う気はないが、
沖縄の空港に行くくらいはしとくよなぁ・・・ 121名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:19:24.14ID:D+1H4UIB0
録音音声はないのけ?
こんなすっとこどっこいが薬剤師になったら処方ミスが多発しそう
>>72
責任者に聞いてから発言しない
違うことを言ったのに責任を取らない
ごめん、こんな社会人うちの会社にはいてほしくないわ 124名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:19:42.45ID:KACLbfzr0
>>102
本人の行動でも、
他の人によるレスの一部にも、
責任を大学に転嫁したい、
無駄金は出したくない
無駄金になったら償わせたいという姿勢が見られるよな 125名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:19:49.99ID:OFZUGQ+c0
>>114
だからその電話をすることによって受理されるかどうかが変わるのか? 128名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:20:04.65ID:0tmuCReW0
>>118
出来る限り最大の配慮はしたけど、結果不受理です
お諦め下さい 129名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:20:11.29ID:l5CWF33b0
>>109
初めから遠方なら考慮するような受け答えするなってことだろ >>107
中期日程だから、実質2倍にまで落ちるよ。 132名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:20:26.32ID:D+1H4UIB0
133名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:20:26.58ID:C+myLlml0
これが北海道なら記事にならないんだろうな
どうも隣の半島と同じ不快感を与えようとしてんのか素なのか
この女の主張に嘘や誇大解釈がいくつか含まれてるからこんなおかしな話になっちゃってるんだろうな
135名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:20:36.14ID:ELFefJLG0
>>8
改変するなよ
女性「書類入れ忘れた」
↓
女性「今から行っても間に合わないかもしれないけど、少し遅れたくらいなら受理してくれますか?」
↓
大学「遠方であれば少しは」
↓
女性「公共交通機関が遅れて少し遅れました」
↓
大学「少し遅れてもいいと言ったが、30分は遅れすぎ」 136名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:20:43.46ID:+7U7BdoZ0
>>100
9時から10時台の飛行機は遅れてないよ〜 137名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:20:54.25ID:0tmuCReW0
>>123
一方のクレームだけ聞いて結論を出すアホなお前の方こそ俺の会社には要らんわ 138名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:20:55.00ID:Nahu6dyX0
>>8
「少しは」の程度の認識の違いが争点だろうに。
一方的に大学側が嘘ついたと言うけど、日本語力のない奴だな。
どうして日本語力がないのかな?
沖縄には朝鮮半島の人が多い。これ豆な。 140名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:21:22.42ID:+SU5CEAF0
>>92
だから、なんで特例なんだよwwwwww
まんこだから?
沖縄土人だから?
募集要項ってのはデザインじゃねんだよ、受験希望者全員が守るものなの。
日本語分かるか? 141名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:21:26.62ID:7P/YLAIp0
受験するんだから偏差値も
合格域だったんだろ
死にたい憧れた薬剤師になれるチャンスを
大学の受付のせいでダメだった
静岡への怒りで新聞にかけこんだ
142名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:21:27.85ID:RSiimx350
>>121
ないだろ
そんな準備のいい奴なら大事な調査書入れ忘れない 143名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:21:40.33ID:zKnguFlF0
最初から遅刻する気マンマンだったんだろ
144名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:21:55.09ID:D+1H4UIB0
これ認めると他の奴も認めないと行けなくなるからなw
運が悪かったと思って諦めろや糞女w
145名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:22:04.11ID:KACLbfzr0
>>134
要項に書いてあるものすら消化できないのに、
口頭でのやり取りを消化できるわけないよな、
そしてまた新聞屋とのやり取り
どれだけ事実から解離してることやら >>106
時代は変わったんだよ。
いまは女性にやさしいニューニュー速+だから。
スイーツ(笑)なんて死語だよ。 149名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:22:18.47ID:OIjvAytM0
考慮されてもいいとは思うが
考慮されなくても仕方がないことだろ
そもそも自分が悪いのだから。
>>100
当日の東京行きの便はいずれも遅延していない
つまり、この女は意図的な嘘を交えて、マスコミにタレこんでる
そもそも遅延を考慮して、1〜2時間は早く着く便に乗ればいいのに
間に合わない可能性が高い便に乗っていた可能性さえある 151名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:22:34.52ID:D+1H4UIB0
152名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:22:35.61ID:0tmuCReW0
>>141
二浪もしたんだから三浪も変わらんだろ
そもそもなんで静岡じゃなくちゃダメなんだ
意味わからん 案外調査書初めから入れてなくって、前日にやっと出来てきたのが真相だったりして。それなら全体のストーリーがしっくりくる
>>128
俺に言ってどうするドアホ
本人は諦めてないし微力ながら
こうして応援してるだけ
お前のような他人だけ異常に
厳しい人格障害は死ねば良いのに いつ郵送したのか知らんが、締め切り前日の深夜になって書類の不備に気が付くって話が出来過ぎじゃないか?w
156名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:23:00.99ID:l5CWF33b0
>>125
顧客相手のプレゼンに遅刻するにしても何の連絡もなく5分遅れてくるやつと
一報入れてくるやつでは全然印象は違うぞ 郵便局員によると出してすぐに書類の不備に気がつき、返却する事は毎年一定数あるらしい
俺も封した瞬間に気が付いて、やり直すことがあった
こんなのは手遅れ
160名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:23:25.25ID:OFZUGQ+c0
締め切りが必着のとこは郵送事故で回り回って延着しても自己責任でアウトだから。
必着ってのは受け取る側の都合だけ。相手は一切関係なし。
居住地による公平や相手のことに配慮した真面なとこなら当日消印有効にしてる。
例えば、東大は必着日前日の消印有効
161名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:23:30.68ID:KACLbfzr0
>>141
調査書は入れ忘れる、
遅刻はするような間抜けなのに
新聞社にはいち早く駆け込む?
最初から騒動を起こすきで動いてるのか? 162名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:23:30.82ID:OJSotbBR0
>>138
日本列島人より朝鮮半島の人の方が日本語まとも。これ豆な 163名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:23:41.16ID:D+1H4UIB0
>>149
考慮しなくていいだろ自分のミスなんだからw
余計な事言った担当者も悪いなw 164名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:23:49.67ID:l5CWF33b0
>>135
> 大学「少し遅れてもいいと言ったが、30分は遅れすぎ」
ソースは? >>135
無理あるわ。沖縄からくるの知ってて「少しは」といってて
30分が遅れすぎってのは無理があるわ。 166名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:24:10.99ID:sCE6bNW60
しかし 志願者の公平性というのがかなりグレーゾーンなので
厳格なルールを作ろうとすると
離島と地元では 準備時間や書類運搬のリスクが明らかに差さがあるので
問題なるだろな
>>125
いつ着くか分からんもんは待ちたくても待てんわ
必死で向かってますって素振り位見せておけば同情してもらえたかもな >>152
薬学部の中期日程やってる国公立はここ含めて3校しかないから志願者は多め。
そして2浪となると医学部崩れが非常に多い。
ソースは出身者の友人 170名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:24:35.84ID:0XSf0MML0
>>118
今回の場合は、ルールに則ってキチンと不受理にする事が、彼女の将来にとって最大の配慮 172名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:24:54.19ID:KACLbfzr0
>>160
相手により規定は違うのに、
「あそこはこうだった」
「ふつうはこうだ」
という思い込みで行動するやつっているわね 173名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:24:54.36ID:0tmuCReW0
>>154
ここで言ってどうするドアホ
もうダメって結論出てるんだよ
お前の理屈に合わせるなら新聞社に問い合わせてその女に直接励ましのお便りでも出しとけ間抜け 174名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:25:19.77ID:OFZUGQ+c0
>>156
そんなもんは分かっているし、仕事では遅れる場合に逐一連絡するのは常識だ。
そうじゃなく本件の場合に電話の有無で印象云々は別として受理されるかどうかの結論が変わるのかってこと。
遅れることの電話が無いから云々の指摘に対しての意見だ >>166
こんなの担当者が泥かぶる覚悟で適当に受理しとけばいいんだよ。
最近の若者は責任回避するやつがおおいからまったく。
と老人なら思うだろうな。 177名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:25:47.75ID:D+1H4UIB0
>>1
調査書のデータを高校が暗号化し、該当する大学のみが復号できるシステムにすれば、ネットで申し込めるのだろうか 180名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:26:31.27ID:RExSDZgw0
181名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:26:34.04ID:bkHfe/yf0
沖縄の人は時間にルーズって話はネットでよく見るけど実際どうなん
182名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:26:35.98ID:0tmuCReW0
>>169
あっそー
二浪もしたんだから三浪も変わらんだろ
静岡以外で頑張って
という内容に特に影響はないな 183名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:26:39.85ID:D+1H4UIB0
>>175
なんでこんなアホ女の泥かぶらなあかんねんw他人やんけ他人w 184名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:26:42.24ID:L3HKM+Tb0
寝坊やら沖縄時間で遅れたんじゃなくて飛行機が遅れたからなんだろ?
ならまだ学生なんだから30分は許してやればいいのにな
今から入学しようかって歳だろ
185名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:27:14.46ID:OFZUGQ+c0
>>172
その通り。他大学云々は無関係。
「本学がきめたことが正義、以上」これでいいんだよな 出願手続きは、どの程度受験生に負担を与えているのだろうか
>>174
ココで聞いて結論が変わったかどうかなんて分かるわけないだろクズ人間 >>182
そりゃそうだけどなw
なんで静岡?に対する返答だ。 189名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:27:28.84ID:RExSDZgw0
190名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:27:44.30ID:0tmuCReW0
>>176
何だとこの野郎
そういうのは自分のミスで周りに迷惑掛けまくった本人にこそ言えドゲスが >>183
アホ女の泥じゃなくて、制度の限界の泥だよ。 >>184
「飛行機の遅延が遅刻の原因」というのはかなり怪しい、との分析結果が出ているもよう 193名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:28:06.41ID:7P/YLAIp0
朝の大学の受付が
那覇からは考慮すると言ったから
全力で向かったんだろ 遅延なしなら
間に合ってた 大学が悪いな
194名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:28:19.54ID:KACLbfzr0
沖縄タイムスと
琉球新報の動きは?
というか新聞で騒いでも判断は変わらないし、中傷、腹いせ目的の行動にしか見えないのだけど
195名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:28:29.02ID:OFZUGQ+c0
>>170
郵送に限ると明記しておきながら時間内なら持参を認めるというルール破りはいいの? いくらでも余裕で間に合う交通手段があったのにバカな女だよな。
飛行機の本数が多い那覇なんて恵まれてるだろ。離島だったら完全にアウトだよ。
197名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:28:51.75ID:KACLbfzr0
198名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:28:57.31ID:l5CWF33b0
>>174
それはわからんね
変わったかもしれないし変わらなかったかもしれない
ただ、変わる可能性はあるので受験生の立場としては
連絡入れておくのが正解 199名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:29:06.49ID:THLI9tWR0
少しであればって言った奴クビにしろ
ルールは守らなきゃルールと言えん
そしてこの女も間に合ってないんだからダメに決まってんだろ
200名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:29:15.61ID:0tmuCReW0
>>188
そんな都合以上に新聞社へタレ込むほど静岡に執着する何かが潜んでるんだろ
とてもじゃないけどまともな行動様式とは思えないし 201名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:29:24.60ID:OFZUGQ+c0
>>33
認めた例外の刻限まで遅刻するなら、そりゃアウトだわな 204名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:29:45.53ID:RExSDZgw0
>>184
細かい点を突いて悪いが
20歳で成人した浪人で学生とは言えなくは無いが >>39
すまん、このコピーもとのIDの発言がさっぱり理解できない 206名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:30:16.87ID:6RI9qyru0
お前らいつまでやるつもりだよwwwwwwwwwwww
207名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:30:22.37ID:0tmuCReW0
>>195
その上で郵便局へ同行させてそこで窓口に出させるとかそういう次の段階があったんじゃね >>200
確かに新聞社、それも静岡新聞だしな。
沖縄で変な知識身に付けてたのかね。 >>155
机の上ぐっちゃぐちゃなんだろな
別のことしてたら出てきて「何でここにあるの?」ってなったんだろう
ルーズな人にありがち >>201
絶対に分からないことあえて聞いてマウント取ろうとするゴミクズさんwwww >>127
センター試験は、出願用封筒の裏に中身のチェック欄がある。
この大学の仕様は知らん。 212名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:31:19.61ID:KACLbfzr0
>>192
飛行機の遅延といった本人、
それを垂れ流した新聞屋
いまどき
航空会社のホームページの情報を保存してる人がいたり、航跡アプリを使うことによって、過去の記録は簡単に確認できるのに、
ばれないとおもったのかね 213名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:31:20.87ID:GApMH0xt0
締め切り時間までに、必要書類を届けるまでが試験資格
これも、テストなんだよ
重要書類を封切る前に、確認していない時点で不合格
>>1
つまりこの2浪女がわざわざ新聞社に垂れ込んだってこと?
わけわからん
2浪になる前に受かる程度の知力を身につけろよ 出願用の封筒に必要書類のチェックリストが印刷されていたり
されていなくても、自分でチェックするものなのだが
>>205
受験料を払ったのは「わたし」って言ってる。
つまり本人降臨してた 217名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:31:52.45ID:KACLbfzr0
218名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:31:53.61ID:1+rJX0yS0
16とかお前ら暇だな
219名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:32:02.28ID:ghMEBLBv0
220名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:32:18.45ID:OIjvAytM0
少なくとも入れ忘れた自分が悪いんだから
文句言う事ではないな
考慮して受け付けてくれたらラッキーぐらいな話だろ
よく考えたら、浪人生と決まった訳じゃないよな
社会人かもしれないし、仮面浪人してる学生かもしれないし
まあ、どうでもいいんだが
>>215
チェックしてなお忘れることも可能だけどな。 223名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:32:37.02ID:RExSDZgw0
>>195
受付は郵送と決まっていて
修正はケースバイケースだから個別対応で問題なし
恩を仇で返すような論法はやめなさい つまり、朝9時に電話した時点では、女性は持参するつもりはなかったという事だ。そう、沖縄というだけで、遅れて追加郵送で許されると思ってた。
それが突然猛然と飛行機に乗り出したのは、残念ですが的なニュアンスの連絡を受けての事だとしか思えない。
そういう目で見ると、電話の内容が180度違って見えてくる。新聞社に駆け込んで嘘まかいの主張するモチベーションも
そのはらいせに見える
225名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:32:47.63ID:0tmuCReW0
>>174
変わるかもしれないし変わらないかもしれない
だが変わらないかもしれないから連絡や相談は不要とするのは身勝手に過ぎるわ
遅刻するのならその辺は最低限必要なことであって、それこそ常識ってもんだ 226名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:32:54.67ID:JYATRMO60
いつまでも学生気分じゃいかんよ
お前たち厳しすぎ
まだ二十歳の娘さんだぞ
沖縄は結婚が早いから、親だって30代かもしれんし、蓄えもそんなないかもしれん
急に静岡に行くことになって
受験用に用意していた旅費を出願に使っていいかの判断だって時間がかかったかもしれん
車と船社会だから、関東の複雑な乗り換えを瞬時にアプリで確認するとか慣れてないだろうし
出願がギリギリになったのも
もう浪人はできないから、出願状況の途中経過発表をみて出願先を吟味していたかもしれない
前期後期は出願できてるだろうから
もう気持ちを切り替えて、そっちで合格してほしい
228名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:33:08.04ID:KACLbfzr0
>>200
沖縄には国公立薬学はないと井生話もあったけど、九州、西日本、関西にもないのかね >>218
今はじめて来たんだが、あいかわらず「薬剤師は袋詰め」委員会が来てたのかな? 学びの場はもっと寛容に
受験前の段階でこんな冷水浴びせて
どうするのかと
本当に駄目な子なら試験で落ちるだろう
ていうか調査書なんて学校どうして直接やり取りしろや。
何かったるいことしとんねん。
232名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:33:42.69ID:+7U7BdoZ0
>>184
飛行機は遅れてないから問題ない。30分くらい遅れたのは女のミス。 233名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:33:48.06ID:THLI9tWR0
トンボ鉛筆の
234名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:33:53.85ID:RExSDZgw0
235名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:34:10.02ID:7P/YLAIp0
遅延30分で断られたのが
納得できないから新聞に行ったんだろう
そして新聞も大学がおかしいから記事だろう
世界中が大学がおかしいと思ってる
何でも他人のせい。
私は悪くない。
そんな風潮の世の中です。
237名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:34:29.62ID:OFZUGQ+c0
>>207
その可能性はあるかもな。ただそんな気が利く担当者だとは想像しにくいが。
それなら、その郵便局に直接持参するように指示してあげればいのに。 >>230
2浪なのだから察するぐらいの知性しかないっぽいが 239名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:35:11.38ID:KACLbfzr0
>>205
条件を理解、了承して金を出すという判断責任が完全に欠落したいかにもな発言だな
というか
こいちは薬剤師にしてはならない個体だよね >>235
といってもいまさら引けないけどね。
ここで引いたらほかの不受理者が文句言い始める。 241名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:35:14.94ID:0XSf0MML0
>>179
お前の言う「出来うる最大限」ってのがよく分からんな
つまり「受け付けろ」って事?
