X



【東京新聞】会見は権力者のためでもなければメディアのためでもなく、国民のためにある ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/21(木) 09:54:44.38ID:8imM3ZW/9
【検証と見解/官邸側の本紙記者質問制限と申し入れ】

■会見は国民のためにある 編集局長・臼田信行

官房長官会見での望月記者の質問を巡り、官邸から九回にわたり「事実に基づかない質問は慎んでほしい」などと申し入れがありました。一部質問には確かに事実の誤りがあり、指摘を認めました。

しかし、多くは受け入れがたい内容です。昨年十二月に辺野古の工事を巡り、「赤土が広がっている。沖縄防衛局は実態を把握できていない」と質問したことに対し、官邸は事実に基づかない質問であり、赤土の表現も不適切だと申し入れてきました。

本紙は今年一月、防衛省が沖縄県に無断で土砂割合を変更した事実や赤土投入が環境に悪影響を与えている可能性を報じました。記者の質問は決して「事実に基づかない」ものではなかったと考えます。 取材は、記者がそれまでに知った情報を会見などで確認していく行為です。

官房長官は本紙記者の質問を「決め打ち」と批判しましたが、「決め打ち」なら会見で聞くことなどないでしょう。正しい情報を基に質問することが必要ですが、不正確な情報で問いただす場合もあり得ます。

そんな時でも取材相手がその場で修正したり否定したりすれば済む話で、一般的には珍しくありません。権力が認めた「事実」。それに基づく質問でなければ受け付けないというのなら、すでに取材規制です。

短い質問の途中で事務方が何度も質問をせかし、終了を促すのも看過できません。会見時間は限りがあり、「質問は簡潔に」との要請は理解できますが、こんなに頻繁に遮る例は他に聞きません。批判や追及の封じ込めとも映ります。

記者会見はだれのためにあるのか。権力者のためでもなければメディアのためでもなく、それは国民のためにあります。記者会見は民主主義の根幹である国民の「知る権利」に応えるための重要な機会です。

だからこそ、権力が記者の質問を妨げたり規制したりすることなどあってはならない。私たちは、これまで同様、可能な限り事実に基づいて質問と取材を続けていきます。

2019年2月20日付朝刊 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/hold/2019/kanbou-kaiken/list/19022003.html

関連スレ
朝日記者「『国民の代表は選挙で選ばれた国会議員、記者が国民の代表だという根拠を示せ』と反論された。事実?」→菅義偉「事実」★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550696569/
【東京新聞】望月衣塑子記者「官邸の質問妨害は異常。「いじめをやめろ」と言う大人が公然とハラスメント繰り返す。恥ずかしくないのか」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550701716/

★1が立った時間 2019/02/21(木) 08:11:09.22
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550704269/
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:53:32.29ID:LERF9uo5O
独りよがりで無意味な質問を繰り返して会見の時間を浪費することは、真に必要な情報発信を妨害しており国民の知る権利を侵害する行為である。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:53:36.74ID:vC2RwwYr0
>>460
いや確認をするために質問するんだろ
裏が取れる疑惑なら質問なんかしなくていいだろ
アホか
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:53:36.62ID:Mfag+9Dr0
>>477
そんな歴史があったのか
イソコは総理の会見が少なすぎると官房長官に演説してたが、そもそもマスコミの自業自得じゃねーかw
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:53:48.10ID:ms3XKF5K0
どんなにキレイゴト言っても
今一番メディアの信用を落としてる人間を擁護するのは無理
国民(とメディア)のための思うならさっさとイソコを転属させて下さい
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:54:21.56ID:s7PonAL80
>>495
反日のテストてw
ネットサポーターズクラブではそういう踏み絵があるのかw
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:54:23.58ID:GNUrgs3kO
新聞記者を排除して通信社の記者だけにすればいいんだよ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:54:40.99ID:2PhQfw9+0
その通りやん
そして記者クラブなる権力クラブが
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:54:46.95ID:yhObl6OV0
閣僚がわずかでも「失言」するとすぐ「閣僚を辞任しろ!」と騒ぐのに、
事実に反する質問をした記者は、記者を辞めなくていいのか?

