X



【英ガーディアン紙】日本の女性たちがバレンタインデーの習慣に反対

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/02/12(火) 02:51:44.31ID:w+HL2IyA9
https://jp.sputniknews.com/japan/201902115906787/

日本の女性たちがバレンタインデーの習慣に反対=ガーディアン紙
日本
2019年02月11日 17:27

日本の女性たちは、バレンタインデーに職場の男性たちにチョコレートを贈る習慣に反対し始めた。大勢の女性たちは、非難や侮辱を回避するために、プレゼントに数千円を費やしている。11日、ガーディアン紙が報じた。
スプートニク日本

調査の結果、今年、日本人女性の60%が自分のためにバレンタインデーのチョコレートを購入、56%超が家族にプレゼントするために購入、36%が配偶者や恋人または思いを寄せている相手のために購入、そして35%が職場の同僚を喜ばせるために購入する予定であることがわかった。

ガーディアン紙によると、多くの日本人女性にとってバレンタインデーの習慣は負担になり始めているという。
現在はバレンタインデーのプレゼントを禁止している企業もある。ある女性職員は、禁止される前は適切な購入費用やプレゼントを贈る相手などについて頭を悩ませていたが、このような強制的な習慣がなくなってよかったと語る。

バレンタインデーの日本のイベントは1950年代半ばに商業的に普及しはじめ、巨大市場に発展した。

複数の製造業者は、数日間で年間売上の著しい部分を得ている。
0246そもわま
垢版 |
2019/02/12(火) 10:28:55.12ID:1BZkpreQ0
義理でも値段調べて、より高額のお返しする風習どうにかして
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:32:35.52ID:WnHINs4y0
>>236
正にマッチポンプ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:35:57.19ID:C/iJFxt/0
男が強制したみたいになってて草
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:36:38.92ID:3yjpK3YT0
うちの職場はとっくの昔に無くなったわ
年賀状用の住所録も廃止

職場や上司に配る時代錯誤な会社、こんなに残ってるんだね
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:40:36.15ID:rsqJ02wG0
会社で禁止にさせたわ、本命ならプライベートで就業後に渡せと
お返ししなくて済む男性陣のほうが喜んでたがな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:43:51.38ID:tcDOUthr0
職場での義理チョコなんてお中元とかお歳暮とかと同じだと思うんだけど、そっちは反対しないのか?
つか、旅行とか出張したときのお土産も同じだと思うんだけど、反対しないのか?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:45:50.61ID:3ePvDAHx0
先にホワイトデーの風習をなくせば、自然とバレンタインデーもなくなる。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:48:26.69ID:/I28Jl650
職場でばら撒くとかやってるほうがアホだろ