それって「出来うる最大限」じゃなくて、単なる「最大限」じゃね? >>230
いうて二十歳やで・・・子供扱いは失礼だろ >>88
不備は受理しないって受験要綱に書いてあるよ。
不備なく揃った状態で届いてはじめて出願されたものとするんじゃないんかい? >>200
岡山、広島、熊本、徳島だな。
この中で静岡と偏差値が同じぐらいなのが熊本、同じ中期日程は岡山。 245名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:35:59.43ID:TYq7UXiA0
大事な調査票入れ忘れるようなウッカリさんが薬剤師目指してるとか恐ろしいわ
246名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:36:03.61ID:0tmuCReW0
>>208
この女の行動はおかしい
必ず何か他の意図も含んでるとしか思えない
純粋に不足書類を何とか受理して貰いたいと思うなら、もっと丁寧で慎重に確認を重ねながら行動をとるもんだ
通常なら間に合うところをあえての遅刻
そして速攻で新聞社
何かおかしい >>216
受験要項に納得できなければ他の大学受ければいいのにねぇ >>238
ならば受理してあげれば良かった
試験で三回落ちたら納得するだろう
門前払いはイカン 249名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:36:09.04ID:KACLbfzr0
>>209
東京に出てきたら
自動改札の直前で流れを塞き止めて
鞄のなかをあさって
改札を塞ぎそう 251名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:36:33.56ID:ukEipYk90
単発で
女だから
沖縄だから
飛行機が遅延したから
いい加減諦めろ、逆に論法されるだけだから
擁護してる奴は頭悪いよ
「薬の調合を間違えちゃったけど、少しだからまぁいいか(テヘッ)」
まあぶっちゃけ薬学部の教務課はこれぐらいガチガチなんだが
再試申し込みも遅れたら受理されない
これぐらいのガチガチを当たり前として把握してなきゃ医師のワガママにもついていけないし
病院の医師のカサ借りてやりたい放題の茄子のワガママも笑ってやり過ごせない
良い社会勉強したね
沖縄でも薬剤師だからって偉そうには出来ないんだよ
254名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:37:16.76ID:7P/YLAIp0
県立だと問題がでかくなったら
知事裁定だな 受験生もそれ狙いで新聞社だろう
>>238
女を擁護するつもりは全くないが、静岡県立大は医学部受けて2浪から受ける人が非常に多いらしい。 256名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:37:40.92ID:xzXSHYsh0
>>211
前スレでご子息が出願した方がいて、
チェックシートがあるって言ってたよ
それで、その人が国公立はどこもそうじゃないの
みたいなレスしてたら、県立のクセに国公立言うな
と噛みつく馬鹿がいたんだけどね 257名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:37:43.27ID:0XSf0MML0
>>195
そこは大学側の非ではあるな
どうせ斬るなら、よく研いだ斬れる刃で斬ってあげるべきだった >>24
入れ忘れたのは調査書…出身高校が出す書類だよ開封厳禁とか、
普通は投函する前にダブル…トリプルチェックをするものだよ、投函してしまったら取り返しがつかなあんだからな 259名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:37:51.37ID:OFZUGQ+c0
>>1
願書の氏名のふりがなを忘れても不受理にするの? >>250
そりゃそうだろ。移動中の物体からさらに加速すれば移動物体の速度が加算されるからな。物理学の常識。 261名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:37:51.42ID:0tmuCReW0
>>228
あるに決まってる
何故静岡なのか、それも問題だ 262名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:38:02.50ID:+SU5CEAF0
>>230
何言ってんだw
最低で3度めの願書提出すらままならないまんこに寛容?ww
学習能力ないヤツを振り分ける最も簡単な最初の関門なんだがwwwww 263名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:38:11.62ID:f0mw6y1A0
こんなやつが薬剤師とかやめてくれ
知らぬ間に毒殺されて責任転嫁されそう
>>248
受験費の無駄を省いてあげる教務課の親切
これだけ世間を知らない馬鹿も怖いな
親切に気付いて無いのだから 265名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:38:18.48ID:0tmuCReW0
266名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:38:27.46ID:awAFKPIU0
>>238
薬科大二浪って…
まあ、色々と問題あった子なんだろうな… 何で夜に気が付いたのに始発に乗らないかな
夜に電話しろよ
269名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:39:05.13ID:KACLbfzr0
>>224
バスターミナルでバスがドアを閉めてウインカーを出したのを見て、
手を挙げて走り寄ってくるばばあ
バスが無視してそのまま走行したら
車道に降りてもうダッシュで追いかけ始めるとかあったな 271名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:39:17.83ID:f0mw6y1A0
>>258
いまさらだけど、なんで大学入試に調査書が必要なんだ?高卒資格の確認てこと?
そんなことしてたら、出身高校がいつまでも個人情報管理しなきゃならんから面倒じゃね? >>216
まあ本人光臨は別にいいんだけどさ
こいつ受験と飲食店の支払いを一緒くたにしてんのか?
まあそれでもモンスタークレーマーの類だが 275名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:39:48.35ID:OIjvAytM0
沖縄人特有の時間にルーズな気質の話かな
本土では通用しないわな
276名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:39:51.37ID:KACLbfzr0
277名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:39:51.84ID:0tmuCReW0
>>268
願書に書類不備って、それ一発アウトだろ >>255
地元枠の琉球医大、それも日本全国最低の偏差値大学なのに、それに落ちてる時点で… 279名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:40:09.32ID:l5CWF33b0
>>243
とはいえ世の中には不備な書類を出してくるやつはたくさんいるので
不備だった場合の回復フローが手順として存在してる場合も多い。
今回のケースでどうだったかは知らんが。 280名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:40:10.71ID:s+qrUh8e0
書類もまともに準備できないから2浪してしまうと何故気付かん
>>258
他の人にチェックしてもらうとかするよな。この女がバカなだけ 282名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:40:34.64ID:RSiimx350
まあ、こっこか安倍川もちでも買って帰れよ
とても合格する自信が無かったから、大学のせいで薬剤師の夢を諦めましたという演出だろ
そうでもしないと親や友人に顔向けできない状況だったのだろう
284名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:40:45.43ID:OFZUGQ+c0
>>256
情報、ありがとう。
それなら擁護出来ないね。 書類不備でこさせる大学も酷い気がする
そりゃ不備がある方が悪いけどさ
287名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:40:55.83ID:awAFKPIU0
>>213
まさに、これが真実だよ
社会人になっても大切なスキル >>264
もう既に往復航空料金支払ってる
訳だが、受験料より高いぞ。
受付は郵送って決まりがあるんだから
最初から持ち込みなんて認めなきゃ
良かった。親切心とかとぼけた事
抜かすなドアホ >>286
来させたのでなく、本人が気付いて郵送オンリーなのに無理矢理直接行けば大丈夫ですね!ってねじ込んだ
まーんだよ、ただの >>40
始発の八時に乗れは十時十五分に羽田に着く…間に合いすぎる
羽田 名古屋 伊丹…静岡とは新幹線で繋がっているから午前中に着けばどこに着いても間に合うはずだろ >>276
よく読め
世間ではなく、世界だw
つまり例のアレだw 292名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:42:22.49ID:KACLbfzr0
受験料は払ってるのに
飛行機代は払ったのに
捨て金になって悔しがってるのか
>>284
ありきたりの捨て台詞だなもっと頑張れよ 294名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:43:04.23ID:awAFKPIU0
女で…
しかも薬科大で3浪決定か…
就職できないな
>>288
結果論だが電話でスパっと切ってあげた方が無駄な出費無くて良かったな 297名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:43:17.21ID:7P/YLAIp0
大学が遠方考慮と言っておいて
飛行機の遅れでわずか30分で
態度豹変はおかしいな
だから沖縄差別と言われるんだろう
298名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:43:25.58ID:0tmuCReW0
>>286
多分なんだけどさ、すっげー電話でゴネまくったんじゃね
それで持ち込みオッケーまで何とか漕ぎ着けて、でもゴネてる間に遅刻するタイムテーブルになっちゃっただけなんじゃないかな >>288
ホテル代+受験費より安いじゃん
馬鹿?
ホテル代かからないって想像力すらない馬鹿? 300名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:43:28.07ID:KACLbfzr0
>>279
カバーが期限に間に合えば
受理できるということだろ 302名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:43:38.26ID:Ibvf8zdg0
>>1
決められた約束の時間に遅れぬように、
不足の事態すらも考慮して、
その上で時間配分して行動する。
これ社会人なら出来て当然でしょうに。 303名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:43:39.45ID:OFZUGQ+c0
受験料は戻ってくるからよかったな
304名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:43:57.04ID:KACLbfzr0
>>283
芸能人ブログの
シッター見つからないから引退しましたみたい 305名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:44:21.31ID:f0mw6y1A0
擁護する馬鹿がいるからますます受験者の落ち度が露わになって、スレも盛り上がるw
>>302
たかが受験書類ぐらいでえらそうにo(`ω´*)oプンスカプンスカ!! 307名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:44:48.23ID:0tmuCReW0
>>290
朝8時半から2時間くらい電話で粘って持ち込みオッケーを獲得したんじゃね
で、それから家を出たと まあパヨクの薬剤師もいるけど、大抵が馬鹿だね
そういう馬鹿が一人増えなくて良かった
大学って提出物の期日自分でしっかり管理しないとダメだから入っても結局卒業できないんじゃないかな
高校みたいに「君まだだよ」って教えてくれる人はいない
この女の子は下手すると一年目の履修届すら忘れそう
310名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:45:31.65ID:sGSBjC5U0
こんなにスレが伸びるってことは
やっぱお前らもここの大学の対応が悪いってわかってんだな
願書提出じゃなく訂正なんだからそれこそ30分くらい大目に見ろよ
つか17000返してやれや
ここまで大騒ぎして実は薬学部でも4年制薬学部だったら草生える
茨城で落武者に返り討ちにあったどっかの薬学部の人と一緒じゃん
>>295
まあそういう事
ただ遠路足を運ぶことまで認めておいて
30分遅れたから駄目だとか言うのは
おかしい。 313名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:45:46.37ID:l5CWF33b0
314名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:45:52.38ID:0tmuCReW0
>>295
大学側はスパッと断り続けたけど、余りにも粘られて押し切られたとかな 315名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:45:54.82ID:OFZUGQ+c0
必着のとこはヤバいからな。いくら余裕を持って送っても郵送事故で延着したらアウト
316名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:45:55.82ID:KACLbfzr0
新聞社に駆け込む行動力を、
願書提出の際の確認行動に使えば良かったのにね
>>262
入社面接の履歴書に名前記入漏れで落とされて
あとからいちゃもんつけてくるタイプだよな、コイツ
そんなもん書類選考時点でリジェクトだろうに >>310
と妄想するパヨク馬鹿
怖いねー
大学は間違ってないって書いてる書きこみでスレが伸びてるって想定すら出来ない馬鹿って 319名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:46:29.45ID:KACLbfzr0
>>309
大学によっては
修学意思なしで退学だな 320名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:46:31.99ID:cg/4SeHx0
【沖縄の知恵者】
沖縄の民間伝承や昔話に登場する「知恵者」の特徴は、知を働かせて
王や薩摩の役人を騙して財産を得たり、とっさの機転で責任を逃れたりするところにある。
そのようにして富を築き身を守る者が知恵のある者、賢い者とされている。
【沖縄の時間感覚】
沖縄社会では一般に「ウチナータイム」と呼ばれるルーズな時間感覚が存在する。
会合や集会に約束の時刻より30分-1時間ほど遅れるのは当たり前とされ、
主催者もあらかじめ開始時刻を1時間以上早く設定することが珍しくない。
時間通りに来ても誰もいないのが普通であり、待つ方も感情を害したりはしない。
むしろ時間に正確な者、遅れて到着するのをとがめる者は「器が小さい」、「意地の悪い人物」と
非難される傾向にある。逆にまる1日2日遅れて現れた者はリーダーの資質があると称賛されたりもする。
322名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:46:49.72ID:GApMH0xt0
沖縄時間って聞いたことある?
