X



【人権】「士農工商は当然書いてある」「被差別民であったとか調べればわかる」 明治時代の“壬申戸籍”出品、問題点は?回収のワケ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/02/17(日) 03:44:49.77ID:I7cQAnAg9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190215-00000079-nnn-000-thumb.jpg

明治時代の戸籍が、インターネットオークションに出品・落札され、その後、法務省が回収していたことがわかった。現在は閲覧が禁止されている明治時代の戸籍。いったい何が書かれているのか。

    ◇

15日、山下法相の会見ででた、聞き慣れない言葉。

山下法相「インターネットオークションサイトにおいて壬申(じんしん)戸籍と思われるものが出品され、法務局で回収している例がございます」

壬申戸籍という戸籍がネットオークションに出品されていたことが問題だとして回収したという。いったい「壬申戸籍」とは何のことなのだろうか。

    ◇

壬申戸籍とは、明治時代に戸籍法が制定されたことによって明治5年から編製された初めての全国的な戸籍のこと。この年の干支が壬申だったため、音読みの方をとって壬申戸籍と呼ばれるようになった。しかし初めての戸籍制度だったため、多くの問題点が指摘されている。

戸籍に詳しい専門家は―。

稲垣法律事務所・稲垣總一郎弁護士「初めの戸籍謄本なので、色々なことが書いてある。例えば士農工商は当然書いてあると思うが、今の差別につながるような被差別民であったとか、調べればわかる場合もでてくる」

一部の壬申戸籍に当時の身分や犯罪歴などの記載があったため、1968年、法務省は差別につながる恐れがあるとして壬申戸籍を封印するよう全国の市町村に伝達。

現在は法務局や市区町村が厳重に保管していて、戸籍に記載されている人物の子孫や職員でも閲覧することはできない。

    ◇

しかし今回、その壬申戸籍とみられる文書が先月31日、インターネットオークションサイト「ヤフオク!」に出品されていた。ヤフーの担当者によると、文書には「明治戸籍」と書かれていて90件以上の入札があったという。そして今月7日、13万3000円で落札されたが、翌日にはヤフー側が「不適切な出品」と判断し、売買不成立とした。

法務省によると、閲覧禁止になる前に取り寄せたものを「持っている」こと自体は問題ないという壬申戸籍。今回の問題点は何なのだろうか?

調査研究の過程で「明治8年の壬申戸籍」を譲り受けたという専門家は―。

家系図に詳しい・萩本勝紀行政書士「私は調査研究でこういう仕事をしているので、こういう戸籍が欲しいんですね」「問題は持ってる人がどう使うかという目的を売るときにわかりませんでしょ、(ネット)オークションだと」

当時の身分などが記載されているため、身辺調査などに利用される恐れがあるという。

今回出品された壬申戸籍は、その後、出品者が静岡地方法務局に無償で提出。現在は厳重に保管されているという。ヤフーは今後、同様の出品があった場合は、法務省と連携して回収していきたいとコメントしている。

2/15(金) 18:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190215-00000079-nnn-soci

★1:2019/02/16(土) 23:09:18.77
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550326158/
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:30:32.45ID:9Y9aq6ar0
>>621
萩なんか有名だけど
ほとんど郷に戻っていて出仕しなければならない時だけ
仕方がなく出仕していたって感じだよな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:31:14.67ID:ioFctEXO0
>>930 >>931 >>932 >>933 >>934 >>935 >>936

https://ja.wikipedia.org/wiki/検地帳
検地帳は同一内容のものが2冊作成され、検地役人と村役人がそれぞれに連署して全ての綴じ目に奉行の
割印を押印した上で領主側と村方に1冊ずつ保管した。名請人の記載方法には大きく分けて2つあり、単純
に年貢・諸役の負担義務者を記したものと「○分(○家抱)・×作」と併記して負担義務者と実際の耕作者
に分けて記したものがある。名請人として記載された者は土地の保有者として認められる一方で、その土地
に緊縛されることになる。後者は実際の耕作者名を記載することで所有するだけで耕作を行わない地主層へ
の牽制の意味も含まれていた。これは逆に考えれば、当時の村内部で重層的な階層が形成されていたことを
示しているとみることも可能である。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:31:57.82ID:ioFctEXO0
>>940 >>941 >>942 >>943 >>944 >>945 >>946

https://ja.wikipedia.org/wiki/上下定分の理

その羅山が打ち出したのが「上下定分の理」である。羅山は寛永6年(1629年)に著し
た自著『春鑑抄』[注釈 4]において、「天は尊く地は卑し、天は高く地は低し。上下差別
あるごとく、人にも又君は尊く、臣は卑しきぞ」と記している。

