X



【消費税】「これまで2度に渡り増税を延期してきた安倍政権も、次の増税は間違いなくやる」 反増税の急先鋒、藤井聡氏が官邸を去った

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/02/16(土) 23:57:59.56ID:kS9YKMhT9
※夜の政治スレ

藤井聡内閣官房参与(寺河内美奈撮影)
https://www.sankei.com/images/news/190215/prm1902150002-p1.jpg

 年も押し詰まった昨年12月28日、政府が発表した人事が市場関係者に少なからぬ驚きを与えた。同日付で、藤井聡内閣官房参与が退職したのだ。藤井氏は京大大学院教授で、災害などに強い国づくりを進める「国土強靭(きょうじん)化」を担当すると同時に、今年10月に予定される消費税増税に強く反対してきたことで知られる。反増税の急先鋒(せんぽう)が首相周辺から離れたことで、「これまで2度に渡り増税を延期してきた安倍晋三政権も、次の増税は間違いなくやる」との見方が一気に広がった。

 ■対策の効果を否定

 藤井氏は、第2次安倍政権が発足した2012年12月から内閣官房参与を務め、安倍首相を支えてきた。突然の退職の背景には何があったのか。

 藤井氏自身に「消費税をめぐって、首相ともめたのですか?」とぶつけると、「全然そんなことないですよ。『今度、一緒にゆっくり食事でもしよう』と話をしているくらいですから。安倍首相に、増税は国益にとても大事な話なので、自由な立場で発言したい、言論活動に注力したい、と申し上げたのです」との答えが返ってきた。

 藤井氏は、消費税増税は日本経済に悪影響を及ぼすとして、反対の立場を貫いてきた。

 政府は今年10月の消費税増税に備え、予算や税制などの措置により、景気減速を回避する対策を打ち出している。昨年12月の経済財政諮問会議には、こうした対策が、増税による「負担増」を相殺するとの試算を示した。しかし藤井氏は、この試算に対して批判的な立場だ。

 政府の試算によると、「負担増」は、消費税率を8%から10%へ引き上げた分の5兆7000億円と、軽減税率制度の財源を補うためのたばこ税増税などによる6000億円を合わせ計6兆3000億円となる。

 これに対し「負担減」は、19年度予算案に盛り込んだポイント還元などの景気対策が2兆円、住宅ローン減税の拡充などが3000億円、幼児教育無償化で家計が助かる分などが3兆2000億、軽減税率制度の実施の影響が1兆1000億円。合計額は6兆6000億円に達し、「負担増」をほぼ相殺できるとした。

 ただ、藤井氏はこの考え方について、「学術的には正当化できない」とする。

 藤井氏によると、政府がそれぞれの家計に直接「支給」する政策として、幼児教育無償化、ポイント還元などがあり、合計で3兆5000億円に上る。だが、家計が支給を受けても全てを使うことはあり得ず、一定額が必ず貯金に回る。その割合が半分程度であることは十分想定できるが、その場合には使われる額は1兆7500億円。つまり、政府が3兆5000億円の支出を行っても、1兆7500億円の経済効果しかないことになる。貯蓄に回される残り1兆7500億円分だけ、経済効果は政府の想定より下回ることになる。

 ■三度目の正直

 また、藤井氏は消費者の心理にも注目する。今回の税率は「10%」とキリが良い数字のため、消費者は買い物の際、総額でいくら払わなければならないかを簡単に計算できるようになる。消費者に関する心理学によると、税金は分かりやすいほど消費への判断や決定への影響が大きくなることから、「10%」というキリのいい税率なら、消費者は政府の想定より消費を抑えるようになり、経済効果は1兆〜2兆円、下押しされるという。

 これらを合わせると国内総生産(GDP)は4兆〜6兆円減ることになり、政府の対策だけではとうてい足りないというわけだ。

 しかし、こうした意見を持つ藤井氏が官邸を去ったことで、「政府は現在、打ち出している景気対策とセットで、あくまで増税を進めるだろう」との観測が強まった。

 これまで市場には、「安倍首相が増税を中止するかもしれない」との見方が根強くあった。実際、安倍首相は増税に慎重で、これまでも2回にわたり10%への増税を延期してきた。

