新潟・富山・金沢・福井――北陸の4大都市で、一番発展した都会だと思われているのはどこだろうか。Jタウンネットでは、1月23日から2月18日まで全国の皆さんを対象にアンケート調査を行った(総投票数5709票)。
はたして結果は。
■新潟と金沢の2強、その実態は
まずは全国結果をご覧いただこう。トップは新潟で得票率51.9%とわずかに過半数を上回った。続くは金沢で得票率38.6%を記録。この2都市が2強で、以下3位が富山の7.1%、4位が福井の2.5%と大きな差がついた。
人口で比較するとおおよそ新潟80万人、金沢46万人、富山41万人、福井26万人となる(18年1月現在)。人口差で比べると金沢が健闘しているといえる結果だ。
さすがは日本有数の観光・文化都市だろう。新潟も本州日本海側で最大の人口があり、国際貿易港の新潟港を擁するなど経済力はかなりのものだが、金沢も知名度と文化力では負けていないということか。
■全国的には新潟優勢も、地元に限ると...
次に都道府県別の結果を見てみる。2強の新潟・金沢のどちらがより多く票を得たかを分析すると、新潟優勢が27都道府県、金沢優勢が15府県となった。福井・富山が最多得票を獲得した地域はなかった。
まず地元の北陸4県では、新潟以外の3県で金沢派が圧勝。北陸3県(富山・石川・福井)の盟主としての面目を保った形だ。北陸4県だけの結果(全526票)で見ると、金沢が320票(60.8%)で、新潟の170票(32.3%)を大きく上回った。
こうした結果になったのは、位置関係的に北陸3県の結びつきが強いことや、新潟が東北地方や信越地方のくくりで扱われることがあることも影響しているのかもしれない。
また新潟と石川の「直接対決」の結果を比較すると、新潟では金沢への票が39.2%。一方、石川で新潟への票は18.3%にとどまった。石川県民の方が地元愛は根強い様子。逆に新潟県民が謙虚ともいえそうだ。
全国に目を移すと、金沢の得票が多かったのは特定の地域に集まっている。東海・北陸から関西にかけてのエリアで優勢なのだ。静岡・岐阜・富山から西は大阪まで、隣接する10府県で金沢優勢だ。
こうした結果は、金沢と東海・関西の結びつきがいかに太いかを裏付けている。例えば金沢には中日新聞の北陸本社があり、小売業では名鉄グループのめいてつエムザが進出。関西とは北国街道や北陸線で密接につながっているわけで、人的・経済的な交流はとても太かった。
このため、金沢の方が身近でかつ文化風土を知っている人が東海・関西に多く、その分多くの票を得たものと思われる。
基本的には人口が多く政令指定都市にもなった新潟に多く票が入る中で、東海・関西とのつながりの強さを金沢が見せつけた。富山・福井でも石川に近い結果になったことで、同じ北陸4県でも新潟とそれ以外には、文化的・心理的に見えない境界線があるようだ。
2019年2月22日 8時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16057868/
画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/c/ec16c_1460_4b304287bbac8ed7a9a09b58f503bfd4.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/d/cdd2f_1460_6afbce019ad2d25fb22318462537ab8c.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/b/dbc2e_1460_b6a821eaa8db122748dc4388c997afb5.jpg
★1:2019/02/22(金) 10:10:10.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550808459/
探検
【調査】北陸ナンバーワン都市はどこ? 全国的には新潟優勢も、地元では金沢圧勝のナゾ★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/02/22(金) 22:22:22.06ID:dmIb3ghT9
2名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:22:39.02ID:OQ2f3L6U0 そもそも、新潟って北陸なん?
2019/02/22(金) 22:23:49.14ID:Ebzy31Sz0
富山って兼六園以外見るとこないよね・・・
4名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:24:34.08ID:LQOnB+hK0 新 潟 は 北 陸 で は な い
5名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:25:03.92ID:LQOnB+hK0 >>3
レス乞食
レス乞食
6名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:25:32.17ID:8Ky3WrUm0 新潟は「北陸」じゃないんだよなぁ…
「東北でも北陸でもない何か」
「東北でも北陸でもない何か」
7名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:25:35.32ID:ZVXJhSQK0 地域対立を煽りたい非日本人
そしてそれに踊らされる愚か者たちのマリアージュ
そしてそれに踊らされる愚か者たちのマリアージュ
8名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:26:20.68ID:LQOnB+hK0 >>6
信越または甲信越
信越または甲信越
2019/02/22(金) 22:26:20.99ID:zHCu/y/o0
新潟は東北でいいのに無理やり関東や北陸にねじ込んでくるよな
何なのこいつら
何なのこいつら
2019/02/22(金) 22:26:44.97ID:lz4bYxXk0
北陸は3県
越の中ではなら記事の通り
越の中ではなら記事の通り
11名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:26:57.65ID:3SPlyRrs0 日本人の2020万人が非正規雇用
12名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:27:00.11ID:LQOnB+hK0 北信越 ←北陸+長野、新潟
つまり北陸に新潟は入っていない
つまり北陸に新潟は入っていない
2019/02/22(金) 22:27:07.27ID:kAsJiJzd0
そら金沢やろ
他は福井しか行った事がない
スキーで雪山直行なら富山や新潟もあるけどな
他は福井しか行った事がない
スキーで雪山直行なら富山や新潟もあるけどな
2019/02/22(金) 22:27:20.84ID:OOYWFvAV0
北陸ナンバーワンって訊かれたら普通は金沢だよな
新潟なんて思いつきもしないわ
新潟なんて思いつきもしないわ
15名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:27:21.35ID:LQOnB+hK0 >>10
加賀の金沢は外れるけど
加賀の金沢は外れるけど
16名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:27:35.98ID:LQOnB+hK0 >>14
そもそも新潟は北陸じゃないし
そもそも新潟は北陸じゃないし
17名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:28:12.39ID:fVCCzF9U0 新潟は上越だろうに
18名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:28:21.85ID:WOf0XWJG0 新潟は北陸と東北の間です
19名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:28:33.05ID:PINLBZhP0 女のレベルは新潟の圧勝だろ
富山人の俺が言うから間違いない
富山人の俺が言うから間違いない
21名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:28:59.13ID:LQOnB+hK0 >>19
富山人からして、新潟は北陸って認識ある?