羅山によれば、天が上にあり、地が下にあることは時代の転変いかんによらない絶対不変
の天理なのであり、それは君臣、父子、夫婦、兄弟などあらゆる人間社会の上下関係[注釈 5]
をも貫くものである。そして、士農工商の身分秩序もまた、天理によるものであるから不変不滅
なものである、と述べる[1]。朱子学の理気説にあっては、「理」とは本来万物のなかに存在し、
万物を存在たらしめる根源・原理である[4]。したがって、それは人間社会のなかにもあって、
人間関係を秩序づける原理・法則として機能する、と羅山はとらえたのである[4]。

そして羅山は、上述の『春鑑抄』において、国をよく治めるためには「序」(秩序・序列)を
保つため、「敬」(つつしみあざむかない心)と、その具体的な現れである「礼」(礼儀・法度)
が重要視されるべき、と説き、とくに身分に対して持敬(心のなかに「敬」を持ち続けること)
を強調した(存心持敬)。羅山は、宇宙の原理である理をきわめれば、内に敬、外には礼とし
て現れると説き、敬と礼が人倫の基本であり、理と心の一体化を説いたのである(居敬窮理)[2][注釈 6]。

林羅山は、江戸幕府の徳川家康・秀忠・家光・家綱の将軍4代に仕え、その侍講として儒書や
史書を講じて幕政にも深くかかわった。その活躍は、『寛永諸家系図伝』『本朝通鑑』など
の伝記・歴史の編纂、「武家諸法度」「諸士法度」などの撰定、外交文書の起草、朝鮮通信使の
応接など多岐にわたっている[5][注釈 7]。また、かれの努力によって朱子学は幕府の「正学」
[注釈 8]とされ、かれの子孫は林家として代々朱子学を講ずる家としてつづいた[3][注釈 9]。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:32:46.68ID:EAopWTRM0
どれくらいの数が発行されたのか、あと回収率はどの程度なんだろう?
こういう形で変に話題になっちゃうと欲掻いて隠しておこうと思う者もいるかも知れん
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:33:05.37ID:6UDm+Whc0
>>616
それな
新たな同和対策が始まったからな
盛り上げないとね
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:33:16.83ID:2+gI4Faq0
>>632
雄略天皇はいろいろと強引なスメラノミコトだったが政教分離はすばらしかった
それに長けた奈良盆地の南東部勢力を弱めようとしていたのだ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:33:20.83ID:BoWJc3zZ0
>>602
いやそもそも百済の皇族が新羅本国に人質として送り込まれて政略結婚をしてその子孫が日本に帰って来たりしてるんだよね!

ちなみに昔の中国の伝統は今の苗字とされる物が母方から継承される様になっているんだよ?

今の父方由来じゃ無いんだよ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:33:21.68ID:ioFctEXO0
>>950 >>951 >>952 >>953 >>954 >>955 >>956

https://ja.wikipedia.org/wiki/上下定分の理

なお、ベルギー出身の歴史学者ヘルマン・オームスは、その著書のなかで、「上下定分の理」において語られる
「名分」こそが徳川幕藩体制の原理と合致した「徳川イデオロギー」と称されるべきイデオロギーなのであり、
その最も重要な部分を用意したのは、むしろ朱子学者であると同時に垂加神道の創始者としても知られる山崎闇斎であったと指摘している[5]。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:33:55.49ID:vFKA5y3g0
兵農分離
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:33:56.95ID:ioFctEXO0
>>960 >>961 >>962 >>963 >>964 >>965 >>966