 時折、政権幹部から出る発言も、こうした先送り観測をかき立てている。最近では、今年1月3日の文化放送のラジオ番組で菅義偉官房長官が、仮にリーマン・ショック級の事態が起き、引き上げを取りやめる場合の判断時期について、約2兆円の対策費を計上した19年度予算の成立がメドになるとの見通しを示した。

 冷静に考えれば、リーマン・ショックは「100年に一度の事態」(政府関係者)。米中貿易摩擦などによる世界経済の減速リスクはあるが、リーマン級まで経済が深刻になる兆しは出ていない。

(続きはソース)

産経ニュース 2019.2.15 08:00
https://www.sankei.com/premium/news/190215/prm1902150002-n1.html
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:07:32.36ID:zBzlWFzq0
消費税を増税するより廃止してその分政府紙幣を発行すれば経済活性化にもなるし徴税の手間も省けるんだが。
なんで大多数の一般人を苦しめ景気を悪化させ結果税収全体を落とす消費税を増税するかねぇ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:11:03.12ID:kh3gXpKN0
正義のミカタ(関口だっけ?)が楽しみ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:14:31.21ID:KmB5j3rI0
★安倍政権になってからの海外ばら撒き

中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円  技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円
インド・・・・・・・・・・1900億
そりゃ何十億円や何百億円や何千億円や何兆円も貸していると言ってはいるが
円借款に詳しい人は三分の一は帰って来ないのを分かって貸している又貸したのにもう返さなくて
良いですよ!と言ってプレゼントしている金額も相当ある!そして最初からプレゼントも!国民の血税を
自分の金か?いや!紙くずぐらいにしか思っていないのかキチガイ糞議員!糞官僚共!国民の為に働くどころか
殺しに来ているだろうが!
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:15:43.07ID:UmSuXzda0
>>887
なんでってそんな打ち出の小槌があれば、
世界のどこかで実践されて全国民がハッピーになってるはずなのに、
そんな例はないからさ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:17:28.52ID:EXit25HEO
統計マイナスなのに??
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:18:04.98ID:lh/2od4y0
とんでもないな藤井聡太
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:19:20.86ID:g9d0NUdW0
IMFですら日本は健全だって言ってるしんよ
つまりは増税止めてもいいんだよっていうメッセージだしん
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:20:17.67ID:uAsAOw+80
莫大な血税喰いの天下り腐敗利権に加え、日本の富裕層のタックスヘイブン禁止&金融所得税課税をすれば、
消費税なんざ0%でも問題ない
どころか、ベーシックインカムで国民に毎月お釣りが来るぐらいだわ
狂ってるとしか言いようがない

富裕層大優遇で、一般国民には非正規雇用増大政策(日本は世界最大のピンハネ派遣会社天国)で貧乏人を大量生産
(元凶の一匹・竹中平蔵は大手派遣パソナの会長として巨万の富を貪る)
そして世界一の【大重税国家】(実質税金のNHKや規制産業で超割高な電気料金を含)
経団連の要望で法人税を下げて、貧乏人ほど苦しむ消費税を上げる(しかも公務員の給料爆上げとセット)
国民は限界まで搾取されて苦しんでも、海外には糞安部の格好つけで湯水の如く120兆円以上も無尽蔵の血税バラ巻き
(チョンの慰安婦詐欺にも10億以上を土下座謝罪で無償献上)

既に日本人のGDPは「世界25位」で、日本は実質的に先進国から脱落し、
「中進国」に落ちぶれている
まさに今の日本は、既得利権層がやりたい放題の勝ち逃げ沈没国家
他国ならとっくに暴動、クーデターが起こってるレベル