俺は、沖縄に半年出張した経験がある
昼休み、沖縄の人はお昼ご飯に家に帰る
12:00〜13:00の昼休み
12:00に家へ戻る
13:00から会社へ出勤ってのが沖縄時間
本土の人は、13:00までに会社へ戻ってるのが普通なんだけどね
このタイムラグ
南国ならではのイージィータイムって感じだな
324名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:46:54.91ID:0tmuCReW0
>>313
どっちにしても現実を見たら不受理で確定してる済んだ話じゃん 調査書・推薦状なんて必要書類の中でも重要度が高いだろ
しかも出身高校の封印がされた封筒入りだぞ
そんな目立つ書類を入れ忘れて出願なんてしないよねぇ
しかも締め切り前日深夜に気が付くとか、出願したあと何日間も調査書はどこに置いてあったんだよ
326名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:47:12.33ID:xzXSHYsh0
>>310
書類不備で受験できないから、受験料は返るよ >>310
お前のようなバカがいるから盛り上がってんだよ。
書類不備だから受験料は返ってくるよ 328名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:47:12.96ID:7P/YLAIp0
飛行機の遅延は受理だろう
普通なら間に合ってたんだろ
本人以外の原因は仕方ない
329名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:47:41.89ID:0tmuCReW0
>>315
だからそうならない様な郵送方法で送るんだろ 330名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:47:55.33ID:awAFKPIU0
>>316
なんで新聞社に駆け込むかも理解に苦しむがね >>317
(まあ薬剤師の免状持ってれば公務員試験や企業の開発以外は名前記入漏れでも大体通るけどね…その前に酷使で落ちそう.…) 333名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:48:06.48ID:ivj807FM0
こいつが夜中に気づいてやるべき行動は2つあった
1つは諦める、もう1つはダメ元で静岡に跳ぶ
で、こいつは静岡に飛んだ訳だがまず初期の行動をすでに誤ってる
電話してから飛行機で向かった事
もうこの時点で詰み
電話なんて二の次で静岡に消印期限内に行く事をしなかったのがそもそもの間違い
例え大学行って手渡しでは受理できませんって対応されても上にもあったように郵便局で消印で出せば大丈夫ですよと対応はしてくれたはず
結局はこいつの誤解と第一にやらなきゃいけないことを後回しにした結果招いた事
大学に落ち度なんてない
334名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:48:28.99ID:s+qrUh8e0
仮に受理されたとして合格するレベルだったのか気になるな
>>299
当日帰れる保証があるかウスラバカ
航空券の直前購入は何倍も高いと
いう常識すら知らんのかこの白痴ド低脳が 紛争の調停は弁護士の資格がないとやっちゃいけないんじゃなかったっけ。こんな新聞記事で脅しつけるなんてやくざの手法じゃね
338名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:49:02.92ID:OFZUGQ+c0
339名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:49:12.07ID:/zoClWcL0
移民こんなんばっかになるぜ。
時間厳守なんて概念は日本しかないからな。
俺は時間守れないから是非その概念を破ってほしいが
>>336
へーそうなのか
沖縄パヨクじゃないから知らなかったよ
もっとしゃべって
どうせだから 341名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:49:36.73ID:0tmuCReW0
342名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:49:47.75ID:KACLbfzr0
那覇空港13:20 →ANA1264便(1369.6km 44,600円)→ 15:25静岡空港
静岡空港 →タクシー(20分)→ 静岡県立大学
こうすれば間に合ったのに…
>>333
ダメもとで飛んでも肝心の調査書を家に置いてきてしまうタイプだと思うよw >>323
うちの学科は4年必修科目あったから一年目に出し忘れたら留年決定だった
最初の説明で口酸っぱく言われた
それでも出し忘れてそこで辞めた奴もいた 346名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:50:19.21ID:OIjvAytM0
347名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:50:22.71ID:0tmuCReW0
>>338
だから追跡させるんだろ
そもそもそれ必着と関係ないやん 348名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:50:56.41ID:OFZUGQ+c0
大学「出願は郵送のみね、あっ必着ね、郵送事故?知らんよそんなの自己責任でしょ」
夜中に気付いたのなら何で朝一の飛行機に乗らなかったんだ
満席だったのか
350名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:51:05.35ID:xAf+N8Qt0
>>343 静岡空港みたいな辺鄙なところから20分でつくものかね。えらい遠いぞ 352名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:51:47.89ID:OFZUGQ+c0
追跡しても届いていないことが分かるだけの話
353名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:51:48.32ID:l5CWF33b0
354名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:51:56.78ID:7P/YLAIp0
沖縄から来て飛行機遅延で不受理
怒りが収まらなく新聞社に気持ちを
叩きつけた 記者も同情したから記事
大学に問題あるな
>>338
だから初日に出せよ
書留速達なんだから問い合わせ出来るだろ 追跡しても、届かなければ不受理。郵便を訴えても受験は出来ない‥
>>345
薬学部は1年次の必修単位とか2年次までに取ってないとダメな必須単位あったから
留年確実な物はあるけど
1年で絶対にとっとけは体育だけだったな
体育だけは他学年時の必須科目や実験や実習に掛かってしまってた 358名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:52:16.25ID:0tmuCReW0
>>348
それが横暴だと思うんならそんなとこ受けない方がいいだろ >>350
その二つのスレはいずれも大学擁護側だと思うが?w 360名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:52:46.03ID:ivj807FM0
9分くらいの遅れで遅延証明書なんて出す訳ないだろ飛行機が
偏西風や乱気流の影響で遅れたり早まったりするのは当たり前なんだから
電車やバスの遅延と一緒にすんな
>>328
間に合う時間の飛行機は延滞してなかったって、当日 362名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:53:02.64ID:+SU5CEAF0
>>340
飛行機や新幹線乗った事ないんやなww
珍しい人だけど、どこに住んでるの?w 363名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:53:25.43ID:OIjvAytM0
>>343
普通でも40分、夕方なら1時間以上みたほうがいい。
静岡駅からでも20分はかかる。 >>362
関東
赴任とかでも当日必着なんて無茶言われたこと皆無だな
薬剤師でスマンな 366名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:54:43.36ID:7P/YLAIp0
新聞社では泣いてたんだろな
あと結構かわいいと思う
だいたい記事になる子てかわいい系統が多い
>>307
あーあるかもねー
郵送書留のみだったのを持参OKにするわけだから、
電話にたまたまでた人の一存では決められないだろう
持ち込みokまでちょっと時間かかったかも 368名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:55:15.59ID:0tmuCReW0
>>352
分かったなら再送すればいいだけだろ
それが確認ってもんだよ
それに郵便物の紛失とか気軽に言うけど、書留がどこでどうやって紛失するっつーの?
普通郵便じゃないんだぜ? 369名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:55:21.20ID:ivj807FM0
>>343
飛行機の遅延がどうのこうの言うやつなんだからタクシーの渋滞で遅れて揉めるにきまってる 370名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:55:25.80ID:TYq7UXiA0
調査票入れ忘れた時点でこの大学とは縁がなかったんだよ
371名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:55:32.92ID:OFZUGQ+c0
>>363
2回目は必ず付く保証はあるの?
何回届かないことを想定して何日前から準備すればいいの? やくざ石のみなさんはこの関門を皆さん通り抜けてきたのである。ここでひーひーいってるのを後輩としてかわいがる義務は‥
>>345
まあ、卒論の提出窓口を目の前でクローズされた
俺のような奴もいるしな...
お陰で提出は364日後になったが
人生狂わさないようにするためにも、
時間前行動と確認は大切だ >>372
可愛がる義務は皆無だな
時間にルーズで確認すら出来ない無能な同僚は足引っ張るだけ >>366
不細工な豚が嘘泣きしてたまで想像できるなw 那覇空港の始発って関空行も羽田行も朝7時台からあるよね?
379名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:57:25.86ID:r1wBHXOx0
縁がなかった事には固執しても仕方ない
運命で結びつくものがあるはずだ次を探せ
380名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:57:28.78ID:LBV4/6ob0
沖縄時間で油断してゆっくりしてたのが真実。
こんなバカ女相手にするな。
出願期間は3か月以上ある。ギリギリに出すのが馬鹿すぎる。
381名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:57:38.02ID:X55m+VHC0
>>365
出たwww
身長180cmオーバーで、
都内85階のタワマン住んでるんだろ?ww 静岡で新聞社に駆け込んだより、沖縄に戻ってからパヨクに入れ知恵されて沖縄のマスゴミ→静岡新聞のルートがありそうだな。
383名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:57:56.49ID:OFZUGQ+c0
>>375
さすがに卒論は早く出せよ…卒論発表会の資料作成を後回しにしてでも早く出せよ…
卒業延期にしなかった教授に感謝してさっさと出せよ… >>378 朝の早いシルバー部隊の皆様に占拠されてたりして‥ まだ残ってるのこのスレ?
そんな話すことあるかよ
受験願書は公文書扱いだから間に合わないこと自体がアウトだっての
時間外に受理してしまうこと自体が行政手続きとして認められない
387名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:58:20.34ID:LBV4/6ob0
このバカ沖縄人が2浪してた理由がわかるよねwww
>>371
そんなに心配なら直接その郵便局に出せばいいじゃん
そんなに心配ならだよ? 389名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:58:48.69ID:n4Y1qRPX0
こんなの認められるわけがない、
390名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:58:58.72ID:0tmuCReW0
>>371
書留が紛失されたのなら、しかもその事実をきちんと確認して大学へ事前に相談してたのなら、いくらでも対応はあると思うが?
そういう過程をすっとばして好き放題言うのはただの迷惑なんだが? >>381
新卒平均年収400万円台、50代でも600万円台頭打ちの薬剤師に何を言ってるんだ?馬鹿? 392名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:59:06.02ID:ivj807FM0
書留とかで送って紛失されたんなら郵便局に文句言って損害賠償請求すりゃいいだろ
人生棒に振ったとでもクレームいれてさ
393名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:59:36.42ID:gHSguAnf0
大したニュースでもないのに何でこんなに伸びてんの?
394名無しさん@1周年2019/02/12(火) 01:59:40.38ID:OIjvAytM0
>>371
追跡あり発送方法利用して二度つかないなんて
普通ありえない。
郵便局だって別料金とって商売でしてるんだから。
一度だって中々ないよ
信用問題になる >>366
そうだろうね
6日に間に合わなくて10日には記事になってるからその足で新聞社に行ったんだろうね >>386 ‥というのは建前でなんとかなんないのーっていうチャレンジだよね、元々からしてw >>301
空港でチケ買ってから電話すれば余裕だな 398名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:00:09.99ID:AXpS5Qlu0
>>366
とりあえず願書提出は期日を守れ
あとマスゴミに超高速でタレ込む姿勢を他で使え 399名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:00:16.01ID:OFZUGQ+c0
>>390
その場合は特例を認めるという得意のダブルスタンダードだね >>393
薬剤師がらみだと「薬剤師なんて袋詰めしか出来ない無能ww」って連呼する馬鹿が
医歯薬板から来るんだよ
学歴コンプ連中っぽいが 401名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:01:07.30ID:1dHDCYDm0
出願も満足にできないんだから、手に負えない
402名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:01:08.25ID:7P/YLAIp0
この受験生の便と新幹線
タクシーの渋滞状況とか
大学も検証してもいいだろな
事実なら自己責任は対応に問題ある
403名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:01:29.31ID:juNODMWK0
航空会社に遅延証明書出して貰えば?そんなに言うなら
理由は飛行機の遅れなんでしょ? やってみたら?
404名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:01:44.75ID:ivj807FM0
>>397
それが出来てないんだよなぁ
まず初期段階からして間違えてるんだよ 飛行機が遅れた時に連絡したかどうかで対応が変わると思う
406名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:01:57.63ID:LBV4/6ob0
沖縄→東京 2時間15分。
前日の深夜に気づいて、朝一番で飛行機に乗ってれば問題なかった。
沖縄時間で昼すぎまでゆっくりしてから飛行機に乗ったので時間に間に合わなかった。
これが真実。
どうひっくり返っても無理なんやろ?他方面の人を巻き込んで迷惑過ぎるやろ、こいつ。沖縄に帰れ、毛むくじゃら!
408名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:02:17.24ID:6nWatf4x0
提出窓口にきた時に
おっぱいが揺れていたかどうかで
受理の可否を決める‥‥
そうゆうことだったんだよ
409名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:02:52.19ID:KACLbfzr0
>>371
リカバリーのチャンスが増えることになるよね、
それでも事故に遭ったら運命だよ 410名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:02:57.32ID:0tmuCReW0
>>399
それは特例じゃなくて、別の対応スキームへ移行するだけのこと
実際に書留が紛失なんてレアケースを当たり前に組み込むこと自体が滑稽なんだよ
そこに難癖つける様なバカはそもそもご遠慮だと知れ >>375
提出日の朝に課題思い出して必死でこなした思い出
無理矢理間に合わせたけどね
「30分ぐらい待ってくれても良いのに」なんて通用しない 412名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:03:05.68ID:vE+0N9Ra0
413名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:03:14.55ID:LBV4/6ob0
書類間違える人間は大学は欲しくない。
>>406
関東の田舎のうちより早く東京に着くじゃん 30分の遅れを認めるなら1時間やら数時間の遅れも認めないと不公平
416名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:03:30.85ID:OFZUGQ+c0
>>406
え?郵送に限ると明記してあるのに時間内なら持参を認めちゃうの?受験者の公平は無視ですか? >>384
いや、思いっきり留年したが
まあ一年がかりで内容見直しや推敲重ねて
それはそれで有意義ではあったが、
それはあくまで卒論単体でのこと
内定してた就職は流れるわ、
彼女に愛想つかされるわ、
親からは半ば勘当だわで、
人生設計まるっと狂ったわ
今だからこそほろ苦く勝たれるが、
まあ何にせよリスク回避は軽く考えちゃならん 418名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:03:36.71ID:0tmuCReW0
419名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:03:51.78ID:LBV4/6ob0
自分が遅れたのに逆切れしてクレームを入れる馬鹿は大学に必要ない。
>>404
まあこれが出来る奴は早めに出すからな
わざとギリギリに出す奴いるが基地外しかいないわ
マスコミが記事にするのが狂ってるが左翼にコネあんじゃねえの >>405 初回の電話で、もう諦めろ的なことを言われてると仮定したら、そういう電話をすると、もうそこからお引き返し下さいって言われかねないので、意地でも無言で前に進んだと、解釈してみる 424名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:04:27.74ID:0tmuCReW0
>>411
どんなレポートでも教務課が待ってくれたことなんて皆無だったな
教授なら甘くみてくれたことあったけど
金銭絡むことで会計課も噛んでたら絶対に教務課は待たない 426名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:04:47.74ID:fATU3Krg0
>>393
大したニュースでないのになぜ記事になったか気になる。
大自在(一面のコラム)でも取り上げられたし 427名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:05:03.37ID:ivj807FM0
>>416
だから女が大学まで直接持ってけば受理されるって誤解して行動してんだよ 428名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:05:14.23ID:LBV4/6ob0
>>416
大学は理由があれば持ち込みはOKなので問題ない。 429名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:05:17.58ID:OFZUGQ+c0
>>410
それは消印有効にしとけば簡単に解決する話。理解できないか? >>426 創作なんだと思う。作家に元手が掛かっているから売れないと必死 431名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:05:50.51ID:KACLbfzr0
>>425
大学の事務室には
契約や派遣もいるからな
判断権限がないんだよな >>429
必着のルールを変えてる時点であんたは話にならんよ >>272
大学入試だけじゃ無いぞ 資格試験も高校卒業とか大学卒業とか教養課程履修とかあるし、
資格試験だど爺になって一発奮起で、、が居るから歴史の有る学校は大変だよ >>417
ど…どんまい…いやほんとなんで卒論遅刻なんて…
卒業延期分の学費は親に返したよな…? 書留速達の場合は本来なら期日に間に合うように出したのに
それ以降が原因での不達・延着になった場合は救済措置があるよ
というかそのために簡易書留必須にしているところが大半
災害級でなくともこの時期なら大雪、夏場なら台風で
郵便網が局地的にマヒすることは普通にあるので
運用で対処するか事前に記載するかは別として個別に対処する
大学の受付が開く時間まで待ってたのが敗因
ゆっくりしすぎ
>>433 静岡新聞ってどこかとタイアップしてたっけ‥ >>433
記事にしたのは静岡新聞。
だから沖縄のマスゴミ経由じゃないかとも思ってる 440名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:06:36.44ID:0tmuCReW0
>>429
紛失したら消印ごと無くなるんだから同じことだろ
そもそもいずれにしても再提出が必要になるとして、その場合の期限はどうすんだ? 441名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:06:55.23ID:OIjvAytM0
442名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:07:04.49ID:7P/YLAIp0
大学も考慮なしならダメだと
朝の電話でいえば 受験生もあきらめた
考慮しますと言われたら向かうだろな
>>345
留年すればいいだけだけどな
それぐらいの年だと、大学は留年してなんぼってことがわからんかもしれんけど。 >>431
ほんそれ
極論言うなら学長にコネあるなら待ってくれただろうけどな 445名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:07:39.43ID:Q7JlMYzV0
縁がなかったんだ諦めろ
446名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:07:42.57ID:LBV4/6ob0
この女がよほどブスだったんだろ。
美女が泣けば許してもらえた。
447名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:08:03.11ID:OFZUGQ+c0
>>432
簡単にできることをせずに複雑にしているのだから有害無益だよ君は 448名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:08:08.94ID:ivj807FM0
>>423
すでに言われてるが出願には期限がうんぬんの答えを女が勘違いして行動したから >>429
消印有効にするんならそれこそ出願期間短くするしかないね
それぐらいタイトな日程じゃん
1ヶ月ぐらいしかないんだぞ 452名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:09:14.88ID:LBV4/6ob0
時間がどれだけ大切かということを馬鹿な沖縄人が学んだ。
来年は時間を守れよ馬鹿沖縄人。
>>447
簡単にできること=書類を揃える事だけどね。 454名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:09:26.99ID:0tmuCReW0
>>447
なんだそりゃw
それを言うなら期日内に決まった書類を出すとかいう至極簡単なことすら出来ない方をこそ責めるべきだろうが 455名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:09:52.07ID:ivj807FM0
>>446
STAP細胞はあります
って言ってた理女子は許されましたか? 456名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:10:11.54ID:OFZUGQ+c0
457名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:10:35.69ID:juNODMWK0
こういう事は早め早めに。
そして期日までにやる事やっておかないと
どうしようもない、まずそこから受験姿勢
を判断されるのが日本だもの。今始まった事じゃない
親は何してたのかな、注意しなかったのか?そういう事
458名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:10:39.17ID:0tmuCReW0
>>435
留年分の学費と一人暮らしの家賃は返済した
それで勘当解けたようなもんだ
まあ金はなんとでも弁済可能だが、
無くした時間と人間の信頼や関係は
なかなかそうはいかないからな
バカな俺はそういう痛い目でしか理解できんかった
その分経験は積めたが 460名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:11:12.52ID:ivj807FM0
461名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:11:38.57ID:LBV4/6ob0
>>455
ギリギリまで嘘を通せたのは女を使って懐柔してたから。
あれも最終的には鼻のあなのブスだから許されなかったw >>431
いや、違うよ
大学のレポートは大学の成績になるわけだから
公文書扱いなんだよ
例えば、後からレポートの提出が時間内に出来てなかったと誰かにリークされたら
その時点で大学側は学生の単位を取り消ししないといけない
卒業後でもこれはあり得る
だから、考えてる以上に厳しいんだよ >>448 勘違いじゃないという仮説。ハッキリ無理だって言われたと想像する。沖縄だから郵送で1日遅れで許してって言ったんだと予想(新聞社には嘘ついてる)
ダメだと言われてカチンときて、時間までに持って行けばいいんでしょとキレて出発したので、途中遅れるなんて弱音を伝えると、それ見たことかもうそこからお帰り下さいって言われるから、
たどり着くまでは意地でも連絡できない >>443
親の金に余裕がなかったら辞めるしかなかろ
普通は留年分まで計算してない
遠方だと生活費もかかるしな >>459
乙乙
まあ、やり直しが出来ないことなんて、人殺しと生涯消えない障害を与えない限り、そして生きてる限り無いからな
お疲れ様 466名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:12:47.43ID:7P/YLAIp0
悔しかったんだろう
普通新聞社には行かないし
記者も同情するほどの対応だったんだろう
467名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:12:48.44ID:0tmuCReW0
>>456
その言葉、那覇女本人に伝わるといいなw 468名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:13:10.76ID:+SU5CEAF0
>>459
お前さんみたいに糧に出来る人間なら全くのムダではないだろうが、
この>>1のまんこ、お前はダメだww
ぶんやに駆け込むとか意味不明だものw 470名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:13:45.37ID:ivj807FM0
>>457
オレオレ詐欺の手口に似た行動とって金せしめて静岡行ったんだろ
気づいたの夜中だぞ
夜中に泣き喚いて親族起こして言いくるめる姿想像してみ?