士・農工商・穢多非人(読み)しのうこうしょうえたひにん
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
https://kotobank.jp/word/士・農工商・穢多非人-1542795
農民
武士身分の下に平民身分として農工商があった。農民を上位としたのは儒者の思想上のことであって、実際は農工商は並列した身分的存在であった。
通常農民身分で特定条件を備えている者は百姓とよばれ、年貢負担者として、平民身分のなかで武士からもっとも厳しい支配・統制を受けた。農民
の場合も身分内部の身分的差異は甚だしく、名主(なぬし)(地方により庄屋(しょうや)、肝煎(きもいり)などと称した)、組頭(くみがしら)、百姓代
(ひゃくしょうだい)の地方三役(じかたさんやく)(村方三役(むらかたさんやく))をはじめとする石高所持者の本百姓(ほんびゃくしょう)は一人前の農民
であったが、無高の水呑(みずのみ)百姓は村寄合(むらよりあい)に参加する権利がなかった。水呑百姓の下には、地方により、有力な本百姓に隷属し、
独立した生計を営めない名子(なご)、門屋(かどや)、家抱(けほう)、被官(ひかん)などとよばれる農民があり、さらに隷属性の強い譜代(地方によって
は庭子(にわこ)、買子(かいこ)と称した)も存在した。無高の水呑百姓以下は厳密には百姓ではない。士農工商の農民イコール百姓ではないのである。
美濃(みの)(岐阜県)大垣藩では、庇(ひさし)・濡縁(ぬれえん)・破風板(はふいた)・釣天井(つりてんじょう)および3尺以上の座敷口の造作、
衛門・兵衛・太郎・太夫(たゆう)のついた命名は頭(かしら)百姓(本百姓)には許されたが、下(しも)百姓(水呑百姓)には許されなかった。また、
下百姓は頭百姓の宅内へ履き物を履いて入ることも認められなかった。[成澤榮壽]
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:34:12.90ID:9Y9aq6ar0
江戸時代は知的な肩書と知名度の方が遥かに大事だったよな
歌人、漢学者、連歌師、医者、役者とか
評判・名声の方が重要視されていたよな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:34:50.22ID:8pSpxpyX0
天皇家、足利家、新田家、佐竹家、安倍家、武田家
それぞれの末裔には同じ縄文系遺伝子がありましたとさ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:35:21.36ID:lH8jsNip0
>>610
ξ´・ω・`ξ 帰化チョン家系が喚く所の賤業を副職にしてて、代表的な副業が"御狩場"。
鶴や猪なんかを狩って、商人に転職した元武士の親友に買ってもらったりとか。
養鶏や盆栽、金魚を育てて売ったりとかの賤業の方が、ま〜やっぱ何時の世も手堅いかんねぇ。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:35:30.83ID:vFKA5y3g0
農業系武士の代表が鎌倉幕府の御家人たち。
商業系武士の代表としては鉱山経営者であり運輸業者であったといわれる楠木正成等。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:35:40.10ID:ioFctEXO0
>>967 >>968 >>969 >>977 >>978 >>979 >>987

士・農工商・穢多非人(読み)しのうこうしょうえたひにん
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
https://kotobank.jp/word/士・農工商・穢多非人-1542795
武士
武士は支配身分として武力を独占し、政務に携わり、特権を享受したが、この身分内部における身分的構成は複雑多岐にわたり、
差別的な規制は厳格であった。たとえば、同じ大名であっても、御三家(ごさんけ)および金沢の前田家、大身外様(たいしんとざま)、
家門(かもん)・門閥譜代(もんばつふだい)、譜代城持格(しろもちかく)以上、中堅譜代、小身(しょうしん)外様、小身譜代によって
江戸城中の詰所(つめしょ)の格式を異にした。

 家臣団については、たとえば広島藩では、1868年(慶応4)、最上位の長柄(ながえ)以上の者は100人で、家老以下、年寄、
番頭(ばんがしら)、寄合、旗奉行(はたぶぎょう)、用人、大小姓組頭(おおこしょうくみがしら)、中小姓頭、大目付などがこれに属した。
次が布衣(ほい)以上の者で87人、留守居(るすい)、郡(こおり)奉行、町奉行、勘定奉行、普請(ふしん)奉行、歩行頭(おかちがしら)な
どがこれに属し、その下に馬持(うまもち)以上305人があり、さらにその下に御前御用(おんまえごよう)(御直御用(おじきごよう))23人、
御序(おついで)の御前御用39人があった。そのまた下に役方(やくかた)291人、中小姓228人、儒医組(じゅいぐみ)106人があって、以上
の1179人が家中(かちゅう)(侍士(じし))であった。家中の下には御前(藩主)に直接応答できない歩行(おかち)(徒士)があり、これ
には左右小姓組に属する者70人、外様歩行組に属する者257人、他の諸役方配属の者453人、計780人がいた。ここまでが士分(しぶん)
で、その下に小人(こおひと)とよばれる足軽(あしがる)がいて、これは卒(そつ)身分であり、およそ2000人、諸役方の下役に従事した。

 こうした身分的差異は日常生活を隅々まで規制した。そのことについて、福沢諭吉は、その著『旧藩情』において、出身藩の豊前
(ぶぜん)中津藩では、足軽は上級士族に対して雨中でも往来で出会ったときには下駄(げた)を脱いで路傍に平伏し、足軽以上の小役人
も大身に対して同様にするのが作法になっていたと述べている。[成澤榮壽]
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:35:52.52ID:36lQPF7k0
150年近く経った今、たとえひいひいひい爺さんの一人が身分が低かったとしても別のひいひいひい爺さんは高貴な家柄だったりするわけだし
何人たりとも閲覧不可なのは時代にそぐわない
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:36:02.78ID:5tr6LIj80
>>644
嘘書くなよ。そんな研究されてないだろ。
0650!id:ignore
垢版 |
2019/02/17(日) 06:36:23.84ID:KkYlHDCb0
「上下定分の理」は120年間つづいた戦国時代に戻さないために
下克上を出来なくする合理的政策だろ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:36:33.09ID:scNShQdB0
これってなぜ出品されてしまったのか
が論点じゃないの?
歴史なんてどーでも良いし
というか自分自身のルーツくらい知ってるでしょうに