これらの惨状をエスカレートさせる元凶、
日本国民の敵・基地外自民(財務省と経団連の犬)と安部下痢三チョンは、
即刻地獄に落ちろ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:22:50.73ID:qLnhD4k40
まぁ、CIA本部の命令なんだろ
CIA日本の安倍さんは首相をやらせてもらってる見返りにやらざるを得ないよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:23:36.50ID:pLufCbnl0
大丈夫よ景気判断は9つの基準のうちの2個がポジティブなら好景気だから
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:24:40.61ID:KmB5j3rI0
アハハハハハハハ!
財源は?のキチガイ!ゲリゾウのネトサポや毎年給与、賞与アップの公務員に教えてやるわ!
財源(埋蔵金)なら、安倍ちゃんが日銀のケツ叩けばいくらでも出てくることを教えてくれたよw


日銀、緩和策を総動員 黒田総裁「異次元の政策」  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXDASFS0401T_U3A400C1MM8000/

>日銀が金融機関から国債などを買い入れてお金を市中に供給し、現在138兆円あるマネタリーベースを2年後に2倍の270兆円に膨らませる。
黒田総裁は「政策をわかりやすく伝える枠組みだ」と強調した。

↓それがこの6年で今や2013年当初の3.5倍の500兆円越えw

資金供給量、500兆円超え=12年連続で過去最高−18年末:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019010700600&;g=eco



安倍政権のこの異次元金融緩和による国債引き受けを黙認どころか賞賛してきたネトウヨは、
別に山本太郎がそれを見習いそのカネで社会保障を充実させても文句言えないよねw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:24:48.18ID:iboBekpX0
増税で歳入増やす努力は断固として行うが無駄を減らすための歳出削減策は一つも実行に移さない。
議員定数の削減はどうなった?風呂桶の栓が抜けてるのに蛇口だけ目一杯捻って水が足りないとか抜かしてるのが自民党。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:30:16.83ID:J+jVRc2j0
そういえば、所得倍増計画の池田隼人首相は
「今でいう消費税の廃止」と「所得税の累進強化(最高税率75%)」を行っていたんだよね。
そりゃ庶民の景気は良くなりますわ。

こういう政策を今の自民党が採用できればいいのだが難しいか・・・
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:30:32.99ID:Kn14StQo0
金は政府が作れる、
この意味がわからないやつが借金がー、財政赤字がーとよくわからないまま増税緊縮を受け入れてしまう
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:30:34.31ID:KmB5j3rI0
アハハハハハハハ!
財源(埋蔵金)なら、安倍ちゃんが日銀のケツ叩けばいくらでも出てくることを教えてくれたよ
表の借金1000兆円超え、
安倍政権になり「禁じ手」使い、裏の借金500兆超え、  裏の借金には目をつむるのかね

■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない 
  株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■

『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ👈
無策の民主党政権より100倍マシだ』

これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが 

そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した
実は ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している

つまり 確かに株高 企業収益の増加 失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ
また そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで
どの口で「野党は対案を出せ」などと ほざけるのか?という話だ。👈

そして この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう
なので
安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって
この事実を徹底的に隠蔽している
仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:30:43.56ID:qj56/rqe0
>>885
山口多布施でググったけどやばすぎるな
そりゃ朝鮮人や統一教会と繋がりが深いわけだw
あなたは知りすぎて笑うしかなくなったんだね
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:31:09.16ID:jFqv/YXN0
       _, ,_
     ( −人-)    二度あることは三度ある・・・・・・
     ( つ旦O
     と_)_)
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:32:45.44ID:YqnnRSE80
消費税増税に反対するのはいいけど、
その分、行政にあれしてくれ!これしてくれ!ってたのむよなよな!

