X



【インドネシア】世界最大のハチ、約40年ぶりに確認 人の親指大
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2019/02/22(金) 11:51:42.22ID:ZmnbQUI79
2019年2月22日 11時3分
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/6/66200_1351_5bd1c6d2_04727dc4.jpg
インドネシア・北マルク諸島で再確認された巨大バチ「Megachile pluto」(右)。大きさはセイヨウミツバチ(左)の約4倍。米自然保護団体「グローバル・ワイルドライフ・コンサベーション」提供(撮影日不明、2019年2月21日提供)。(c)AFP=時事/AFPBB News

【AFP=時事】人の親指ほどの大きさの世界最大のハチが、インドネシアの遠隔地で約40年ぶりに目撃された。研究チームが21日、発表した。

 米自然保護団体「グローバル・ワイルドライフ・コンサベーション(Global Wildlife Conservation)」によると、19世紀に英国の博物学者アルフレッド・ラッセル・ウォレス(Alfred Russel Wallace)によって発見され、「空飛ぶブルドッグ」の異名を持つ「ウォレスの巨大バチ(学名:Megachile pluto)」は、人目に付きやすい大きさにもかかわらず、1981年以来、野生では一度も確認されていなかった。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:34:11.51ID:PLsN8/sM0
>>92
さすがにそれオモチャだろw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:35:12.42ID:y4gx1a8P0
俺が子供の頃、みつばちハッチを見て
母親に「ぼく、大きくなったらお母さんを捜しに行くんだ」とか言ってたらしい
なにそれ可愛い
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:35:57.53ID:PthqPk6P0
インドネシアの昆虫は本当にデカいなw
あとゴキも・・・
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:36:17.71ID:YpflkP7e0
ヤッターマンに出てきそうな悪役ロボや
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:38:53.17ID:2Ufd/4X+0
>>90
顎だって聞いた
至近距離で聞いた時の恐怖たるや
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:39:48.08ID:6PbrmFqN0
ハチさんは怖い見た目だけど筋を通せば許してくれそうな雰囲気がある
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:39:55.05ID:csYAtC/n0
ハチィ!
そういって抱きしめてくれた教授だったが臭いが違った
「ん!こ、これはハリソン・フォード!ご主人様のリチャード・ギアじゃない!」
ハチ公は犬としてのプライドが崩壊して固まって石に
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:40:39.87ID:N04etbcb0
>>64
怖いけど、これほど優れたデザインの昆虫は他にいない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:41:30.22ID:y8VtSFQA0
全身が真っ黒ってのがなんとも
ふつうは他の種族に対する警戒色で黄色が多いのに
まるで狩ることを前提にしてる配色やん
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:41:54.85ID:qfR3tDvO0
ようやくカッコいいミヤマ見つけたらスズメバチがいて近づけないあるある
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:42:20.01ID:n9X29m3q0
チュチュ チュチュールチュルル チュチュチュチュール
チュルルチュッ チュッチュッ チューチュー
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:45:15.35ID:53JG+8TZ0
>>37
画像見たら鬼太郎みたいでほっこりした
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:46:18.08ID:oXwnTOyb0
>>64

