X



【日米通商交渉】「対日関税25%」の衝撃、自動車業界で利益6兆円、3割が吹き飛ぶとの試算
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/18(月) 20:19:41.99ID:ca6sDxzH9
[東京 18日 ロイター] - 米商務省は17日、通商拡大法232条に基づく自動車関税に関する報告書をトランプ大統領に提出したが、仮に米政府が日本から米国に輸出する自動車に25%の高関税を課した場合、日本の自動車業界の利益の3割が吹き飛ぶとの試算が民間有識者から出ている。

自動車産業の生産波及効果を考慮すると、日本の国内総生産(GDP)を0.4%程度下押しするとの試算もあり、潜在成長率が0%台後半の状況下で、0%台前半に成長率が落ち込むことになる。自動車を巡る日米交渉は、日本経済の先行きを大きく左右する。

大統領に提出された自動車関税に関する商務省の報告書について、同省の報道官は17日、内容は明らかにしないとロイターに述べた。

トランプ大統領は90日以内に内容を精査し、勧告されている措置について最終決定する必要がある。米政権筋によると、輸入自動車と同部品に最大25%の関税を課す可能性がある。

ただ、2018年9月の日米首脳会談で、日米が開始する通商交渉の交渉期間中は自動車関税を課さないということで合意した。

つまり、日米交渉で日本側が米国側に一方的に押し切られなければ、日本車に25%の高関税が課せられることはない。

そうした理解の下で、仮に25%関税が課せられた場合、どのような影響が出るのか──。

監査法人トーマツで今年1月までリスク管理戦略センター・センター長だった大山剛氏の試算によると、日本からの自動車・部品に対して25%の関税が賦課されれば、日本の自動車産業は約2兆円のコスト増となり、8社の経常利益6兆円程度(2017年度決算)の3分の1程度が減少しかねない。

以下ソース先で

2019年2月18日 / 17:45 ロイター
https://jp.reuters.com/article/focus-us-japan-tariffs-idJPKCN1Q70MY
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:14:53.64ID:13sa1D+x0
>>99
??? そんなネトウヨはいない 偽装シナチョンはどうか知らないけど
反米ネトウヨも多いからねぇ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:16:32.15ID:4Uegk4ED0
日本の夜明けぜよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:17:52.08ID:VwR6iAP80
トランプが車運転しながら安倍を引きずってるようなものだな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:21:53.12ID:Fs11Nk600
>>1

売国奴自民党wwwwww

面白くなってまいりましたwww
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:23:53.62ID:C+CMFrMT0
貿易と有事の構造がそうだからそうなるという話w
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:25:13.66ID:jeZJ17MZ0
You are shock!
税で 株価 おちまく〜る!
利益もと〜め
さまよう株価今
あつささ〜めてる!

You are shock!
あべの〜ミクス
はやくし〜ね!

w替え歌つくってヨウツベあっぷよろw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:26:32.96ID:kMUnra5D0
日本は中国にすり寄った裏切り者だから厳しくやられるでしょう
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:27:52.25ID:7QzB1wGk0
>>106
これおもしろいの?
原曲知らないんだけど何?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:28:41.34ID:2d7ZG68U0
>>107
中国でトヨタ車は絶好調なんだよ
中国って本当に政治がどーとでも出来ちゃう国だ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:29:19.72ID:Cm3UdqH70
確か痛手だけど、その分アメリカが得するって訳でも無い。
消費者が値上げを被って、市場が縮小するだけかと。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:30:55.48ID:Z31vPJYt0
安倍「ノーベル賞オオォ!! はやく、ノーベル賞を、トランプ閣下に!」
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:33:13.12ID:r4XaCJs10
トヨタざまぁみろじゃん

