X



【カスラック】JASRAC「BGMの手数料倍以上に引き上げまーす」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/02/20(水) 06:23:56.17ID:Blk+ZBJc9
日本音楽著作権協会(JASRAC)は19日、作曲家など権利を持つ人に著作権使用料を分配する際に差し引く手数料率の一部を9月から変更すると発表した。

 コンサートなどの演奏会の場合は、徴収した著作権使用料のうち25%を手数料として差し引いて権利者に分配していたが、入場料に定員数を掛けた額が5千万円を超える特に大規模な演奏会などの場合は、この手数料の割合を15%に引き下げる。ライブやコンサートの市場が活況であるため手数料収入が増えており、引き下げても分配に必要な業務をまかなえる見込みになったからだという。

 一方で、美容院や飲食店などで流される「BGM」の場合、手数料率を12%から25%に引き上げる。2002年にBGMから徴収を始めた際には、個々の店が有線放送のサービスを提供している企業を通じてまとめて使用料を支払うことが多く、効率的に著作権使用料を徴収することができた。だが近年はインターネット上で音楽を配信する定額のストリーミングサービスが普及するなどBGMの利用形態が多様化。それぞれの店から個別に使用料を徴収しなければならないなどのケースが増え、手間がかかるようになったため料率を引き上げるという。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16045152/
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:04:24.98ID:Qk9WWct30
嫌なら使わなきゃいいじゃん
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:04:39.46ID:tRavtn5X0
>>435
個人経営の飲食店サイズだったら

●ラジオテレビを家庭用装置で流す 無料
●CDなどを流す 包括契約で1か月あたり500円
●有線放送 月額数千円
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:04:49.94ID:D5l7/bdd0
>>4
不特定多数に流される音楽はノイズでしかない
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:04:59.04ID:yqeGgUqJ0
>>418
ラジオやステレオからも徴収しようという話があるぞ
著作権音楽を再生できる機器からは何でも徴収したい方針だから
なにしろラジカセで店内ラジオBGMは無料だけど
ステレオコンポでラジオBGMは有料だぞ
もう何が何だかタクシーや観光バスはどうなってるやら?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:05:17.28ID:JXQbNP5V0
>>439
なんで楽譜に法律記載するんだ?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:05:34.91ID:WBh7P9HO0
>>433
CDバカ売れしてた頃に増殖した利権で美味しい思いしてたジジイ供が儲からなくなったからって好き勝手やってるだけ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:05:43.28ID:V2DFe7Ka0
流石だな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:05:47.74ID:8AvFxcLq0
カスがYAMADAの音楽教室に絡んでたのはどうなったんだ?ん?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:06:24.70ID:VfMDN0Zt0
>>419
この御時世って言われても演奏権使用料の分配でサンプル調査を使ってない団体ってどれくらいあるの?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:07:19.34ID:tRavtn5X0
>>445
ステレオコンポなら無料のまま

店の壁に埋め込んだスピーカーの場合は家庭用装置じゃないからもともと有料
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:07:35.44ID:IXb+kivx0
利権にすがる悪徳団体だよなぁ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:07:43.54ID:REx02sdk0
そろそろ音楽離れが始まるんじゃ。
版権フリーのクラシックでいいじゃん。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:07:43.87ID:9zNKkq2N0
もうウィンドーチャイムでええわ
いろんな種類をかけかえれば変化もつくし
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:08:20.52ID:tRavtn5X0
>>439
ヤマハ自身が楽譜を販売してるが
そこの規約に「演奏権」は権利者に帰属したまま
と書かれてる
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:08:25.58ID:mIsItiPq0
>>441
キツいねぇ
NHKと同じで餌を与える人が居なくならないとどうにも…
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:08:34.08ID:D5l7/bdd0
公営マフィア
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:08:59.80ID:2Hgx3zVE0
規模大きめライブが値下げだから、客の呼べる奴にはプラスだろ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:09:07.69ID:PEgUkBBq0
そもそもちゃんと分配してんのかって話よ(´・ω・`)
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:09:22.21ID:zdtONkZF0
手数料25%っていい商売してんな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:09:40.39ID:yqeGgUqJ0
>>443
>●ラジオテレビを家庭用装置で流す 無料
簡易な機器でやらないと難癖くるぞ
スピーカーユニットが別にある
ミニコンポで聴取されたところがあるらしい
だからラジカセみたいのじゃないとだめ