>体長は女王バチが40-55mm、働きバチが27-40mm、雄バチが 27-45mm。頭部はオレンジ色、胸部は黒色、腹部は黄色と黒

wiki
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:48:20.17ID:53JG+8TZ0
>>129
風の谷のナウシカかよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:50:24.65ID:kVUHq1Kc0
>>30
これだろうね。地球上の問題のほぼすべては人間が居なくなれば解決する。火山とか隕石とかは知らんがね。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:51:00.82ID:nr1oBlc/0
クマンバチは丸っこくて可愛いい、滅多に刺さないけど人が怖がって手で払ったりすると刺される事がある
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:52:28.42ID:fr7pZAYZ0
大型のハナバチでも特に大きいオオハキリバチの一種
オオハキリバチは松脂を使って筒状のものに巣を作るが、本種は生息地の特性かシロアリの巣の中に松脂で巣を作る
社会性は無くメス一匹が筒状の巣に花粉団子を詰め込み、一定量になると卵を産んでフタをして、また花粉団子を詰め込むという作業を繰り返す
毒針はあるので毒はもっているが、よほど事故的出会いがなければ人を刺すことはない
本種はサンプルが少なすぎるので毒性は不明だが、通常のオオハキリバチの毒針でさされても重篤化することは稀とされる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:53:18.36ID:T6x3CRVj0
これだけデカいと逆に新聞とかラケットでかっ飛ばせるだろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:54:27.21ID:BECaeSAm0
>>1
蟻みたいな顎に針まで。怖すぎ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:54:52.64ID:Gls++ffm0
東南アジアや南米はでっかい生き物がいて楽しく
ヤモリもカブクワもその他もでかくてびっくりする
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:56:37.23ID:PENatCeN0
いずれはホラー映画とかに出てくる
巨大昆虫とかも生息するようになるのかな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:56:38.12ID:Ya1op5EZ0
韓国人の標準チンポか
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:57:41.75ID:aUScYOyF0
おおお・・・ハ〜チ〜
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 12:58:27.79ID:e9aysUy40
針がないやつだろ
なものはハチとは認めん
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:02:36.99ID:/OQdpAsnO
生きとったんかワレ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:03:10.83ID:vwFo7ZVo0
なんでいるんだ……どうやって進化したのだろう。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:06:00.44ID:pedxzekK0
手の平サイズの 便所コウロギ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:07:06.05ID:D4ph0tsm0
>>42
モンスターハンターとかの世界か?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:09:23.25ID:9LBtrck00
大人になってもヘビとハチは苦手だ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:11:18.07ID:e9aysUy40
>>42
それはスズメだ馬鹿
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:12:01.46ID:Kzn83Ud80
ウォレスか…ダーウィンの影に隠れたけど、この人の功績は偉大だよね。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:12:33.02ID:YpflkP7e0
カマキリ先生の出番やがな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:15:57.24ID:5B3T3l5E0
>>1
等身大ならショック死するわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:18:50.35ID:eUfpxRFF0
>>162 勝てんw
以外と巨大カマキリっておらんのな
ブラジルとか南米まで見ても擬態系に走ってる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:28:29.24ID:4mIKruDY0
黒いんじや実際見ても蜂だと思わないかも
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:30:18.47ID:SaWtIVmy0
大キイロスズメバチみたいなのが日本にいたいような気がしたけど それよりデカイのかね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:32:10.02ID:SaWtIVmy0
>>17
俺もそう思ったが人差し指よりも細いわ おそらく親指の半分の太さしかない=オオスズメバチ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:50:43.26ID:8g1L/J4G0
>>1
性格はどうなの?スズメバチのように獰猛なのか、ミツバチのように大人しいのか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 13:57:47.09ID:DxH2IkOt0
>>59

昆虫は誕生間もない古生代から羽もってたのよ。鰓が進歩したと言われている。
昆虫を昆虫たらしめている特徴の一つが羽で、陸生になってすでに昆虫の原型が出来たときにはすでに羽を持っていた。飛ぶのは今ほど上手くなかったらしいけどね。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:23:05.61ID:bHee+AhS0
俺の股間も皮を被ったブルドッグと呼ばれているぜ!
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:25:29.17ID:Neg7ring0
>>1
そもそも81年から確認されていないってのが解せないな
その間いなかったのか?
でいきなり今年あたり発生?
なんか裏がありそうなネタだ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:26:40.68ID:5FUKFZvF0
これ昆虫界最強ちゃうか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:27:30.59ID:hj4Wp6SI0
古代生物
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:36:49.34ID:PocXtaU80
オオスズメバチの方が怖いな この蜂なら、とっ捕まえてe-Bayで売りさばいてやる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:41:28.54ID:EXI4XT9K0
ケツに毒針があるのかどうか気になったけど画像見たらアゴがもうヤバイな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:46:03.48ID:SU5VOHTP0
こいつの目を集めたら高性能な何かを作れそうな気がする
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:54:27.38ID:yHkGuLxd0
口元がもうクワガタじゃねぇかこいつ…ww
色はスズメバチのが恐怖感あるね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:54:55.94ID:w277pBa90
ぼくの股間を比喩してるのかな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 14:59:08.74ID:FjLLBEKU0
日本に来たらどうしよう…

蚊取り線香でなんとかなるかな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/22(金) 15:06:24.18ID:ybyE9ljP0
コイツもオオスズメバチも体長は約4cmとのことで、同じくらいだね。
逆に言うとオオスズメバチもほぼ世界最大で最凶。十分にヤバいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況