お前らクンタキンテ?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:36:49.93ID:oTndNLdT0
>>555
土蜘蛛だろうね
縄文人が起源だからおそらく
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:36:54.54ID:5tr6LIj80
天皇はどう考えても弥生人の王なのに、縄文人って天皇を穢れた縄文人の王にしようとしてんの?
( ´,_ゝ`)プッ
かわいそう
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:37:01.32ID:JFLAgFT40
そのほかの回答(6)
tai********
被差別部落にある、浄土真宗のお寺の住職からお聞き
したのですが、お寺の本堂に部落の人を入れない時代
が昭和以前、ごく最近まであったそうです。
外に蓆を敷き、そこに座らせたと言う事です。
悲しい歴史です。
2015/06/17 16:00
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:37:01.85ID:BLytpmh60
今だと公務員と正社員とブラック正社員と非正規派遣で
公正ブ非ってところかな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:37:17.31ID:2+gI4Faq0
>>644
安倍と佐竹はざっくり外物部となった
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:37:32.59ID:ioFctEXO0
>>690 >>691 >>692 >>693 >>694 >>695 >>696

士・農工商・穢多非人(読み)しのうこうしょうえたひにん
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
https://kotobank.jp/word/士・農工商・穢多非人-1542795
賤民
士・農工商の4身分の下に、穢多・非人を主要部分とする賤民(せんみん)身分があった。穢多は斃牛馬(へいぎゅうば)処理、皮革の加工、
農業や雑業的手工業などを行い、非人は主として乞食(こじき)をしたが、加賀藩のように、非人の物乞いを禁じ、彼らに雑業的手工業や
日雇労働に従事させ、新田開発を奨励した藩もあった。また、江戸周辺では、斃牛馬処理権をもつ穢多のもとで、実際の仕事は主として
非人がやらされた所もあった。多くの地方では、穢多は、賦役として、警察・刑場関係の下役人足に従事させられ、百姓一揆(いっき)など
に際しては、弾圧の手先に使われることもあった。しかし江戸では、刑場の、とくにむごい下役には非人が従事させられた。また、加賀藩
では、同藩の賤民の中核的存在であった藤内(とうない)が警察関係の下役人足に従事、穢多はまったくこれを行わなかった。非人のなか
には「足洗い」といって平民に戻れる者もあったが、穢多はそれが認められなかった。穢多・非人その他の賤民は一般庶民との交際を禁
じられるなど、厳しい差別を受けた。彼らに対する上位身分の人々による蔑視(べっし)と迫害は、彼らがむごい賦役に従事させられるこ
とによって助長された。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:37:44.54ID:8pSpxpyX0
>>649
天皇遺伝子で検索
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:38:15.18ID:ioFctEXO0
>>680 >>681 >>682 >>683 >>684 >>685 >>686

士・農工商・穢多非人(読み)しのうこうしょうえたひにん
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
https://kotobank.jp/word/士・農工商・穢多非人-1542795
賤民

