X



【値上げの春】食品や外食で相次ぐ値上げ。内容量を減らす「ステルス値上げ」は消費者の視線が厳しくもう限界★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/02/20(水) 12:21:08.36ID:N+hwfrCH9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190220-68600876-business-bus_all&;p=1

食品や外食で値上げの動きが顕著になっている。2月15日にはスターバックス コーヒー ジャパンが「ドリップコーヒー」や
「キャラメルマキアート」など定番の飲料商品の価格を改定し、10円から20円程度引き上げた。定番商品の全体的な
価格改定は2011年以来、8年ぶりだという。

そのほかにも様々な商品で価格改定の動きが広がっている。2月に入ってから発表された主要な価格改定だけでも以下のようなものがある。

・スターバックスコーヒージャパン…2月15日から「ドリップコーヒー」など定番飲料の価格を10円から20円程度引き上げ

・壱番屋…3月から「カレーハウスCoCo壱番屋」の988店舗でポークカレーを21円引き上げ

・明治…「明治おいしい牛乳」など牛乳のメーカー出荷価格を4月1日出荷分から1.5〜3.5%引き上げ。「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン」
(400グラム)の希望小売価格を250円から260円にするなど、ヨーグルト製品を2.3〜4.7%引き上げ

・味の素…4月からコンソメや塩を値上げ。コンソメの改定幅は出荷価格ベースで7〜11%アップ(一部商品の容量変更含む)

・日清食品…「チキンラーメン」や「カップヌードル」などの即席麺、即席米飯を6月から希望小売価格ベースで4〜8%引き上げ

昨年度後半から今年1月までの間には、冷凍食品や、ちくわなどのすり身製品、大容量のペットボトル飲料の価格改定も発表されている。
さながら「値上げの春」到来といった様相だ。

相次ぐ値上げは原材料価格の上昇に加え、人件費や人手不足の影響による物流コストの高騰が原因だ。
食品メーカーや外食の各社は合理化によってコスト上昇を吸収しようと努力してきた。   

また価格は据え置きながら製品の内容量を減らす実質的な値上げによって、価格に敏感な消費者の買い控えを回避しながら、コストを転嫁する工夫も重ねてきた。

例えば、4月に価格が改定される「明治おいしい牛乳」。前回、価格を改定したのは15年4月だが、その後、16年から18年にかけて全国で順次、新しいパッケージを採用。
価格はそのままに容量を1リットルから900ミリリットルに変更した。消費者視点では実質的な値上げに映ったが、明治は「遮光性に優れた容器や
注ぎやすいキャップを採用した」ことや「横幅を小さくし、持ちやすくした」ことなどを挙げて理解を求めた。今回は、その出荷価格を引き上げることとなった。

また同社は昨年4月、450グラム入りの「ブルガリアヨーグルトLB81プレーン」を400グラム入りとする一方で、希望小売価格を260円から250円とする容量変更と
価格改定をした。こちらは今回、10円値上げして容量変更前の260円に戻る。明治の広報担当は「生乳取引価格の引き上げに加え、人件費や物流コストも上がっている」と話す。

内容量を減らす「ステルス値上げ」から実際の値上げへ――。この動きが広がっているのは、コスト上昇を吸収する企業努力が限界に近付いていることに加え、
「ステルス値上げ」に対する消費者の視線が厳しくなっていることもありそうだ。

消費者庁が昨年7月に発表した物価モニター調査によると、「3年前と比較して実質値上げが増えたと感じる」と回答した人の割合が8割超に上った。
ネット上には、「ステルス値上げ」をした商品をまとめるサイトも登場している。

消費者の立場から見れば、相次ぐ値上げは確かに痛手だ。今年秋には消費税率のアップも控えており、消費全体への影響も懸念される。
ただ、値上げは食品メーカーや外食企業にとって自社の商品や価値やブランド力で、顧客である消費者と向き合わなければならない局面でもある。
「ステルス値上げ」ではなく実際の値上げの広がりは、企業の実力を問うことになる。
 