富山人からして、新潟は北陸って認識ある?
22名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:29:42.47ID:lz4bYxXk024名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:29:49.86ID:HZyRq2ie0 新潟は東北でもないし北陸でもない。
地元の人たちはどこの地域だと認識してんだ?
地元の人たちはどこの地域だと認識してんだ?
2019/02/22(金) 22:30:12.12ID:37mgCHCg0
26名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:30:15.00ID:PINLBZhP028名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:30:35.82ID:LQOnB+hK02019/02/22(金) 22:30:51.03ID:iATsHc9Q0
新潟は北陸じゃないです。北陸民にとって北陸とは富山石川福井の3県。新潟は地理的に離れていて交流も薄い。
30名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:30:59.87ID:LQOnB+hK034名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:31:31.44ID:T2zG6mvm0 >>2
違うよ
違うよ
36名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:31:47.92ID:LQOnB+hK02019/02/22(金) 22:31:50.09ID:K+BRREPK0
金沢以外あると思ってるのがおかしい。
新潟はそもそも北陸じゃない
新潟はそもそも北陸じゃない
38名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:31:55.71ID:PINLBZhP02019/02/22(金) 22:32:03.54ID:KPp1auub0
石川県が人口日本一だった時期があるんだぞ
明治時代に180万人を誇った
ホルホルホルホルホールケーキ
明治時代に180万人を誇った
ホルホルホルホルホールケーキ
40名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:32:17.13ID:LQOnB+hK041名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:32:27.35ID:Nshe98RC0 まだ続いてたのかw
42名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:32:49.47ID:gZU2qq030 どうしたんだ?お前ら?
新潟は北陸じゃないって、何を言ってるんだ??
義務教育受けたろ?地図や教科書くらい見たことあるだろうに
北陸道って知らないわけないだろう?w
新潟は北陸じゃないって、何を言ってるんだ??
義務教育受けたろ?地図や教科書くらい見たことあるだろうに
北陸道って知らないわけないだろう?w
2019/02/22(金) 22:32:52.49ID:29z4FMlI0
新潟長いからな 糸魚川辺りまではほくりくなんじゃねー
44名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:32:53.45ID:LQOnB+hK045名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:32:54.09ID:zy9vji5e0 新潟は東北地方第二の都市だから。
46名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:33:01.59ID:T2zG6mvm0 >>24
新潟地方
新潟地方
47名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:33:06.45ID:OHdb8A1G048名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:33:21.72ID:LQOnB+hK0 >>42
お前の東海地方くっそでかそうだな
お前の東海地方くっそでかそうだな
49名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:33:22.70ID:PINLBZhP0 >>30
ほく信越に勝てないと全国いけないもんな
ほく信越に勝てないと全国いけないもんな
50名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:33:36.31ID:lz4bYxXk0 あと加賀100万石のイメージだな
江戸時代は三都に次いで人口が多かった
江戸時代は三都に次いで人口が多かった
52名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:33:51.22ID:Nshe98RC02019/02/22(金) 22:33:55.42ID:dEvS1SvH0
54名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:34:26.98ID:8Ky3WrUm0 北に笹川流れ
東に朝日連峰
南に谷川連峰
西に親不知子不知
新潟は新潟だけで独立した何かなんだよ
東に朝日連峰
南に谷川連峰
西に親不知子不知
新潟は新潟だけで独立した何かなんだよ
55名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:34:47.54ID:7k1In9Kz0 信越と言うけど新潟と長野の仲間意識も皆無
57名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:34:56.16ID:LQOnB+hK058名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:35:30.48ID:kbrm7UjM059名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:35:41.58ID:0xmUIRWY0 新潟広すぎ
新潟県だけで北陸三県に匹敵するくらい広い
つーか長い
新潟県だけで北陸三県に匹敵するくらい広い
つーか長い
60名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:35:42.76ID:LQOnB+hK02019/02/22(金) 22:36:02.89ID:cdxBmrb30
新潟は群馬の代わりに関東でいいや
2019/02/22(金) 22:36:10.66ID:dEvS1SvH0
2019/02/22(金) 22:36:14.40ID:FFQJP7eH0
能美市を推そう
なんにもなくていいとこだよ
なんにもなくていいとこだよ
66名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:36:43.42ID:Q/3pWI7P0 新潟が分県したら上越は北陸でもいい
2019/02/22(金) 22:36:47.91ID:Zh7K7kMR0
立山を望む富山が最強
景色は…
景色は…
68名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:36:57.82ID:gZU2qq0302019/02/22(金) 22:37:03.86ID:CVqw8RhB0