まさにオレオレ詐欺そのものだから 471名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:13:51.93ID:BEEkPgPs0
隣町から来て30分遅れなら許されないが
沖縄から来
>>468
まあパヨク界隈では意味あるんじゃないかな?
自称若者の北海道の五寸釘ほなみちゃんとかもいるし
北大入れなくても自称北大生だし 474名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:14:44.08ID:BEEkPgPs0
隣町から来た30分遅れはNGだが
沖縄から来た30分遅れは認めろよ。
>>469 新聞社創作小説説だと、夕方のはその作り話に信憑性を持たせるためのサクラ 476名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:14:47.37ID:0tmuCReW0
>>469
もう受験する必要が無くなったから遊んでるんだろうなぁ 478名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:15:44.03ID:ivj807FM0
>>474
嫌だよ
だってそもそも何時に来ても受理しないもの あくまで個人の言動なのに沖縄という文字を見ただけで
すぐそれを偏見と中傷につなげる、恐ろしいねネットは
481名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:15:55.57ID:bI1dhE8z0
>>439
静岡新聞ってよく共同通信の記者の書いた記事丸ごと載せてるぜw >>447
簡単に出来るっていうけどここ県立だから他の県立の学校と方法とか統一してると思うからそれ全部買えなきゃだし県絡んでくるから変更するのにメチャクチャ時間掛かるし手続き面倒だと思うよ ファックスで送るとかPDFにしてメールで送るではダメだったのだろうか。
484名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:16:57.87ID:KACLbfzr0
>>216
本人というか親だと思うけどな
親が出した金を自分が出したといってるならいたい 485名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:17:04.89ID:0tmuCReW0
>>470
どうかなぁ
親族にコンタクトしてたら誰かしら金以外の助力があったんじゃね
このお粗末さは本人一人で暴走した結果と思うけど 注意しないといけないのは
この女性はマスコミを動かすだけのコネを持っているということ
静岡県立大おかしくない?っていう方向に世論を持っていくぐらいのことはメディアには難しくなかろう
>>483
直筆至上主義の医療関係学部では絶対に無理だな >>483 封してある調査書のPDFは封筒の表紙だけだなw 489名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:17:30.67ID:ivj807FM0
>>483
他人が見れるのでアウト
封書で送ってね 490名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:17:31.73ID:bI1dhE8z0
>>479
つかこんな個人的な話
なんで新聞に載せようと思ったんだろうね?
全国に世間知らずで浅はかなバカだって喧伝しちゃってさ
だから二浪してF欄なんだよって笑い者にされてさ
延々とスレ立てされてさ
本当可哀想だよな 491名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:17:41.86ID:0FWeg5zO0
書類もまともに揃えられない馬鹿女がわざわざ大学で学ぶことなんてあるの
>>491
実技系ならあるんじゃね?
調理系とか被服系とか >>491
後にADHDの特効薬を開発するのであった >>491 バカだから大学で学ぶのが未来の姿だってドラえもんで言ってた 薬剤師は失敗が許されない職業だからね
むしろ入る前に失敗して良かったと思う
職員は時間たてば給料だから親身になるはずない。
9時になってから電話する女がアホ過ぎ。受け付けない、間に合わないならあきらめるしかないが最善の努力してないでしょ。
7時半のに乗れは(あれば)9時半には本州、大学に配る郵便局で速達書留出せは16時に間に合いそう。自分で行く必要なく空港からバイク便に頼めた!
498名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:18:59.63ID:2HiD+TDG0
なんくるないさー
499名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:19:02.70ID:0tmuCReW0
>>490
偏差値63だろ
F欄なんて思ってる奴はいねーわ 沖縄の人間が静岡県民の税金で賄われてる大学に入学しようとするのがまずおかしい
503名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:19:35.84ID:TYq7UXiA0
>>483
調査票って封がしてあるし開けたら無効じゃなかったっけ 504名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:19:36.91ID:ivj807FM0
>>490
住所と名前特定されない時点でまだマシ
普通なら晒し者 >>484
本人だとしたらこんなバカ女だから親に出してもらっても自分で払ったというんじゃないかな。
>>486
確か知事が静岡県立大あまり好きじゃないみたいだから変に介入する可能性はある。 506名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:21:00.93ID:Aq5mlxv00
>>32
それを言っちゃったら、東京近辺でも大学キャンパスの徒歩圏内に宿泊施設が皆無なケースは多々存在する。
受験生分の宿泊室数が徒歩圏内で確保可能な大学キャンパスはかなり稀だ。 507名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:21:13.51ID:7P/YLAIp0
朝の大学の対応が甘いんだろな
沖縄からは飛行機遅延の考慮しますとか
しかし窓口では不受理 これは人間不信になる
静岡大嫌いになる
508名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:21:16.70ID:RSiimx350
電話で情けをかけた職員の対応が仇になったケースだね
来年度からは「郵送のみ厳守」「期限厳守」が徹底される事になるだろうな
510名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:21:25.09ID:bI1dhE8z0
>>456
お前なんスレ目から死ねゴミって言ってるの?w
お前にせねって言われて死んでくれた人なんかいないよね?www
明日も休みか?
明後日も明々後日も休みか?
幸せな人生だなww
世界がお前から孤立していってるねwww 511名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:21:29.46ID:KACLbfzr0
>>490
かりに不備追加も郵送でしか認めないにしても、
沖縄から差し出したら無理でも、
東京羽田から、最悪静岡の当該郵便局に出向けば 大体試験の半年ぐらい前までに願書出せってのなら消印有効が多いね
それでも簡易書留速達だけど
513名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:22:03.47ID:t8Ir25vz0
試験だから厳格にしないといけない
人生左右するものだからな
514名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:22:12.02ID:+SU5CEAF0
>>483
調査書をファックスとか斬新だな・・・
変わった学校出てるんだねw 515名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:22:25.51ID:q5uGgUyu0
>>1
チコちゃんに叱られる
ほぼ毎回朝鮮人ゲスト
チコちゃん=キム兄=朝鮮人
視聴率が異常にいい。中国のように視聴率は変えられる。
イッテQのみやぞんの回だけ異常に高い
TBS サンデーモーニングも異常に高い 516名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:23:03.44ID:ivj807FM0
調査は開封してはいけない
ならばPDFをrarで圧縮して暗号化して送れば
こうゆう人出てきそう
517名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:24:53.66ID:KACLbfzr0
書類提出は大学の事務室で相対しては取り扱わないし、直接大学に来ることは想定してないが、
(実際の郵便局と大学とのやり取りはともかく)
大学のポストに時間までに投函すれば
郵送と見なすぐらいにしておけば良かったのにな
前日夜に気付く。
↓
夜電話しても出ないから、次の日朝に電話し指示を仰ぐ。
↓
大学「特別に持ち込みオッケー、遠方だし少しは憂慮するよ。」
↓
女さん持ち込みを行う。
↓
30分遅れる。
↓
「憂慮するといったな、あれは嘘だ。」
こんな感じ?
遅れたのは、飛行機のチケットがギリギリのしか取れなかった&電車遅延とかなのかな。
519名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:25:59.62ID:2HiD+TDG0
ルールは厳格化していくもんさ。俺の大学でも
「何でも持ち込み可」のロシア語のテストで
ロシア人留学生を持ち込んだヤツがいた。教授は持ち込み認めてた。
でも翌年から「何でも持ち込み可(人は除く)」になった。
520名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:26:28.92ID:xkbL+fg30
何で空路で東京?
静岡空港じゃないの?
憂慮するんだったら受け付けてもらえなくて当然だな。
>>513
だからこし地域差はなくすべきなんじゃね
つかいい加減全部IT出願にしろよ
替え玉とかの不正対策にしても郵送だろうが封書だろうがかわらんだろ >>39
これ本人なのか?だとしたら凄い馬鹿だな
ルールが先にあってそれに納得して金を出したのはお前だろってな 524名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:27:37.41ID:kJS4r55Z0
事情を説明して、調査書を速達で送ってあとは向こうの判断待ちでよかったのでは?
わざわざ駆け付けたのにダメと言われて怒ってるわけだから
525名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:28:07.28ID:KACLbfzr0
公文書という話があったけど、
税務署とかは期限当日閉署後でも翌日開署時間までにポストに入っていれば期限内提出になってなかったっけ
>>520
始発で向かえば福岡空港経由で午前中着があった。
それに乗ってないってことは電話してから行動と推測できる。
その場合、東京経由しかなかったんだろう。 >>523 受験料って戻ってくるんだろうか。なら本人問題なくね >>440
だから書留だろ、受付票をくれるよ、
宛名部分と裏の差出人のコピー付きだぞ 当日消印有効だったらよかったのにね。
日中の必着ってのも受け取る方も大変だなと。郵便局側も大変だろうし。
531名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:29:45.22ID:wMaQvKfQ0
>>527
書類不備だから振込手数料を差し引いて戻ってくるよ。 >>527
不受理ならこの学校は良心的だから戻ってくる >>526
アポなしに持ち込んで受けとってもらえない可能性もあったしな
なら電話して指示を仰ぐのは普通だよな 535名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:30:05.68ID:y59yvnit0
五寸釘みたいに真面目に受験に向き合ってる感じがしない
二浪だしもう本当は受験なんかしたくないんだろ
沖縄のZラン短大でも出て嫁に行ったほうがいい
536名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:30:28.56ID:BtgHrkZ60
俺が職員なら、腕時計の針を巻き戻して「ギリギリセーフでしたね」と受理してやる
537名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:30:38.84ID:KACLbfzr0
>>530
対外的には必着と言ってるけど、
内部がどういうタイムテーブルと判断で動いてるかはわからないよな 538名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:30:59.79ID:hU9nRH+k0
朝一で行けば間に合った
539名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:31:09.98ID:wMaQvKfQ0
静岡県立大に責任があるのは変わらないけどな
電話して拒否してない時点で落ち度は大きい
>>536
正解。
ただ、こんなクレーマーだとわかると、それやるのもちょっと怖いな。 542名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:31:25.47ID:KACLbfzr0
>>534
だから
そんなに大事なら
自己責任と負担で
捨て金覚悟で動くもの 545名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:31:46.74ID:Vb8C1N4N0
書類不備も飛行機遅れも関係無いのに考慮を強制させられる大学
546名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:32:00.55ID:KACLbfzr0
>>536
「あのときはこうしてくれた」
恩を仇で返されるぞ 547名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:32:20.23ID:wMaQvKfQ0
>>540
クレーマーにもなるのはしょうがない
静岡県立大が不誠実な対応をした
沖縄から静岡まで行って残念でしたは無い 浪人は病気や資金稼ぎの都合もあるなら許容範囲。仮の学生身分で別を受験もある。受験即退学もあったが個人情報保護でいまはバレない。
パナマ文書でさえ日本じゃしらきれば同名他人扱い!