トヨタが儲かっても国民の生活楽にならないし
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:33:35.61ID:13sa1D+x0
日米離反の雑音がワラワラ入ってきてお話にならないんだよね
掲示板とかマスゴミもそうだし
交渉どうなってるんだろうねぇ・・・
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:34:26.72ID:CEcXXenV0
これぞアメリカンファーストのトランプだぜ。妥協はしてこないだろ。
どうする?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:36:23.31ID:LQxJKTQS0
Amazonやアップルやウィンドウズに報復関税を掛ければよくね?w
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:38:46.21ID:HcH+sOvi0
現地生産が多くなってるから被害は限定的なんよな本当は
株持ってる人間とか現地社員が困るだけ
逆も言えるわけで自動車が売れても国内の景気にはあまり影響はない。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:40:19.28ID:13sa1D+x0
もうアメリカの好きにさせといたら
世論のアメリカ離れが進んでちょうどいいんじゃないかしら 近すぎても難だし
自動車業界には泣いてもらって
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:40:29.49ID:caYrzzAj0
>>119
一パーツもアメリカ製部品無さそう
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:42:11.50ID:jeZJ17MZ0
北斗の拳替え歌w
アベノミクスを取り戻せ! w

YouはShock 税で株価おちてく〜る〜
YouはShock 俺の利益おちてく〜る〜
熱い心 トランプつないでも 今は無駄だよ
邪魔する奴は 関税ひとつでダウンさあ〜

YouはShock あべの〜みくすはやくし〜ね〜
YouはShock 俺の利益きえてゆく〜
利益もと〜め さまよう株価 今 熱さ冷めて〜る
全てとかし 無惨に塩漬け〜いやだ〜〜〜

*日米安保守る為 お前は旅立ち
明日を 見うしなった
微笑みトランプ 見たくはないさ
富を取り戻せ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:42:16.86ID:2d7ZG68U0
>>121
中国の自動車市場の5パーセントを取れば年間150万台
痛くもかゆくもないわw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:43:41.91ID:tU064zAT0
>>324
関税分きっちり売価に反映させりゃ良いだけ
外車なんだから良けりゃそれでも売れる
売れなかったら諦めろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:44:49.68ID:13sa1D+x0
>>124
ごめんね 私はアンチ中国の親米派なのよ 他で売れるといいねぇ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:50:33.99ID:HhnVTUVo0
一方的に押しきられるもなにも売国安部は喜んで受け入れるだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:53:22.63ID:WbE5L97q0
>>5
アメリカでも作ってるが
日本からの完成車輸出も右肩上がりに増えてる

アメリカ人って、なんでそんなに新車が好きなんだろうね?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:53:28.26ID:fWHQjA0m0
日本で作らなきゃ良い。アメリカに工場建てろ。

値段は上がるから売上は落ちるけど
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:57:26.29ID:fWHQjA0m0
>>49
撤退するは、市場がでかすぎるんだよね。株価半分になる覚悟があるならともかく。それなら、日系企業で金出し合って部品工場をアメリカに建てるだろう
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:04:04.81ID:YBVPM2620
価格をまるっと25%上げてやれ
それでもあのアホどもの作る車相手なら売れるだろう
なにせ車作るの下手だからなあいつら
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:05:26.49ID:2d7ZG68U0
>>127
欠陥だらけの自動車しか作れない白豚に着いて行くのか?
アメリカ経済力の凋落は止まらないよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:07:11.60ID:Pl/o/di80
トヨタ、、、
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:07:58.06ID:ot9mve/e0
アホの安倍w
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:10:30.52ID:5Mx+Vn+80
そんなことしたらトランプの味方が世界から消え失せるけど
それでもいいもんなのかねえ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:12:47.07ID:OxZzGec/0
>>1
なんでいきなり25%なんだよ?きちがいかよ?

