X



横浜市教育委員会「小学校からアスベストは検出されませんでした」、解体業者「基準を超えるアスベストがあったぞ」、異例の再検査へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優遊自適 ★
垢版 |
2019/02/13(水) 05:49:51.66ID:JUOOQuet9
アスベスト、市教委「ない」業者「ある」…異例の再検査
2019/02/13 05:00
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi/nation/ASM2D45ZQM2DULOB00P
 市教育委員会の検査ではアスベストが「含まれない」。解体請負業者の検査では「含まれる」――。
正反対の結果に、急きょ検査を追加する異例の事態が、横浜市立小学校の解体工事で2件続いたことが12日、わかった。
市議会こども青少年・教育委員会で報告された。
 工事は、山内小(青葉区)と、旧子安小(神奈川区)の校舎を解体するもの。
市教委によると、いずれも、解体に向けて昨年度中に市教委側で行った検査ではアスベストが検出されなかったが、
工事を請け負った業者が改めて検査したところ、外壁の塗装下地調整剤からアスベストが検出された。
市教委がより詳しい再検査をしたところ、やはり基準を超えるアスベストが含まれていると確認したという。
 検出された部材はアスベストが露出しておらず、通常の学校生活を送る中で健康被害が生じる可能性はないという。
旧子安小では、再検査や工事中の飛散防止対策が必要になったことに加え、土壌汚染が判明したことで、今年度末までだった工期を丸1年延長する。
旧校舎がある土地は4月から民間不動産会社に所有権が移るが、更地になるまでは引き渡せず、市は来年度予算に1年分の賃借料1億9千万円を盛り込む。
 市教委によると、両校とも、市教委側と請負業者側では、異なる手法で検査していたが、国の定めではどちらも認められた手法だった。
担当者は「なぜこうした結果が出たのかは現時点ではわからない。建築局とも協議し、今後同じことが起きないような方法を探りたい」と話す。(木下こゆる)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:53:40.18ID:BQQrXrJC0
昔の小学校はアスベストてんこ盛りだったよな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:59:07.24ID:wLPokb4t0
正直非破壊で完璧に調べるなんて無理
天井や壁を全部引っ剥がして検査しろってか?

これで叩かれたらもうどうしようもない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 05:59:59.11ID:E3BzlSja0
>>1
単に問題にならない部分だったから
発見できなかった
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:00:31.81ID:SZ0m9RLq0
私は全国の自治体を監視している暇人ですが、
横浜市といえばこの事件ですね
横浜市はまともな自治体とは思えないな個人的に

買春1万2660人「元校長」は比政府から目をつけられ、日本警察に通報された
https://www.sankei.com/premium/news/150420/prm1504200005-n1.html
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:00:59.02ID:Ex7NYpQC0
どんな検査して検出されませんでした
って断言したんかね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:01:48.43ID:St4hRnq60
解体業者はちょっと解体して見つけたんだろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:02:33.00ID:ml28LZrl0
客船とかもそうだけど表面は見た目のいい素材で下地は火災に強いアスベスト使うのはよくある
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:03:28.94ID:Wdiwoqyy0
教育委員会が大丈夫といった時点で
大丈夫じゃないんだよ
いい加減に分かれよな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:05:28.72ID:2MMo4xuK0
症状でるの30年後とかだよ
ほんときっちりやれよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:06:06.74ID:+Vs9D2V00
教育委員会なんて素人の寄せ集めなんだからわかるわけないだろ。
そんな連中に調査させている事が問題。
教育委員会は民間の識者を起用して、自称教育のプロの人達は少数調整役として置けばよい。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:08:56.35ID:R3pY4Dnk0
下地調整剤に含まれてたって事は市の調査の時には下地剤まで取らなかったもしくは取れなかったって事じゃないのかな?
もしくは分析方法によっては表面と混合して分析する方法もあるからその方法で検出されなかったかもしれん。
まあ、混合して分析でも普通は検出すると思うけどさ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:10:47.52ID:GQsjTEHU0
公安職以外の痴呆公務員は顔に緊張感なさ過ぎ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:11:15.17ID:qwx7Cw0G0
横浜で小学校を解体しました

教育委員会は嬉しそうに

アスベストは検出されませんでした 検出されませんでした 検出されませんでした

ボクは何を思えばいいんだろ ボクは何て言えばいいんだろ

こんな夜は逢いたくて 逢いたくて 逢いたくて

君に逢いたくて 君に逢いたくて

ただ明日を待ってるー
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:11:43.07ID:R3pY4Dnk0
>>18
いや、実際には請負業者がいて、そこが採取と分析を行ってるよ。
そうじゃないと、市が検出不検出なんて評価出来ない。
だから、市が委託した分析業者にまずは確認だわな。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:12:31.30ID:wYmBvpQZ0
福一原発と同じ構造だよな
けんしゅつされませんでした!(計測してないもんね〜wブギャー)
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:18:19.38ID:9jrOM9fU0
作業環境測定は、立ち入り調査しないから、
精度管理やってれば、後はデタラメやりたい放題。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 06:20:45.69ID:SEQI/ccw0
>>23
俺も真っ先に福一を思い出した
この国の官庁、役所が言う事は全く信用出来んね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況