549名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:32:28.22ID:fxwfdkZG0
>>1見る限りでは間に合ってれば受理してたという事か
30分くらい融通効かせろとも思うし、女性も遅れそうとわかった時点で連絡すべきだった 認めてやれば良いだろ 頭が良ければ合格するし バカなら落ちる
ただそれだけの話しで 30分ばかりの時間がどうこういうという問題でもないと思うがな
少子化の時代にこんな事で学生を排除していたら大学もやっていけないと思うが
30分遅れの持ち込みを大学が恩情で受理してあげたら、この手のバカはそれをSNSで自慢げに武勇伝の如く公表するよ。
次年度以降に困るのは大学側。多少の遅れや不備は対応せざるを得なくなる。
552名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:32:53.76ID:2HiD+TDG0
>>534
必死になってるんだったら空港からとかどこからでも連絡できる。
機内でできないんだったら親に代わりに連絡してもらうとかでも。 554名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:33:02.41ID:KACLbfzr0
555名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:33:28.70ID:Aq5mlxv00
>>497
いいや、願書の提出は形式的に済んでるのだから、不備な書類は後日郵送で、となるケースが普通だと思うぞ。
この大学の場合は、もし不備があれば出願自体を受け付けず取消、受験料は手数料負担で返還、と要項に書かれてあるらしい。
とすれば、郵送を認めてもらえる可能性、当日持参となる可能性、当日持参も受け付けて貰えない可能性、それぞれ同じくらいだ。
入試事務局が朝開くのを待って自宅から電話したのは、間違っていない。 電話対応した人と、16時半に受け付けなかった人が、それぞれ別の人なんじゃないかなぁ。
大学側も下手打ったように思える。
>>549 ほら間に合ったぞ受理しろ、って仁王立ちしたかったんだろうね本人。それが真相だと思う 558名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:33:43.38ID:KACLbfzr0
>>553
言質と責任転嫁先がほしかったんだろうな >>519
さすがに替え玉は禁止だし、テスト中に会話するのも禁止だろ。 561名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:34:13.70ID:wMaQvKfQ0
>>536
それで相手にツイッターに上げられて炎上して大学が謝罪
自分は処分を受けるってことがある時代なんだよ >>547
そんなこといったら沖縄からの受験生全員合格やんけ 564名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:34:54.19ID:X1Kfuuz30
連絡したのに曖昧な返答したのなら女が可哀想じゃん
時間厳守ならその場できちんと言うべきだよな
565名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:34:55.50ID:KACLbfzr0
>>555
連絡を取ってからでないと
あとの行動をとれないわけではない
相手がどの選択肢を示そうが対応できるように、先回りして動いておけば良かっただけ
無駄足、無駄金覚悟で >>536
おじさんの針を巻き戻すチャンスをあげよう(ボロン) 567名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:35:30.49ID:KACLbfzr0
>>561
責任転嫁
責任転嫁先が
言質をとってから動いたから間に合わなかったのだろ 568名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:35:37.09ID:KvvWQp6Q0
口約束も約束事だし裁判沙汰にすればいいが、大学側が認めるか通話を録音してないと不利かも
>>555
当日持参可能となった時に間に合わないんだが?
そんな悠長に構えてる余裕はないだろ。 570名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:36:26.51ID:bI1dhE8z0
つか普通大学まで行かないw
書類不備あっても「じゃあ何日までに送ってください」って言われる
そもそもそれですら温情
大学側はそれ受理する必要もない
他の子はできてる規定を満たしてないんだから
この女が自分でどうしても行くって言って
やっぱ当日めんどくさくなってぐずぐずしてるうちに間に合わなくなったんじゃねーの?
571名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:36:28.80ID:sA0y61Lx0
>>550
何か勘違いしてね?
排除するための試験やぞ。
そのスタートラインにすら立てん学習能力やから、
足切りされて当然なんや。 572名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:36:31.78ID:kJS4r55Z0
>>550
国家公務員のバカ息子だと忖度加点して命を扱う医学部に合格させるくせに
これはダメだもんなw 573名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:37:15.10ID:wMaQvKfQ0
>>567
責任転嫁も何も持込は不可
沖縄で終わってた話 574名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:37:29.51ID:OIjvAytM0
大学側としては不受理で正解だったな
禍根の種でしかないな
>>555
間違ってるよ
少なくとも空港で電話すべきだよ 576名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:38:13.71ID:wMaQvKfQ0
577名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:38:16.22ID:2HiD+TDG0
朝の段階でにべもなく切り捨てるべきだったのかな
578名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:38:32.88ID:TYq7UXiA0
>>572
あっちは私立じゃなかった?
バカ息子は国試に受からないんじゃないかな 受理してたら大変なことになるとこだったな。ツイッターどころか静岡新聞でその不正を暴かれるところだった。結果的に大学の正しさが新聞に載って良かった。
封書の調査書を入れ忘れてほったらかしとかあり得ない
581名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:39:16.73ID:fxwfdkZG0
レアケースだし今回だけ受理認める方が大学にとっては良いと思うけどね
来年度から郵送以外不可とかマニュアル作っとけ
郵送しない時点で頭が本当におかしいやつか言いがかりが目的のクズ
論外だよ
586名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:41:07.12ID:wMaQvKfQ0
>>575
国立では不備書類は後日送付してもらう、もしくは消印対応もあるみたいだから
電話繋がってから判断するしかないだろうな
なんせ距離が遠い 587名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:41:12.81ID:KWHvjJz10
これ気付かずにうっかりしたままだった方がダブルうっかりでかえって受理されたんじゃないかって気がする
大学側が、出願書類郵送先の郵便局の窓口に16時までに持参出来れば受け付けると言えばよかったということか。
大学窓口で受付可な返答をしなければよかった。
589名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:41:21.80ID:0Nh6tHYj0
提出書類に不備があるってのがそもそもあり得ん話だからな
2回3回4回5回確認するものだろ
んで少しは考慮しろって何寝ぼけたこと言ってんだって話
590名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:41:29.70ID:OIjvAytM0
これは某トップ国立の話だが、同じようなケースで時間過ぎて持ち込み不受理された話を聞いたことあるな
門前で事務と揉めに揉めたそうだわ
まあ普通に不受理で良いと思うけどな、どっかで線引きしないと後々面倒になる
無駄足覚悟で朝一番で静岡へ向かえば済む話。
大学への連絡なんて途中ですればいい。
593名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:42:18.89ID:7P/YLAIp0
飛行機は即乗れない 朝で予約しても
のれるのは昼だな しかも距離が長い
そこから新幹線でさらに駅から大学
朝の時点で時間厳守と言われたら
あきらめた
594名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:42:20.00ID:wMaQvKfQ0
>>590
鬼みたいに言うが、そんな鬼みたいなことはしてないぞ
むしろ大学の方が鬼畜 595名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:42:36.75ID:ONnkanq50
馬鹿じゃん
みんな急いで来てんだよ
沖縄時間はそっちだけでやれ
596名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:42:46.37ID:fxwfdkZG0
>>582
ならば誤解与えずしっかり対応しなかった大学側がまずいわ >>587
そして試験自体も受っかりってやかましいわ 598名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:42:56.95ID:ko/3pVD+0
>>581
1分の遅刻ならなー
“ 30 分 ” はねーな 599名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:42:57.29ID:TRumcviA0
ハタチって事は 2浪してんの?どっちにしても浪人生だわな
浪人生なら書類に不備があるのも分からなかったのかな
でもしゃーないよな 誰かが書いてたけど 現役と違って 試験慣れしてたのかな
まー何とかなるわみたいな 甘さがあったのは否めない感じするね
601名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:43:05.58ID:KACLbfzr0
>>586
相手がどの選択肢を提示するかわからないのだから、
直接持参と言われてもできるように動いておくべきだよね 602名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:43:47.05ID:ko/3pVD+0
603名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:43:47.55ID:wMaQvKfQ0
>>598
遅刻はどうでもいいが通勤距離の1分遅刻ではないしな >>596
誤解するかしないかは女の勝手だが
その誤解を相手に押し付けるのは朝鮮人レベルの頭の悪さだぞ 605名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:43:52.94ID:2HiD+TDG0
不受理は納得できるけど、女性が憤まんやる方ないのも分かる。
「終わった」と思ったところに一縷の望み。でも、それもダメだった。
一度、希望を持った分だけダメージでかいのかもしれない。
でもそれをブン屋に持ち込む感覚は判らない。
607名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:43:56.63ID:OIjvAytM0
>>594
メディアに話が言ってるだけで大学からすれば鬼だろ >>581
そんなもん、いらんよ
書類すら揃えれない馬鹿だし 609名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:44:29.04ID:wMaQvKfQ0
>>601
飛行機の直前キャンセル料も高いしな
中々その判断は電話してからじゃないと難しいわ 610名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:44:38.47ID:KACLbfzr0
>>591
こんかいは
現場ではどういうやりとりをしたのかね >>586
ここは元々書類不備は受理しない
それでもワンチャン掛けるなら空港から電話だよ
君が言ってるように遠いからね
移動時間が惜しいだろ
空港までの 612名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:44:57.59ID:ko/3pVD+0
613名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:45:21.29ID:0Nh6tHYj0
わからんけどこの大学に入りたくて浪人してたんだとしたら軽く発狂もんだよな
どうするんだろもうこんな大学受けない!で諦めるのかな
>>589
確認する奴が同じなら意味ないよ
むしろなんで前日に気づいたのか謎
調査表の数覚えてて
他の願書出しきって
あれまだ残ってるってなったのかな 615名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:45:34.07ID:KACLbfzr0
>>609
だからあ?
それほどの価値しかないという判断をした自分達の判断を悔やまないとね 616名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:45:48.68ID:wMaQvKfQ0
>>611
書類不備は受理しないということを確認するためにも電話したかもしれないしな >>612 タイムカードは非情だからな。これの比じゃないw >>613
そこまで情熱燃やしてるなら書類不備すんなってだけの話
ADSLかよ 619名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:46:30.55ID:BtgHrkZ60
俺がこの受験生なら、職員に書類を手渡しながら倒れ、気絶する
救急車で搬送されるまで目を開いてはいけない
620名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:46:31.38ID:7P/YLAIp0
621名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:46:41.27ID:wMaQvKfQ0
>>617
1分遅れたら30分遅刻扱いって会社も山ほどあるからなw 623名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:47:26.80ID:wMaQvKfQ0
>>622
遅刻扱いならまだ良いさ
管理薬剤師で遅刻したら一発始末書 625名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:47:37.40ID:FvYE4hYe0
これって受験料は流石に返ってくるでしょ
そもそも今回が初めて受けた訳じゃないんだろ
2浪もしてて本気で受かりたいならこんなミスするのかねぇ
普通は何度も大丈夫か確認すると思うがな
627名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:47:48.77ID:kJS4r55Z0
>>617
朝のタイムカードはそうでも夕方以降のタイムカードはルーズw 628名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:47:48.78ID:T0JCJUzf0
考慮した結果駄目という事になりました
てかさこんな面倒な奴例え受験できたとしても落とすぞ俺なら
629名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:48:01.21ID:KACLbfzr0
>>621
航空券をどうするかの判断の権限も責任も大学にはない
責任転嫁するなくず
自分達というのは女(20)と家族だよ 630名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:48:05.13ID:Vb8C1N4N0
自分はわざわざ沖縄から受験しに来てやってるんだぞって
今の受験生はそういう姿勢なのか
631名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:48:09.17ID:PPYuMaFm0
そもそもなんで調査書入れ忘れたの?二浪もしてるのに?
632名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:48:10.23ID:NhNOHM/M0
ゆとりかチョンかチュンだろな
この馬鹿女
634名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:48:15.61ID:EoVm5KfF0
自分の責任で間に合わなかっただけなのに他人に責任転嫁して落ち度につけ込むクレーマー
男だったらとんだ卑怯者呼ばわりされるとこだが若い女だと擁護すらしてもらえて得だな
635名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:48:33.06ID:wMaQvKfQ0
>>626
ここは初めてかもしれないし、他の大学は消印有効 636名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:49:10.77ID:KACLbfzr0
637名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:49:16.12ID:PPYuMaFm0
>>631
二浪もすりゃ、もう受けたくないってのが人情だろ >>605
新聞社には受理されたのにな
つか素人の話なんてそう簡単に記事にできるもんなのか 641名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:49:52.86ID:wMaQvKfQ0
>>629
責任転嫁なんぞしていない
大学側が持参禁止にしているのに断らなかったのが問題と言ってるだけだ 642名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:49:58.77ID:vJP3BByb0
来年の薬学部受験で那覇、女性、21歳、が居たら弾かれそう。
643名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:50:29.54ID:wMaQvKfQ0
>>636
思い込みではない
そういうケースもあるということだ。 >>642
指定校推薦は弾かないさーって指定校推薦で21才はないかw >>641 オレは断ったのに女性が意地になって来ちゃったに1票 646名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:50:43.84ID:PPYuMaFm0
まさかこれもアベ潰しに使うの?
647名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:51:09.96ID:090ABMi10
不備に気づくのが遅すぎなんじゃ
つか郵送する前にチェックしろよな
648名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:51:11.45ID:OIjvAytM0
649名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:51:20.79ID:KACLbfzr0
大学事務室に持ち込まないで
大学のポストとか
郵便局に持ち込んでいたら
運用とのからみで「みてみないふり」ができたかもしれないけどな
窓口に正々堂々こられたら、
時間超過を
みてみないふりはできないからな
650名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:51:23.62ID:6Rm/xA2q0
遠ければ遅刻大目に見てもらえるとかイミフ。
それならわざと遠くに住めば会社も遅刻許し放題っすなw
遠いなら遠いで遅刻しないようにするっての
当たり前なんだが。
651名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:51:24.27ID:T0JCJUzf0
652名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:52:16.87ID:wMaQvKfQ0
>>633
大学側の対応次第だけど、このまま黙認はまず無理だろう
おそらく受験を許可する
大学側にも持参許可していないのにきちんと断ってない責任がある 653名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:52:25.02ID:KACLbfzr0
654名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:52:50.56ID:5ABM7Gab0
なんでニュースになったの?
こんな間際に気付くもの?
655名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:52:53.99ID:KACLbfzr0
656名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:53:28.29ID:T0JCJUzf0
>>652
真面目に提出してる他の受験生が気の毒じゃん
駄目なもんは駄目で良いんだよ 657名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:53:41.45ID:wMaQvKfQ0
>>653
女性側が不当な契約と認識していたかどうか
それによって不利益を被ったかどうか
裁判するの? 658名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:53:42.71ID:KACLbfzr0
>>652
うるさいよ「本人」
こでどんなに念仏しても無理だよ 659名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:53:46.69ID:2HiD+TDG0
友人が宛名の◯◯大学△△係「御中」を「want you」にして出願してた。
660名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:53:48.20ID:7P/YLAIp0
ここまで真剣なのは合格圏だろうし
今からじゃ 公立は受験できないからだろ
661名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:54:02.77ID:KACLbfzr0
662名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:54:09.15ID:BFdN4Wm/0
2年も浪人してるんだから考慮してだろ
知らんけど
663名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:54:18.88ID:ko/3pVD+0
>>652
あー、黙認して受理して欲しいのか君
それがダメなら交通費だけでも取り返したい
それ(ヾノ・∀・`)ムリムリ なんで大学側は「何がどうあれ、期日までに届かないと不可です」って言わなかったのか?