新潟県住んでる人も北陸自覚ないでしょ
2019/02/22(金) 22:37:08.69ID:rkV/pPdn0
金沢なんかなんにもない田舎だろ
普通に新潟の圧勝
普通に新潟の圧勝
71名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:37:09.21ID:Jd6tOlrZ0 口が裂けても言えないが
その両方とも有能な人材の流出がひどくてNo1とかもうね
その両方とも有能な人材の流出がひどくてNo1とかもうね
2019/02/22(金) 22:37:11.74ID:4RqI4YJb0
>>55
多分だけど北陸新幹線で長野〜富山〜金沢が短時間で移動できるようになったから親密度は増していくと思う。
多分だけど北陸新幹線で長野〜富山〜金沢が短時間で移動できるようになったから親密度は増していくと思う。
73名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:37:13.40ID:T2zG6mvm076名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:37:42.44ID:LQOnB+hK078名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:37:52.67ID:2xBq9dsN0 北陸って言えば
普通・・・金沢だろな
普通・・・金沢だろな
79名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:38:00.75ID:kMf9brUR080名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:38:16.15ID:8Ky3WrUm0 >>71
開国五港で第四銀行があるのに新潟の寂れ方ェ…
開国五港で第四銀行があるのに新潟の寂れ方ェ…
2019/02/22(金) 22:38:28.08ID:cnwY5pu+0
新潟は関東との連携をアピールするけど栃木や茨城との繋がりは福島の方が強い。
2019/02/22(金) 22:38:38.30ID:U7jCozF20
新潟とか言うどこも欲しがらない余り物
2019/02/22(金) 22:38:52.25ID:KPp1auub0
85名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:38:57.60ID:0xmUIRWY02019/02/22(金) 22:39:04.17ID:GAbFOnHz0
信長の地元プレイだと
越後の上杉謙信と加賀の本願寺顕如
どっちも強力だ
能登と富山はうんこ
越後の上杉謙信と加賀の本願寺顕如
どっちも強力だ
能登と富山はうんこ
2019/02/22(金) 22:39:09.15ID:dEvS1SvH0
>>61
安宅海岸にある弁慶を模したキャラの看板が面白すぎる。
北朝鮮の不審船を意識した看板で
「不審船・不審者を見かけたら警察へ」みたいなことが書いてある。
不審者でここで捕まってたのはお前だろw
こういうユーモア大好き。
安宅海岸にある弁慶を模したキャラの看板が面白すぎる。
北朝鮮の不審船を意識した看板で
「不審船・不審者を見かけたら警察へ」みたいなことが書いてある。
不審者でここで捕まってたのはお前だろw
こういうユーモア大好き。
2019/02/22(金) 22:39:09.71ID:6Hg9zY8b0
新潟の風俗はぼったくり
よって金沢の勝ち
よって金沢の勝ち
90名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:39:22.70ID:gZU2qq030 >>76
まぁそれらと佐渡ねw
まぁそれらと佐渡ねw
2019/02/22(金) 22:39:51.39ID:xI5nCrNz0
新潟県は広いから1県で新潟地方でいいだろう
ということで北陸の都市選出には入る資格なし
ということで北陸の都市選出には入る資格なし
94名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:40:39.42ID:kMf9brUR02019/02/22(金) 22:40:47.77ID:5wMtPssc0
2019/02/22(金) 22:40:50.06ID:kAsJiJzd0
水飴買いに金沢行くのが年課
100名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:41:27.16ID:AF/PKqv30 >>2
> そもそも、新潟って北陸なん?
Yes.
昔の都から見て北なんだよ
今は、都≠東京だから勘違いする。
ただ、阿賀野川の北は東北だと思う(北奥羽方言だしね)
//ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E8%B6%8A%E6%96%B9%E8%A8%80
> そもそも、新潟って北陸なん?
Yes.
昔の都から見て北なんだよ
今は、都≠東京だから勘違いする。
ただ、阿賀野川の北は東北だと思う(北奥羽方言だしね)
//ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E8%B6%8A%E6%96%B9%E8%A8%80
101名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:41:29.36ID:XWJ5/bD60 北陸ナンバーワンは金沢
新潟は東北か甲信越だしな
新潟は東北か甲信越だしな
102名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:41:34.94ID:bFkyVT380 >>1
全部A型 イジメ好き嘘つき捏造モラハラ
NEW!自民 田端裕明
玉川徹、クロちゃん、在日新井浩文、Matt、
ミスター慶応6回逮捕 渡辺陽太、パワハラセクハラ栄和人、在日コリアン豊原功補、たむけん元自民党 SPEED絵里子不倫橋本健、石田純一、Gackt、小出恵介、ノンスタ井上、不細工なのにイケメン扱ロッヂコカド、ジャニーズ不細工北山、
スーパー整形 玉置浩二
橋幸夫(元妻介護要因捨)高畑裕太、瓜田純士、妊娠やり捨て有吉、嵐の尿潤、狩野英考、
押尾学、ファンキー加藤、楽太郎、ゲンキング、XJAPAN 洗脳Toshi、役立たずナイナイ矢部さまぁ〜ず三村、
川谷絵音、カバちゃん、IKKO、美川憲一、高橋ジョージ、雛形あきこ夫婦
氷川きよし、錦野旦、井ノ原&杉浦太陽二重整形
田代まさし、みのもんた、大竹まこと、金正日、金正恩、トランプ、フセイン、ヒットラー、ウサマビンラディン、ブッシュ、麻原彰晃 、サカキバラ少年A、みやぞん、彦摩呂、
ジミー大西、元石川市議FBゴキブリ投稿セクハラめちゃイケ三中元克、ホリエモン、江本孟紀、新庄剛志、浜田雅功
全部A型 イジメ好き嘘つき捏造モラハラ
NEW!自民 田端裕明
玉川徹、クロちゃん、在日新井浩文、Matt、
ミスター慶応6回逮捕 渡辺陽太、パワハラセクハラ栄和人、在日コリアン豊原功補、たむけん元自民党 SPEED絵里子不倫橋本健、石田純一、Gackt、小出恵介、ノンスタ井上、不細工なのにイケメン扱ロッヂコカド、ジャニーズ不細工北山、
スーパー整形 玉置浩二
橋幸夫(元妻介護要因捨)高畑裕太、瓜田純士、妊娠やり捨て有吉、嵐の尿潤、狩野英考、
押尾学、ファンキー加藤、楽太郎、ゲンキング、XJAPAN 洗脳Toshi、役立たずナイナイ矢部さまぁ〜ず三村、
川谷絵音、カバちゃん、IKKO、美川憲一、高橋ジョージ、雛形あきこ夫婦
氷川きよし、錦野旦、井ノ原&杉浦太陽二重整形