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550622307/
1が建った時刻:2019/02/20(水) 09:25:07.92
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:42:48.03ID:foVUUjCX0
内容量少なくしても値段据え置きなら物価統計には影響しないんだろ
実質物価はこの10年で3割は上がったぞ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:43:00.70ID:I8KGo4fa0
かと言って、洗剤とかの大容量詰替えパックは、オトクに見えて実は損をするっていう逆パターンも仕込まれている。
小売は詐欺師ばっかりやでぇ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:43:08.61ID:UHO5jYUh0
最初から値上げすれば良い
変に努力するから「なんだ、大丈夫じゃん」と思われて何もしてくれない。

今後は値上げでアピールして従業員の給料を増やしてくれれば経済も多少回るんじゃね?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:43:22.09ID:uG2RH0vU0
>>151
北朝鮮ほど極端じゃないだろ
ギリシャ、コロンビア、フィリピンあたりの生活に近くなるんじゃね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:43:30.21ID:M+xkolnx0
消費税を上げたときに値引き合戦で痛手を被らないようにか
0185懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2019/02/20(水) 12:43:32.29ID:iak9kgSk0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>171それは供給過剰で暴落しますw
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:43:43.70ID:1xetrxM90
>>142
牛乳は毎日飲むものだけどガリガリくんは毎日食べないだろ
値上げしたときに他の商品買われるリスクが違うよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:43:50.66ID:n1K6GdjI0
>>167 
食えないのにスマホ持ってどうすんのよw
食べられるようになってからそういうの買いなはれ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:43:53.42ID:hrJJjbPR0
もはやスーパーで安売り&半額になってる商品しか買わなくなったぞ
そうでもしなきゃ遊ぶ金が残らないんだよね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:44:00.23ID:sZcs+IIp0
>>151
安倍さんのお陰で貧民と富裕層が極端に爆増したからなぁ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:44:16.76ID:mkCwXNJX0
>>171
土地は余っていくから利便性気にしないなら逆にいくらでも安くできそう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:44:19.83ID:zsgIFkWV0
おでんセット

商品名や価格のラベルの裏は、大量の水に浮くコンニャクw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:44:34.52ID:YiBXOUDU0
>>185
タワマンとかおもろいw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:44:43.09ID:ED1daKym0
リプトンのミルクティーは実質値上げを機に全く買わなくなったわ
紛らわしい減らし方で900mlに減らされたのに気づいたら、一生買わなくなる
ついでに1リットル据え置きのレモンティーの方も買わなくなった
バカにするのもいい加減にしろよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:44:50.13ID:1xetrxM90
>>181
一部商品じゃん
全体的に、食品以外も値上げする機会を作ったほうがいいわ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:45:13.63ID:lJhy73LR0
>>110