そんなの相手にすんな。
TTP自分で立ち上げておきならがら勝手に抜けたアメリカが悪い
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:16:24.07ID:aH5AzdMg0
>>139
TPPの言い出しっぺはアメリカじゃないよ、ニュージーランドだよ。
日米は後から入ってきてTPPを好き勝手にいじったんだよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:29:04.88ID:kkDFPyGV0
北朝鮮に早くミサイル飛ばす様に黒電話しろや
日本上空での核実験でも良いぞ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:29:32.65ID:Fr0H4fM80
完成品を輸出してるっけ?日本の自動車メーカーってアメリカに工場あるんじゃないの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:31:17.78ID:TZebeRXA0
アメリカはわざと世界を不況にしようとしている。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:31:24.42ID:Fr0H4fM80
もしかして部品ってエンジンとかじゃなくてネジ1本から?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:32:50.40ID:Vu6sUqwH0
むかし半導体でガッツリやられて直接輸出から韓国とかで生産して輸出したから
韓国で半導体産業が育ったんだよね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:33:11.54ID:bNRQFO3A0
ノーベル平和賞推薦してしかも暴露されたアベwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:34:13.31ID:13sa1D+x0
>>135
あなたのレスのすべてを否定するわ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:35:03.73ID:0/XmQ3ZN0
ドイツはどんな感じなんや
あれだけポチやってトランプに意見するドイツ以下の待遇だったりすんの
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:35:47.89ID:bNRQFO3A0
>>151
トランプはアベの事なんて屁とも思ってないから
推薦されたと暴露したんだよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:36:22.13ID:E0oruZJl0
25%かけられたら、トランプとはやっとれませんわ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:36:50.71ID:iHKBBvfZ0
自動車への関税100%でも250%でもいいんじゃない?
ぶっちゃけいいもんなら買う。悪いもんなら買わない。これに尽きるだろ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:41:00.16ID:0hXfUQLY0
関税払うのはメーカーじゃなくて消費者だろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:42:30.71ID:tKY6kSQQ0
日米2国間FTA(TAG)交渉が3月から本格的に始まるが、
間違いなく安倍はアメリカの要求を全面的に呑むはず。
当然ながら、アメリカへの輸出が生命線のアベノミクス日本は絶不況を迎えることになる。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:43:00.19ID:Tnlz4atz0
結局、下請け孫請けが全部かぶるから大量失業時代
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:46:45.15ID:fWHQjA0m0
>>157
メーカーは売上が落ちるだろ
円高の時は、日本車の枠に韓国車が滑りこんで売れてたんだぞ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:47:36.14ID:imaencU40
WTOに違反だと提訴すりゃいい
日本は合法的に報復関税がかけられる

まぁチキン安倍にそんなことできるわけないけどなwww
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:48:05.16ID:G6PqEBdC0
気持ちだけは水素自動車になってる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:49:26.41ID:Iykwz1aQ0
まぁ現調率上げてくしかない
トランプの狙い通りだが
中古車輸出業さんはご愁傷様
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:51:24.57ID:G6PqEBdC0
水素エンジンとガソリンエンジンの
違いとは
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:55:42.44ID:MlvJhGO10
その分今度は何に税金をかける?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:55:54.32ID:NnkuKyzN0
まーた安倍友トヨタ様の為に無茶なリク受けて

関係ない一般国民の税金が溶かされるのか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:57:47.87ID:UBqdf81A0
>>1
まあ、いいんじゃないか?
報復でアメリカの知財に税金掛ければ。
まあ、自民党政権では無理だけど。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 22:59:54.88ID:io+DO6m+0
トランプさんの方針でこの値段に成りますと、まんま全て値上げでおk。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:05:55.44ID:8MOswG1y0
困ったねぇ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:07:51.75ID:oTXpIE4b0
トランプさんは、アメリカの利益第一!。アメリカ・ファーストだからねぇ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:08:05.13ID:KJ9SkfDc0
株が異様に上がってるからちょっと冷ましてほしいわ
下方修正の嵐の中こういう上げはやばい。
ものすごい反動がきかねない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:15:36.07ID:LEhP2Wgu0
トヨタは再三税金を投入して貰ったんだ。たまには痛い目を見ろ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:24:47.32ID:VaVycNGK0
なんでアメリカは日本で売れる車を開発しないの?
そういうサボリ企業を関税で保護するのはアメリカの自由主義経済をそこなわないの?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:28:43.60ID:rzIb1ylA0
>>178

非関税障壁、特に解雇法理による雇用の流動性の低さによって、優秀な営業・マーケティングや、カスタマイズのための技術者の雇用や、日本での工場投資ができない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:29:01.12ID:FPEFpY1F0
インチキやり過ぎてアメリカの車には国際競争力なくなるだけだぞ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:30:30.73ID:rzIb1ylA0
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