田代まさし、みのもんた、大竹まこと、金正日、金正恩、トランプ、フセイン、ヒットラー、ウサマビンラディン、ブッシュ、麻原彰晃 、サカキバラ少年A、みやぞん、彦摩呂、
ジミー大西、元石川市議FBゴキブリ投稿セクハラめちゃイケ三中元克、ホリエモン、江本孟紀、新庄剛志、浜田雅功
103名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:41:43.95ID:LQOnB+hK0 >>89
江戸東京こえたことなくね
江戸東京こえたことなくね
104名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:41:58.19ID:mKkdYaCV0105名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:42:01.45ID:8oHfxvEb0 新潟は城がない街が県庁所在地だからいろいろ燻ってるんだよね
開港で栄えてそれ以前の歴史がないからクールだよ
開港で栄えてそれ以前の歴史がないからクールだよ
106名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:42:03.23ID:bFI0e6h70 裏日本ナンバーワンと呼ぶべき
107名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:42:03.31ID:+QGYBhVp0 新潟がいつから北陸になったんだよ。
東北だろって思ってる人もいるだろうに。
まぁ分類すれば中部地方だな。
東北だろって思ってる人もいるだろうに。
まぁ分類すれば中部地方だな。
108名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:42:03.48ID:KPp1auub0 可住地面積あたりの人口密度でいうなら
石川>福井>富山>新潟の順になる
というか新潟は鳥取よりも密度が低い
知らなかっただろ?
だが君は今それを知った
それで構わない
次から気をつけてね
石川>福井>富山>新潟の順になる
というか新潟は鳥取よりも密度が低い
知らなかっただろ?
だが君は今それを知った
それで構わない
次から気をつけてね
110名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:42:08.38ID:MamyIG5S0111名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:42:24.89ID:0IkoABfJO 石川県がどこにあるのかわからない
112名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:42:37.36ID:0xmUIRWY0 新潟は上と下で割って全国50都道府県としたほうがキリが良いんじゃないかと思う
115名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:43:02.05ID:7k1In9Kz0 新潟人は
天気予報で「北陸は大雪になるでしょう」と言われた時だけ
これは新潟も含まれるんだよな、と思う
天気予報で「北陸は大雪になるでしょう」と言われた時だけ
これは新潟も含まれるんだよな、と思う
117名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:43:20.99ID:EtYjx1WQ0 2015
新潟県 新潟市 810,157
2019
新潟県 新潟市 792,433
2015
石川県 金沢市 465,699
2019
石川県 金沢市 465,065
新潟さん・・・
新潟県 新潟市 810,157
2019
新潟県 新潟市 792,433
2015
石川県 金沢市 465,699
2019
石川県 金沢市 465,065
新潟さん・・・
118名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:43:23.24ID:DqKiccQcO なんで黄門は越後のちりめん問屋に偽装してたの?
120名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:43:39.31ID:WFFfNNia0 >>25
石川県の人口超えてるけど
石川県の人口超えてるけど
122名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:43:46.66ID:XUyOUQCt0 >>25
人口集中地区(DID) 平成17年
宮城県 137,1367人
新潟県 113,8699人
茨城県 106,7625人
新潟市 *579,033人
長野県 *76,4004人
石川県 *57,2791人
富山県 *39,7760人
金沢市 *366,532人
福井県 *33,3271人
富山市 *218,679人
人口集中地区(DID) 平成17年
宮城県 137,1367人
新潟県 113,8699人
茨城県 106,7625人
新潟市 *579,033人
長野県 *76,4004人
石川県 *57,2791人
富山県 *39,7760人
金沢市 *366,532人
福井県 *33,3271人
富山市 *218,679人
123名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:43:46.64ID:KPp1auub0124名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:44:01.83ID:XWJ5/bD60125名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:44:06.68ID:QKjvJFLp0 納得はいかないだろうけど、区分としては昔の名残でそうなってるんだよ
新潟が北陸って実体に合ってないけどね、天気以外
だから福井石川富山を指す場合は、わざわざ北陸三県ってつけてる
新潟が北陸って実体に合ってないけどね、天気以外
だから福井石川富山を指す場合は、わざわざ北陸三県ってつけてる
126名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:44:41.63ID:QyLwJjvw0 新潟は東北第2の都市だぞ
127名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:44:44.29ID:rUiWB/uI0 >>82
余所者に門戸開放しないで仲間内インナーサークルでポスト独占したがる田舎もんは縁故情実枠が有能の証とか本気で思ってるワイルドさに欠けたマイルドヤンキーばかりなのは何故?。
余所者に門戸開放しないで仲間内インナーサークルでポスト独占したがる田舎もんは縁故情実枠が有能の証とか本気で思ってるワイルドさに欠けたマイルドヤンキーばかりなのは何故?。
128名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:44:51.72ID:Tn1WmDor0 どこでもいいかな
130名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:45:07.58ID:Jqc2bio20 新潟は長すぎる
131名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:45:19.58ID:LQOnB+hK0135名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:45:57.16ID:gZU2qq030 ところで石川の言葉って、近畿式の言葉が基本になってる?
