X



【血液のがん】発症者数は年間1万1千人…白血病は「4割以上が根治」と専門家 抗がん剤を1〜2年投与
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/13(水) 09:45:26.59ID:DiCV2su89
 2020年東京五輪が来年に迫るなか、衝撃が走った。

 競泳女子のエース、池江璃花子選手(18)が12日、自身のツイッターで白血病と診断されたことを明らかにした。その全文は以下の通り。

 https://pbs.twimg.com/media/DzLhqX2VsAAYRKp.jpg

 今後は少しの間休養を取り、4月の日本選手権について「出場を断念せざるを得ません」との方針を示した。東京五輪の出場も危ぶまれることが予想される。

 15年世界選手権では中学生で日本代表入り。16年リオ五輪でも100メートルバタフライで決勝進出を果たすなど急成長。昨年インドネシアのジャカルタで開かれたアジア大会では、日本勢最多となる6冠で大会MVPに選出されるなど、飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍を続けていた。来年の東京五輪でも金メダル最有力――そんな稀代のエースを襲ったのは、生活習慣や環境とはほとんど関係なく発症するとされる白血病だった。

 鍛えられた肉体と精神をもったスポーツ選手だか、これまでにも白血病と闘ったアスリートたちがいた。アルビレックス新潟の早川史哉選手は、入団1年目に急性リンパ性白血病と診断された。約1年半に及んだ治療を経て、現在、完全復帰に向けトレーニングを続けている。格闘家のアンディ・フグさんは、2000年、急性前骨髄球性白血病を発症。35歳で亡くなっている。

 白血病は、いわば「血液のがん」。池江選手のように若い世代で罹患する人も多いが、15歳未満の子どもがかかる小児がんで見た場合、最も多いのがこの白血病だ。骨髄の未熟な造血幹細胞ががん化し、無制限に増える疾患。正常な血液が作れなくなり、貧血や発熱などの症状が現れる。だが、近年、治療技術や薬剤は格段に進歩している。

<しっかり治療をすれば完治する病気でもあります>

 池江選手がツイッターで力強くそうつづったように、かつて「不治の病」とされた白血病は、移植技術などの進歩で、いまや「治る病気」になった。ここでは、白血病の治療について解説する。

*  *  *
 血液がんは、血液の材料になる造血幹細胞や、白血球などの血球成分が悪性化する病気だ。さまざまな種類があるが、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫の「3大血液がん」が大半を占めている。

 白血病は、血液の製造工場にあたる骨髄ががん化した白血病細胞に侵される。放射線被ばくやウイルス感染などによる発症もあるが、多くは原因がわかっていない。正常な血液が作れなくなるため、貧血、白血球減少による発熱などの感染症状、出血などの症状が表れる。

 発症者数は年間約1万1千人で、ほかのがんに比べると少ない。小児期や青年期にかかるがんのトップだが、北海道大学病院血液内科教授の豊嶋崇徳医師は「50代以降の発症も多い」と話す。

 がん化した血球成分の種類によって大きく「骨髄性」と「リンパ性」に分かれ、また進行の速さなどにより「急性」と「慢性」に分類される。日本の成人に最も多いのは急性骨髄性白血病、次いで慢性骨髄性白血病だ。

「かつて白血病は不治の病というイメージがありましたが、今は4割以上が根治できるようになりました」(豊嶋医師)

 血液がんは全身病で、早期でも固形がんのように手術で切り取れないため、抗がん剤を使った薬物治療が中心になる。

 通常、急性白血病の薬物治療は、まず強い抗がん剤を7〜10日間投与して血液中の白血病細胞を一気に殺し「寛解(骨髄中の白血病細胞が骨髄全体の5%未満まで減った状態)」に持ち込む。正常な血球成分が回復したら、わずかに残る白血病細胞を一網打尽にすべく、再び抗がん剤を投与する(地固め療法)。その後は弱めの抗がん剤を1〜2年投与する維持療法で、根治を目指す。

 なお抗がん剤は正常な細胞も傷つけるため、嘔吐や脱毛、発熱といった副作用は避けられない。そこで副作用を抑えるための抗菌剤や抗ウイルス剤の投与、輸血なども並行する。一方、慢性骨髄性白血病は、イマチニブなどの効果が高い分子標的薬が開発され、5年生存率が95%に向上している。

2/12(火) 17:41 AERA dot.
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190212-00000091-sasahi-spo&;p=1
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190212-00000091-sasahi-000-view.jpg

