X



自社株買い、3年ぶり最高更新=株主還元策、活用広がる−18年度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本人 ★2019/02/18(月) 07:51:47.55ID:mlUFCZDY9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000012-jij-bus_all

上場企業による2018年度の自社株買いが過去最高を更新する見通しとなった。金融情報サービスのアイ・エヌ情報センター(東京)によると、今年度の自社株取得枠は17日までに前年度比5割増の6兆7000億円を超え、最高だった15年度を約2600億円上回っている。市場の関心が高い株主資本利益率(ROE)の向上につながり、株主還元策として企業の活用が広がっている。

企業は自社株を買い戻し、その代金を支払うことで還元する。自社の株価動向に応じて機動的に実施できるのが利点。市場に出回る株式数を減らし、1株当たりの価値を高める効果がある。

「自社株が割安」と市場に伝える意味もある。ソフトバンクグループが6日に6000億円の自社株買いを発表。孫正義会長兼社長は「(株価が)安すぎると心から思っている」と訴えた。ソニーも8日、1000億円の自社株取得を表明しており、両社の株価はその後、急上昇している。

企業統治の強化に取り組む政府の姿勢もあり、上場企業は一段と株主目線を意識した経営にかじを切っている。金融庁・東証は収益性指標として株主が重視するROEの向上を促す立場だ。

大和証券の高橋和宏株式上席ストラテジストは「米中貿易摩擦による世界経済の先行き不透明感から企業が設備投資を抑制した分、自社株買いに資金を回しやすくなった面もある」と分析。「株主還元姿勢を強める企業の自社株買いは今後も広がる」とみている。
0002名無しさん@1周年2019/02/18(月) 07:52:58.30ID:v9nM+yFh0
ほう
0003名無しさん@1周年2019/02/18(月) 07:54:23.50ID:cOJODHfk0
道理で2018年から右肩下がりなわけよ
0004名無しさん@1周年2019/02/18(月) 07:58:38.10ID:50AfLDSz0
いつも株式市場が活性化すれば、資金調達がやりやすくなると思われがちですが、アメリカの事例を
見てみますと、むしろ株式市場が活性化すればするほど、会社の資金が吸い取られる可能性がある。
当然ながら、会社は新しい研究開発などよりも、自社株買いを優先して、それが会社の発展に悪影響を
及ぼす。「何でこんなことをするのか?」とよく聞かれるのですが、答えは割と単純で、社長が株主に
なっています。社長はみんな、ストック・オプションなどの株価連動報酬をかなり巨額な単位でもらって、
それで株価を上げれば社長も儲かるというわけです。

どれぐらい儲かるのか、アメリカの上位五十社のメディアンCEO報酬を見ますと、面白いことに、
ずーっと一億円ぐらいで推移していたのが、突然、貧富の差が広がり始めた七〇年代から、急速に
増えるようになって、今は約十億円。これは一般社員の平均の約三百倍、四百倍だとよく言われています。
この詳細は話しませんが、経営者が株価連動報酬で価値を吸い取るだけではなく、例えば退職金を大量に
いただくという形でも、会社の資金を吸い取っている。これはまさにゼロ・サム経営ではないかと思います。

アメリカのハイテク・カンパニーのCEOの言葉を借りると、「米国の上場企業の多くは、結局、
CEOが自分の欲のために社員に犠牲を強いている。利益を上げ続けるために、雇用を減らし、株価を
上げようとする。それはウォール街の目を気にしているからだ」ということですが、要するにアメリカの
現状はこれだと思います。

http://davidjamesbrunner.org/wp-content/uploads/2014/01/2011-05-20-Koujun-Magazine-Brunner-lecture.pdf
0006名無しさん@1周年2019/02/18(月) 07:59:47.45ID:50AfLDSz0
会社は株主のものという間違った発想で、時価総額至上主義が横行