ちなテレビとラジオはカスラックの前に
皆様のNHK受信料が徴収に来る
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:10:10.78ID:xUIVTIzF0
>>454
意味が分からんなw
基準が古臭すぎるわ。
業の一部として流してたらどっちも一緒やん。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:10:41.44ID:kQywKHyjO
>>427
物量が増えるの見越して業務効率上げたり経費見直すとこからやるのが普通の企業なんだよ
値上げは最後の最後
面倒くさい事は周りに押し付ければ済むって中でしか働いた事のない公務員様には分からんだろうけどな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:10:43.06ID:anM+Zsyi0
日本の癌は調子に乗るだけ取るだけでもう何にも生み出さない、みんなで拒否したら良いわ、
後は新規が入って駆逐したら良い。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:10:57.58ID:Om4yOs+70
ほんまカスやなw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:11:13.13ID:DwnioLsO0
>>443
家庭用装置だったら無料なのではなく、家庭用だったら無料でしょ。
家庭用装置でも商売に使ってたら駄目だろう。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:11:16.03ID:VfMDN0Zt0
>>467
上がらない。そもそも使用料の話じゃない。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:11:22.05ID:4SWJ1l2W0
どうせ著作権の切れたクラシック位しか聞かないから良いんじゃね
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:11:28.62ID:p6jdpcmw0
著作権料が上がると思ってる奴は少ないのか
5chも少しは進歩したな
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:11:31.80ID:MVrGgVw/0
むしろ有線放送の会社から自動的に入ってくる金を分配するだけで12%貰ってた今までが驚きだわ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:11:36.93ID:4fy6fIln0
韓国の情勢悪いからな 、送金できるうちに稼がな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:11:52.03ID:Jq7UNAEs0
>>450
放送は全曲調査に移行したね
放送の内容からどの管理団体のなんていう曲を使ったか読みとって自動的にリストを作る装置もある。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:12:01.47ID:JXQbNP5V0
>>468
そうだね
じゃあどうぞ年額1000円で貴方様がすべての著作権料徴収業務を委託されては
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:13:06.62ID:tRavtn5X0
>>471
家庭用装置なら問題ない

38条
>通常の家庭用受信装置を用いてする場合も、同様とする
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:13:07.49ID:yqeGgUqJ0
>>450
なぜか非公表のサンプル調査を威張られてもw
もし公平に分配してるなら計算方法隠さないだろ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:13:19.82ID:FBwQOuYq0
無料のとか、店のテーマソングで良いじゃん
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:13:48.20ID:LIYksh6J0
一気に50%ぐらいにしチャイナyo!トドメ刺しちゃえ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:13:52.77ID:+Irprii+0
店からの徴収率は値上げします。
コンサートなどでアーティストに払うお金は値下げしますって事でおけ?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:13:54.38ID:D5l7/bdd0
そもそも音楽を聴きたくってそこに行ってるんじゃないんだから流さないでくれ
自分で選曲したわけじゃない曲なんか聞きたくない
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:14:05.75ID:b4aTp94U0
何が問題って、値上げにいたった理論が全然書かれてないじゃないか。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:14:09.76ID:9zNKkq2N0
もう自動で作詞作曲即興演奏するAI楽器つくれよw
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:15:02.34ID:0rUsoXIo0
>>1
代々木上原と日比谷で斬って斬って、斬りまくって天誅を与えるしかない!!