「記者は国民の代表」なんだろ?重責を担ってるんだろ?

新聞記者とは「お気楽な商売」ですねえww
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:54:48.50ID:kfKsuUkE0
東京新聞がもっとマトモな記者を寄越せば済む話だろう
アレ以上の人材がいないと言うのならやめてしまえ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:54:55.71ID:Mfag+9Dr0
>>477
マスコミの主義主張の演説は質問ではありませんよ?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:55:21.07ID:W9yoDmoX0
人口も野球ファンも多い名古屋でガラガラの球場にする中日新聞
頼むから球団売却してくれ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:55:25.20ID:vC2RwwYr0
>>501
信用を落としてるのはまともに答えない政府だろw
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:55:26.76ID:y8Bafpju0
>>499
確認する先が違うだろって話
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:55:36.57ID:Mfag+9Dr0
>>460
このやり取りの時間毎回マジで無駄だよね
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:55:54.62ID:JjsXDTCt0
勝手に代弁者w
思考があの国みたい

日本人には理解不能
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:56:17.86ID:/aBTlIXg0
そんでメディアが勝手に国民の代表ヅラするから話がおかしくなる
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:56:40.65ID:4UpFG3Jd0
国民の為の会見なら記者クラブは独占するなよ。
デジタルメディアにも解放しろ。

オールドメディアだけで都合よく独占するな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:56:44.85ID:Mfag+9Dr0
>>479
ワロタ
イソコはそればっか
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:56:44.85ID:cvLOqU1T0
そうだね、だから記者の下らない作文なんか延々と聞きたくない、自分の紙面でやってくれ
そういう国民の意見を東京新聞は受け入れられないという訳ですか?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:56:49.14ID:7j0+ECBq0
AIってこの分野にこそ必要だな。情報だけ抜粋してくれて、意見を何十種類が書き分けてくれる、受け手は好きなのを選べば良い。記者なんて要らない。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:57:06.77ID:2XvGAITL0
  
小耳にはさんだ程度で質問するのじゃ無く、
その情報が事実なのか確認してから質問しろよ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:57:08.11ID:xjfJgx240
勝手に国民の代表ヅラすんな
誰が東京新聞なんかに代表になってくれと頼んだ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:57:17.00ID:vC2RwwYr0
>>507
「質問」
日本語の意味分かる?ほんとに日本人か?w
事実かどうかを確認するために質問するのであって
事実に反する質問とか意味不明なんだがw
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:57:21.24ID:W9yoDmoX0
しかも地元のテレビ局とクロスオーナーシップで相互監視を出来なくする
こんな恐ろしいシステムないだろが
マスゴミこそファシズムそのものなんだよ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:57:22.36ID:5Ih0tmgl0
>>不正確な情報で問いただす場合も有り得ます

おいおい

時間も限られてる会見の場で
ガセかも知れない情報で問いただすってどーいうことw?

しかも粘着してたら他の記者の迷惑

他の記者も国民の代表なんだよ
ガセかもしれない元ネタを振りかざして
その時間を妨害したら国民の知る権利を明らかに奪ってるだろ

おまエラだけで取材してるわけじゃねーんだしw
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:57:28.74ID:TFJkVwIo0
こう思いながら妨害するって事は、コイツらには『国民の敵』である自覚がある訳だ
マジで悪質だわ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:57:35.32ID:ms3XKF5K0
>>513
イソコ演説が質問? 週刊誌広げて漫才して他の記者からもヤジられるのが質問?