個人的なのはもらったことあるけど、組織的(ばらまき)のチョコなんか会社でもらったことないぞw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:49:05.77ID:tx2V+BgC0
学生時代モテない奴には辛いイベントだったよな
早くこんな習慣なくなればいい
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:02:01.85ID:v+ktOqrg0
>>224
アホかと思うだろう
だが実際にあるからな
実際にチョコ貰えないと不貞腐れるキモオヤジ役職のせいで義理チョコが蔓延したんだよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:24:16.67ID:tcDOUthr0
>>255
お前、それは違うぞ
会社なりの所属先でしか接点がない男に本命チョコ渡したいが、就業中や呼び出しでは目立って仕事に差し支える
だから、大量の義理を混ぜることで本命を目立たなくさせたんだよ
たった一度の本命チョコのために、その後の習慣を呼び込んでしまうという先を見通せない女の頭の悪さが問題
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:37:18.94ID:oKX+D2h00
みんな金ないからなぁ
大して好きでもない人にプレゼントやるなんて面倒いし
おかえしもそう
各々自分で自分のためにチョコレート食べる日にしたらどうか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:22:44.51ID:dB/4XgED0
>>1
俺も反対
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:26:15.69ID:895B36X/0
俺は日本のBaren tain deeeeee(lol)には反対です
中国語では情人日といい実態は知りませんが意味合いはとてもよくわかります
日本のそれは企業の利益目的であり日本人は言葉の意味すら理解していない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:28:04.17ID:K/R3qEaR0
お返しとか面倒くさいから反対
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:30:43.98ID:f7nl1cFs0
異国の者らよ、我ら日本男児
その名も嫉妬団も義心・赤心故にバレンタインには断固反対しておる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:31:58.81ID:tOqEIChh0
バレンタイン近いからちょっとガーナまで行ってきます
手作りするならカカオ豆からこだわりたいから
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:32:02.81ID:YA1RyveW0
チョコハラ強要やめろ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:32:42.90ID:GtpQq/vg0
本命ならバレンタインが良いきっかけかとおもうけど義理はいらんよね
もらったらお返しのこと考えるだけでも鬱になる
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:38:23.52ID:UHAp/uWm0
優しい人は普通にくれるよ
結局は人を喜ばせる気持ちがあるか、器が大きいか小さいかって話。
コスパばっか求めるのはそれだけの器。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:45:13.02ID:aWGCo3530
ピンク色のヘルメットに♀マークを付けた女性がデモ行進をしたと聞いて
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:49:47.07ID:EGO5Cigi0
夫は「そんな高いチョコを渡されてもお値段なりの味に思えない。明治の板チョコが一番うまい」という。
そこでバレンタインは夫のリクエストでちょっといいロースハム1本になった。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:05:53.07ID:7Fo/7YzR0
日本ではモロゾフがこのしょーもない習慣流行らせたらしいやんけ
ならばモロゾフがバレンタイン終了宣言出せ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:06:24.89ID:x/hU2ZUP0
>>7
今でもそうだよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:07:11.39ID:x/hU2ZUP0
>>9
当たり前だ
歴史とは伝言ゲーム
逆に伝統にこだわるアホは非現実的
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:10:42.98ID:x/hU2ZUP0
>>257
それだよな
本命と接点を持ちたくて
お返しにドキドキしたいが
いきなり一人に渡すと気持ちがバレて重いから義理を大量に配って本命には義理とも本命とも言えない微妙なニュアンスで渡すってことだな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:11:20.69ID:x/hU2ZUP0
>>254
貰う方が少数派だったろ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:15:30.15ID:x/hU2ZUP0
14日に渡すのは渡さないと気が利かないとか気にするのはわかるけど
わざわざその1週間以内でも渡そうとするとか止めた方がいい
義理をそこまで義務感でやるなよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:15:38.20ID:xTDzMijA0
男にはやらなくなったが今は喜んで自分や女友達にチョコ買ってるように見えるが
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:16:57.00ID:x/hU2ZUP0
実際女だったら義理を配った方が良いか悩むと思うわ
最近は初回は渡して2年目からスルーみたいなの多いけどなw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:17:50.48ID:x/hU2ZUP0
>>275
女は女でさりげなく義理チョコの習慣を無くそうとしてるよなw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:19:12.45ID:Qnn7x4EX0
義理チョコを勘違いする奴の地雷度が年々増えてる気がするから、そろそろ終わりやな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:20:02.94ID:x/hU2ZUP0
>>278
チョコくれたんだからHもさせろよ
俺を弄んだのか?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:23:30.49ID:z3xqIWMe0
義理チョコやホワイトデー3倍返しって言い出したの誰だよ
本命だけにしとけば良いイベントだと思うんだがな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:24:23.53ID:x/hU2ZUP0
ネットでお返しは面倒だと本音を書きなぐったせいで女もあ、男も面倒臭いんだとわかったせいで渡さなくてもいいと考える女が増えたのは時代の進歩だな
あげたい奴にだけあげれば良いんだよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:24:44.39ID:jjwRMkSo0
その一方、男が女にプロポーズしなければならないという習慣はそのままであり
若い娘が「プロポーズされたらゼクシィ!」などとほざくCMを未だに平気で流し続けている
男女共同参画の時代なのだから、若い男が「プロポーズされたらゼクシィ!」と言うか
もしくは若い娘が「プロポーズしたらゼクシィ!」というCMも流すよう指導するべきだ
(なおこの問題にLGBT関連の面倒くさい話は別の場所でやってくれ)
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:25:46.29ID:HkoXDy9s0
まあめんどくさいわな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:27:16.31ID:x/hU2ZUP0
職場で事務職が袋で買ってご自由にお取りくださいってやってお返しも同じでいいじゃん
ハロウィンとかクリスマスと同じで全体のイベントにすれば
個人のやり取りは個人でやれ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:27:24.84ID:GFAPrSo60
心理的経済的負担を考慮して、男が職場にチョコ差し入れるのがいいよ。二週間前にバレンタインだけどといって差し入れておいたわ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:27:45.60ID:cRl/Du+50
職場女は少なくて男が大半
ひとりひとりにチョコはなくておやつで袋の出るくらい。
で、お返しは幹事が集めて返してる
お返しが10倍にはなってる。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:28:12.56ID:z3ORxmrm0
チョコ高い
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:29:18.08ID:FHXm93KN0
好きなタイミングで
好きなものプレゼントあげたらよろし。