関連スレ
【白血病】「白血病」若い世代のがんで最多 治療法は進歩 若い世代の白血病は7割以上が治っている
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549958449/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:02:43.64ID:7qYw7r7+0
固形の癌と液体の癌って分け方は意味不明。
白血病は固体の造血組織の骨髄が癌化して起きる病気。それが元で異常な白血球が作られたり、血小板が減ったりで症状が出るが、癌化した細胞を取り除くって意味では、骨髄を取り除くって意味だから、他の癌と変わらんよ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:04:17.48ID:LkagmXhb0
まあでも人間みんないつかは死ぬ
ここで他人事と余裕かましてるヤツもかならず死の恐怖と向き合う日が訪れるんだ

毎日生きてることに感謝しろよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:05:17.91ID:IMrO+dly0
>>99
適当なミスリードしてんのはお前だろうが
免疫が低下する間は無菌室に入れられる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:06:02.58ID:EPTD9jQS0
抗がん剤の副作用は地獄だそうだから、これから辛いだろうな・・・
もう水泳はいいやん
卵子凍結しておいて、数年後に結婚して普通に暮らせればそれが金メダルだよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:06:02.71ID:CY+HIqmj0
>>5
日本人の払った保険料で買いました
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:06:04.90ID:RvDilO0X0
知り合いがこれで死んだわ
今は骨髄移植があるから助かる可能性もあるってなったけど合わなくてダメだった
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:06:36.34ID:CgmKIWiW0
>>54
骨髄移植じたいが治療死のリスクをマジで伴う厳しい治療だよ。
若くて体力あるから骨髄移植に耐えられる確率が普通より高いかもしれないけど。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:08:15.65ID:7qYw7r7+0
あと遺伝子の変異が遺伝性と関係無いと言うのは無理がある。

https://www.cancerit.jp/60624.html
家族性白血病の遺伝子研究で長年の謎が解明

これを読め
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:08:55.68ID:7AYRWcBpO
>>101
どこの骨の骨髄がガン化してるかすら調べないんだぜ
教科書が嘘なんだろうな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:09:50.49ID:zhSfm9xO0
>>106
ドナーが見つからないとき、最近はハプロ移植というのもあるらしい
詳しい話はよく知らんが
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:09:50.65ID:CY+HIqmj0
なんにせよ、今までみたいに激しい運動はできないだろうから
選手としては終わりだな
あの栄光の直後に信じられんけど
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:09:57.83ID:7qYw7r7+0
>>54
骨髄移植は4割程度が失敗して死ぬ危険な賭け。
若い人は体力があるからもっと成功する可能性はあがるかもだけど、出来れば抗がん剤での治療で済むならそれに越した事はない。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:12:35.35ID:m803t2vM0
>>12
江戸川区出身の18歳
福島原発爆発当時は11歳
放射能の影響受けてそうだよねえ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:13:12.90ID:J+4EXrhX0
そうだな。
治ったらそれが金メダルだ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:13:18.42ID:7AYRWcBpO
>>103
一度死んだ造血幹細胞は二度と再生されないぞ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:14:00.58ID:CY+HIqmj0
やっぱり激しすぎる運動って身体によくないのかな
そうなるとアスリートも微妙だよな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:15:11.40ID:cdGK2Oqe0
キッチリ抗がん剤でガンを叩いて
感染症に掛からないようにらしいな