動画ソース残る時代はそうやって騙すのは無理なのよw
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:58:32.52ID:vC2RwwYr0
>>514

菅は政府の広報として公的に記者会見やってるんだから政府に聞きたいことがあればこの場で質問することが正しいんだが
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:58:32.77ID:hZtIBzto0
一国民としてはクソみたいな記者の演説で時間を無駄にしてほしくないんだが。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:58:37.60ID:iN+Xw5uX0
>権力が記者の質問を妨げたり規制したりすることなどあってはならない

マスコミも権力者って分かってないじゃない
三権にマスコミ入れて四権って言われてるのに
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:58:38.46ID:Mfag+9Dr0
>>498
あれは「独りよがりで無意味な質問」じゃなくて、「独りよがりの主義主張」
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:58:38.77ID:hKiNai240
国民と、国民が投票によって選んで権力を預けた政府が、
悪意を持ったマスコミによって引き裂かれてるんだけど?
東京新聞って別に国民から選ばれてないし
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:59:12.60ID:NGVWkcY10
>>523
いや、お前はよくても俺は困るけど?
ハゲ菅の言う事垂れ流しなら、それこそメディアは不要
統計や公文書を改竄する内閣の言う事なんか鵜呑みにできるかよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:59:17.15ID:XHLkhUUY0
>>525
テレビ、新聞、ラジオどれも似たり寄ったりの情報だもんなw多様性がない。
まっ衰退産業ではあるわな。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:59:23.49ID:xa42dydZ0
望月の売名行為よね
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:59:59.35ID:vC2RwwYr0
>>528
具体例を出してみろよお前が漫才って言ってる質問の例をよw
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:00:22.43ID:Nk8hD96b0
東京新聞 『国民』を勝手に使うな。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:00:22.76ID:Mfag+9Dr0
>>529
イソコのは質問じゃなくて独りよがりの主義主張だろ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:00:49.15ID:Mfag+9Dr0
>>533
東京新聞の社員様は国民である
つまり外国人排斥企業
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:01:13.04ID:Mfag+9Dr0
>>540
我々は国民である
つまり外国人排斥企業
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:01:17.90ID:ms3XKF5K0
>>527
昔、橋下の記者会見の時にも揚げ足取りだけしたいだけのワイドショー記者が荒らして他の記者からヤジられたりと
質疑したい現場記者からはこういう「活動家」記者って嫌われてたりもするけどね

こういう活動家って国民と「本来のメディア」の敵だよね
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:01:52.19ID:vC2RwwYr0
>>541
いや質問しかしてないと思うんだが
相手の返答を聞かずに演説して終了してんのか?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:02:54.05ID:CNR6AN/t0
>>524
いや、それは質問じゃなくて確認
すでに政府の見解が出ていることを「こういう記事が出てますけど本当?」と確認しているだけ
だから菅は(すでに政府の見解は出て、変更もないので)「記事書いたとこに問い合わせれば?」と言ってるだけ
これが時間の浪費でなくてなんだ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:03:27.77ID:0qnzUv2e0
今までのこの女の行いのせいじゃないか
まともな記者として相手にされてないって事なんだから他の社員に変えろよ
全ての新聞社に対して同じなら問題だが、この女は自分を国会議員と混同してる時があるからな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:03:30.64ID:M6eQl5cM0
じゃあ国民の為にならない取材や質問や報道をしてるメディアは要らないよね
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:03:57.79ID:7NMAoh2e0
>>346
安倍のボンクラぶりは、中学で社会科の勉強してれば十分突っ込めるw

安倍は教祖としては有能。政治家としては木偶の坊。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:04:01.13ID:2PhQfw9+0
そのための役割として記者クラブなる超特権を与えられてるんだよな
誰もがやり取りできるわけでなく彼らに託す仕組みになっとる
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:04:27.79ID:s1Jp7E3K0
>>509
質問じゃなくて意見を言っても良い事になっている
それに対してどう返すかは自由だけど排除するような事は今まで政府もやって来なかった
マスコミに対してこういった対応をするようになったのは安倍政権というか読売が政府広報紙になってから
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:04:37.52ID:PC9weCNG0
一般人でも戸籍が開示でき身元が明確で思想が偏ってない者なら、
許可され会見に列席出来る仕組みを用意すれば、マスコミはもう不要の物となる。
政府会見を詐欺犯罪組織の温床にしてはいけない。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:04:37.85ID:Mfag+9Dr0
>>550
ならイソコは中学校の社会科やり直しな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:04:56.84ID:nj/T5qE0O
じゃあ勝手にカットしないで全部見せろよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:05:48.19ID:W9yoDmoX0
>>535
テレ朝 筆頭株主 朝日新聞
日テレ 読売新聞