商業主義に毒された祝日祭日に踊らされるのはもうやめよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:33:29.69ID:nwxj3hzC0
>>288
男女の割合が逆だったらしんどいものがある。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:33:40.95ID:xarJOinu0
ほんと女性ってイベントとか記念日とか好きだよなあ
真っ当に働いてたら忙しくてそんなの気付きもしないわ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:34:35.30ID:x/hU2ZUP0
>>291
お返し破産するな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:35:27.64ID:x/hU2ZUP0
>>292
男は成果主義
女は快楽主義
人生観が違うんだよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:36:07.88ID:ASkEavGL0
>>114
うどん
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:37:27.54ID:lvU2c+ot0
とっくの数年前に、バレンタインデーとは、
自腹で高級チョコを食べる日に変わってたと思ってたが。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:02.14ID:Yyv47BwX0
イギリスでは男が女にカーネーションあげる
義理カーネーションがあるかどうかは知らんけど
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:04:22.93ID:z3xqIWMe0
>>297
イベント後の半額セールが狙い目だな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:06:31.69ID:rs5syS8g0
チョコ好きは年中板チョコバリバリ食ってるだろうし
確かにわざわざ他人に贈る意味が分からないな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:09:27.38ID:nwxj3hzC0
そもそも、風習に縛られない自由な男女の愛の告白をサポートした
聖人バレンタインを記念する日だったはずなのに、なぜ日本に根付くと
盆暮れの付け届けみたいな風習に縛られる日になっちまうんだろ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:15:35.97ID:GFAPrSo60
ウイスキーボンボンやチロルチョコをコレクションしたりで男も遊べるから。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:25:40.29ID:0rlUQSM+0
もう嫁からも貰わなくなった上に、今アメリカだから逆に何か上げなあかんw
ついこの間クリスマスやったのにw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:44:07.30ID:5ALU5k6z0
チョコが恵方巻価格になっとるやん
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:45:08.12ID:vPsHBtF10
バレンタイン
過ぎてしまえば
ただの一日
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:48:32.48ID:H09SBasJ0
あー、今年は俺がホワイトデーのお返し買いに行かなきゃなんないのかな・・・職場で金みんなから徴収して店に行って・・・
100円くらいのチョコを60過ぎのババア共から貰った挙句一人当たり500円くらいのお返しをしなきゃならんという・・・
マジで職場で禁止して欲しい
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:53:52.24ID:rY5NWgfx0
バレンタインは製菓用チョコが100均に出回って便利だわ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:54:19.99ID:t+0dMlRO0
>>279
男性社員がマジにとらえて、ストーカー行為して禁止になった
本当に好きな人以外には止めた方がいい
チョコをあげた以上、好意があると受け取られても仕方ないからね
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:54:29.10ID:H09SBasJ0
まあでも俺が女だったらとりあえず目上の人間には渡しとくだろうなあ・・・学生時代なら先生に、社会人なら直属の上司に
やっぱ会社で禁止してもらうのが一番良いな。

年賀状もやめて欲しい。上司が送ってくるから毎回どうでもいい内容をテンプレで書いて送るわけだがカラー年賀状だと結構値段するからな。
ネットサービスで送ってるが
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:57:22.21ID:Gtq/ese/0
お前らって他人が幸せにイベントしてること本当に嫌いだよな。別に良いだろ。ハロウィンの事件は別にして他人が幸せにしてることのなにがいかんの?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:57:45.85ID:HhzqNLdr0
勝手に反対すれば?
日本の大多数の男も無関係。 
バレンタインは女と一部のイケメンのイベントですよ?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:59:29.40ID:haXthDsv0
>>1

