X



【研究】昆虫種の「壊滅的崩壊」が地球規模で進行中 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/02/12(火) 16:45:23.13ID:pPuaXjn+9
昆虫種の「壊滅的崩壊」、地球規模で進行中 研究

 【AFP=時事】世界の全昆虫種の半数近くが急速な減少傾向にあり、その3分の1ほどが地球上から姿を消す恐れがあるとの研究結果が、このほど発表された。
 これにより、食物連鎖や農作物の受粉において悲惨な結果がもたらされると、研究は警告している。

 今回の研究をまとめた査読済みの論文は「人類が食物生産の方法を変えなければ、数十年後には全ての昆虫が絶滅の道をたどることになる」と結論付けている。
 この論文は4月に学術誌「バイオロジカル・コンサベーション(Biological Conservation)」に掲載される予定だ。

 減少傾向は、静水域に生息するさまざまな昆虫種にみられ、こうした傾向について論文は、過去5億年間で6回目となる「大量絶滅」の一環だと指摘している。
 「われわれは、ペルム紀末期や白亜紀末期以降の地球上で最大規模の絶滅事象を目の当たりにしている」

 2億5200万年前に起きたペルム紀末期の大量絶滅では、地球の生物種の9割以上が死滅した一方、6600万年前の白亜紀末期に突如として発生した大量絶滅では陸生恐竜が姿を消した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

AFPBB News 2019年2月12日 15時35分
http://news.livedoor.com/article/detail/16009695/
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 09:47:58.04ID:bc6rluWA0
>>291
そいつら溜め池や田んぼみたいな淀んでる水が好きだけどそういうとこ結構減ったからな
そういった場所の多くがマンションや新興住宅街になったからね…
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:14:39.78ID:bIw2AHVd0
>>307
山の田んぼ水路の護岸工事
これで下流域までかなりの生き物が死んだ
流れが早く止水がないのも大きい
蓋もされるし
メダカやドジョウ、タナゴも死んだ
植物も死んだ、
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:19:03.82ID:UdlDO8Xz0
テラフォーマーズ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:21:16.37ID:1utIdRqU0
>>308
俺の所はゼニタナゴもそれで居なくなった
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:44:47.62ID:8wwEeemj0
>>30
すくなくとも小氷期が終わったっぽい感じはある。
歴史でしか知らない大飢饉大災害の時代の気候になりつつあるんじゃないかねえ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:05:35.73ID:Z11oeAhj0
>>278
まぁこの世に起きている現象は漏れなく全て自然なので
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 18:37:31.68ID:3PYZ/Dzu0
>>154
よおゴキブリ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:14:46.36ID:qlq2HZqv0
アメリカ映画見すぎてこの程度の事では何も感じなくなってしまった
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:37:20.18ID:HHEdA8Ce0
6回目で昆虫こんなにいるのだから問題ないな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:42:00.69ID:9NiDPBin0
>>615
60代の方ばかりですね
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:45:33.67ID:mT7apjEF0
今年は暖冬で、本来寒いはずの1月中旬にも アカイエカみたいなのとか羽虫が色々いた。
あり得ない。おかしいよね。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 20:50:31.25ID:haMfyDUK0
こりゃ由々しき問題だな。
ああ、だからか、ネトウヨのおっさんどもが拾い食いしまくって
腹には寄生虫、アナルにギョウ虫を飼っているのはwww
汚部屋にはそこら中に虫やら雑菌やらカビが繁茂しているわけでw
生物多様性を体現した人生を送っているとは実にけっこうなことだwww

…と、いういつものつまらない憎まれ口はいいとしてw

>>308
>>310
<丶`Д´>つ【環境配慮型側溝】

最近は土木業界もそういうの気にしておりましてね。
まだまだそれほど普及しているとは言い難いけど、
虫や小動物が水路に落ちても這い上がれるそんな側溝もあるんだよ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 21:20:09.35ID:W1t8EkzZ0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

●一部の田舎娘たちの単純な二つの欲望に注意

「女が不良の縄張りでスーハー呼吸したがり、縄張りに居座る。」
「不良の縄張りで過ごして同時に、売春で前金が欲しくて、不良より弱い金持ちを恐喝する。」

不良やほかの人は富裕層との売春に理解がない。
仮に、不良の縄張りの女へ先払いすると、縄張り荒らしで金持ちが不良に叩かれて退学になる。

私は就職して親を喜ばせたい。不良の縄張りの揉め事に関わるのイヤ。
「勉強邪魔する嫌がらせ求婚してくる女の異常行動を証拠として押さえ、家族に助けを求める。」
これが正解。軋轢を恐れて証拠取りを逃すと、後悔する。