アメリカファーストの理解を勝手に自らの主張と重ねる妄想癖のある愛国火病がいるが、これは全くの勘違いだ

右も左も社会主義、統制主義の寄生虫になろうとする日本から見ると、トランプが社会主義者に見えるだろうが
医療保険一つみても、茶会流の小さな政府を目指し、キリスト教と自由主義(自由と正義)の敵を滅ぼすという伝統的な共和党的世界観に基づく
(民主党のルーズベルトでさえも共産主義者を弾圧)

不法移民とイスラム難民の制限、ルールを守らない不正な貿易を行う自由主義とその秩序を舐めた社会主義国を叩きのめすことが
アメリカファーストであり日本人の考えるアメリカファーストとは異なる

そもそも国家社会主義者や共産主義者は反キリスト教、反自由主義のためトランプに滅ぼされる側にいる

サンダースでさえ模範とする国はEUの中でも自由主義の代表格であるデンマークであるのに、どこに極左・極右の社会主義者との近さを見いだせるのか理解に苦しむ

https://ja.wikipedia.org/wiki/近隣窮乏化政策

政府が為替相場に介入し、通貨安に誘導することによって国内産業の国際競争力は増し、輸出が増大する。
さらに国内経済においても国産品が競争力を持ち、国内産業が育成される。やがて乗数効果により国民所得
は増加し、失業は減少する。

その一方で貿易の相手国からすると、通貨高による国際競争力の低下、輸入の増大と輸出の減少、雇用の
減少を引き起こすことになる。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:30:53.81ID:rzIb1ylA0
>>181

日本、ドイツ、中国はアメリカにとっては重商主義者(mercantilist)という不名誉なカテゴリーに入る
アメリカでは冷戦が終わってもなお近隣窮乏化政策を行う国家に対して引き締めのために関税を導入すべきという論調がある

アメリカからすれば、保護主義をやってるのは日本、ドイツ、中国なのであってアメリカではないから是正させるべきということだ

日本、ドイツ、中国からすればアメリカが保護主義をしているように見えるが、この理屈は重商主義者が保護主義を
批判しているように見えるため、犯罪者が挑発しているような悪いイメージを植え付けるだけだ

自由主義というのは自由と正義を掲げる思想なのであり、なんでもやっても良いと考える「ならず者」国家を排除する規律を持つ

「ならず者」の典型は中国だ、アメリカが重視する知的財産侵害、強引な技術移転、不明瞭な通貨変動などにアメリカ人が敵意を持つのは正当であると言える

ドイツの重商主義は不可抗力に近い。EUの傘に入ることで、いくら黒字になっても通貨が切り上げされない
そのためトランプ政権は今のところ公務員の人件費上昇や、公共投資によって内需を増やすよう要求するに止めている

日本については貿易障壁よりは、日本の煩雑な営業慣行や文化差が大きい
これを解決するには日本国内の拠点を拡大し、日本人の雇用を増やさないと駄目だが(短期集中投資を難しくする)雇用規制・雇用法理がネックになっている
不明瞭な解雇規制・解雇法理によって外資でさえ解雇無効判決が乱発されて雇用リスクが大きすぎる
ジェネラリスト総合職ばかり増え肝心のエキスパートが少なく、日本に米製品輸出を成功させるために必要な営業人員を
金にものを言わせて高級で大量にヘッドハントしたり(ビジネスに失敗したり不景気時には解雇したい)、カスタマイズや派生商品のための国内製造施設に米企業が投資できていない

つまり日本は貿易を無理に是正しようと輸入を人工的に増やそうとするより先に解雇規制・解雇法理を撤廃させて
米企業の営業、サポート、技術、ローカライズ設計等の人員雇用や製造設備投資が楽にできるように法制度を整える等の基本を行う必要がある
解雇規制・解雇法理が残って円安が続く限り、重商主義者と叩かれ毎回ペナルティーを受ける不利な立場にある
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:31:17.02ID:o4QKQNoa0
>>9
輸出にも重関税掛ければok
税率は売上の250%でいいわ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:31:18.49ID:rzIb1ylA0
>>182