この893どもは日本人に対してやり過ぎた。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:15:22.46ID:QOM0sLsN0
>>481
元々聴く気があるライブの方をあげるならまだわかるがなあ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:15:25.08ID:cfDt2icI0
>>410
裾野を広げる努力を完全に放棄してるからほぼ年寄り専用コンテンツになってるが
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:15:31.83ID:xUIVTIzF0
>>487
店から徴収する分の、アーティストの取り分が減り、カスのが増える。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:15:36.46ID:DwnioLsO0
>>483
それは「自動公衆送信」にかかる「同様」だよ。
「営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には」の条件には影響しない。
38条なんだから当たり前。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:15:38.18ID:dNrr9NC80
>>234
jasracの業務が音楽に限られてるからでしょう。今後絵画や小説の管理にも意欲ってニュースをみた。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:15:48.21ID:JXQbNP5V0
>>496
お前の希望で動く組織じゃないから
管理コストにあわせて額を決めるし逆に余れば下げて分配金を多くしてるよね
その都度身内同士で決めて身内同士で運営してるのに何でお前の希望で動くと思った?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:15:56.76ID:vt7qa4ct0
んーじゃあ、結婚式のBGMも式場とか業者は今までより多く払うってことね?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:15:57.14ID:SOqM5zxp0
街中で音楽にふれる機会がマジで減ったよな
今は聞こうとしなけりゃ聞けないから興味ない人を捕まえる事ができない
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:16:23.61ID:+FlXNiLM0
JASRACの不祥事や金のスキャンダルが大きく出てこないのは
マスコミに金やったり暴力団使ったりしてるって事なのかな?
なんか不自然
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:16:45.22ID:PEgUkBBq0
>>487
店から取るお金については言及されてないな
アーティストの取り分が増えたり減ったりするってだけで
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:16:54.60ID:tRavtn5X0
>>501
弁護士がそのあたり確認してたが
同様にする、は 公に伝達することができる にかかってる
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:17:44.97ID:yqeGgUqJ0
>>479
これを元に分配率決めればいいんだけど
JASRACの役員は嫌がるだろ
何しろ演歌と歌謡曲の連中だらけだから
テレビ局は歌なしのオケのが利用率多いし
ラジオ局は最近のヒット曲や洋楽のが回転数高いだろ
下火の演歌と歌謡曲に回せなくなる(アイドル歌謡を除く)
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:17:47.17ID:v81HABo40
市場独占はやっぱアカンな
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:17:51.23ID:FGWQdt+A0
結局どういう事?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:17:51.32ID:asdT0mqb0
ぶっちゃげ何も困らないから全然いいよ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:18:06.07ID:bruEvnmC0
BGMじゃないなら幾らよ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:18:07.59ID:tRavtn5X0
ジャスラックのHPでは

●法律(著作権法第38条3項)上、手続きが不要となる利用
テレビやラジオの放送をそのまま流している

※但し、以下の場合は原則として手続きが必要です
家庭用受信装置以外を利用する場合


なので家庭用装置ならOK
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:18:20.73ID:+ET49FNb0
>>266
これをきっちりやらないからカスラックとか音楽産業を食い物にしてるとか言われるんだよな
音楽教室とかにはむしろ補助金出しても良いと思う
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:18:37.65ID:DwnioLsO0
>>513
意味同じなのでそっちでもいいんだけど、要するに「営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合」に限定されるというのは変わらない。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:19:17.81ID:ERDlVzri0
小さい衣料品店を老母がやっているんだが、ある日このクソ団体から
封書が届いて、おたく店で音楽流してるよね?毎月お金払わんと
法的手段に出るよ、って・・・
いやいや、完全に無音ですから?設備すらありませんから?

本当に腹が立つ・・・
誰かこのクソ団体潰してくれ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:19:37.49ID:Rqc/akos0
JASRACって競合他社的なものないの?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:20:01.63ID:yqeGgUqJ0
>>487
著作権者への支払いが減るんだよ
徴収手数料だから
利用者の著作権使用料が上げられないから
委託者の手数料上げてみました的なこと
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:20:03.33ID:QOM0sLsN0
>>503
いや普通に考えて、もう知ってる人より知らない人に聞かせる機会増やした方が新規開拓機会増えるだろが
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:20:21.53ID:v81HABo40
>>528 競合ないから身勝手な事がいくらでもできる
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:20:39.87ID:tRavtn5X0
>>526
家庭用装置を用いる場合は公に伝達できるって話だよ

BGM協会でもそういう見解
Q50 FMやAMなどのラジオ放送を受信して店舗や事務所などでBGMとして使用した場合、著作権使用料はかかりますか?

A50 通常の家庭用受信装置を用いる場合は、伝達権の及ぶ範囲外となり、許諾の必要はありませ

http://www.bgm.or.jp/copyright_qa.html#q50
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:21:23.79ID:e0jOqosT0
ユーチューブの外人作ったBGMの方が圧倒的に性能良いから
カスラックが管理する音楽なんぞ最早聞かないな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:21:40.17ID:YCrbpT5M0
国産携帯電話が一気に外国のスマホに取って変わられたのと一緒で、こういう保護政策は何の意味もなさないのにな。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:21:45.52ID:yqeGgUqJ0
>>528
あることはあるネクストーンとかそういうの
全力で参入を妨害してると
何度も公正取引委員会に勧告されてるけどな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:22:09.17ID:a5qtsW3k0
あーびっくりした
使用料のほうかと思った
倍になったらもう払えんわ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:22:13.65ID:rz9wP8250
>>316
東京一極集中止めれば解決なんだけど、官僚が旨い汁吸えなくなるからダメです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況