老人なったときの医療費も自己負担
障害者向けのさまざまの公的補助も廃止
道路はあちこちガタガタ
児童手当とか保育費の無料化とは廃止

つまり、税金安い代わりに、いろいろな公的扶助がない社会
自己責任、自己の能力だけで生き抜くぬくしかない社会
貧富の差が激しい社会

俺はその新自由主義の方がいいよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:34:29.15ID:jFqv/YXN0
>>904
  /⌒ヽ
 (  ^ω^)    < 税金の無駄使いヤメロ ・・・
 /
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:35:11.57ID:/wgvmzHl0
友達以外から搾取し友達に回すことに定評のある自民党
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:35:34.40ID:qj56/rqe0
>>904
対案は異常に高い議員給料公務員給料減らせばいいよ
先進国で日本だけだぞこんなん
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:36:02.77ID:1QA2WSi40
デフレなんだから財源は国債発行でいいわけだ。
どうしても増税するなら高インフレ率に連動して発動させる必要がある。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:37:51.62ID:3CvODOoy0
死ねやーーー!!ってことか。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:39:56.79ID:Z8meZoNV0
金利が上がると
国債金利の返済が増えて財政が破綻する
日本は終わってる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:42:54.69ID:g9d0NUdW0
新自由主義者は道徳的にゴミ屑が多過ぎるしんね
金持ち程篤志家として振る舞うと消費ブースト掛かって内需が活性化して巡って自分に返ってくるという想像力に至らないのはアホだしん
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:43:31.96ID:KmB5j3rI0
>>904
アハハハハハハハ!
やっぱりゲリゾウのネトサポはキチガイ!だな!色んな日本国民は何でこんな無駄遣いをするんだ!何で
日本国民が血の滲む思いで払って来た血税をドブに捨てる使い方をしてるんだ!と皆激怒しているだろうが!
バカ!お前の言い分では血税を国民の為に全部正しく使っているのが前提じゃないか!バカ!死ねよ!
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:48:59.10ID:YqnnRSE80
>>907
気持ちは分るし、俺もそれは断行すべきと思うが
国家予算、地方自体の予算の多くを占める社会保障費は高齢化長寿命化のせいで
毎年自然増だけで莫大な金額だ
とても公務員給与削減、議員歳費、給与さくげんではカバーできない
桁が二桁違うよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:49:42.11ID:djfrmzu70
100万以上12%
10万〜100万は10%
1万〜10万は8%
1千円〜1万円以下は5%
1千円以下3%
これでいいよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:50:08.56ID:Z5AZGo9/0
そらすでにその分を上昇しまくった公務員給与に充ててしまったからな
そら上がるわ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:52:50.66ID:jFqv/YXN0
>>915
       ∧_∧
      ( ´・ω・`)   < そのとおり
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:55:45.95ID:qj56/rqe0
>>915
プラス下げまくった法人税を戻そう
そもそも民間の賃金がダウンしてたのに公務員の給料を騙して上げるって自民は悪魔だ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:56:43.70ID:KmB5j3rI0
アハハハハハハハ!
>>902
俺はチンケな一般の国民だがこの国(我が祖国)が好きだがもう遅い所迄来てしまっているのではないかと
思う時がある!自分の子供たちに悲惨な生活が来るような気がする!フランス国民見たいに少しでもこの日本
で住んでいく子供たちに良い世の中になれば良いと願ってジタバタもがいている!
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 08:57:04.93ID:g9d0NUdW0
>>918
飴ちゃんはその辺を宗教的に圧力かけて寄付文化を形成したしんよ
日本は村文化で救ってたのに、妙ちくりんな個人主義の取り入れで助け合いの精神が希薄化されてしまったしん
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:00:04.58ID:0lo6piw70
庶民じゃ増税ストップも出来ない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:00:16.71ID:KmB5j3rI0
>>915
アハハハハハハハ!
やっぱりゲリゾウのネトサポはキチガイ!だな!色んな日本国民は何でこんな無駄遣いをするんだ!何で
日本国民が血の滲む思いで払って来た血税をドブに捨てる使い方をしてるんだ!と皆激怒しているだろうが!
バカ!お前の言い分では血税を国民の為に全部正しく使っているのが前提じゃないか!バカ!死ねよ!
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:03:12.62ID:lFYswxl+0
移民政策とセットやし
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:08:58.58ID:HrzsLdLn0
>>915
桁が違うからやらなくていいというのはかなりお粗末な考えね
そういうのが積もり積もって大きな額になるんですよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:10:57.33ID:YqnnRSE80
>>921
公務員給与の元になっている人事院勧告には俺も懐疑的だ
民間給与の前年の上昇を元にして算出しているそうだが
そもそも一流企業のエリートサラリーマンしか調査対象にしてないんじゃないのかな