売れ残りを半額で買いあさるのが楽しいんだよ。
珍しいチョコレートがいっぱいあるしな。
特に、お酒が入ったやつは売れ残りやすい。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:27:02.31ID:fUMSJHoS0
自分が女の立場なら、確かに直属の上司には渡そうとするなw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:28:27.48ID:4rOlyycA0
義理チョコなんてできたのはいつからだ?
せめてあれをやめさせればいいのに
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:32:57.88ID:0XANCbZe0
日本の問題は、今俺がアイスクリームを食べたいということ。。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:37:27.47ID:hLkZkob60
バレンタイン粉砕デモ今年もやるのか?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:38:57.05ID:fyyX7si+0
ついでにハロウィン仮装もクリスマスセックスも止めろや

恵方巻も要らね
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:45:21.89ID:2Hi4XMQy0
バレンタインデー過ぎるとお菓子系のバッタ屋で変なバレンタインチョコが流れてくる
魚の形したのとかなかなか面白い
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:49:17.08ID:hSoFURKF0
>>314
それはお前が貰えないからだろ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 17:13:45.35ID:WjEnYYas0
職場でのお返しだけでも結構な額になるから正直勘弁して欲しい
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 17:17:08.80ID:z+bY9klV0
バレンタインが近づいてデパートの地下揺れてたよ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 17:25:47.20ID:X+4wR34f0
恵方巻もバレンタインもホワイトデーも
給料3か月分の指輪もハロウィンもクリスマスも
全部やめちまえ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 17:43:38.24ID:QeXo+GLU0
日本の女性は奥ゆかしい人が多いから、何かイベントないと、少子化が加速するすんじゃねーの
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:30:12.90ID:zhp5fXmq0
自分たちで見返り求めて火をつけておいて過熱したら収拾がつかなくなって反対コール。
これだから女は身勝手だと言われるんだ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 22:52:38.71ID:vicHQZQ30
>>9
元々は
進駐軍のバレンタイン少佐が子供たちにチョコレートを配ったのが始まりだよな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 23:32:19.90ID:ZOlJ4jWk0
電通のウンコ輸入文化
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:05:36.56ID:gCEZ/sVB0
後は堕ちていくのみ。これまでもこれからも。   
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:30:14.18ID:4EfCKJ9N0
いや、欲しくもないしお返しもする気ないからいらん
義理チョコ禁止してほしいくらいだ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:33:27.02ID:gCEZ/sVB0
力んだってしゃーない。守るほどの自分じゃなし。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:58:55.81ID:Cj0jQWOe0
誰も求めてねーよ
会社変えたらそういう風習が無くてほんと良かった
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:44:07.07ID:5Vugnt7n0
義理チョコすら貰えんお前らww
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:48:50.62ID:5wCA6qdo0
年間のチョコ売上の大きな部分をバレンタインが占めるとなると、
おそらくバレンタイン用のチョコは数か月前から作っていて、運が悪いとかなり古いものに当たるわけだ

自分用に買うならイベント用ではなく、普通の、1年を通して売っているものを買うべし。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:48:16.96ID:ihzJaUZu0
女共が勝手に始めただけだろ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:49:19.44ID:JR2a60TB0
ほんといらんよな。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:51:39.26ID:cbyyCFVV0
職場の義理チョコまじ勘弁して。受取拒否したい
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:52:13.79ID:DHRMcvkG0
珍しくおまいらと意見が合ったな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:54:47.40ID:VJHj4xtY0
バレンタインをきっかけに告白したい女性の人権を反対派は踏みにじってるけど?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:55:41.56ID:NjB3ahEX0
>現在はバレンタインデーのプレゼントを禁止している企業もある。ある女性職員は、
>禁止される前は適切な購入費用やプレゼントを贈る相手などについて頭を悩ませていたが、
>このような強制的な習慣がなくなってよかったと語る。

ホワイトデーにも反対してみろよ
どうせ自分が得する側だからやらないだろうけど
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:01:48.43ID:RsQkD3CM0
商業主義に簡単に乗る女がいて、他の女が迷惑して、なぜか男社会の因習になってしまう
最終的に男が悪いと言われると、それってどうなのって思ってしまうのだが
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:07:18.92ID:E4ymWd5S0
禁止も何も誰も強制してないし
同調圧力だと思って被害妄想拗らせてるだけでしょ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:41:45.98ID:ghfj8MN6O
明治マセソン商会維新150年以降の売国田布施天皇は英国籍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況