元気なうちに、阪大に転院した方が良いよ

治らんとほざいてる医者に見てもらっても惨めなだけ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:15:22.01ID:xEkqQJUI0
日常生活に支障ない程度には戻せるんだろうけどアスリートはな
生きてさえいればとか周りは好き勝手言うだろうけど本人はそうじゃないだろうに
精神的ケアをやりすぎぐらいまでやらないとある日突然いなくなりそう
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:16:53.19ID:J+4EXrhX0
プロスポーツ選手って平均寿命まで持たない人、結構いる。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:18:44.30ID:nz53NSkH0
>>120
平均寿命なんて嘘。それも改竄濃厚。
年金支給を遅らせるための手段。
アベはクズだよ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:18:44.77ID:JO2+sHaM0
なんでまたよりによって今なんだろうなあ
親やばーちゃんは自分が代わってやりたいと思うだろうな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:18:57.80ID:7AYRWcBpO
>>120
政府が大金かけてステマするものは何でも体に悪いんだよね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:20:24.36ID:CY+HIqmj0
>>120
つーか今の平均寿命が特別に高すぎる気がする
うちらあそこまで長生きしないだろ
最近70前後で亡くなる有名人多いじゃん
ドリーミングの人も50代で亡くなったし
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:22:12.60ID:CY+HIqmj0
平均寿命は、今8090まで生きてる
戦中戦後派の子供時代のライフスタイルのおかげと思う
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:23:36.32ID:dhNJoG1A0
と、言う事は6割は亡くなってるのか。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:24:52.55ID:aacgt+760
>>124
平均値にするには90とか生きてる人が大量にいるってことだよな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:25:02.71ID:CY+HIqmj0
>>126
平均がこれからぐんと下がると思うよ
長生きしてる世代がいままで平均を持ちあげてたわけだから
いくら長くたって、上の限界はあるからさ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:26:10.49ID:5fmNNjaQ0
504名無しさん@1周年2018/11/27(火) 08:06:50.20ID:YYlXyjHK0
【原発天下り産業】
独立行政法人 原子力安全基盤機構
独立行政法人 原子力発電環境整備機構
独立行政法人 科学技術振興機構
独立行政法人 放射線医学総合研究所
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
独立行政法人 産業技術総合研究所地質調査総合センター
財団法人 日本原子文化振興財団
財団法人 日本分析センター
財団法人 日本エネルギー経済研究所
財団法人 日本立地センター
財団法人 放射線影響研究所
財団法人 放射線計測協会
財団法人 放射線照射振興協会
財団法人 放射線影響協会
財団法人 放射線利用振興協会
財団法人 電力中央研究所
財団法人 原子力環境整備促進・資金管理センター
財団法人 原子力国際協力センター
財団法人 原子力公開資料センター
財団法人 原子力安全研究協会
財団法人 原子力発電技術機構
財団法人 原子力研究バックエンド推進センター
財団法人 原子力国際技術センター
財団法人 原子力安全技術センター
財団法人 エネルギー総合工学研究所
財団法人 東電記念科学研究所
財団法人 福井原子力センター
財団法人 核物質管理センター
財団法人 高度情報科学技術研究機構
財団法人 発電設備技術検査協会
社団法人 日本電気工業会
社団法人 日本原子力技術協会
社団法人 日本原子力産業協会
社団法人 日本原子力学会
社団法人 原子燃料政策研究会
社団法人 茨城原子力協議会
社団法人 土木学会 原子力土木委員会 地盤安定性評価部会
社団法人 新金属協会
社団法人 エネルギー・情報工学研究会議
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:28:08.67ID:cicLyNry0
気軽にドナー登録したのは、マイナス面考えてるのかな?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:28:18.75ID:J+4EXrhX0
子供時代の粗食が長寿の秘訣か。
なら、うちらも70ぐらいかな。
しかし、10代で癌死はさすがにないわ。
遺伝子レベルで組み込まれてたんだろうけど。

池江、持ってねーな。
頑張れ、生き延びろよ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:30:48.86ID:qawmiZ1z0
>>42
急性と慢性の違いでは?
分かりにくい記事だが、一応書いてある
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:31:13.78ID:bbHeo8FIO
>>113
こわいね…
でも抗がん剤って医者は自分がガンになったら使いたがらないと聞いた
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:32:59.10ID:7qYw7r7+0
>>134
白血病の場合は医者でも抗がん剤使う人が多いと思うよ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:33:16.90ID:hYi6F67a0
平均寿命(0歳)の値って
若年で死ぬ人の数の影響が大きい。
日本みたいな先進国だとそう簡単には
下がらないよ。生活習慣病といっても
今はそう簡単には「死なない」からね。
死なせないというほうが実態にあってるけど。
病人ってのは金の成る木でそれに医療関係者が
群がる状態だから。糖尿病で透析が必要になったり
失明したり車椅子生活になっても生きてるわけだし。
ガンになっても3大治療を受ければそうすぐには死なないよ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:34:31.23ID:7AYRWcBpO
>>135
なんでそういう嘘吐くの?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:35:17.80ID:/9ixliLv0
ガリもブーちゃんもドナーにはなれないよ
手術した人当然無理だけど
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:35:25.63ID:vQrygWhb0
>>125
平均寿命に一番影響するのは今も昔もひとえに乳幼児死亡率
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:36:11.80ID:wETCS51B0
残念ながら選手としては諦めたほうがいい
肉体的というより精神的に無理
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:36:12.00ID:5HEPJyzN0
>>23
卵を凍結保存できるよ。金さえ出せば。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:42:37.80ID:ERtwRQSw0
一度治ったとしても体に物凄いストレスのかかるオリンピックレベルのアスリート生活を再開させるなんて
いいのかね?再発リスクが上がりそう
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:43:20.18ID:CY+HIqmj0
>>139
そうだけど、上限も実際に90まで生きないと上がらないだろ