冷戦時に同盟国として日本を優遇してきたアメリカが望み続けたのは自由主義国家でキリスト教化
した日本であったことは間違いなく現在の官僚が支配する半分社会選民主義・半分儒教資本主義の日本は
失望・失笑が絶えぬといったところだろう

だがアメリカの前提に反逆するだけの力が日本には無いことは間違いない

安倍晋三のように土下座に長じた総理大臣に恵まれれば、それでも延命することは可能だろう

日本も形式だけでもキリスト教化し、徐々にでも本格的な自由主義化に取り組まなければいつかは見放さ
れる可能性は理解すべきであり、見放されたなら通常戦力でも圧倒されている日本は中国の植民地
(良くて植民地、悪くて虐殺後に漢民族の奴隷、奴隷として漢民族に同化) になりかねない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:31:39.44ID:rzIb1ylA0
>>184

冷戦の終焉からの中国の台頭(そしてキリスト教化、民主化の失敗)の流れは日本の命運を握っている

冷戦期にアメリカが(近隣窮乏化政策となる)大量の貿易赤字を垂れ流したのは、ソ連との戦争のために同盟国が自ら防衛するための軍備を強化させるためだった

中国については、歴代米政権は中国の市場解放とそれに伴う平和的な共産主義解体とキリスト教化
を狙っていたということだろうが、失敗と判断した大統領が生まれたことで
方針が180度転換された(ロシアで成功したキリスト教化さえも中国では失敗)

今まで日本は従米派という、偽情報から作り上げた幻想空間(ファンタジー)においての親米を展開する集団と、アメリカが
本来望む形の自由主義(自由と正義)を掲げる日米同盟の現実を直視した親米派の2つの潮流があった

従米派はアメリカが反自由主義である全体主義・反キリスト教的で自由を抑圧する体制を肯定したと自己洗脳するデマと陰謀論に染まり
度々アメリカから戦前回帰や非民主的で反自由主義的な体制批判を受けても、そのたびに○○大統領、○○長官は反日!○○の陰謀!親日アメリカ人よ目を覚ませ!
といって現実から目をそむけデマを捏造し続けた結果、アメリカの認識とかけ離れた反自由主義(偉大で尊敬を集める戦前日本像という幻想) で
反キリスト教的な奇形妄想民族主義が誕生した。実際のところアメリカからすると失笑どころの騒ぎではない

アメリカが考える防衛すべき国家とは自らリーダーであると自認してきた自由主義(自由と正義)とキリスト教(イスラエルを除く)の価値観を共有する国家である

https://www.nytimes.com/interactive/2017/02/03/upshot/which-country-do-americans-like-most-for-republicans-its-australia.html
「Places Americans say are allies」

日本(民主党支持層と共和党支持像の合算で21位)とサウジアラビア(120位近辺)がリストの上位に入らないのは驚くに値しない
(考え方によっては悪い数値でもないが小国より低い)

従米派はひたすらアメリカを自らの都合の良いように利用する立場を貫いてきた(アメリカ人とキリスト教的価値観を守ろうとしようなど微塵にも感じてないだろう)
この意味で従米派は、反米と本質的に変わらず、反米予備軍とも言える
ただアメリカが求める本質的な改革を拒否する以上は、同盟を維持するためにはアメリカの要求を平身低頭で受け入れる覚悟が必要となる

対して親米派はアメリカが求めてきた自由主義化、キリスト教化が日本の安全保障、経済発展に必須という
前提に立つ。国家主義、国家社会主義は労働集約産業の過去の遺物であり、自由主義化を早期に行わなければ
猛烈な速度で形骸化していく旧産業から知識集約産業であるソフトウェア産業にシフトに失敗し、自由競争に負けジリ貧となり国が崩壊するという立場だが
それ以上にキリスト教国、自由主義国となることで、アメリカの保護対象に入り対等な同盟関係を築けると考えるわけだ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:32:05.34ID:rzIb1ylA0
>>185

自称愛国の右翼陰謀論カルトが辺境弱小国である日本の現実を見てないのは分かる

まず日本が一国で他国の侵略から列島を守る術はない(北朝鮮のように核武装にこだわって餓死者が頻繁に出る国家になりたいなら別だが)