東⇔西
いる⇔おる
東⇔西
いる⇔おる
136名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:46:03.01ID:+QGYBhVp0 新潟ってコウモリだよね。
隣接するどれにも属してる顔してるけど 結局ハブされてる
隣接するどれにも属してる顔してるけど 結局ハブされてる
138名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:46:18.82ID:8Ky3WrUm0140名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:46:42.93ID:NLfHg41e0 読売県
142名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:46:57.31ID:KPp1auub0143名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:47:10.28ID:nQJJWXP50 米、日本酒、原発、拉致。
144名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:47:12.18ID:cnwY5pu+0145名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:47:13.21ID:LQOnB+hK0 >>135
加賀は京文化があって言葉遣いを京にあわせてたってきいたことがある
加賀は京文化があって言葉遣いを京にあわせてたってきいたことがある
148名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:47:20.60ID:T2zG6mvm0149名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:47:22.20ID:fBDx/DIG0150名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:47:28.38ID:Jqc2bio20 富山は日本の西と東の文化の境目
151名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:47:53.76ID:haWRgXCB0 金沢の連中は気位が高いけどその周りの市町村民はそんな事ない。勘違いしてるのは金沢民のみってイメージ。
そして新潟も北陸ということを知らない無知多すぎ。
そして新潟も北陸ということを知らない無知多すぎ。
154名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:48:16.16ID:OHdb8A1G0 >>73
当たり前すぎるくらい当たり前の話だな
当たり前すぎるくらい当たり前の話だな
155名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:48:37.44ID:LQOnB+hK0 >>151
金沢市民って住んでるとこが旧金沢市かどうか気にするじゃん
金沢市民って住んでるとこが旧金沢市かどうか気にするじゃん
156名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:48:38.77ID:RC5BgQAH0 ご存知の通り、新潟は昔はただの村で何一つ産業が無かった。
信濃川が氾濫してもただ眺めるだけでどうしたらいいか考えることも
しなかった。
信濃川が氾濫してもただ眺めるだけでどうしたらいいか考えることも
しなかった。
157名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:48:50.26ID:5wMtPssc0160名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:49:07.77ID:XWJ5/bD60 新潟は東京電力でも中部電力でも北陸電力でもない 東北電力!
161名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:49:13.48ID:KPp1auub0162名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:49:48.93ID:rUiWB/uI0 >>105
幕府直轄の佐渡金山という東国金建て経済圏の中核へのアクセス拠点にして日本海経済圏の主要港湾の地位も兼ねていたのに?。
金沢の一大名領国経済圏如きの歪んだプライド観念とは全くタイプの違う立地だからねえ。
幕府直轄の佐渡金山という東国金建て経済圏の中核へのアクセス拠点にして日本海経済圏の主要港湾の地位も兼ねていたのに?。
金沢の一大名領国経済圏如きの歪んだプライド観念とは全くタイプの違う立地だからねえ。
165名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:50:33.55ID:0xmUIRWY0166名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:50:49.49ID:kMf9brUR0167名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:50:53.64ID:iTDjqexN0 新潟も金沢も回転すしが旨いわ
168名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:50:55.47ID:dqH/yVVJ0 行政的な事なら北陸地方整備局は新潟、富山、石川が所管
福井は近畿地方整備局
福井は近畿地方整備局
170名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:50:56.87ID:+QGYBhVp0 新潟を北陸には認め難いな
信越だけで地方化すれば良いよ
信越だけで地方化すれば良いよ
171名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:51:18.06ID:4UA6p7vP0 日本三大これに直すべき区割り
・東北地方新潟県
・神奈川県町田市
・
・東北地方新潟県
・神奈川県町田市
・
172名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:51:21.29ID:WaFfJNIO0173名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:51:26.85ID:8Ky3WrUm0174名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:51:29.36ID:czCFYqNu0 >>103
東京の人口増加は高度経済成長の二次産業が活発になってからだから結構最近よ
https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1804/22/l_tatsu_180321jinkou00.jpg
東京の人口増加は高度経済成長の二次産業が活発になってからだから結構最近よ
https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1804/22/l_tatsu_180321jinkou00.jpg
175名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:51:31.48ID:sc2Yl04k0 ま、イメージの問題だよな。