 このような封建的身分は明治維新の改革で廃止された(四民平等)。しかしあらたに華族・士族・(卒族)・平民
という身分関係がつくられ、その根本的廃止は第二次世界大戦後を待たなければならなかった。とりわけ旧賤民身分、
とくに旧穢多身分であった人々に対する差別は、その後も厳しく存在した。身分制度が再編成されたのは1869年(明治2)
であるが、旧賤民身分の人々が「平民」に編入されたのは「賤民解放令」が布告された1871年であった。彼らは従来の
平民と区別され「新平民」という呼称が用いられることが多かった。旧賤民身分の人々は法的には平民となり、自由民権運動
が発展する折から、彼らのなかから「解放令」を根拠として平等を要求する動きが現れた。大審院判決も彼らの祭礼行事
への参加などの要求を支持する判決を出した。しかし、明治政府は自由民権運動を弾圧し、大日本帝国憲法を中心に、
絶対主義的天皇制を確立させた。政府がいったん切り崩そうとした大地主を頂点とする半封建的な農村の構造を温存したの
で、小作人の地主に対する経済外的強制などの隷属性は維持された。また、家父長的「家」制度が確立されたことによって
女性差別が法的に存続することとなり、これらが絶対主義的天皇制の有力な支柱となった。こうした反動化は封建的身分に
起因する社会的身分差別の撤廃をすこぶる困難にした。旧賤民身分の人々への差別も存続し、大審院判決も彼らの要求を
退けることが多くなり、民衆の間でも「新平民」という呼称がいっそう差別的に用いられるようになった。こうして
大日本帝国憲法の制定前後に部落問題は社会問題化した。1907年(明治40)前後から(明治末以降、官庁を中心に「細民部落」
が用いられた一時期を除き)「新平民」にかわって「特殊部落」の呼称が主流となった。この呼称も侮蔑(ぶべつ)的に使わ
れることが多く、差別と偏見の残存の厳しさを示した。[成澤榮壽]
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:38:46.15ID:scNShQdB0
ごちゃごちゃと歴史ばかり知ったかしやがって
ばかだろ?
それを披露してどうする
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:39:05.85ID:9Y9aq6ar0
>>648
家柄とか関係ないんだよ
次男以下に生まれたら家の使用人でしかないし
仮に結婚独立できたらそういう地域に住まわさせられるのがしきたりだったってだけで
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:39:17.66ID:3LctQ7gT0
>>651
読めなかったか自分の住んでる地域の情報じゃなかったとか
一般人が持っててもしょうがないだろ、金にしようと出品しただけだろ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:40:22.87ID:scNShQdB0
このスレは
オレは歴女だぜ歴男だぜ?ってか?
マジで死んでくれないか?
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:40:50.72ID:NCpoqDVR0
>>639
支那で苗字が母方からっていつの時代だよ?
紀元後はずっと父方が伝統だよ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:41:21.80ID:OnuwGAPF0
江戸時代の身分制度は
武家----足軽
土地持ち百姓----水飲み百姓(ここに農工商が含まれる)
の2本立て

それに、武家と百姓の間を取り持つ仲間(ちゅうげん)がいた
仲間とは、例えば、大庄屋とか苗字帯刀の家とか
士農工商は明治時代の造語
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:41:23.03ID:6UDm+Whc0
縄文系、弥生系なんて戦前の教育にはないをだよ
日本の文明を貶めようとするGHQの陰謀
鎌倉時代、江戸時代と現代人の頭骨を比べても
顎の骨の大きさが明らかに違う
昔から日本にはいろんな顔立ちがいた
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:41:42.64ID:scNShQdB0
>>662
それを回収した
そうなるよね
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:41:55.39ID:j4jutDy3O
>>632
沙良真熊のように出世した人物もいるけどね
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:42:03.59ID:+vGKdHXw0
>>653
日本で昔から穢れてるのは朝廷から隔離管理されていた半島難民だけ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:42:05.73ID:vFKA5y3g0
天皇家の分家の分家の分家の分家の分家の分家が続いて君たちになる。
日本人ならね。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:42:18.82ID:J0i8x5N20
身分は関係ないよな、俺も先祖は藩の殿様の教育係をしていた士族だけど
何の因果か落ちぶれて今じゃマッポの手先、笑いたければ笑えばいいさ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:42:50.39ID:OnuwGAPF0
江戸時代を終わらせた戊辰戦争
戊辰戦争の功績で
壬申戸籍では、卒の足軽が士族に格上げされたが
江戸時代の足軽は、武士の使い走り、単なる武士の奴隷だった
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:43:02.78ID:BoWJc3zZ0
>>644
新羅系の遺伝情報でしょ?中国史だって仏教は北から入って来てんだから辻褄は合うし何より金氏安倍族だろ?

そもそも中国や朝鮮半島に多い安の字をつける奴はソグド系遊牧民のルーツじゃん?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:43:32.12ID:Oy/Y1w5s0
>>651
どこぞの人の遺品整理した奴がぐるぐるまわって出品されたんでしょ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:43:34.76ID:qR3OKFir0
京都とか九州へサッカー観戦しに行ってハーフタイムに部落問題考えようの映像流してたな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:43:56.83ID:2Muwk4GF0
差別はよくないっていうけど
現代だって非正規だの正規だので差別してるじゃないかw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:44:38.65ID:9GBrLNhe0
明治時代は外来の者たちが身分制度を都合よく利用している。
0682!id:ignore
垢版 |
2019/02/17(日) 06:44:53.99ID:KkYlHDCb0
足軽は奴隷じゃないだろ
派遣の人みたいな感じだろ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:45:02.56ID:JFLAgFT40
マジに簡単な話