仮にアメリカとの同盟関係を解消する状況に追い詰められたなら、中国・ロシアに従属しなければ、いつ挟撃・侵略・(機雷・潜水艦による)海上封鎖されるか分かったものではない

中国・ロシアが求める隷属的同盟関係においては日本の民主主義は形骸化しアサドや金日成のような独裁者が生まれなければならない

さらにロシアは北海道から関東にまで軍事基地を置くよう要求するだろうし、中国も沖縄から近畿圏までを勢力範囲とするだろう

そして日本は晴れて中国とロシアが米帝国主義と戦うための前線基地となるわけだ

長期的に大量の漢民族が流入し、日本民族など跡形もなく同化・隷従化され消えるだけだ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:32:34.79ID:rzIb1ylA0
>>186

反米愛国カルトは朝鮮朱子学の亜種のため精神的には韓国と同レベルの火病持ちだ
スペイン商人の奴隷貿易を21世紀でも持ち出すのであれば、原爆やシベリア連行は1000年恨むだろう

キリスト教国とキリスト教は16世紀よりはるかに強大になっているというのに、頭の中がいまだに中世・近世の勢力図に囚われているのも滑稽だ

もはや海が国を守ってくれる時代ではないのに、5世紀も前の勢力図から脳がアップデートできておらず、情勢変化を直視することを頑なに拒否する

自衛隊の研究では日本列島の防衛には同盟国は必須だ
地図を見れば分かるが、日本に隣接しているロシア、中国、北朝鮮は同盟国どうしだ

韓国も信頼ならないし、北朝鮮の核をアメリカが認めて撤退すれば赤化統一する可能性もある
フィリピンも将来的に中国の圧力に屈して、露中と同盟する可能性もある(キリスト教化したロシアについては自己改革を促す方針であり滅ぼす対象からは外れる)

現代の日本のような立地で孤立していれば、中国一国の通常戦力でさえ持て余す
中国には、中国を一度でも侵略した国家は中国の一部になるという思想がある

中国に支配されれば圧倒的な人口数を背景に漢民族が移住し、日本人の土地や資産は全て漢民族が所有することになり、現地の一部族である日本人は文字通りの奴隷となるだろう
(清王朝が滅亡した際に女真族が中国で虐殺された故事もある)

中国が日本を侵略するのであれば戦闘機の補給線を狭め、滞空時間・航続距離を長くするために、五島列島、沖縄から徐々に侵略し九州に上陸するだろう

また島国である日本は潜水艦や機雷による海上封鎖に弱く、文字通り経済は壊滅状態になり長期的な戦争継続は不可能だ
中国はロシア等の伝統的な同盟国から資源や支援を得られるだろうし、ロシアも日本が不利と見るや北海道や東北、関東に進軍するだろう

それで中国やロシアと戦いたいから同盟を組みたいと日本がオファーして受けいれてくれる国は存在するのかという問題が残る
そんな国は自由主義国のリーダーであるアメリカ以外に存在しない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:35:15.18ID:NZrKxMPI0
沖縄をアメリカに返して工場造るか
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:38:40.92ID:FK/DFjb+0
25%乗せて売ったらええねん

頭悪過ぎるわボケ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:39:00.60ID:RCTAwKvM0
はい、リーマン級来ました!
消費税増税中止です!
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:41:08.58ID:MTLSYoLF0
日本も関税かけろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:41:30.23ID:rzIb1ylA0
>>187

日本は官僚制度と世襲制(供託金を使った絞り込み、縁故主義)、一部の労組や官僚と癒着し労働法制をねじまげ、行政入札の公募期間も不合理に超短期であり
報道も利権者の保護のために偏った企業に独占されており本来あるべき報道の自由は期待できない
日本の民主主義は不正に一部のものが捻じ曲げていると言ってもよい

日本企業の競争力が高く、経済が成長しているのであればまだ良かったかもしれないがその条件は崩れつつある
日本企業で残っているのはどれも旧来型の産業ばかりで、デジタル化や自動化で壊滅的打撃を受けかねない危機にある
企業経営者は相当な危機感を持っているが、野党政治家や労働貴族にはその自覚はなく、国が潰れてもお構いなしと
の無責任きわまりない態度であり、美しく貧しくなれば良いといった歴史を見ればおきえない幻想を主張するが、
経済は生き物であり緩やかどころか、ある時期に来れば急激に経済は縮小し、先送りにしてきた問題が国民の生活を直撃する