週刊誌によれば、一般の民間企業の従業員の42歳平均で平均給与は500万円いってないのに
人事院勧告だと700万近いんだよな

おかしい!

ただ法人税戻そうというのは無理だ
その考えは共産党が盛んに言っている。
が、それだと日本の国力を支える大手民間企業の体力を奪う
現在、世界各国で法人税下げ競争やっているのだ
その最たるところがシンガポール
米国も安い
あまり法人税を高くすると多額の法人税を納めている有力企業が海外に移転してしまうぞ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:11:21.58ID:hqp4oNdR0
>>916
東京23区での商取引は消費税20%、
丸の内40km圏内の市町村での商取引は消費税10%、
その他国内での商取引は消費税5%、
にすれば良い。5%より増えた分は全額国税扱い。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:11:53.54ID:qj56/rqe0
>>922
フランスみたいに国民が現実を変えられればいいんだけどね
日本は上や空気やローカルルールに黙って従えという空気があるしマスコミがほぼ敵だから大規模デモは難しいね
自民はカスだけど俺も日本が好きだから良くなってほしい
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:12:56.89ID:hqp4oNdR0
>>930
そもそも50人未満の企業は対象外
対応する役職が無いからね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:13:38.91ID:Kn14StQo0
金は自然に増えないぞ
増税してもだめ、緊縮してもだめ
民間が仕事してもだめ
政府が増やす
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:14:05.32ID:HTNTd15w0
給料上がらない
税金上がる
物価も上がる
最悪だよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:15:31.28ID:+k+0eGvR0
>>926
量的緩和の大失敗とGPIF改革での大コケで償還間に合わんからや。
8%のとき、安倍がデフレ脱却したと嘘までついて即引き上げたのもそれやし。
今の経済状況で引き上げ強硬って、そうとうヤバヤバなんだろう。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:19:43.49ID:UfMhxkW60
デフレデフレ言うけどさ、家計はインフレ気味なんですけど。自由に使えるお金は年々減ってますけど?
政府が言うインフレにしたら家計はデフレ状態になりそう
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:21:23.94ID:UfMhxkW60
>>930
日本人のほとんどがおかしいと分かってるのに変えられないのも日本人だからな
アメリカなら実力行使で突破するだろな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:21:30.91ID:ynu0zKhK0
ほんとは政府をシュリンクアップしていかなきゃいけないんだろうけど、そういう意見をマスコミが大きくとりあげることはない
新自由主義を悪者にして叩いておけばつぶせるし
日本を終わらすなんてちょろいもんだと思われてることだろうよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:23:16.34ID:qj56/rqe0
>>930
内部留保は6年連続で過去最高更新だから体力はあるんだけどね
まあ戻しすぎると海外逃亡する企業も出てくるかもしれないね
そもそも下げまくったのが問題だ。。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:27:37.37ID:NISMGuEE0
消費税増税しないと国家経営が保たない!って言うなら、公務員の給料上げてんじゃねー><
人員削減と給料微減、無駄や贅沢の排除が最優先だろ!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:28:53.41ID:VNW92siI0
>>937
自由に使えるお金がない=お金の価値が上がる=デフレ

ですから当たり前です
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:35:41.75ID:c+yFqMR90
>>899
京大卒で
旧大蔵省事務次官をやって
総理大臣になったのが池田隼人
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:39:17.58ID:keOYfWi40
>>20
消費税は、「実際には、ごく一部しか社会保障には使われていない」が真実。