TBSとフジは新聞の影響は少ない。
中日新聞は事実上東海テレビの主要株主
CBCの筆頭株主も中日新聞。こちらは東海に比べ少ないのでわずかに希望が持てる
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:06:31.07ID:ms3XKF5K0
>>548
官房記者会見に関する通知がイソコだけが知らないで恥かいてたから
イソコは官房記者クラブからもハブられてる可能性が高い
他の記者からするとただの迷惑な活動家だからね
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:06:34.07ID:y8Bafpju0
>>529
子供の使いでもできるような質問で時間無駄にする前に、きちんと元ソースに当たれって言ってる話
揺さぶりが目的でも通用してないし、こいつは一体何がしたいのかと
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:06:54.83ID:vC2RwwYr0
>>547
その例なら「事実です」と一言言えば終わるだろ
政府としての見解を聞きたいのに記事書いたやつに聞けって意味不明すぎるだろ
つーか具体例出してくれない?w
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:06:56.55ID:l5nUnPAC0
そう思うならもうちょっとマシな奴出せよw
下らんらん漫才やって説明を受ける権利を阻害しとろが
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:07:29.58ID:hPHfcDIU0
おためごかしとはまさにこのこと
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:08:28.14ID:99E2wJgA0
そんなこといったら政府だって国民の安全のために情報絞ることもあると言えるんだが
そんなことマスコミは絶対に認めないんだから
マスコミもこんなざっくりとした大枠の話持ち出すべきじゃないんだよ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:09:07.72ID:g2xkY5oz0
あの女はまず自分の主張、持論を言ってからフワフワな質問するから嫌われる
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:10:00.24ID:7p+sfps40
その理屈はおかしい
会見が国民のためのものなら義務になるはず
任意で開いてるんだから、記者クラブに便宜を払ってると考えるのが妥当
嫌なら来るな、邪魔するなら排除、で全く問題ない
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:10:02.76ID:vC2RwwYr0
>>558

政府についての記事ならソース元は政府だろ
この記事は本当ですか?と政府に聞くのが時間の無駄とか意味不明だな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:10:05.16ID:Mfag+9Dr0
>>552
1日2回もある記者会見はイソコの主義主張の発表の場ではありませんよ
例えばこういったウェブサイトもイソコを税金を使って広報するためのページではありません
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/index.html
主義主張はどうぞご自身の発表の場で行なってください
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:11:13.11ID:Mfag+9Dr0
>>557
官邸が産経にリークしてる!けしからん!
ワロタ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:11:40.06ID:Mfag+9Dr0
>>560
漫才師に失礼だろが!
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:12:39.33ID:y8Bafpju0
>>567
どっかのマスコミがネタ掴んだけど、自分はそのネタ掴めなくて悔しいから直接確認してると
ネタ自体が怪しくてもいちいち相手しないといけないんだっけ
時間の無駄じゃね?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:13:16.47ID:cvLOqU1T0
東京新聞がイソコ以外のもうちょっとましな記を者送り込めば解決する話だとおもうんだが、なんでしないの?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:13:29.74ID:UTCVCHAi0
>>499
裏も取れていないような質問したところで「知りません」って
とぼけられたらおしまいなんだからそれこそ意味ないでしょ?

普通はこの質問に対して相手がどのように答えるのか数パターン想定しておいてそれに応じた材料を集めて
それを元に2手3手先の質問まで用意しておくものだよ。

それが取材というものだと思うけどね。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:13:31.69ID:Mfag+9Dr0
>>567
イソコ「財務省がこう言ってますが政府の見解を」
官房長官「財務省も政府です」
ワロタ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:14:05.89ID:/i1gisas0
国民の為というなら東京新聞はまともな質問できる記者に変えるべき