経済が混乱すれば、クーデターや内戦が起きる可能性がある。現状の反民主的制度のままでは、(民主的で開かれた改革を行うことを旗印とすれば)抵抗権の正当化も可能だろう

日本政府が民主的にルールに立ち戻り、クーデターなり内戦なりが発生する危機を回避したいのであれば、対策がないわけでもない

・選挙供託金廃止(日本は世界最高額とされる)
・司法執行官・行政執行官(群保安官・シェリフ)の公選制
・民事陪審制度(民事事件でも陪審員を呼べる)
・地方検事の公選制
・裁判官の一部公選制
・(匿名性を確保したうえでの)裁判のテレビ中継、ネット中継、録画中継
・莫大な懲罰的賠償金
・解雇自由化(身分差別制度の廃止)
・電波オークション(事業独占・寡占の廃止)

これらが日本の政治・行政・司法と正反対であることを鑑みると、日本には自由と正義がないと主張することはでき、抵抗権の正当化にはなる
また反キリスト教感情の強い愛国カルトが、キリスト教を傷つければ、圧倒的な正義の名目を得られる

自由主義国家から見ると、多額の選挙供託金という特定国民の選挙権を否定する制度は極めて封建的であり反民主的となる
また政治権力が及ぼせる公務員に対する権限の弱さによって、公務員は独善的になっており付与された権限以上の増長をしている

戦後に勅任官の制度を改革し公選制にした結果、知事選は活発に行われるようになったが、いまだ供託金の問題はある
共産主義者を選挙から排除するという口実はむしろ共産主義者の利権を強めており、今や与野党が権力を維持するための制度といっても過言ではない

仮に経済運営に失敗しクーデターや内戦が起きるなら、これらの点が正当化することになるだろう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:43:01.88ID:L7xvBExZ0
ノーベル平和賞の推薦で回避できるなら大助かりだな。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:45:47.86ID:32lQa2VA0
>>12
どMな安倍ちゃん昇天しながら推薦表明ちゃうよ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:47:51.67ID:rzIb1ylA0
>>978 >>996 >>997 >>998 >>999 >>1000 >>1001

核武装論による鎖国も実際のところは空虚な妄想だ
レーザー等の指向性エネルギー兵器を各国はこぞって開発しているわけで、現状使いものにならなくても、数十年後に核ミサイルが無力化される可能性もゼロではない

さらにレーザー兵器を活かすためには電子戦で対抗できる能力が必要だが、プログラマーが被差別階級となってしまった日本では到底追いつく能力はない
莫大な経済力があってやって技術開発が維持できるのであり、鎖国などして旧共産圏のような配給で手一杯の国家となったら、将来的に滅亡するだけだ

ちなみにF-22/F-35にレーザー兵器を2021年までに載せる計画もあることはある

https://en.wikipedia.org/wiki/Skyguard_(area_defense_system)
Skyguard is a chemical laser-based area defense system proposed by Northrop Grumman, to protect airports and other areas

短距離弾道ミサイルから空港拠点防衛等としてノースロップ・グラマンが提案したSkyguardはTHELのバージョンアップとして提案された
THELは実証実験で弾道ミサイルは落とすことができたが、高出力のレーザーには危険な化学品が必要ということで最新のHELLADSに切り替えた

http://aviationweek.com/site-files/aviationweek.com/files/archive/cmsfiles/media/pdf/as_pdf/2012/08/20/asd_08_20_2012_cht.pdf
Could be installed on future surface combatants, ships with integrated propulsion systems, and aircraft carriers
Operations against supersonic, highly maneuverable ASCMs, transonic air-to-surface missiles, and ballistic missiles (>1 MW) after 2025
... a capability for full-self defense operations against ASCMs and maneuvering reentry vehicles (MaRVs), and full BMD missions