新潟といえばいまだ角栄のダーティさと
雪ばかり降る貧乏県のイメージが強くて良い印象がない。
対して金沢は前田加賀百万石
ミニ京都で雅な観光県という良いイメージしか浮かばないから。
新潟といえばいまだ角栄のダーティさと
雪ばかり降る貧乏県のイメージが強くて良い印象がない。
対して金沢は前田加賀百万石
ミニ京都で雅な観光県という良いイメージしか浮かばないから。
177名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:51:48.44ID:rUiWB/uI0 >>134
日本海側は倭の那の津のあたりの連中からアイヌ人に至るまで形質も文化もかなりなめらかで連続性が高いんだよ。
日本海側は倭の那の津のあたりの連中からアイヌ人に至るまで形質も文化もかなりなめらかで連続性が高いんだよ。
178名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:51:51.18ID:8oHfxvEb0179名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:51:57.44ID:yxjGGnIw0 >>9
偉大なる田中角栄樣の御力である、頭を下げよ!(´・ω・`)
偉大なる田中角栄樣の御力である、頭を下げよ!(´・ω・`)
180名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:52:28.59ID:dg0dHMbZ0 新潟は消雪パイプのシステムが凄い!アレを全国に普及させれば良い。
181名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:52:31.42ID:KPp1auub0182名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:52:41.67ID:ZLplmRIE0 新潟の道路の快適さは異常
183名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:52:51.28ID:FTeR2YuA0 国交省くくりだと北陸だな
酒の陣だけは認める
酒の陣だけは認める
184名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:52:59.36ID:RC5BgQAH0 そんで新潟港が出来て、いわゆる藩の城下でどうしようもないのが
港の恩恵にあやかろうとして集まってきた人々で出来たのが新潟。
(沼垂とか細かいことは省く)
港の恩恵にあやかろうとして集まってきた人々で出来たのが新潟。
(沼垂とか細かいことは省く)
185名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:53:15.36ID:lLDeY9cf0 まだやってたのかw
北陸も捨てたもんじゃねえな
北陸も捨てたもんじゃねえな
186名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:53:31.76ID:0xmUIRWY0 >>182
金沢の道路の不快さは異常
金沢の道路の不快さは異常
188名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:53:43.52ID:rkV/pPdn0 前田利家とか笑
新潟は織田も蹴散らした謙信公
新潟は織田も蹴散らした謙信公
189名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:54:02.94ID:8oHfxvEb0190名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:54:06.34ID:cxncQ+6X0 関東知事会に入れてもらえず
仕方なく北海道東北地方知事会に入れてもらう新潟
北海道東北地方知事会
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kikakusom/hokutouchijikai.html
北海道東北地方知事会は,北海道,東北6県,新潟県の知事によって構成されており,各道県間の連絡調整を図るために昭和58年5月に設立されました。
結論新潟は関東ではない
仕方なく北海道東北地方知事会に入れてもらう新潟
北海道東北地方知事会
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kikakusom/hokutouchijikai.html
北海道東北地方知事会は,北海道,東北6県,新潟県の知事によって構成されており,各道県間の連絡調整を図るために昭和58年5月に設立されました。
結論新潟は関東ではない
193名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:54:30.80ID:/XMnZBHR0 全国的に最高路線価が高騰する中で新潟市は全く上がってない
新潟市の地価はいまや金沢市の半分
投資価値がそれだけないということ
確かに素人の俺から見ても新潟市には魅力を感じない
投資するなら金沢市にするわな
新潟市の地価はいまや金沢市の半分
投資価値がそれだけないということ
確かに素人の俺から見ても新潟市には魅力を感じない
投資するなら金沢市にするわな
195名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:54:55.52ID:wmaj3Oo40197名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:55:27.59ID:ewkL6fzi0 富山と金沢の仲の悪さはめんどくさい
198名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:55:33.37ID:rUiWB/uI0 >>178
京都人やプチ京都人みたいな歪んだ選民思想は浄土真宗系の越中商人なんかや幕府直臣の過半数を占める三河一向一揆とは相性がめっちゃくちゃ悪いからねえ。
京都人やプチ京都人みたいな歪んだ選民思想は浄土真宗系の越中商人なんかや幕府直臣の過半数を占める三河一向一揆とは相性がめっちゃくちゃ悪いからねえ。
199名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:55:35.93ID:ZZoW1f//0 新潟は上中下越佐渡で北陸3県くらいのボリュームがあるからな
新潟は1県だけで「新潟地方」でいいんじゃないかもう
新潟は1県だけで「新潟地方」でいいんじゃないかもう
200名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:55:44.41ID:gZU2qq030 俺は関東住まいだけど
新潟(市ではなく県)に大きな国営公園があるらしく
花がきれいだという話なのでドライブがてら行ってみようと思う
新潟(市ではなく県)に大きな国営公園があるらしく
花がきれいだという話なのでドライブがてら行ってみようと思う
201名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:55:47.88ID:lLDeY9cf0 金沢市民の気質は名古屋に近いような気がする
少なくとも北陸の他県や関西人とは違う
少なくとも北陸の他県や関西人とは違う
202名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:55:57.01ID:Cc4xDBPM0 人口を比べるのか?
どこの途上国の話?
どこの途上国の話?