「少し」って言葉を使ったら混乱するだろ。
665名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:54:28.71ID:SlVet5l/0
>>52
延滞保証特約の保険も三時間で延滞扱いだから飛行機では想定内 666名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:54:42.74ID:KACLbfzr0
667名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:54:44.80ID:ivj807FM0
>>518
大学の受け答えが間違い
直接持って来てもいいとは言ってない 668名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:54:46.71ID:tjqBdLH40
よし、俺は遅れたらアメリカから来たと言うぞ。
669名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:55:13.68ID:PPYuMaFm0
そもそもこの女性が言ってる事本当なの?
調査書入れ忘れた時点で炎上目的で新聞に持ち込んだんだろ?て邪推するわ
671名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:55:23.14ID:wMaQvKfQ0
672名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:55:24.49ID:OIjvAytM0
>>652
この状況で受けても受からないだろ
それこそ金と時間の無駄でしょ 673名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:55:35.74ID:ko/3pVD+0
>>620
キャンセルしたらええねん片便だけなんだから >>664 言ったから急きょ持参したんだろうね。朝電話したのは遅れて郵送を認めてほしかったんだろ思う。沖縄だから 675名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:57:04.14ID:k0EhdoK20
>>58
薬剤師資格を取れば、その時点からある程度の収入は得られる。ドラグッストアーでも2000円を越える時給になる。
ただ、そこから収入が増えていかないんだよね。年季や経験を積むっていう職業でもないので。
女性のパートとしては至上の資格であるのは間違いないけども。 676名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:57:08.02ID:fxwfdkZG0
不備が無ければ問題なかったが沖縄からやって来るって絶対受けたかったんだろう
電話対応時、絶対ダメでもいいし訂正願書いつまでに送れでもいいから直接大学まで来ずに済むマニュアルでもあったらね
その辺本人不満なら法廷でやるべきだろう。新聞社はその権限はない
678名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:57:30.25ID:KACLbfzr0
16時必着という要項でも、
配達期限やポスト確認はまた別の時刻にしてるかもしれないからな
そのラグの間に知らないようにやってくれれば「少しなら」なんとかなったかもな
679名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:57:50.79ID:7P/YLAIp0
公立は点数さえ取れば受かる
私立と違う 点数と内申を
点数かしたものだけで合否判断する
>>639
某政治家の妹が朝鮮にいるってデマ載せた新聞社だから簡単に記事にするだろ 静岡大がだめなら、富山大でも金沢大でも名古屋市立大でもどこでもうければいいだろ
682名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:58:22.27ID:KACLbfzr0
受験の際の旅行を
代わりに今回しただけだよ
>出願書類の不備に気付いて
なんというかこの時点でもうw
685名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:59:06.92ID:ko/3pVD+0
>>678
局留めで大学職員が時間になったら取りに行くから無理 てか、出した後に入れ忘れに気づくって、何気にエスパーだな。
688名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:59:23.20ID:vVnUkaIj0
「誤解を与えたならば申し訳ない」
これで済むと思ってるのが公務員
689名無しさん@1周年2019/02/12(火) 02:59:30.03ID:2HiD+TDG0
大学は朝の電話対応で間違った。
でも女性も調査書を忘れたり、持参も時間に間に合ってない。
そもそも調査書を忘れたのが事の始まりだし。
対応に問題があったかもしれないけど基本的に自分の落ち度
なのにこうやって、こっちも悪いけど向こうのが悪いと主張するのはどうも受け入れがたいわ
691名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:00:03.23ID:T0JCJUzf0
>>676
不備の奴の面倒までみる必要なくね?揃ってなきゃアウトで良いんだよ馬鹿馬鹿しい 692名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:00:08.25ID:MjAk+NJ50
少しは大目に見てやれよ、大学側も。
693名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:00:14.07ID:EoVm5KfF0
彼女が決められた締め切り期間に間に合わなかった事に関してはこの大学には一切落ち度はない
そこから先は温情による特例の話になるがそこに関する落ち度に対して文句を言うのは完全に人の善意につけ込むクレーマー
694名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:00:27.05ID:htR2BprH0
二浪もしてて書類も揃えられないとか相当の馬鹿だろ
沖縄のルーズなルールで適当に生きてきたからこうなる
これは大学側の対応が正しい
時間外でも受け付けるとか不正に手を貸してはいけない
>>687 調査書の封筒それまで何と認識して手でもってたりしてたんだろうね 696名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:00:34.86ID:wMaQvKfQ0
>>664
その一点は間違いなく大学側に責任あるんだよな
だから今週中に受験できるようになるだろう
あと何日このスレは残るんだろうか 698名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:00:58.15ID:wMaQvKfQ0
まったくおまえら女心がわかってないな。
調査書入れ忘れ、時間に遅れる、という時点では、実は受験したくないという本心を察してやれよ。
700名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:01:24.98ID:ko/3pVD+0
>>692
持ち込みを受け付けていないのに許可した時点で大目に見てる 701名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:01:26.19ID:6Rm/xA2q0
>>676
大学サイドも対応マニュアルの導入は必要かもねえ。
特に誤解させる発言があったのであれば尚更。
ただ重要な場面の遅刻ってどっちにしても
アウトなんで(特に社会に出たら)
大人扱いされる年齢だし尚更仕方ないんじゃないのと思う。
薬剤師ってそういうのはないのかもしれんが
会社員だと下手したら気のゆるみの遅刻で数百万〜数千万が
飛ぶ、なんてのもあるからねえ。 >>684
それも、締め切り前日の夜に気がつくとか
どんだけ、鈍臭いんだか 703名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:01:49.68ID:090ABMi10
調査書をpdfでメールに添付して送って実物は速達で郵送でもいいですよ
くらいの対応があってもよかったかもな
705名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:02:08.10ID:ko/3pVD+0
707名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:02:39.33ID:J2bKz6+y0
>>697
遠方の人だっているだろうし時間ギリギリに間に合わせて送った人だっているだろルール捻じ曲げて受験できたらそいつの為に1枠減るんだぜ迷惑だろ 708名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:02:51.22ID:6Rm/xA2q0
>>699
ツンデレっすなw
リアルツンデレってマジめんどいな... 709名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:02:57.78ID:PPYuMaFm0
郵便局留めは学校職員が郵便局に取りに行くが普通だと思う。
710名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:03:01.03ID:OIjvAytM0
>>696
どうしても受験させたいんだな
最悪、交通費全額払ってでも
受理しないほうがマシ >>703
開封したら駄目なものをPDFで送れってかw 712名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:03:41.93ID:wMaQvKfQ0
713名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:03:42.55ID:ko/3pVD+0
>>707 うーん、女性が落ちる前提だと影響はないな‥ 715名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:04:00.00ID:6Rm/xA2q0
>>706
すまん、薬剤師をわかってないで発言したw >>711
どうせ中身なんて受験資格に関係ないからそれでもいい気もするけどなw 717名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:04:21.45ID:htR2BprH0
>>699
だよな。この馬鹿は仮に受けても100%落ちるわ。何をやらせても適当だもん。
本人も落ちるのが分かってたんだろう。 718名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:04:27.68ID:U+erdKAOO
気の毒だとは思うが 、20才で必要書類を入れ忘れる人は、正直医療関係はどうなんだろう
719名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:05:01.56ID:BFdN4Wm/0
>>703
そういう交渉する能力なかったから自分で届けたんじゃね?
仮に原紙求められても他に特急手段はあったろうし >>635
ここが初めてだとしたら余計にチェックするだろ
それをしなかったのはこの子の落ち度だよやっぱ
ほかの子がちゃんと出来てるのにそれを出来ないこの子が薬科大行ってどうするの?
薬はちょっと間違えたじゃ済まないんだが 721名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:05:16.01ID:ivj807FM0
>>699
なんでわざわざ静岡に出向くんだよ
旅行か!? >>715
俺も詳しく知ってるわけじゃないが、処方箋と違うものを入れるとかいうトンデモうっかりされちゃかなわんと思ってなw 724名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:05:54.54ID:090ABMi10
725名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:06:04.07ID:ko/3pVD+0
726名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:06:22.37ID:ko/3pVD+0
>>721
言い訳が欲しいんだよ。
こんなに頑張ったのに駄目だったんだから仕方ないよねって言われたいの。
察してやれ。 728名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:06:46.30ID:2HiD+TDG0
729名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:07:04.95ID:7P/YLAIp0
この受験生はセンターで受かる見込みだろう
私立の記念と違う
だからここまで騒いでる
730名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:07:05.79ID:BFdN4Wm/0
731名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:07:18.69ID:ivj807FM0
732名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:07:29.96ID:wMaQvKfQ0
>>720
落ち度はあるだろ
しかし電話かけた時に拒否しなかったのは大学側の落ち度 >>724
高校がそんな事対応してくれるとは思えんが 734名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:07:58.89ID:F35GHqoL0
>>33
なるほど、持参許可自体が特例措置だったのね >>732 拒否したのに女性が聞かなかったんだと思ってる 736名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:08:33.70ID:h9WKRd0a0
>>722
怖いよね
違う薬入れちゃったり分量間違えたりやらかしそう
重要書類って何度も確認するものなのに間違えたってことは、日常業務なんてもっとミスしそうだ
はっきり言って他の道選んでほしい 737名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:08:34.05ID:gN3rfT1Z0
スレタイが大学目線のコメントなら女性擁護のレスで埋まってたろうな
5chは逆張りしかいないからつまらん
大学側もアホだろ?
とにかく受理してあげればいいんだよ。試験の結果が仮によくても不合格にすれば騒ぎにならずに済んだ。
739名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:09:24.49ID:AaGGOAg60
>>687
あれ、なんで調査書がここに?
ってことでしょ
自分が何通用意して手元に何通残っていけないとおかしいかはわかるからな 740名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:09:24.88ID:wMaQvKfQ0
>>720
今の薬屋なんてそんな大した調剤してないだろ
医者から言われた薬を箱から取って出すだけの仕事に何であんなに高い金払わないといけないんだ
と思わないか? 受験しても不合格なレベルって本人が自覚したんだろうな
2浪してまた不合格では格好がつかないから、大学のせいで受験できなかったと言い訳するための行動
>>738 それいま医療系で問題になってるっしょ。マスコミの餌食だぜw 743名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:09:42.18ID:090ABMi10
>>730
調査書の開封がダメらしいので高校の方からpdf化して
大学に送ってもらうこと >>739
んーでも、どれ用かまではわからなくない? 746名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:10:27.65ID:kWOOW+xE0
全国共通ルールです。
ルールすら守れない沖縄土人
超極端な例えですが、小笠原諸島って下手すると一週間以上、孤島化します
それでも、願書ちゃんと提出しています
沖縄よりもっと不便な地でも出来る事、甘えるな
>>736
一度薬剤師に間違えられた事あったんだよ。
幸い同じ効果の薬で液体と錠剤の違いで問題なかったけどね。
薬学部卒の嫁がキレてたわw 749名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:11:11.28ID:wMaQvKfQ0
>>735
それが真実なら発表しないといけないだろう
間に合ってたらどうしたのかも知りたい >>742
じゃあどっちにしても餌食だ。このスレが★16で大学側の落ち度だと思った奴らはメールや電凸やらしかねない。いや実際してるだろう。 >>739
複数併願のために調査書を何通も用意してたのなら、どこの大学の出願に入れ忘れたとか判断つかないのでわ? >>743
さすがにそれが不可能であることぐらいは分かったんだろう。 753名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:11:35.55ID:LiTc8r3T0
調査書入れ忘れって何だよ
どんだけ不注意なんだ?
>>716
高校卒業が受験資格だろ 高校卒業を証明するのが調査書だろうが
改竄阻止の為に開けたら駄目だよ、内申書も書かれてたな…上手いこと書いてくれてたわw >>746 なぜかこのスレって小笠原の話が良く出るね。そこの人がいるのかなぁ 756名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:11:52.29ID:ivj807FM0
>>734
違います
出願には期限があるので公共交通機関の遅れなどは考慮しかねる
と大学側が言ったのに対して女が現地に直接持っていって遅れても問題ないだろうと誤認してる
なので大学側に落ち度なんてない 757名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:11:54.78ID:F35GHqoL0
>>743
最初から間違いなく郵送するのが一番簡単だな
手続きを無駄に複雑化する意味ないし 758名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:12:03.54ID:2aRVyMR80
>>748
そのくらいの間違いでキレるなんて酷い嫁だなw離婚した方がいいよね? 760名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:12:24.22ID:o/chT69q0
最近おんなとかいう生物が付け上がってんな。むしけらのくせに
762名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:12:35.51ID:htR2BprH0
大学職員がちょっと遅れても良いと言ったのはまぁ2~3分遅れるくらいならという趣旨
だったんじゃないの?30分は遅れ過ぎ。完全にアウト。
沖縄時間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>740
本来は薬手帳を元に飲み合わせの判断をしてダメな場合医者に言ったりする仕事もある。
医者が聞く耳持たない場合もあるらしいがなw >>754
開けたことがわかるように、偽造の難しい封印があるでしょ。
それがある辞典で本物(卒業証明)じゃん。 >>763 できたらみんな旅行がてらやってくるぜw >>573
電話確認して持ち込みが許可されたから大学に向かったんじゃないの? 769名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:13:58.21ID:2HiD+TDG0
>>738
試験結果が合格点数に達しているのに不合格にするのは不正でしょ。
特定の受験生に下駄を履かせるのと、やってることは変わらない。
取り決めに照らして受理できないなら不受理として受けさせるべきじゃない。
もし受理して試験を受けられるなら、他の受験生と同様に扱う必須がある。 771名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:14:01.07ID:7P/YLAIp0
ギリギリとかダメな点数だったら
前日の深夜であきらめただろう
今回は行ける状態だったから必死
>>759
薬剤師が薬を間違えるって有り得ない事がわからない人? 773名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:14:04.80ID:PR7TIONP0
不注意&逆ギレなんて絶対に薬剤師にしてはいけないタイプ
774名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:14:11.08ID:090ABMi10
>>757
そだね最初に必要なものをチェックしないのが悪いよなw 大学は少しの遅れなら受理するとしたことは認めてないでしょ。
当該受験生が誤解したという主張。
776名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:14:22.90ID:ivj807FM0
777名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:14:26.51ID:PPYuMaFm0
>>744
普通は付箋紙をつけてこれはこの大学、これは、、、と
出願書類に不足がないよう、徹底的に不備が発生しないようにする。
後から「あ、入れ忘れた!」が発生すること自体おかしい。 >>768 ダメだと言われたのに女性が意地になって今から行ってやるってなったんだと思う >>740
医者が量とか間違ってたりする時あるんだよ 780名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:15:34.14ID:wMaQvKfQ0
>>765
一応そういう目的はあるんだな
薬剤師が問診みたいなことするが何の意味があるんだと思ってたわ
質問したらそれは医者にって言われるしな 781名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:16:17.37ID:38/J1IWW0
てか沖縄から静岡の大学を受験するんだ。しかも願書を飛行機乗って持ってくるって。
沖縄って大学ないの?静岡のその大学ってそんなにいい大学なの?