洗脳された経営者たちは、「会社は株主のもの」と主張し、なるべく短い期間に株価を
吊り上げるための即効手段だけを追求してきました。その象徴がROE(株主資本利益率)の
重視です。ROEというのは、株主が投資したお金をどれだけ効率よく活用しているかを
見る指標であって、決して目標にはなりえません。ところがROEは株価と相関関係を
持っているので、ROEを上げることが目標と勘違いする経営者をたくさん作ってしまいました。
手段と目的が逆転したともいえます。

 ROE=当期純利益/株主資本(株主資本−負債)×100で計算します。今のアメリカでは、
ROEを引き上げることが優れた経営者だと評価されるようになってしまったため、分子つまり
利益を大きくするよりも、分母を小さくする経営者が続出しています。分母を小さくするには、
従業員を解雇したり、工場を売却して生産を外注化するなどの手段を講じるのが手っ取り早い。
こうした経営者の多くは、自らの使命を果たしていると信じ込んでいるかもしれませんが、
そのうちに会社も社会も疲弊していきます。

 こうした環境では、長期的な研究開発投資などは当然ながらできません。IT業界もこの
「短期間に株価を上げなければいけない症候群」といった病にかかっていますので、
私自身は、もはや画期的な技術は今後はアメリカからは生まれないなとみています。

日本はまだアメリカほど時価総額至上主義に毒されていませんし、長期の研究開発投資に
意欲的な企業も多い。改善、改良の意気込みも衰えていないので、大きな可能性を秘めて
いると思います。

http://mkt.bcnranking.jp/news/detail.html?id=13700
0007名無しさん@1周年2019/02/18(月) 08:00:25.18ID:JuOkjiEh0
自社株買いは露骨に株価を上げて
役員たちのストックオプション利益増やすものだから
一切禁止すべきもの
0008名無しさん@1周年2019/02/18(月) 08:02:51.32ID:6CduwIAD0
下請けを泣かせ
従業員を泣かせ
余った金は自社株買いとタックスヘイブン

中国人に経営してもらった方がいいんじゃね?マジで。
0010名無しさん@1周年2019/02/18(月) 08:15:08.72ID:zBE/NuxU0
これが金融緩和の結果でデフレの原因。
金融緩和はデフレ政策。
0011名無しさん@1周年2019/02/18(月) 08:18:36.20ID:H0lk7tyQ0
長い目で見れば、配当金額が減らせる訳だから、会社にも利益があるんだけだなぁ。
0013名無しさん@1周年2019/02/18(月) 08:32:10.69ID:JuOkjiEh0
>>12
いや、国内企業だと役員だけに
多量のストックオプション与えられるから
露骨に役員たちに有利なように自社株買いしているところもある
0015名無しさん@1周年2019/02/18(月) 09:06:43.35ID:u+BErZ9a0
配当するくらいなら、無課税の自社株買いもあり。
ただし、本源的価値より割安と判断した場合に限る。
自社株買いしてんだから、割安とアピール出来るというのは、本末転倒だ。

しかし、上場して数年以内に、配当出したり自社株買いする企業ってなんなの?とは思いますね。行為が矛盾してるよね。
0017名無しさん@1周年2019/02/18(月) 12:14:13.16ID:do8VWxQe0
企業が買ってその配当は消費者が払う
上手くやるね。
配当の良い企業の商品は買わん
0018名無しさん@1周年2019/02/18(月) 12:39:50.19ID:Rkycyov60
放置すると株価が下がってしまうのは
業績が悪いからだな
不景気になればなるほど自作自演になるな
0019名無しさん@1周年2019/02/18(月) 22:40:03.92ID:cqx8oPhy0
コレって買った株償却にないと意味がないんじゃないの?
0020名無しさん@1周年2019/02/18(月) 22:50:52.25ID:hcKvHFP90
自民党も自作自演
0021名無しさん@1周年2019/02/18(月) 22:55:40.47ID:D6pLJBRi0
社員の給与を上げろカス
デフレで需要が無いのに株主還元なんて何の意味もねえぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況