いや、あのプレミヤムおにぎりの本当の目的は、
おにぎり新製品開発のための市場調査だったらしいぜ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:45:46.65ID:i7LaK9Xi0
やったねアベノミクス大成功!
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:45:48.67ID:foVUUjCX0
>>182
今がギリシャで年末はコロンビア
優雅な世界一周船旅だな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:45:56.66ID:n1K6GdjI0
>>199 
紅茶お茶コーヒーは自分で作れば圧倒的に安い
一度飲むのに10円もしない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:46:06.36ID:RWfb0KXO0
お菓子値上げしていいからパッケージに「元のサイズに戻りました!」って書いて売ってくれない?
開封してガッカリはもうウンザリ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:46:06.68ID:sZcs+IIp0
>>174
いや、俺は必要だな
代替になるガジェットが見当たらないので
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:46:08.49ID:cbMfJZhY0
>>97
尾崎が100円玉で買えた缶コーヒー
消費税3%で何故か110円w
5%で何故か120円www
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:46:09.52ID:ERf1FQLv0
っていうか、1人暮らしとかそのうちもうできなくなるからな
親元にもどれ
そうしないと餓死するで
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:46:25.94ID:EMaxAmAL0
>>182
いや日本は一極集中型だから北朝鮮まで行く地方出てくると思うよ
特に日本は災害大国だから昭和でも見たことのないような屋根が落ちた廃墟だらけに
地方はなりつつあるし
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:46:44.40ID:W9xjD8C50
でもみんなこうなることをわかってて自民党なり円安政策なりを支持してるんだよね?
国民の自己責任じゃん文句言っていいのは野党に入れたやつだけだ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:46:55.63ID:a7p0TEBc0
これでまた増税だからな
安倍にはもう辞めてもらわないと
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:47:02.35ID:mkCwXNJX0
>>179
あれは計算必須だからな…
でも本体は重いんだよなあ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:47:13.93ID:YiBXOUDU0
>>186
だからよけいに明治は悪質。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:47:15.66ID:n1K6GdjI0
>>204 
餓死する前に生活費見直そうって話だが
月収14−5万で餓死するって何に遣ってんだ?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:47:19.40ID:Rqc/akos0
>>3
消費税撤廃すりゃ全部解決なんだけどなぁ
0224懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2019/02/20(水) 12:47:24.71ID:iak9kgSk0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    そして少子化を喚く安倍w
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:47:33.06ID:OqJIzTub0
内容量減らすのはせこいよなあ。
ポテチとか大容量のしか買わなくなったわ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:47:39.06ID:ggebM32x0
どこもかしこも内容量減らしてるのがバレバレだからな
●●のおいしい牛乳とか900mlだしな
普通は1000mlだろが
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:47:54.29ID:XVgzdhOJ0
安倍チョンカスによるスタグフレーション実施中
とどめは消費増税
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:48:02.69ID:0Rdtnan+0
>>68
まさか専業主婦の癖にグダグダ文句か?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:48:06.32ID:y0r+d8uM0
>>134
地方の自動車必需品なのにやめれといってるのと同義だねそれ
必須なものは削れない
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:48:15.58ID:ggebM32x0
カントリーマアムも随分と小さくなりましたね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:48:32.36ID:68HWKzPy0
>>143
それは環境の変化に対応できない奴の反応だよ
自然界でもそうだけど、そういうやつは一番割を食らう
ある程度、環境対応能力がある奴は対処するよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:48:40.78ID:n1K6GdjI0
>>213 
仕事に必要なら持たなきゃしょうがないかもしれんな
俺はガジェットもアプリも別に要らんと言えば要らん 便利ではあるけど
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:48:54.12ID:t9zl7tmS0
経済破綻ギリシャで大卒で売春婦やる人が増えてるってニュースになってるけど
日本はもっと多いと思った
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:48:55.90ID:ED1daKym0
>>210
家では作ってるけど外で作れるかよ
水筒は重い
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:49:01.48ID:W9xjD8C50
>>3
でもみんなこうなることをわかってて自民党なり円安政策なりを支持してるんだよね?
国民の自己責任じゃん文句言っていいのは野党に入れたやつだけだ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:49:04.97ID:A/dzUjB60
>>200
だったら今の値上げは禁止でもすればいいじゃん
今も値上げされてどうせ増税時にも便乗して2%どろじゃない金額が値上げされる
しかも容量も減る