質問の仕方が下手すぎて見るに耐えない
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:14:49.68ID:XXFTk7+C0
>【東京新聞】会見は権力者のためでもなければメディアのためでもなく、国民のためにある
唐狂珍聞の言う国民てチョンやチャンの事だからなぁ
日本人は食い物としか見てないだろコイツラ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:14:50.53ID:oberufwn0
東京新聞の言う国民って韓国民なんでしょ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:15:45.41ID:rfvGyuxJ0
ダイレクトに一般人の質問を受け付ければいいじゃない
新聞社でも官邸のどっちでも
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:15:46.84ID:vC2RwwYr0
バカウヨ理論はまったくもって意味不明だな
政府が疑惑について釈明出来るチャンスとは思わないんだろうな
コメントを差し控えたいって返答で納得出来る知性しかない
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:15:55.44ID:X/ZqjKq00
>>567
報道した内容が正しいかどうかはそれ報じた会社の文責で、実際そこに訊く話やん
週刊誌含め各社の報道内容の正誤に政府が責を負うわけであるまいし
無論自力で裏取りして事実っぽいので政府に質してるなら話別だけどさ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:16:28.60ID:VcOh0+NL0
ニュースは虎ノ門ニュースとチャンネル桜を見ておけばいい
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:16:31.27ID:6B2Mw0dS0
>>225
国民の代表は政治的には議員であって内閣の人間ではないと思うわ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:16:52.03ID:Mfag+9Dr0
>>574
菅さんに知りません、どこそこに聞いてくださいといわれそれ以上何も言えなくなって、次の質問にはいりますと話題を変える無意味な時間
マジでやめてくれと思う
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:17:13.56ID:vtAyk5/o0
>>1
で、結論として
「国民は子供の嫌がらせのような口論は必要としてない(公器としての役目を果たしてない」
って事になるよね

つって昨日から言い続けてんだけどさ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:17:54.18ID:vC2RwwYr0
>>572,574
あのさぁ
裏取り出来てたらそれは事実だから確認の必要がないんだが
つーか裏取りって政府に聞かなきゃ出来ないのに質問せずどうやって裏取りすんの?w
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:18:06.58ID:vboUpnUR0
>>1
そんな貴重な時間を見当違いな質問で無駄に潰すなということだ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:18:16.57ID:s1Jp7E3K0
>>568
何を言っても良い場にしたのは政府側って事だよ
その代わり首相会見を規制したんだから
今までだってクソ下らない質問や意見はたくさん出てたんだよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:18:22.09ID:ms3XKF5K0
>>570
>書面は、東京新聞官邸キャップの了承の上で内閣記者会の常駐各社に配布されたため、

官邸記者クラブで一人知らなかったイソコは「産経にリーク!個人への誹謗中傷!言論弾圧!」とかやったよなw
同僚記者どころか現場の東京新聞キャップからも嫌われてる

イソコは常人なら鋼のメンタル、でもただの狂人だろな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:18:27.25ID:nI1yjml70
じゃあメディアの末席で腐れているお前らが騒ぐことではない

元々相手にもされておらんだろう
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:18:36.70ID:2XvGAITL0
>>559

事実確認してから、その理由を質問するなら分かるが、
事実確認もしない事が問題なんだ絽。w
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:19:17.86ID:ioWqQ/tI0
東京新聞が使っていい単語は国民じゃなくて市民やろ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:19:26.14ID:4D44NlKL0
>>589
ブンヤの仕事は確証取れてないことを官邸に質問することじゃなくて、疑わしきことを足で証拠集めて官邸に質問して言質とって事実と照らし合わせて公表すること

だろ?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:19:36.40ID:cvLOqU1T0
>>589
週刊誌ネタが重大問題なら、他の記者も質問するだろ
なんでイソコだけが質問するの?
朝日や毎日も政府に忖度してるの?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 11:19:54.80ID:EQOLq2OG0
>>会見は国民のためにある

その通り。だから、記者の独断で、延々と独演会を開かれても困るんだが?
オマエら、南のレーダー照射とか、辻元の黒い人脈とか、全く追わないクセに、よくもまあそんなご高説が垂れられるな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況