204名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:56:09.63ID:Jqc2bio20 新潟市は角栄のおかげで
関東甲信越とかいって関東の仲間入りできたけど
北陸新幹線で廃れるんじゃね
関東甲信越とかいって関東の仲間入りできたけど
北陸新幹線で廃れるんじゃね
205名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:56:12.26ID:kMf9brUR0206名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:56:14.24ID:EtYjx1WQ0207名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:56:16.21ID:MT0JGsnP0 武田信玄と上杉謙信のイメージデカいから山梨長野新潟でひとくくりだな
208名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:56:17.59ID:cSQeDAWA0 新潟駅周辺も古町も死んでるがな
金沢香林坊のほうが賑わってるだろ
金沢香林坊のほうが賑わってるだろ
209名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:56:24.75ID:IxGsmKiL0 新潟は独自の文化圏だ
イタリアンを食ってそう思ったよ
イタリアンを食ってそう思ったよ
210名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:56:42.12ID:Pg36qb5q0 新潟だけで北陸全体を凌駕するレベルなんだよなあ
212名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:57:09.41ID:LA+nAh3j0213名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:57:11.56ID:Ga+7sgLb0 そもそもが金沢トップ
けど、田中角栄が新潟を全国区に押し上げた
けど、田中角栄が新潟を全国区に押し上げた
214名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:57:24.32ID:cnwY5pu+0215名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:57:27.44ID:/XMnZBHR0216名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:57:33.45ID:KPp1auub0218名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:57:46.44ID:uo4V5jZN0 子供の頃、サンバとやま〜♪とかいう意味不明な歌が校内放送で流されてたな
219名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:58:08.27ID:kMf9brUR0 >>201
金沢市民の気質って、北陸というより名古屋と京都の劣化版
金沢市民の気質って、北陸というより名古屋と京都の劣化版
220名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:58:10.49ID:rUiWB/uI0 >>184
算盤侍みたいな使い物になるマトモな実学の技能を持ってない旧時代の武家旧士族が新政府に雇用される訳もなくどうしようもない武家の商法でもしてる方がお似合いだからねえ旧城下町なんて。
算盤侍みたいな使い物になるマトモな実学の技能を持ってない旧時代の武家旧士族が新政府に雇用される訳もなくどうしようもない武家の商法でもしてる方がお似合いだからねえ旧城下町なんて。
221名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:58:49.88ID:EtYjx1WQ0 新潟さん政令指定都市の癖に富山にも追い抜かれそうって恥ずかしくないのかい?
公示地価最高
新潟県新潟市中央区東大通1-2-30
54万0000 円/m2 +0.93 %
富山県富山市桜町2-1-8
50万5000 円/m2 +3.27 %
公示地価最高
新潟県新潟市中央区東大通1-2-30
54万0000 円/m2 +0.93 %
富山県富山市桜町2-1-8
50万5000 円/m2 +3.27 %
223名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:59:01.00ID:dvTfIAQO0 >>165
呉羽の山を境に東を佐々成政、西を前田利家が支配していた影響がそこに住む県民性の違いがあると前に聞いた
呉羽の山を境に東を佐々成政、西を前田利家が支配していた影響がそこに住む県民性の違いがあると前に聞いた
224名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:59:01.72ID:0cZpLC720 富山でしょ?
地下鉄あるし
地下鉄あるし
225名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:59:05.73ID:wmaj3Oo40226名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:59:30.41ID:1O8TCBpK0 あまりにも虚しい争い
227名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:59:38.28ID:/XMnZBHR0228名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:59:57.43ID:KPp1auub0229名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:59:57.80ID:RC5BgQAH0 とはいえ港の恩恵にあずかるくらいしかなかったから
そのうち労働力も過剰になり食いぶちに困窮してしまう。
結局東北あるあるの出稼ぎが主たる産業になる。
そのうち労働力も過剰になり食いぶちに困窮してしまう。
結局東北あるあるの出稼ぎが主たる産業になる。
230名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:00:09.64ID:dvTfIAQO0 >>224
ありません
ありません
231名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:00:12.76ID:gZU2qq030 魚介どうですか、魚介
北陸は全部日本海に面してる、海の幸
富山のたら汁と鯖寿司、福井のカニなら知ってるんだけどね
北陸は全部日本海に面してる、海の幸
富山のたら汁と鯖寿司、福井のカニなら知ってるんだけどね
232名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:00:17.70ID:YMkabyaP0 新潟 美人が多そう
金沢 ブスが多そう
金沢 ブスが多そう
233名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:00:35.07ID:dEvS1SvH0234名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:00:42.20ID:KPp1auub0 そもそもさあ
佐渡ヶ島ってあるじゃん?
ここの方言は西日本系だぞ
関係ないけど電源だって60Hzだし
佐渡ヶ島ってあるじゃん?
ここの方言は西日本系だぞ
関係ないけど電源だって60Hzだし
235名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:00:46.05ID:cSQeDAWA0 毎年4月あたまに新潟市近くに出張行くけど観光施設が冬季休みで閉まってる。。。
ヤル気ないだろ
ヤル気ないだろ
236名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:00:46.30ID:5RHtDp7+0238名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:01:00.40ID:vzNwocwp0 新潟駅は変わってきたけど、いつになったら羽越新幹線できるかな
東北ルートが楽になるけどな
東北ルートが楽になるけどな
239名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:01:09.46ID:rUiWB/uI0240名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:01:15.17ID:fgjjHSdn0 富山は呉西と呉東では百八十度人間性も考え方も違う
241名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:01:28.47ID:4RqI4YJb0242名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:01:30.78ID:EgPrJu9z0 富山県に名古屋弁地帯ってある?