消費税の殆どは、モリカケやペジーの様なアベトモや、米軍、公務員給与、ゼネコンによる大規模環境破壊土木工事、原発事故の後始末等に使われている。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:40:55.65ID:qc5IymJf0
昨年、増税に反対していた安倍を、当の財務省自身による
自爆テロ(公文書書き換え)に乗じて野党が攻撃し、その
尻馬に乗って支持率を下落させたのは国民。
安倍内閣は対人一歩手前まで行った。
だから石破が急に出しゃばってきたわけ。

あれで安倍は国民に愛想をつかし、国民のために財務省と
戦うなんて自分の得にならないことはやめたんだよ。
消費税が上がるのは国民の自業自得だw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:42:36.32ID:cJRrK6W40
そもそも消費税はバブルがはじけるまえに導入すれば
過剰な好景気を正常にもどす働きがあったわけで、それをやらずに不景気の現在上げるのは真逆の間違った判断で、下げるべきなんだよね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:46:24.20ID:jsxqP3cS0
>>8
こういうバカげたこというやつがまだいるんだな
増税して財源をって考え方が間違ってる
景気悪くなったら永久に増税するつもりなのか?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:46:44.07ID:m2mvhShZO
>>930
>民間給与の前年の上昇を元にして算出しているそうだ

このデータも捏造だろ。
上昇していないのに上昇している風を装うデータ。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:47:00.02ID:42x/KQBY0
以前に、消費税上げた役人さんは、死んだね
まぁ、そうゆうことだよ
目的税でもない消費税自体は、廃止にしないとならないけどね

正社員もこのまま進めば、増税に次ぐ増税だからなぁ
人口減少とか 生産年齢世代の激減だから しかたない話ではあるけどね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:48:16.53ID:hkI4REaj0
>>39
20年で済めばいいなw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:51:51.66ID:42x/KQBY0
>>935
デフレだよ

生産低下
賃金払えない
製造工場から 従業員の削減 解雇
工場閉鎖
購買力低下
景気悪化
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:56:00.12ID:42x/KQBY0
>>910
財政破綻したら、公務員試験もやり直しになるよ
雇用主が変わるから
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:58:18.98ID:Q/QjV0Oq0
デフレになってるよ。すでに
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:01:48.69ID:qj56/rqe0
>>956
安倍政権発足時にデフレ脱却を宣言してたけどずっとデフレだね
アベノミクスも嘘でした
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:06:51.99ID:roG762ym0
移民受け入れとか、絶対受け入れられない思想の連中が
相変わらず安倍を支持してる。

もうアホかと。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:13:29.92ID:nCaa5SQa0
仕方ないよ。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:13:45.43ID:roG762ym0
>>957
官僚が、景気が回復した、賃金が上昇したかのような
嘘の統計を発表してる。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:15:09.09ID:OqQbENyX0
国民に還元すればいいだけだから増税の影響は無い。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:16:15.19ID:SAkWapip0
現状鑑みても消費税を目的税にしないと不正利用されるだけよの
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:17:25.66ID:fZniC98d0
>>956
インフレ目標を設定して借金減らしていく政策なのにデフレになってるとかもうアベノミクス自体が終わってるな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:20:12.88ID:fZniC98d0
>>958
2013年はややインフレ状態だった
2014年の消費税増税が失敗の原因だな
それ以降はずっとデフレだな正直
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:22:38.39ID:KmB5j3rI0
>>948
アハハハハハハハ!
お前!バカ!か?
>あれで安倍は国民に愛想をつかし、国民のために財務省と
戦うなんて自分の得にならないことはやめたんだよ。

>>国民に愛想をつかしたのなら総理大臣止めろや!バカ!
じゃー国民が誰一人いなくなり総理大臣と各大臣と県議会議員と町議会議員と官僚だけで国を
運営してみろや!バカ!キチガイ!死ね!誰が税金を納めてくれるんだ!バカ!キチガイ!死ねや!
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:25:49.58ID:c+yFqMR90
安倍ちゃんが官僚と戦ってるとか
官僚が日本を支配してるとか
相変わらず、気持ち悪い思考回路の安倍支持者。