@国分寺の檀家が代々続いてる

A家系を6代遡れる

これがないなら
かなり身分が下
明治まで家系が遡れるならそこそこの身分
江戸まで遡れるなら上流階級

このスレ身分がやばい奴多すぎ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:45:15.60ID:OnuwGAPF0
江戸時代の百姓は
実力勝負で、水飲み百姓や丁稚でも優秀なら
上座に座ることを義務にされた
(上座に座ることを許された、のではない)
江戸時代には
身分の低い実力者を潰すのを防ぐための政策があった
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:45:23.10ID:2ACZgre00
別に差別されてたからどうだって話。
むしろわかるなら知りたいくらいだ。

逆に今の時代、エッタがどうとか部落差別言い出すやつが身近にいたら喜んで距離を取るからどんどんご自身のバカを晒してほしい
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:45:45.01ID:scNShQdB0
日本では古くから戸籍があることを証明した、明らかだ
一方お隣国さんには無いってその程度のこと
だけど回収目的は今でいうとコンプライアンス
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:45:49.36ID:HX9ewT450
>>107
昭和40年代生まれだが、渋谷区広尾で町工場をやっていた親が、屑鉄を近くの朝鮮部落に良く売りに行ったと話していた。
その場所は、今や名残も住人も全く無く、とんでもない家賃の住宅や商業地域になっているよ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:45:52.13ID:8uU3ZKtG0
>>602
日本は地理的に朝鮮半島の難民が流れ着くから当然

百済や高句麗や新羅の難民は関東や東海に大勢の単位で移配されたりで
北関東が朝鮮半島と血が近いともいわれるが、そういう移配や政府の管理からも
逃れて化外の民となった半島難民は鬼や土蜘蛛や山賊として生活するしか
仕方がない
日本の主流の水耕も日本の畑作にも不慣れだからやむなし
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:46:57.72ID:OnuwGAPF0
江戸時代の戸籍は、
人別帳というもので寺が管理していた

結婚などで籍が移る場合は、
村の庄屋(名主・肝煎)が書換え業務を行っていた

キリシタンやエタ・非人などは、「様々な理由」で
人別帳への登録ができなかった
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:47:09.42ID:Oy/Y1w5s0
>>682
農民 田植えと稲刈りは戦をしない 稲刈りしに帰るのです
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:47:30.50ID:NeeijPeW0
>>678
生まれながらにして身分が決められていない
個人の能力によって格差ができているだけだから無問題
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:47:43.29ID:6UDm+Whc0
>>685
いろいろ知っちゃうとなぁ
まぁあんまり意識せんことだね
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:47:53.62ID:7dGVjoff0
>>687
広尾って土地はほぼ坊主の持ち物だってね
銭湯行ったら、アレが坊主の娘とか地主とか世間話好きババアが言ってた
地主が銭湯になんで来るのか知らんが
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:47:59.82ID:8pSpxpyX0
>>675
今の安倍氏は平氏の血筋ね
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:48:06.06ID:Ixcy/yxW0
>>653
半島民族というのは妄想とかの嘘吐きベースの恨を理屈みたいに捏ねる捏造エピソードの天才でしょ
日本の縄文の誹謗なんかも話題になってる徴用工判決みたいにさ
自分たちの民族的劣等感を日本的なものにぶつけたいんだよね
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:48:55.32ID:kdkoqd4l0
>>673
ヨーヨー出品しなさい
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:48:58.08ID:7dGVjoff0
>>691
明治から昭和にかけて結構海外に日本人渡らせてた政府だしな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:49:20.34ID:6UDm+Whc0
>>692
環境による条件は個人の能力を凌駕すると思うぞ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:49:22.06ID:lH8jsNip0
>>657
ξ´・ω・`ξ ま〜家を出た農民の子供が都市部に行けば、直ちに非人。
今の日本でも中国でも、ほぼ変わらないんよねぇ。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:49:27.57ID:BoWJc3zZ0
>>661
北前船で成り上がりの次男以降の人はかなり増えたからね!江戸時代は戦争がなくて人口過多だったから食いぶちが減るから船乗りになる連中は多かった!

成功した奴は追い出された地元に帰って新しい職を開拓する人が多かったから地元からヒーロー扱いされたりする訳
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:49:29.99ID:eaJuEWiq0
生麦事件が英議会で問題になったとき
「日本には士農工商があって、いかなる大富豪も身分は侍より下なんだ」
という報告がなされたはずだが。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:49:37.58ID:OnuwGAPF0
明治5年
すべての国民を戸籍で管理しようという事で
江戸時代の人別帳を基にして
壬申戸籍はつくられた