「寿命はこれからも伸び続ける」というのが幻想だと思う
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:44:39.24ID:3ZD6m92y0
白血病全体での5年相対生存率は15-64才女性だと4割くらいだよ
>>1は治りやすいやつだけの話
とにかく半分は亡くなるんだよ…
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:44:54.63ID:Eh8+83sX0
近所のおばさん、何度か入退院繰り返して完全に治った!と戻ってきてから2年後に再発してポックリさんですわ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:45:38.75ID:CY+HIqmj0
>>141
したからって、できるとは限らないんだよな

飯島愛が、凍結しようかどうしようか迷っていて
その後すぐ本人が亡くなっちゃったのを思い出す
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:45:53.28ID:7AYRWcBpO
>>144
なんで慢性と急性をごちゃ混ぜにするの?
わざと?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:46:08.75ID:7bK4y1kj0
iPS頼むわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:47:13.77ID:9lOqUJSp0
飛行機での移動が多いから宇宙線被曝しちゃったのかもな。やたら海外旅行を勧めるテレビも考えものだ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:47:53.08ID:x5+KK8v20
1/2以下ってことやん
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:49:26.38ID:x5+KK8v20
>23
>141
>146

そもそも自分の骨髄細胞を健康なうちに保管しておくことって出来ないのかな
今のフェイクの骨髄bankじゃなくて本物の骨髄bank作れないかな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:49:37.53ID:ZjM8fwrk0
>>150
Epoの使い過ぎでしょ

お涙頂戴の美談にしようと必死だけどさ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:50:26.59ID:F5MtwAgm0
根治って完治ってこと?
寛解はなんなの?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:50:43.30ID:+9F1zrvs0
フジでワイドショーやってた元アナのおっさんは白血病になって死にはしなかったが結局復帰できずだったな
現役復帰どころか生き延びられたらラッキーというとこだろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:51:11.86ID:BEEXq8i30
スポーツ選手は多いな
あと芸能人映画俳優

結論
酸素吸入が多い
骨や筋肉酷使
電磁波
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:51:50.09ID:5oNXaDn90
>>150
それはあるかも知れないな
あとチョンチュンの選手が隣の部屋からビーム出してた可能性も無いとは言えない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:52:15.85ID:4D+hNkuP0
>>157
食べて応援した代表だしな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:52:44.31ID:3ZD6m92y0
>>147
池江ちゃんはどっちなの
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:53:02.34ID:JjlPy6Jo0
母方の叔母が小さいときに発症して亡くなってるなぁ
今なら治療できたのかもしれないが
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:53:48.95ID:BEEXq8i30
難治性の型もキムリアなどのcar-t細胞療法でかなり治るよ
ただし治療費5000万w
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:53:59.57ID:hYi6F67a0
>>156

厳密な意味での「完治」というのはない。
そもそも原因(白血病の白血球ができる原因)が
不明だから。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:54:18.22ID:5oNXaDn90
>>155
ああそういえば腎臓に注射するとかやってたな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:54:40.20ID:3ZD6m92y0
>>158
スポーツ選手とタレントだけでこの世に何人いるって
一般的なリアルの知り合いより遥かに多い数だよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:54:53.51ID:CY+HIqmj0
>>132
いまの平均の86歳くらいが
終戦の時10歳前後だろ
当時芋のつるみたいな繊維質のものしかなくて
半分飢餓状態だったのが良かったんだろう
飽食世代は長くはないと思うわ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:55:00.64ID:HJhg88Gn0
>>159
何それ怖いw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:55:16.21ID:m803t2vM0
>>136
でも、大衆が貧乏化してるから、治療費が払えなくて
治療しなくて死ぬ人の割合が増えるんじゃないかな?
金持ち層だけ生き延びても、人数が少ないから、平均値に寄与しないでしょ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:56:09.57ID:JjlPy6Jo0
>>167
よほど治療手遅れとか、特殊なやつ以外は助かるようになったんだよなぁ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:56:27.51ID:vGMPcz4E0
白血病でも種類があったろ
死にやすいのと死ににくいの、まだどっちかは発表されてない
死ににくい方の癌ならいいね、死にやすい方は半分も助からんだろ確か
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:56:45.98ID:GGpBDvju0
5割以上は根治しないってことじゃん
厳しいな。。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:57:10.43ID:7AYRWcBpO
>>171
病院が少ない過疎地の寿命が東京より長いから
病院が寿命を決めるんじゃなくて別の要因だろな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:58:00.83ID:CY+HIqmj0
>>155
歌手のEpoかと思った
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:58:44.17ID:BEEXq8i30
癌は周期的な刺激が一番悪いんだよ
スポ選は骨に負担かけ過ぎ
骨の中の骨髄は常に活発に細胞分裂してる
血球の寿命が短いから常に当たらしい細胞を作ってるから
骨に繰り返して刺激与えるのは良くないよ
格闘技とか特に
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:59:47.24ID:CY+HIqmj0
>>166
なんだそうか
じゃあそれが原因だわ