web-n17-0025 2019-02-13 20:48
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190213205241_7a36414f6c.gif
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1547360809/7-
あいうえお
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:53:04.50ID:W2xBdQHH0
殺虫剤の性能が良すぎるんだろう
辺境住みだけど農地が多いから全然虫いないぞ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:57:44.33ID:YCkHJPaJ0
え? 昆虫食糧計画みたいなのあったじゃん もう駄目だね
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:59:23.12ID:cTujKVgk0
>>1
だけど少子化で人口減なんて言ってる割には
畑や田んぼをコンクリで固めて住宅や店舗がどんどん建ってるよな
将来的には全部廃墟だろアレ
だったら豊かな自然を後世に残せ
動物達にはクレーンやブルドーザーが
0328327
垢版 |
2019/02/13(水) 23:00:13.43ID:cTujKVgk0
>>327
自然を破壊する怪獣にしか見えないだろうぜ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:03:40.09ID:D5qOJqx00
>>327
だから空き家がすごい勢いで増えてるけど。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:10:54.76ID:cTujKVgk0
>>330
どうせ空き家なら自然を壊してまで建てるなって事さ
暮らす場所を追い出された生き物達の流した涙で人間が喉を潤すのか
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:12:53.02ID:x9rHnrKg0
昆虫っていう捕食される側が大量繁殖するのは構わんのだけど、捕食者側の人間が大量に繁殖してるのはどうなん
挙句の果てに昆虫キモいから絶滅しろとか言い出すし、お前が絶滅しろっての
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:15:49.18ID:CpernSxu0
ヤバいんだろけど人が介入してどうこうなる話じゃないんでしょ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:17:39.60ID:04n8CL8G0
学術誌とか査読済みとかいってもすっかり権威なくなっちゃったなあ。
小保方論文の爪痕は深いわ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:52:44.42ID:k5NbxRaK0
>>334
地球は皮膚を持っている。
そしてその皮膚はさまざまな病気も持っている。
その病気の一つが人間である。
これはニーチェの言葉
そして今人類は爆発的な人口増加をしておりその様はまるでがん細胞のようである
人間どころかネズミにでさえ白血球や免疫細胞があるんだから地球もしくは太陽系規模の生命体に相応のプログラムがあってそれが働いたとしてもおかしくはない
もしもこれが原因による異常気象天変地異であれば人類はほぼ絶滅まで追いやられるのは間違いない
ただ人類には知性がある
今からでも自分たちの意思で善玉菌になる事だって可能だろう
善玉菌になれば地球だって人類を残すはずだ
白血球でさえ乳酸菌は殺さないのだから
地球規模の免疫システムであれば生き残れる可能性は高い
現状でほとんどの日本人は本心で中韓よりも善玉菌だと感じているはず
であればその思想行動、中韓との違い、日本人の善良さを拡張するだけでいい
腸内でも悪玉菌より善玉菌が優勢になれば日和見菌は善玉菌の働きを始める
日本人の一部でも善玉菌の働きを意識して行動すればその思想は広がりみんな真似するようになる
後藤健二の母もきっと喜ぶ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:57:18.76ID:uWJuO0rP0
世界中で都市化が進んでるからそうなってるだけだろ。

日本も山奥いけば腐るほど虫が居る。
おまえらが見なくなった、ってのは

おまえらの済んでた場所が昔はクソ田舎だったってだけだ。
昔から都会に住んでる奴は、昔からカブトムシもトンボもさほどみてないよ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 00:04:40.94ID:jT5Kezaf0
>>39
ジアノバクテリアによる毒ガス虐殺もあるから、
生命が原因による大量虐殺の例もあるよ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 00:06:37.69ID:Mc3wbz1c0
昆虫がいなくなるということは、
作物も育たなくなるということだね
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/14(木) 00:12:25.33ID:dqA7FOrz0
ほんとにゴキブリは消えてほしい。
益虫だけだろ。絶滅に近いのは
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 00:26:36.08ID:4lxrfEyY0
>>338
クソ田舎知らない都会民かわいそ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 02:13:50.57ID:mdz1gAya0
>>341
自然界に住むゴキは分解屋で益虫
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 02:35:18.86ID:xUoHjfV50
遺伝的多様性が失われて環境変化に弱くなったところに、地球科学的な環境変化が襲ってくるんだな。
何度も繰り返されてきた地球の歴史。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 03:27:27.09ID:9Ooyf5a00
確かに最近の夏は蚊がいないね
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 06:38:28.16ID:OHo9jhD+0
>>310
二枚貝いなくなったからかな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 07:00:18.97ID:d9QTebJA0
ネズミが増えすぎて虫を食ってるんだよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 07:04:43.57ID:9f7jlCW20
>>332
そういうあんたはどこに住んでるんだ?木の上か?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 07:05:27.63ID:n3b3ymWW0
いまはなんかの間違いで人間が繁殖しているが長いスパンでみるとゴキブリの天下やろうな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 07:14:43.38ID:nWgxU0P00
西日本在住。
ミノムシを全く見なくなった。

絶滅危惧種になってるそうですね。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 15:05:17.21ID:K1u7HEGq0
>>323
韓国ネトウヨは定期的に虫下しを飲んでんだろ
キムチには寄生虫とか人糞や犬の糞が混じってるしホンタクとかトンスルとか大好きだしなwww
現代日本は衛生的なので韓国人が定期的に虫下しを飲んでるって聞くとびっくりするよwwwww
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:40:14.05ID:WzycCKvF0
>>337
いっつも中韓の事考えてそうだな
気持ち悪りぃ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 03:47:32.26ID:EdyVnndK0
>>321
アカイエカの成虫は越冬する
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 04:09:51.45ID:0fsZKYkH0
>>38
昔、ハエ叩きでアシダカグモをちょんちょんしてちょっかい出してたら、
一旦引き下がったそのクモが時間をおいてからササッと私の手元まで走ってきて、
前足?二本でパンチしてきたよ
そして去ってった
それ以来クモは好きだけど、Gはダメだ
アイツらだけはどうしても無理だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況