新自由主義者(反旧大蔵省)を排除するのが、
累進課税(昭和大蔵官僚・池田隼人)に戻す近道だろ。

歴史を振り返って、原点に帰れ。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:27:57.60ID:7rHxQnlL0
>>971
消費税撤廃したら拍手喝采、自民党政権は10年は安泰だろうに
役人のお小遣い増やすために日本経済を破壊し続けてきた政治家連中にはできないんだろうけどな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:29:12.58ID:YqnnRSE80
>>971
累進課税って、給料が上がれば上がるほど、税率が上がり、労働意欲が減衰するシステムだぞ
高給取りからまるで懲罰的に所得税を徴税する

いいの?それで?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:35:49.40ID:Ce2XIKyv0
そもそも池田勇人とかブレーンの下村治が特例なだけだし
同じ大蔵官僚の福田赳夫が高度成長路線に反対だったことなど周知の事実

仮に大蔵省は少しマシな奴がいたとしても今はもう無いわけで
財務省になる過程で財政均衡主義者に完全に乗っ取られてる

官僚に変な幻想持ってるやつって何なんだろうね
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:42:54.64ID:j7ToveC+0
>>8
良くならない景気はない
景気がよくなれば自然と税収が増え財政状況も好転する
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:50:01.14ID:QhDHfoko0
安倍政権は消えるだろう
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:50:28.66ID:QhDHfoko0
国民の怒りが爆破するだろう。その前に倒産が相次ぐ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:52:21.79ID:c+yFqMR90
>>975
旧大蔵省の累進課税をやめさせ、売国規制緩和路線の
新自由主義体制にするために、
与野党マスコミで大蔵省をバッシングして、
解体したのは事実じゃないか。

ここから売国路線が始まり、失われた20年が始まった。

大蔵省解体後の財務省が、新自由主義体制になってるのは
あなたの言う通り、残念ながら本当だと思うよ。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:52:26.88ID:zBzlWFzq0
消費税を廃止してその分政府紙幣を発行すればいいだけ。
徴税処理の手間やコストが無くなり消費税分安くなったと感じて消費が上がり景気がよくなって政府紙幣発行分で各種政策実行
の予算が十分確保できるようになる。
円も安くなり輸出産業の国際競争力も上がって景気を押し上げる効果も出てくる。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:54:29.70ID:x234Hgqh0
民主党時代を悪夢と言い切り撤回を拒否した流れから行くと増税の否定が自然である
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 11:02:43.22ID:uvzn4uDU0
>>412

種子法廃止されて1年経つけど、何か困ったこと起きた?w
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 11:03:02.96ID:K0l8dWFA0
ほんとかな?
これって本当?ホントの話?まぁ別に本当でも嘘でもどっちでもいいんだけどね。
いつもあれやれこれやれって言って結局何もしなかったりする場合もあるし、やらないと思えば結果的になってしまう場合もある。
本当に何が起こるかわからない世の中だから、もう何が起ころうと俺は驚かないし心構えはできているつもりだよ。
お前のも一応、心の準備だけはしておいた方がいいと思うよ。
とりあえず、自分の気持ち割強してるところから始めた方が良い。
現実は常に自分の想像の一歩先を包むものなのだから。
こんな言葉起こり得ないだろうなぁ、なんて甘い考えではこれからの社会を生きて行くことなどできないぞ。
そのことだけ伝えてさよなら。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 11:05:12.08ID:uvzn4uDU0
>>412

水道民営化は選択肢を増やしただけで強制ではないし、
水道料金も自治体が決められる。
移民は遣らないと、何度も言ってるジャン。

で、アベックは何時逮捕されるの?
飲み屋で上司の悪口言って逮捕されるのは何時?

低脳パヨクの妄想批判は、もうお腹一杯。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 11:05:56.95ID:Q/QjV0Oq0
韓国と同じになるなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況