これに文句を言わない消費者はおかしいだろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:49:05.42ID:hrJJjbPR0
>>219
安倍やめたって自民だったら同じ政策で進めてくだろ…
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:49:23.40ID:C1CBRV9T0
>>218
自民の政策はいろいろ嫌いだけど自民以外の野党がさらに不安材料だらけでな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:49:30.42ID:T7b5efm00
消費者、特にネット民族が
ステルス値上げなどと企業に難癖つけて
消費を妨害してきたから
売上が伸びなくなった
原材料や輸送費の高騰という理由も知らず、
量を減らして値上げしたと風評を流してる
企業としては正々堂々と売りたいので
値上げについては理由を説明して
ご理解頂いている
消費者の皆様にはネット民族に騙されないでほしい
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:49:40.39ID:bDNKFfqX0
アベノミクスで儲かってるからむしろ値下げされてる感覚
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:49:47.92ID:3aBgcjgm0
物価の上昇ないんじゃないのかよ
なんで食料品だけ上がるんだ
ふざけんな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:49:54.02ID:n1K6GdjI0
>>230 スマホしか出来なくて替えが効かないものって何があるん?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:49:57.69ID:3JGVy2wT0
ジュースはグレープフルーツ味だけ
果汁100パーセントが異様に高くなったのは何故なんだ?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:50:01.26ID:3B+LjeRS0
原価もだけど、電気ガス輸送費の値上がりヤバイからな
メーカーは薄利多売で、店は当然値段そのままが良いというから
値上げするか減らすしか無い
景気が良いとか寝ぼけたこと言う前に、こういう当たり前のことを報道すべき
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:50:02.62ID:1xetrxM90
>>119
団塊が辞めてめちゃくちゃ人件費下がってるはずなのに、その金はどこに行ってるんだろう?
団塊とその下の世代だと、管理職でも同じポジションで下手したら3割近く給料安いぞ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:50:27.72ID:t9zl7tmS0
安倍の統計工作に協力しているだけじゃね?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:50:31.15ID:80SvjdHG0
野党が育たない国はこういう独裁がまかり通る
その野党はクソゴミ売国
政治そのものを根本的にかえないとダメね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:50:36.52ID:XjTlb7QI0
お菓子買ったときは気がつかないんだ。ひとつ手に持った時の重さで「あれ?」、小袋開けたときの目視で「あれ?」、口に入れたときの大きさで「やっぱり…」と気がつくんだ。傷つくよ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:50:49.48ID:A/dzUjB60
>>226
腹が立つのでポテチはもうコイケヤもカルビーも二度と買わない
高くて割高でもうまい海外産を買ってる
あっちくったら日本のスカスカポテチなんて食えなくなる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:50:55.35ID:lJhy73LR0
>>240

大丈夫だよ。安倍が下りれば。

「円安」を強引に主張してるのは安倍のみ。
(円安は、日本の物価を上げるが、韓国経済は大助かりになる。)
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:51:00.77ID:vpHflJGZ0
>>222
俺の金の話じゃないぞ
14万で手取りいくらになるか知ってるのか?
働いてる?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:51:02.15ID:590B3Rdp0
これで大企業は過去最高利益とかいって
庶民は賃金はマイナスで食い物は値上げとか
安倍はほんと笑わせてくれるよ
見てろよ次の選挙
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:51:05.52ID:ggebM32x0
どこかは言わないけど
●●●のペットボトルのコーヒー飲料は930mlとか微妙な容量だしなw
けちけちしやがって
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:51:10.59ID:gKNOy6X20
ポテチ食べると昔に比べて量が少なすぎて残念な気持ちになる
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:51:16.99ID:za8GWPSx0
食費軽減してしのいできたけどもう限界だから一食抜こう
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:51:18.27ID:foVUUjCX0
これだけ上がってもまだデフレなのか?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:51:22.04ID:YiBXOUDU0
>>224
嘆いてなんぞいないw
「にくいしくつう」「SHINE」と日本人に宣戦布告済み。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:51:23.95ID:1xetrxM90
>>239
値上げの原因は、中国の購買力の上昇もあるからなんとも言えないわ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:51:27.62ID:+yoltib00
>>191
>>151
戦前の日本はもっと貧富の差が広がってた
中間層は二度と戦争できない国にするためのアメリカの洗脳
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:51:30.85ID:MdGOeFbp0
コンビニのおにぎりなんて海苔がペラペラすぎて、散らかってしゃーない
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:51:50.30ID:B41/W3jP0
>>115
年寄りでも持ちやすい云々も追加で
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:51:55.03ID:1OU5ftWU0
いまだにおいしい牛乳買ってる層って思考停止で簡単に詐欺に遭いそうだな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:51:59.68ID:LUL1GppJ0
>>119
ほんこれ
人件費名目で値上げした金はいったいどこへ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:52:02.35ID:C1CBRV9T0
外食業界でよく耳にすること
今のうちに消費税見越して値上げしておきます、その方が消費税導入時に便乗値上げとか言われなくて済むとか
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:52:03.14ID:MzOHbtN10
>>193
土地はそうなんだけど建物はどこに立ててもあまり変わらないだろうし
管理費とか税金とかランニングコストが上がるからどうだろう
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:52:17.38ID:YiBXOUDU0
>>259
めいじ、とかいおん、とかもりなが、とか数え切れないなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況