>>776
>>778
>「遠方であれば少しは」と遅れた場合への配慮を示唆されたと主張していることに対し、「誤解を与えたならば申し訳ない」と釈明したという
このやり取りがあって、それを否定していないってことは持ち込みは許可したってことじゃん >>740
どう考えても利権だよ。
袋詰係が6年間も勉強する必要はないし。 784名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:16:37.37ID:wMaQvKfQ0
>>768
今出ている情報だとそれが一番確度高い
少なくとも電話した時点での拒否した情報はどこにもない 785名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:16:41.19ID:ko/3pVD+0
>>762
ちょっと遅れても良いと言ったかどうかは分からないよ
>「沖縄から急いで来たので少しは考慮してくれると思った」
と言ってるぐらいだから
『少しは考慮』←持込み不可だが沖縄で郵送間に合わないので持込みしても良いよの“少しは考慮”かもしれない 786名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:17:01.13ID:QS3jwfwK0
> 女性が「沖縄から急いで来たので少しは考慮してくれると思った」
思うのと現実は違うのを学んだ (´・ω・`)
ウチナータイム(沖縄タイム、沖縄時間)は、日本の南西端沖縄県に存在する、日本本土とは異なる独特の時間感覚。
または、沖縄において集会・行事などが予定時刻より遅れて始まること
>>782 そういうやり取りがあったって女性が言ってるだけだから真相は藪の中。 788名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:17:15.03ID:ivj807FM0
>>781
薬学部がないんだよ
しかも中期日程あるのが静岡県立含めて3校しかないらしい 789名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:17:25.43ID:qRqhVNA70
>>760 おまえのお袋さんは虫けら、まで読んだ ^^ 790ちんぽう次郎2019/02/12(火) 03:17:26.58ID:OqZXaaPa0
薬の数も間違えてしかも客のせいにして謝らなそうだから薬剤師にならないで!
791名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:17:33.40ID:42Yqf9z40
出願書類の確認を怠った
マヌケとしか言いようがない
792名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:17:40.18ID:EoVm5KfF0
まともな人間の感覚持ってる人なら結果的に間に合わなかったとしても特別に持参するのを制限時間内ギリギリまで待ってくれた事に感謝するとこだろ
>>772
有り得なくないから実際にあったんだろ?
それにそれは氷山の一角だってことが分からないウルトラ級の馬鹿は俺にレスするなよw >>781
沖縄に薬学部はない。
薬学部の中期日程はこの大学含めて3校しかないので併願する人は多いそうだ。 >>766
一つ余ったので開けてみたんだわ、人物紹介なとこがな…言いよう取りようやなw 自分のミスを棚に上げて他人に責任転嫁するクレーマーの多いことよ 嘆かわしい
>>740
それでもあそこが最後の砦なんだよ
前回と薬が違う時には「新しいお薬ですね?」と声をかけ、患者が把握していないようなら
前の薬との違いを説明し、万が一処方に疑いがあれば医師に電話して確認する
だから患者もあそこでどんどん質問していいんだよ
例えば「就寝前に服用」なのは何故か聞いてみたり(薬剤によってわりと理由が違う)
錠剤が大きくて飲み込み難いときには小さいのを探したり、薬によっては半分に割ったり
そんなことも薬剤師の仕事で、その分の報酬を我々は負担してる 798名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:18:33.15ID:ko/3pVD+0
>>782
時間内に来てたら内々で処理してくれてたかもね 799名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:18:41.56ID:BFdN4Wm/0
理系だったから周りに二浪はチラホラいたけど
さすがに女子はいなかった
仮に合格したとしても居心地悪かったろうな
800名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:18:42.93ID:wMaQvKfQ0
801名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:18:50.33ID:htR2BprH0
ちょっと遅れても良いと言う場合の「ちょっと」は地域によって長さが異なるのかも。
沖縄みたくのんびりした南国では2時間遅れでも「ちょっと」遅れたと言う。
本州では「ちょっと」と言えば2~3分程度。これは言語ギャップがもたらした喜劇。
>>783
でも間違えたら人殺す可能性があるんだよ >>787
やり取り事態は否定せず、やり取り内容について誤解云々いってるからそれは無いわ。 805名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:19:26.36ID:F35GHqoL0
806名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:19:27.00ID:ivj807FM0
>>782
だから女が勝手に解釈してるだけなんだって >>732
30分遅れたんでしょ?それで大学側がアウトって判断したんでしょ
何も問題ないやん >>804 その解釈が誤解(言ってみれば嘘)という評価なんだろう 809名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:20:03.44ID:AaGGOAg60
遅れた場合って書いてるけど実際は「遅くなる」って言い回しでここで誤解が生じたんじゃないかな
受験生「これから持っていっても大丈夫ですか?」
大学「大丈夫ですよ」
受験生「遠方なので遅くなります」
大学「はい、お待ちしております」
これだと大学は遠方だからこれからって言ってもすぐには着かないですくらいの受け取り方しかしないよね
まさか時間過ぎて持ってくるつもりだなんて思わんよね
つかこんなことマスコミ味方に付けて記事にまでしてしまう陰湿さ
悪いのは自分なのにさ
811名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:20:25.43ID:BFdN4Wm/0
>>806
その女性側解釈してることは、遅れた場合についてだろ
持ち込みの話じゃない 少しは考慮するって、郵送限定のところ持参でも大目に見るってことでしょ
締め切りを過ぎても良いなんて言ってないよね
814名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:20:45.08ID:94GdbmCu0
ん?普通持ち込みは対応してないだろうから郵便局から足りない書類を当日消印で送ればいいのでは?
なら、最低でも県内に一つは24時間のゆうゆう窓口があるだろ。
第一志望ならあれだけど結果的に他の大学のが合ってたとか色々と前向きに考えた方がよさげ
817名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:21:00.75ID:7P/YLAIp0
センターで行ける点数だろう
沖縄から記念受験はない
818名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:21:01.43ID:8v0DBnSx0
沖縄時間は、沖縄でしか通用しない。
これは沖縄以外では基本中の基本。
821名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:21:27.65ID:OOcGRIgt0
いい様にやってくれよと思うけど、医療業界割と役割分担が建前じゃなく大事なんで、言えることの範疇が厳しく決まってるのさ。面倒で無駄ばっかじゃんだけど客の健康第一の結果。全部医者ができればいいんだけどねー
822名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:21:32.48ID:BFdN4Wm/0
>>807
逆に30分の遅れを認めた方が後々問題になりかねないわな 823名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:22:02.16ID:gkhaefLe0
こんな時間まで人の悪口書いてみんな明日遅刻しろ
>>802
6年勉強すればミスが減るという根拠はないよ。 >>820
だったら女が勝手に解釈してるだけ、だなんて発言するなよ 826名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:22:51.82ID:2aRVyMR80
>>788
そもそも中期日程自体が例外
琉球大学に薬学がなくても九大でも良いだろ
日本で最低偏差値を誇る琉球大学に地元枠ですら入れない馬鹿は大学進学諦めた方が良い 828名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:22:57.15ID:bmofU3yw0
普通は前日から近くにホテルを借りるだろう
>>825 逆もまた。大学側の落ち度と断定するのもやめろ、ということになるぜw自由だろ 830名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:23:23.80ID:F35GHqoL0
>>822
ああ、なるね絶対
ネットで情報が拡散するし、マスコミは不公平だと騒ぐだろうな 仮に受験を認めて試験にも合格したとしよう
この女性は、こんなトラブルがあったけど合格しましたと友人に報告したりSNSに投稿するかもしれない
そうなったら、不合格になった受験生は騒ぎだすだろうね
>>824
でも勉強した分だけ薬品についての知識は増える訳だよ 833名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:23:57.43ID:ko/3pVD+0
>>797
普段内科の薬を飲んでんだけど、骨折して他の病院に行った時に痛み止め処方された
先生に飲み合わせの事聞き忘れたから薬剤師にお薬手帳見せて大丈夫か確認した事あるわ
その時即答してくれた 834名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:24:29.24ID:ivj807FM0
大学側は出願には期限があるので公共交通機関の遅れなどは考慮しかねるって言ってるんだぞ
一言も直接持ってこいなんて言ってない
こいつが遠方から来たからから遅れてもいいんだなって脳内変換してるだけ
ただのお花畑だ
>>830 今は医大で女性の足切りがブームになってるから売れるネタになる 836名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:24:41.46ID:ko/3pVD+0
837名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:24:41.70ID:94GdbmCu0
>>740
いや、普通に医者は薬を全部は把握してないから。
だいたい、一番利益だしてるのが製薬会社って時点で分かれよ(´・ω・`)
逆に日本の薬剤師は海外と比べて医療行為に制限かかりすぎ。 >>829
誤解を招いて申し訳ないと非を認めているんだから、大学側の落ち度は断定してるじゃん 839名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:25:02.38ID:w4UK2UpO0
同封漏れは受験生のミス
少しは考慮すると本当に言ったのならそれは電話口の事務員のミスだがそれでも受理するべきではないな
交通費は返すかもしれんが
840名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:25:02.49ID:htR2BprH0
でも大学職員が「ちょっと」遅れても良いなんて言う訳がない。自分の責任問題に
発展しかねない。そんな危険な橋を公務員然とした大学職員が渡る訳がない。
この二浪生が勝手に自分に都合よく記憶を書き換えてるだけでしょ。
841名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:25:08.74ID:BFdN4Wm/0
842名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:25:13.34ID:2HiD+TDG0
受験生「調査書を入れ忘れた」
大学「なんくるないさー」
受験生「直接、持参してよろしいですか?」
大学「なんくるないさー」
受験生「遠方なんで締め切りに間に合わない可能性もあります」
大学「なんくるないさー」
受験生「遠方なんで遅刻は考慮してもらえますか?」
大学「なんくるないさー」
843( ^ω^ )2019/02/12(火) 03:25:33.45ID:rz0BYohc0
844名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:25:35.37ID:zKnguFlF0
入れ忘れが勘違いだった可能性もあるな
ワンチャンあるぞ
845名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:25:48.04ID:7P/YLAIp0
受験生はバカじゃないな
公立薬学は文系と全然ちがう
可能性ないなら出さない
846名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:26:00.02ID:AaGGOAg60
>>820
「期限が過ぎれば受理できないルール」
「出願には期間があるので公共交通機関の遅れなどは考慮しかねる」
ここまで大学が言ってんだから持ち込みは許可してるでしょ
はっきり間に合わなかったのが悪いって言ってる 847名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:26:07.30ID:ivj807FM0
>>838
誤解を招いたなんて言ってないだろ
誤解を招いたとしたら、だろ
ほんとは勝手に誤解したお前がバカと言いたいところだろうw >>838 それは解釈が1方向てきすぎて、少なくとも女性の解釈に同意してない意だろう。つまり女性の解釈は間違っていて、そういう間違いをさせた非位まで 851名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:26:43.71ID:ko/3pVD+0
852名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:26:44.16ID:94GdbmCu0
>>824
凄いなw6年勉強してもシロートと同じレベルって言いたいわけかw 853名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:27:28.16ID:wMaQvKfQ0
>>807
遅れたのはどうでもいい。
大学側の責任は電話で拒否せず持参を許可したことだ。 855名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:27:43.77ID:Wj7lA1oF0
>>835
それだよね
今ならいける!ってバカな記事書いたよなw
そういやあの学校やたら今年は女が受けてたなw
女を落とせないって勘違いしてきたんだろうなあ
何も言わずに厳しくなるだけなのにな 856名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:27:58.10ID:ivj807FM0
朝っぱらから知らない人から電話が来て
ハンコ貸してくれって言われたことある
858名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:28:27.95ID:ko/3pVD+0
859名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:28:48.43ID:F35GHqoL0
>>852
うっかりさんは教育でマシになる部分もあるが、本質的には個人の性格によるところが大きい
と、うっかり屋の俺は思っている 甘えた琉球チョンパンジのガキ。
世の中はそんなに甘くない。
861名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:28:58.20ID:ko/3pVD+0
862名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:28:59.55ID:exizqxyf0
ゴネ得を許すと際限なく要求してくるから心を鬼にすること
>>847-849
まあでも不用意な発言じゃね。
大学「誤解を招いたとしたら申し訳ない」
↓
20歳「誤解を招いた!」
↓
大学「誤解を招いていない」
なんてやり取りしたら、はたから見て( ゚Д゚)ハァ?だろ。 864名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:29:11.44ID:qRqhVNA70
沖縄だから叩いている部分もあるだろうが、沖縄の受験生がみな願書不備のようなイメージ操作はよくないね
書類不備とか出願忘れとか受験日間違えとか絶対やるアホなヤツは僅かながら毎年いると思うけどね
>>65
曖昧な言い方するから悪いんだな。1秒たりとも遅れた場合受理出来ません、って言えば良いのに。 866名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:29:22.91ID:ko/3pVD+0
沖縄に薬学部がないのは問題だな
本土に下宿して私立薬科大なんかいくと凄い金がかかる
868名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:29:35.42ID:wMaQvKfQ0
>>844
それで受験させてやったら一応は落としどころつくな
あとは受からせるなり落とすなりしてくれ 869名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:29:41.24ID:wRbYu47J0
事前に連絡もしてあるんだし
こういうのは普通は受け付けるだろう
職員が無能としか言えない
なぜなら受付てりゃ受験料で儲かるからだよ
一人分の受験料商売で損した事になる
こういう馬鹿職員を雇ってる大学も程度が知れるけどね
870名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:30:01.22ID:2HiD+TDG0
>>863
はたから見ても20歳女がおかしいだろw 872名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:30:07.01ID:T0JCJUzf0
>>853
時間内に持ってきたなら受け取ってくれたんじゃね?
遅れたのが悪いんだよ 873名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:30:11.42ID:exizqxyf0
ひとつ疑問が
この件は何故報道に乗ったんでしょうか
874名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:30:11.43ID:94QBos7D0
4時で仕事終わりで帰れるから着替えてる間や帰り支度してる間に届いたら受け取ってやろうと思ったのかもね。
見ず知らずのいつ来るかもわからん、連絡すらない、いたずらかもしれない奴に会社に残る必要ないわな。
4時すぎる前にもう一度「今どこどこなんで〜」って連絡してればワンチャンあったかもね。
俺なら4時過ぎる時点で職員に電話して現在地教えてあとどの位掛かるか伝えるわ。
1つの電話で解決出来てたと思うコイツが悪い
875名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:30:41.18ID:ivj807FM0
実際書類に不備があった場合どうなるんだ?
書類に不備があったから送り直しって言われんの?
880名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:31:13.60ID:wMaQvKfQ0
>>867
それが根本の問題だな
沖縄でも要望はあるみたいだが 受け取らない大学が悪い。
遅れた航空会社が悪い。
私、悪くない。
>>832
薬品の知識ではなく、医療の現場に触れる実習の機会が増えてるはず。
ただ実際には看護師のミスで患者が死ぬことは結構あるが、薬剤師のミスで死ぬケースはあまり多くはない。だから+2年は無駄。 883名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:31:57.25ID:T0JCJUzf0
>>876
普通は無効になる
一々何々が足りませんとか言わないよ 884名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:32:22.07ID:ivj807FM0
>>880
沖縄に薬学部新設志願してる安部首相のお友達がおれば、ね >>873 医大の女性&浪人足切り問題がブームなんで、女性(20)×沖縄×不受理の三題噺の新作落語を作ってみました >>878
それはない
それなら今頃名前も顔も割れてる筈だから >>874
初めての土地であと何分かかるかなんてわからんでしょ
そもそも大学に電話しても担当職員が出てくるかもわからんし >>883
金銭も絡むことなのに連絡もなしに問答無用で無効になるの? >>871
いや、言葉は正確に使わないと。
「申し訳ない」じゃあそれこそ誤解を招く。
誤解を招いたとしたら遺憾に思う。
これだね。 受験料とかどうなってるんだったかな?