エリスロポエチン
腎臓で放出される赤血球増多作用のあるホルモン
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 11:59:52.61ID:YPiFEEA10
>>6
オリンピックで上位を狙える選手がオリンピックの前年にしかもそれが地元開催で発症するのは、君が言っていることとは全然違う事だよ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:00:23.60ID:JjlPy6Jo0
>>171
日本の制度ではそんな事起きないが、どこの脳内世界の話だ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:01:10.50ID:UrwiXr+K0
 ほんの100年前と今は食べ物が天と地ぐらい
バイオ物質だらけなったワニからね、当たり前ワニけど
これからは人生はMAXでも50年、健康寿命はマトモなのでも30代までワニよ
いっけん普通に見えても隠れ精○病みたいな足りないものが増えてるワニ
まあこれも全てお札無限に刷ってる支配者様のご意向であり
我らただの豚家畜は逆らう事などできぬワニ
世の善悪、思想概念、健康、、、すべて時の支配者様のご意向に沿うことワニ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:01:50.26ID:p6cSV50OO
>>174
根治以外にも寛解があるから実際の生存率はもっと高い。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:02:38.51ID:CY+HIqmj0
>>171
医療って、実は健康や寿命にあんまり寄与していないんじゃないかと
ヘタすると病気の治療にさえなっていないというか
それいうとしょんぼりする人たちがいるから言わないだけで
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:02:58.67ID:JjlPy6Jo0
>>183
知性を使わないと無知性が常態化するぞ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:02:59.00ID:BEEXq8i30
>>179
造血因子だね、それ
これが原因かもね
だとしたら自業自得だな
造血系のドーピングはヤバイだろ?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:03:34.96ID:m803t2vM0
>>169
戦時中や終戦時の栄養不良を乗り越えて生き抜いた、
現在の高齢者は、感染症に対しては強い抗体を持つ歴戦の強者。
同年代の弱い個体は淘汰されて、すでに去ってる。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:04:39.52ID:CY+HIqmj0
>>182
いや、保険適用外の治療法はいくらだってあるだろに
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:06:10.38ID:vQrygWhb0
>>186
新生児死亡率の向上や感染症の減少に医療が寄与してないなら神の思し召しかよww
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:06:51.11ID:x5+KK8v20
http://plaza.umin.ac.jp/~kidney/manseijinfuzen_yakubutsu.html
これみるとエリスロポエチンは1〜2週間ごとに必要ってあるな
オーストラリアで2週目から症状出たのはこういうことも考えられるな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:07:42.00ID:JjlPy6Jo0
>>190
治療費が払えなくて死ぬって書いてあったから、そんな事起きないって書いたのに
保険適用外とか無関係だが
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:08:24.74ID:m803t2vM0
>>182
日本の制度は、高齢者の増加を、保険料納付世代が支えることが
無理になってる制度だろ
高齢者個人が払う治療費も今以上に上がると思うよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:08:33.89ID:yf1WqlI10
若年だと完治率高いからな
中年以上になるとゲノムでも書き換えない限り寛解再発の繰り返しで
治療薬の副作用も有って老後無しコース
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:08:36.74ID:T8470KVw0
抗がん剤は劇薬で毒物多量摂取にちかい。死んで当たり前
統計とってるだけ抗がん剤だけは断れ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:08:37.35ID:CY+HIqmj0
>>154
そんなムダな金使わなくても
普通にみんなが20代で結婚出産すればいい話なんだよね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:09:54.61ID:SFBFZ6Mx0
若年性の白血病はこれからどんどん増えるよ
東日本大震災の負の置き土産
立憲民主党枝野が言った通りまさに【ただちに影響はない】って本当だったな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:10:36.87ID:CY+HIqmj0
>>193
高い薬を買えなくて仕方なく死ぬ場合なんていくらでもある
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:11:09.69ID:5oNXaDn90
>>158
海外に良く行く→飛行機乗る→宇宙線被曝ってことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況