最短で2025年までに地上兵器や艦船で1メガワット級を搭載できる計画だが、どれだけ有効かは別として弾道ミサイル防衛(BMD)として使用される事が想定されている
また今後数十年の間に500kWから1mW、さらに10mW、100mWというように高出力化がなされることで、防衛できる距離が広くなっていく

真空であれば1メガワットどころか1ペタワットも可能だが、大気圏内では数百キロワットで予定されているレーザーから、将来的に1メガワットか、それを超えるレーザーにアップグレードできれば、最高難易度である大気圏下で弾道ミサイル防衛にも使える可能性はある
弾道ミサイルを撃ち落とすには最低でも数百kWからメガワット級のレーザーが必要らしいが、実用化は5-10年程度では無理だろう

F-35にメガワット級を載せるような技術的ブレイクスルーが出るにしてもすぐには出来ないだろう(10分の1の重さに圧縮しないといけない)
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/18(月) 23:48:28.02ID:rzIb1ylA0
>>979 >>990 >>991 >>992 >>993 >>994 >>995

高々度飛行「レーザー搭載」ドローンによってSu-35フランカーは高価な鉄くずとなる可能性がある

- 高出力レーザーHELLADSを高度20,000メートルで飛行するドローンに配備する計画がある
- 高度20,000メートルでの高出力レーザーの攻撃範囲は数百キロに及び、各種ミサイルの撃ち落としに使える
- レーザードローンの配備数と実行性にもよるが、Su-35フランカーは高々度で飛行するのが難しくなる
- Su-35フランカーの超音速飛行はアフターバーナーを使うとレポートされており、高々度での検知難易度は低い
- Su-35フランカーの航続距離は高々度での数値になるため、低高度では作戦能力は著しく減少し、強みだった速度・航続距離も失われる
- F-35の感知能力とドローンをリンクすれば、Su-35フランカーの高々度での強みは失われ、低高度では普通の航空機で対抗できるようになる
- F-35にもレーザーを搭載することで、敵ドローンやミサイルを高々度で撃ち落とすことも不可能ではないだろうし、ミサイル兵器よりも1発の単価がべらぼうに安いのも有り難い

https://www.nextbigfuture.com/2017/11/150-kw-laser-should-begin-testing-on-an-ac-130-in-2018-and-a-megawatt-laser-drone-possible-in-the-2020s.html
In 2015, the head of the Missile Defense Agency claimed that a drone flying at 63,000 feet or higher would have a much longer range, in the hundreds of kilometers,
due to the lack of laser-degrading particles in the atmosphere at very high altitudes. A scaled-down technology demonstration is scheduled for 2021.

高度20,000メートルでのドローンレーザーは2021年にテスト予定であり、数百キロの攻撃範囲が本当かデタラメか判断できるだろう

https://en.wikipedia.org/wiki/Sukhoi_Su-35
Maximum speed:
At altitude: Mach 2.25 (2,400 km/h; 1,490 mph)
At sea level: Mach 1.13 (1,400 km/h; 870 mph)
Range:
At altitude: 3,600 km (2,240 mi; 1,940 nmi)
At sea level: 1,580 km (980 mi; 850 nmi)

さらにメガワット級のレーザー兵器も2025年以降ないし2028年には続々と地上や海上、宇宙においてテストができる計画であるため、伝統的な戦闘機の
ドッグファイトは、機関銃に対して刀・槍・弓矢で戦う土人戦術ほどに陳腐化する可能性がある(だからこそ検知しにくいステルス性能や電子戦性能は抑止力になる)

日本側ができる事はF-35の作戦能力を高め情報のリンクをしていくこと、対ステルスの新型レーダー、ドローンや無人機の独自開発と情報を統合するプラットフォームの開発といったところだ。イージスアショアの購入は
短期的な防衛策のため、長期的にベストな兵器を購入していくと良いだろう。F-35は単価も考えると良い買い物だと考えるが、ミサイルの効力が無効化し
中国人民解放軍や朝鮮、ロシアが近代化すると想定するなら、最終的には物量が勝ち負けを左右するであろうから、物量を使った潜水艦や空母による海上封鎖
や中国・ロシアによる挟撃には対策しようがないため、アメリカとの同盟・友好関係が切れて太平洋からの補給が失われば詰む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況