寺の管理下で、
武家・足軽出なら、「士族」
それ以外は、「平民」
寺の管理外だった人々は、「新平民」
と記載された

例えば
「新平民」 山本権平 五男入籍ス
「平民」 渡辺伝五郎 長女伝一郎へ嫁グ
など、壬申戸籍に記載されている
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:49:42.32ID:fvqW6wh50
>>675
馬鹿チョンは恒例の八坂神社の馬鹿コピペ張っとけw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:49:58.89ID:7dGVjoff0
>>695
西日本はほぼ平家の落ち武者と聞いてる
東日本は魑魅魍魎
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:50:38.18ID:vFKA5y3g0
青山繁晴の先祖はキリシタン侍。
さかのぼったら半島系?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:51:00.37ID:7dGVjoff0
>>702
英国がそれ理解して引き下がるの?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:51:28.08ID:L/Q54bhq0
「差別」は朝鮮人利権ですよ。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:51:28.78ID:ioFctEXO0
>880 >>881 >>882 >>883 >>884 >>885 >>886

日本でも清和源氏や桓武平氏等の皇室の血を受け継ぐ宗族が下級貴族となり、さらに地下人となっているため日本でも門閥一族では宗族という聞き慣れない単語が使われる
本宗・本家の外戚も含み同姓の姻戚が禁じられていない点を除くと門閥一族の実体は父系制宗族に類似するため日本型宗族ということになるが、運用面では門閥一族に限定されたと考えて良い

「宗族」と閨閥のハイブリッドは戦前は良く見られるパターンだった。財閥家一族と皇族、他の名門一族と政財界のエリートとの婚姻は頻繁に行われ、戦後も継続性が見られる

「三従四徳」
昔の中国の女性への教え。
「三従」は従うべき三つのことで、幼い時は父親に従い、嫁いだ後には夫に従い、年老いたら子どもに従うべきであるということ。
「四徳」はいつもの生活で心がけるべき四つのことで、女性としての節操を守ることをいう婦徳、言葉遣いをいう婦言、身だしなみをいう婦容、家事をいう婦功のこと。

https ://ja.wikipedia.org/wiki/父系制
父系制(ふけいせい)とは、父方の血筋による血縁集団を基礎とする社会形態や制度であり、次のような特徴がある。対義語には母系制がある
父方の姓を受け継ぐ(父系出自)
父方の地位を受け継ぐ(父系継承)
父方の財産を相続する(父系相続)

https ://ja.wikipedia.org/wiki/宗族
宗族(そうぞく、しゅうぞく)とは、父系同族集団のこと。古代東アジア法とローマ法に存在した。
隋・唐ではこの結合は弱まったが、唐末に名族と呼ばれた門閥貴族が没落した後、新興地主ができるだけ没落を防ぐため
の相互扶助手段として宗族を強化した。族長のもとに族譜(同族の系図)を有し、宗祠(祖先の神主を安置した建物)を設け、
族産(祭田・義荘など同族の共有財産)をおくものが多く、特に華中・華南に普及した。宗族という言葉や理念は儒教体制が
浸透した朝鮮半島やベトナムにも伝わって、定着している。逆に日本では氏姓社会が比較的維持されたまま、儒教体制を取り
入れたために宗族制は形成されずに中国や朝鮮半島とは異なる儒教観・家族観が形成されることとなる。

https ://kyotofukoh.jp/report704.html
京都の宇多源氏始祖追遠之碑を案内しています。 ... 丘上に「宇多源氏始祖追遠之碑(うたげんじ しそ ついえん の ひ)」が立つ。 宇多源氏の祖とされる ....
同類華族は「宗族会」を組織し、共同して先祖の祭祀などを催した。1878年に『華族類別録』が刊行される。

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
宗族
中国の父系親族集団。中国では「異姓不養、同姓不娶(ふしゅ)」というように同姓者間の婚姻が禁じられ、養子も同姓の子の世代の者を迎えるべきとされている。
宗族は、広義にはこの同姓の範囲をさすこともあるが、通常それより狭い、族譜、祖先祭祀(さいし)、族産などをともにし集団としてまとまっている単位を表す。
ただし、海外華僑(かきょう)など同一宗族の人口が少ない場合、異系の同姓者を併合し機能集団をつくることも珍しくない。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:51:50.91ID:BoWJc3zZ0
>>665
まあちゃんとした家系ならわかると思うんだけどね!その字がちゃんと刻まれてる
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:51:54.68ID:Oy/Y1w5s0
明治前の部落を語っても今の同和問題とほぼなんも関係ないけどなwwww
関係してるのはその地域というだけ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:52:05.55ID:OnuwGAPF0
壬申戸籍封鎖の原因は、同和団体による抗議