受験料が手に入らない仕組みなら大学側の対応も違ってたかもしれない
>>886
SNSから絶対に顔や名前が割れる訳でもないでしょ? 受けさせてやれよもう融通きかないな
別に確実に合格させろといってる訳じゃないんだしさ
>>875
受付られない場合は契約が成立していない
すなわち金は返金する必要がある
わかるよな?w >>882
より勉強した方が死亡するようなミスをしていないってことだよね?無駄じゃないじゃん 895名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:34:06.89ID:exizqxyf0
896名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:34:16.04ID:XCvicIwG0
どんなルールや規則でも、その根底に温情と思いやりがなきゃディストピア化するん
だよ。ましてや教育機関でこれからの未来を背負う若者に対し、こんな思いやりの無
い突き放し方をしていいのかね。形に囚われるあまり、本質を忘れ情けない国になっ
たな
897名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:34:38.52ID:2HiD+TDG0
>>882
病棟薬剤師を置くと加算がつくから、現場慣れした薬剤師を
求める声もあるのかね? 899名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:35:08.78ID:8G0m2FVP0
今更気づいたけど
浪人しまくらちよこじゃね?
900名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:35:09.22ID:ivj807FM0
>>893
そうだね
金返さないとね
終わりじゃん >>894
無駄だとは思わんが、看護師は患者に直接触れる機会が多いから比較するもんじゃないとは思うぞ。 >>900
大学側は受験料損した
書いた通りじゃん
馬鹿か?w 904名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:35:47.65ID:T0JCJUzf0
>>888
書類が不備だから受験できません返金方法はこれこれどうこうってなる 905名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:35:49.88ID:qRqhVNA70
辺野古に琉球大学薬学部をつくるべきだな
薬科、薬学部って今6年制なんだよね
公立大で学費がいくらか安くても沖縄から
静岡なら親は生活費だけでも仕送り大変だわ
907名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:36:11.58ID:GeZaC6RL0
>>272
ほんとそれ
調査書なんてなんで必要なんだろう
普通に高校卒業資格と合格点があれば入学できるべきであるはず
調査書なんてもので差別するとかそれこそ不正入試だよなあ
こうやっていつまでも過去のことを拘って差別するから日本はやり直しのできない国って言われてるんだよ
家庭が貧しくて高校は働きながら通ってた人がお金貯めて大学受験したくても調査書とかで差別されて落とされるってことでしょ?
絶望じゃん >>891
だって調査票入れ忘れるようなミスする奴がリスク管理してないだろ 909名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:36:19.16ID:/m12w8040
これを認めてたら
何処までが遠方なのか?の議論が出て
まーた裁判で解釈バトルになるしな
受験は日本薬科大にしとけ
郵送書類未受理段階での憶測でしかなく、実は入れ忘れたと言うのが勘違いで、入っていましたになっていたりして。
それとも、大学側に電話して受理書類の内容まで確認した上での行動だったのかな。
そこまで書類を調べてくれるものなのかどうか分からないが。
911名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:36:26.38ID:wMaQvKfQ0
>>872
さあな
持込禁止とうたっている以外の事をしているから分からない 914名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:36:56.83ID:ivj807FM0
>>902
不正やったら受験料どころの金じゃ済まなくなるんですがねぇ… 915名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:36:58.64ID:94GdbmCu0
916名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:37:49.47ID:wRbYu47J0
>>914
まあ頭の悪いこと
お前のこの頓珍漢なレスが既に成立してないんだよバーカw
875 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/02/12(火) 03:30:41.18 ID:ivj807FM0 [25/27] (PC)
すでに金は払ってる
あとは分かるな 917名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:37:51.78ID:ivj807FM0
918名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:38:06.44ID:2HiD+TDG0
>>909
距離だけの問題ではなくなると思う。
どのような交通手段をとったかでも時間は変わるし 919名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:38:13.36ID:BFdN4Wm/0
>>893
試験に遅刻して受験認められなかった
金返せ
ってのが成立しそうだね 920名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:38:30.54ID:94QBos7D0
>>887
何分かは職員は分かるでしょ。そもそもあとどのくらいかなんて移動中に調べられるし
今どこどこなんであと30分位掛かっちゃいそうなんですが大丈夫ですか?くらいは時間前に連絡すべき。
あと担当職員が〜なんて言ってる事自体が論外 921名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:38:44.31ID:exizqxyf0
>>898
マスコミが大学に凸撃してるからいるのはいるんだろう 922名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:38:48.12ID:Wj7lA1oF0
923名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:38:54.47ID:/m12w8040
>>906
沖縄は日本一の所得格差があって
軍用地主がゴロゴロいるしな
金持ってんじゃねーの
知らんけど 924名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:39:02.50ID:AgyddJCe0
正しい遺憾の使い方だな
沖縄とか関係ねえよ
>>853
何言ってんの?
遅れたのがどうでも言いわけないだろ?
時間に間に合ってれば大学側は受け付けるつもりだったんだろ
間に合わなかったから大学側はアウトを出しただけだろ 返金義務なんてないよ
返金規定があれば別だろうけどね
書類不備だって職員の手を煩わせてるのだからコストはかかってる
927名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:39:41.65ID:EoVm5KfF0
大学の温情処置につけ込む悪質クレーマー
そりゃ誰も温情なんかやらなくなるわな
>>907
その高校卒業資格を確認するためのものなんだが
あと職業科高校の場合には受験科目が違ってくるからそれも確認する
大学は成績や出席日数はほとんど見てないよ 929名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:39:51.14ID:wRbYu47J0
>>919
頭の悪い奴はいちいちレスしなくていいと思うけどね
受験料ってのは受験する権利を買う契約なわけよ
そこに遅刻するとかってのは本人の瑕疵な
大学の瑕疵じゃない 930名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:40:18.76ID:94GdbmCu0
>>896
センター試験の名前の書き忘れってありえないんだよ。
実は、回収した後に書いてない答案は席から確認してちゃんと採点されてたらしい。
まあ、そういった温情はあった方が世の中上手く回るわな。 931名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:40:21.11ID:uOP67mxe0
人生は長いから1年遅れたくらいではほとんど影響ない
932名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:40:21.56ID:ko/3pVD+0
>>922
どうしても世論巻き込んで受験可能にしたいみたいね 933名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:40:26.38ID:oKV+Wq600
来年また受験してね
ナンクルナイサ
おっちょこちょいな人間性なんだから諦めろ
向いてないよ
>>907
むしろ日本は高校の成績重視しない方
アメリカとかだと高校の成績が良くないと良い大学には入れない しっかしレアケースの物語をよく作ったなぁ。時刻表ミステリーまで埋め込んであるしw
937名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:41:07.43ID:wRbYu47J0
>>922
女擁護に見えるなら君はアホだけどねw
単純に大学が1人分の受験料搾取ビジネスに失敗しただけって話 >>925
その判断基準の根拠もない
持込持参の場合は受理しないと言う文言以外無いからな >>832
実際に役立つ知識は現場でしか習得できないと思うわ
四年制卒だから説得力ないかもしれないけど
調剤の仕事をする薬剤師なら知識として覚えたことだけだと役立たず
企業に行くならいいかもしれないけど 942名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:42:14.09ID:ko/3pVD+0
>>929
書類不備で受験資格無くなったら請求すれば返してくれるみたいだよここ 943名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:42:14.68ID:Wj7lA1oF0
>>896
こんな甘いやつが生きてける日本て
いい国だなあw 944名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:42:23.89ID:2HiD+TDG0
受験生だけど成人女性なんだよね。もう大人だよね。
945名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:42:26.35ID:ivj807FM0
>>938
ほんまそれ
それでおしまいなのにいちいち茶化すやつがいるから16なんてスレがたつ 946名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:42:40.78ID:94GdbmCu0
>>935
まあ、そのかわり軍から学歴獲れるっていう別ルートがあるけどね。 947名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:43:03.29ID:BqVxA1/v0
違う薬科大受けるっきゃねえな…
学校職員なんて最も融通きかなそうだし
948名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:43:09.62ID:wRbYu47J0
>>942
だから大学は30分待ってりゃ一人分の受験料儲けれたのを失った
それだけの話だよw 949名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:43:12.26ID:Wj7lA1oF0
>>937
嫌味を素直に受け取る君はバカだけどねw 950名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:43:13.60ID:d0iFJPrp0
>>935
なんでそうやって日本の方がマシというために出す例はいつもアメリカなんだ
誰もアメリカがいいなんて言ってないだろ 951名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:43:34.14ID:94GdbmCu0
>>941
いや、今の薬剤学部は現場研修あるんだが(´・ω・`) >>907
調査書にそんなこと書いてないから。
成績証明書みたいなもんだよ。
あとは素行くらいだろ。 953名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:43:49.56ID:KHd5GNHt0
>>928
効率悪すぎるだろ
このネット社会に頭沸いてるんじゃないのか 954名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:44:19.84ID:wRbYu47J0
>>949
頭の悪い君をおちょくってるだけって気づかない時点で君はバカだけどねw 955名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:44:22.24ID:Wj7lA1oF0
>>950
韓国とか中国とか言ったらお里がしれちゃうだろ!w ぬるい。甘い。
真の「優しさ」とは違う物を求めているだけ。
957名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:44:54.00ID:94GdbmCu0
958名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:44:54.15ID:5jV2s82+0
>>952
書いてあるじゃんそれ
高校のときに病気で不登校気味だった人はずっとそれをひきずらされるのかよ まぁ調剤薬局での仕事は中途半端よね
大きな総合病院の院内薬局にいたら医者や看護師や技師さんたちの
いろいろ面白怖い話を聞けるから勉強にもなるし
961名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:45:24.12ID:oI1/zGvH0
>>955
お前の頭の中ってアメリカと韓国と中国しかないの? 962名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:45:53.03ID:ivj807FM0
963名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:46:20.26ID:94GdbmCu0
>>959
普通、郵送を指示するとおもうんだけどね(´・ω・`)?
その場合はちゃんと期日を切るはずだし。 964名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:46:23.62ID:AaGGOAg60
>>910
調査書は分身の術使えんからな
持って行けたってことは入ってないってことだろ
予備貰ってたの度忘れして大騒ぎとかは流石にないでしょ >>950
日本がマシだなんて思ってないよ
高校の成績重視する方が正しい >>926
そうだね
知人で本来受験資格のない日程に出願しちゃった人がいたけど
大学に相談したら返金も書類返却もしないからイチから出願し直してねと言われたそうだ 967名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:47:00.29ID:94GdbmCu0
>>962
普通、県ごとにある中央郵便局は24時間だろ。 >>908
それは主観による想像でしかないじゃん
まぁ、本人じゃなくて家族や友人関係があちこち喋ったか
ネット上に書き込んだのかもしれないね >>963
必着の期限当日に電話してるから郵送指示はないw 970名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:47:36.07ID:ko/3pVD+0
971名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:48:15.67ID:IHki59ky0
>>965
じゃあ日本はやり直しのできない努力の無意味な国だね
よく大学行きたかったけど家庭の事情で行けなかったってこぼすと
努力すればいけるだろ今からでもいけって説教するバカいるけど
やっぱり努力で叶わないじゃん
生まれがすべて 972名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:48:22.68ID:AgyddJCe0
将来患者に渡す薬入れ忘れたら人命に関わる。
こういう人は受験できなくてよかった。
973名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:48:41.56ID:jXn77R3M0
左翼がボイコットして郵便遅れるとかなかった?
>>951
四年制にもあったよ、夏休み返上して無休で働かされた
少ない期間だけどうちの大学はそうだったわ 975名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:48:55.20ID:gkhaefLe0
温情がないと言う人の気が知れない
温情かけたのに裏切って遅刻した上に新聞社にタレこんで大学に迷惑かけてるのはどこのどいつだよ
976名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:49:18.10ID:ivj807FM0
24時間?
そうだとしても航空輸送すんのにいくつかの監査通るのに即日配達なんかされんだろ
ましてや沖縄だぞ
977名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:49:50.62ID:ko/3pVD+0
>>975
これ
自分の無能を人のせいにして開き直ってる 978名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:49:53.96ID:F35GHqoL0
979名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:50:09.56ID:94GdbmCu0
>>969
>>970
てか、普通書類の入れ忘れの指示って願書に指示があるだろ。
センター試験はあったぞ確か。 >>923
そうなんだ
恵まれた家庭の子なのかな
いろいろ勘繰ってしまう 981名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:50:36.59ID:AgyddJCe0
だいたいニュースになるような話じゃねえよ。
単に書類不備で受験できない奴がいるってだけ。
そんなもん日本全国で毎年数百人はいるだろう。
>>974
あの頃は長くても2週間ちょっとだよね
卒業論文がない私大だともう少し長いのかな
今は累計でその4倍くらいある >>924
受け付ける根拠が無いとするならこの子が静岡に来ただけ馬鹿だったって話
電話でのやり取りがあったとするなら時間に間に合わなかったこの子が悪いって話
大学側に落ち度無いけど? >>979
それって期限より早くついててチェック済みの場合の対応じゃないのか? 986名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:52:26.54ID:ivj807FM0
>>981
そうだよな
中には受験票が届かなくて受験出来なかったって子も世の中にはいるというのにこいつの場合は自己管理能力がないばかりに起きた事 987名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:52:33.94ID:gkhaefLe0
>>981
ニュースになるような話じゃないのをニュースにしたのはこの女なんだよね 988名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:52:35.06ID:jXn77R3M0
なんでいちいち静岡なんだ?
学力低いの?
989名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:52:46.81ID:8d/vTmWG0
>>975
逆でしょ
クソ対応されたから沖縄側だって温情かける意味なくなったから新聞社で晒しただけ
沖縄の人は人生終わったから新聞社に訴えたわけで
大学は別に人生終わってないんだから大したことないじゃん 一番早い飛行機なら3時間以上余裕があったのに
女がアホ過ぎる
>>989
2浪してるのに書類不備やらかす奴は人生終わって当然だろw 993名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:53:46.39ID:AgPsSDRW0
なんくるないさー?
994名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:54:01.64ID:AgyddJCe0
>>986
もっと言えば高校の先生のミスで受験できない奴もいるんだぜ。これ受け入れたら受験が混乱して収集つかなくなる。 995名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:54:06.08ID:94GdbmCu0
>>984
今回も一応期日内の話だけどね。
あと、募集要項見たけど必着とは書いてないな。 いちいち個々のワガママを聞いてたら社会が成り立たない
998名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:54:22.17ID:8d/vTmWG0
>>992
だったらそういう人生終わってる奴はもう捨てるものないんだから
最後に報復されたってしゃーない
受けるだけ受けさせてやればそいつもそんなことしないで済んだ >>964
ここには入っていて、本命の方に入れ忘れとか。
この女性は、調査書が必要書類としている出願した全大学に確認しないとね。 1000名無しさん@1周年2019/02/12(火) 03:54:36.93ID:ko/3pVD+0
>>989
そもそも持込み受け付けてないから
郵送しかダメだから
時間内に持ってきたいのであれば少しは考慮しますよって話だから 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 58分 6秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php