部落出身者が、
戦後、「新平民」が差別語だと騒ぎだした

差別に値するもっともな理由はあって
当時、他人の戸籍を誰でも手に入れることができことで
結婚の際の身元調査で、
「新平民」とわかると破談が相次いだ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:52:08.12ID:gViQCjdL0
>>688
埼玉県には、朝鮮半島からの遺民があちこちに住み着いたようで、北部(深谷、熊谷、妻沼等)には幡羅(はら、はたら) 郡が
南部(和光、朝霞、志木、新座)には新羅郡が、そして西部(高麗、飯能)には高麗郡が置かれている。

その中で昔を偲ばせる地域の名前が残っているのが高麗一帯

高句麗の遺民の一部には日本へ逃れた者もおり、武蔵国高麗郡(現在の埼玉県日高市・飯能市)は高句麗の遺民たち
が住んだところと言われている
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:52:25.06ID:scNShQdB0
昔、RootsというTVドラマが放送されていました
もちろん士農工商についても学校で学んでいました
さて、それはそれとして学習すれば良い

本件はなぜ出品されるような事態になったのか
将来お前らの戸籍や履歴も晒しまくられるって危惧しないのか
それを正さなければと思わないのか?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:52:54.42ID:3MpRBEV20
当然回収だろ
部落じゃないのに部落利権にたかってるのがばれるからなw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:52:58.31ID:ioFctEXO0
>>750 >>751 >>752 >>753 >>754 >>755 >>756

https://ja.wikipedia.org/wiki/都市権 (オランダ)

自由
個人の自由:都市以外の住民と比べて(相対的に)、主君から干渉されず、移動の自由が保証される

自治
自治権:一部の善良な市民は、都市の官僚として取り立てられた
司法及び立法権:市域内において広範な自主立法及び司法権の行使が認められた
課税権

アーネム 1233年
アムステルダム 1306年
ブレダ 1200年頃
エンスヘーデ 1325年
アイントホーフェン 1232年
フローニンゲン 11世紀
レーワルデン 1285年
マーストリヒト 1204年
ナイメーヘン 1230年
ロッテルダム 1340年
スヘルトーヘンボス 1195年
ティルブルフ 1809年
ユトレヒト 1122年
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:52:58.51ID:7dGVjoff0
>>713
埼玉に高麗川とかあるの聞いてビビったわ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:53:01.31ID:5JHHkIQY0
>>678
自分でどうにか出来るものとそうでないもの
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:53:12.64ID:vFKA5y3g0
家紋で大体分かる。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:53:56.44ID:7dGVjoff0
>>715
グーグルで関東は蝦夷って書かれてたよね
家系プッて感じ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:54:22.04ID:gViQCjdL0
>>148
埼玉県日高市武蔵台一丁目にある西武鉄道池袋線の高麗駅(こまえき)には、『天下大将軍・地下女将軍』と書かれたトーテムポールが建っています。

要するに高麗 若光(こまの じゃっこう)が来たところですから、『天下大将軍・地下女将軍』というトーテムポールが並んでいるのです。今でもそのトーテムポールは高麗駅にあります。

トーテムポールは、エベンキ人のものなのです。エベンキ人はたくさんトーテムポールを造り、木の上にも鳥のトーテムポールを作るのです。韓国人も同じ風習があるのです。

「韓国人はエベンキ人だ」と韓国サイトに書き込むと10分以内に削除されてしまいます。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:54:31.37ID:vufltT/n0
>>672
あほやw
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:54:51.46ID:BoWJc3zZ0
>>673
人生なんてそんなもんだよ?戦国時代、明治維新、世界大戦、オイルショックで生き残れただけでも大抵すごいけどね
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:54:58.58ID:8pSpxpyX0
>>703
うちは地士ってなってたけど何なの?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:55:07.87ID:9GBrLNhe0
ほとんどの氏族には系図が受け継がれているから
どういう人間がDNAになっているかほぼ一目でわかるが
明治時代につくられた戸籍はあまりあてにならない。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:55:16.01ID:6UDm+Whc0
>>712
新平民なんて例外中の例外で99%書かれてないとか
前にも書いたけど
知られちゃまずいのは犯罪歴だろうな
前科者多しってB地区の調査報告に載ってるもん
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:55:18.43ID:ZfMqVaCe0
関東以北の人は部落差別とか聞いてもふーんって感じだな
まぁ関東以北にも部落差別はあったんだろうけど
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:55:22.49ID:BqDo/rXi0
部落とか今でも言うじゃんw
どこが部落か知っとるわ教わるからな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:55:34.77ID:BoWJc3zZ0
>>695
金氏安倍族だよ?あれ?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:55:36.44ID:scNShQdB0
このスレは何を向いて走っているのか
いつの間にか誘導されていないか?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/17(日) 06:56:14.39ID:9Y9aq6ar0
>>720
古い家の家紋はシンプルだよな
明治以降に作られたものはキラキラ系が多いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況