243名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:01:39.75ID:czCFYqNu0246名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:02:05.26ID:lCaTByK80 富山県民。スレ読まずに書くが、そもそも「新潟は北陸なのか」って話が先に来るだろ。
新潟県民も北陸と一緒にされたくないってよく聞くし。
新潟県民も北陸と一緒にされたくないってよく聞くし。
251名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:02:47.38ID:kMf9brUR0252名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:02:55.28ID:YMkabyaP0 大阪〜新潟〜青森 この特急なくなったのは許せない
254名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:03:08.66ID:DbxGRqDh0255名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:03:11.58ID:SJI54ufw0 新潟の人は「新潟は政令市だから、金沢より遥かに大きい」と思ってる。
富山の人は「金沢は大したことない、電力や産業を握ってるのは富山」と思ってる。
金沢の人は「富山は大したことない、新潟は大きいけど見る所がない」と思ってる。
転々としている自分が思うには、市街地が広いのは間違いなく新潟。
但し「ただっ広い」というのが正解で、延々とロードサイドやスプロール地帯が続く。
観光面では金沢が勝っていて局所的には密度がある街。地価も高騰しつつある。
富山は実質30万都市くらいで問題外。長岡や福井に近いグループ。
富山の人は「金沢は大したことない、電力や産業を握ってるのは富山」と思ってる。
金沢の人は「富山は大したことない、新潟は大きいけど見る所がない」と思ってる。
転々としている自分が思うには、市街地が広いのは間違いなく新潟。
但し「ただっ広い」というのが正解で、延々とロードサイドやスプロール地帯が続く。
観光面では金沢が勝っていて局所的には密度がある街。地価も高騰しつつある。
富山は実質30万都市くらいで問題外。長岡や福井に近いグループ。
256名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:03:23.70ID:KPp1auub0257名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:03:28.96ID:H3UjzTtK0 北陸3県は言うほど仲悪くもないだろ。
田舎モン同士だから 張り合うのだろうが もうやめてw
田舎モン同士だから 張り合うのだろうが もうやめてw
258名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:03:30.45ID:Jqc2bio20 >>240
料理でも西と東で違うしな
料理でも西と東で違うしな
259名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:03:37.36ID:0xmUIRWY0 >>221
新幹線のせいで石川富山は地価上がったな
新幹線のせいで石川富山は地価上がったな
260名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:03:38.36ID:Acvj+zH90 北陸なんて僻地いったことがない
どうせ滅亡するから
どうせ滅亡するから
261名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:03:52.44ID:czCFYqNu0262名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:04:01.55ID:QKjvJFLp0263名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:04:06.97ID:dvTfIAQO0 天気予報では北陸なのか北日本なのかわからなくなる時がある
265名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:04:20.25ID:gZU2qq030 間違えた、富山は鯖寿司じゃなくて鱒寿司だった
鮮やかなピンク色だった、結構脂のってるのね、あれ
鮮やかなピンク色だった、結構脂のってるのね、あれ
266名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:04:41.03ID:w2598EkZ0267名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:04:44.33ID:OHdb8A1G0 >>89
新潟が?
新潟が?
269名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:04:57.24ID:y6PRxgqw0 新潟って80万人もいるの?
街が寂れまくってるから40万人くらいかと思ったわ
街が寂れまくってるから40万人くらいかと思ったわ
270名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:05:07.36ID:/XMnZBHR0273名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:05:29.92ID:MT0JGsnP0 前、夜ふかしで新潟県民に、新潟は何地方?って聞いたらみんな関東甲信越地方って言ってたな
いやいや、何で関東入れんの?
いやいや、何で関東入れんの?
275名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:05:50.18ID:RC5BgQAH0 そんで出稼ぎばかりで家族が離れ離れでさぞかし寂しいだろうと
地元の有志が金出して産業を起こし、出稼ぎを減らそうとした。
それが今の亀田製菓とかのコメの加工業ね。
新潟は米どころとは言うけど何万石とかそんな歴史無いから。
地元の有志が金出して産業を起こし、出稼ぎを減らそうとした。
それが今の亀田製菓とかのコメの加工業ね。
新潟は米どころとは言うけど何万石とかそんな歴史無いから。
276名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:06:00.41ID:dmIb3ghT0277名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:06:14.61ID:0xmUIRWY0 >>254
ちょうど富山で窪んでる溜池のような海が美味い魚が育つのに適してるからな
ちょうど富山で窪んでる溜池のような海が美味い魚が育つのに適してるからな
278名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:06:18.78ID:5RHtDp7+0279名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:06:23.31ID:wmaj3Oo40281名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:06:51.05ID:Lbh5PRJF0 >>252
サンダーバードとかになる前、国鉄時代の特急雷鳥、多くは大阪ー富山だったけど、大阪ー新潟ってのもあったんだよね。
サンダーバードとかになる前、国鉄時代の特急雷鳥、多くは大阪ー富山だったけど、大阪ー新潟ってのもあったんだよね。
282名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:06:53.66ID:rUiWB/uI0 >>234
関東地方の無宿人より
大阪あたりの家と財産食い潰したボンボンの放蕩息子が婿養子に迎い入れられた元番頭に蹴出されて事実上の債務奴隷として働かされるケースの方が実は多かったのかなあ
佐渡金山の鉱山坑夫。
関東地方の無宿人より
大阪あたりの家と財産食い潰したボンボンの放蕩息子が婿養子に迎い入れられた元番頭に蹴出されて事実上の債務奴隷として働かされるケースの方が実は多かったのかなあ
佐渡金山の鉱山坑夫。
283名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:06:57.44ID:8Ky3WrUm0284名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:07:36.60ID:R10R2Ioq0 全国魅力度ランキングが上の県でいいだろ>47位茨城
285名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:07:59.39ID:/XMnZBHR0286名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:08:04.31ID:kMf9brUR0287名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:08:13.61ID:/XmTdJ4P0290名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:08:16.48ID:SJI54ufw0 ここ数年、新潟は急に賑わいが廃れてきた。
金沢はインバウンドで活気が戻りつつある感じ。
2019年時点 新潟=金沢>>富山>福井
2009年時点 新潟>金沢>>富山=福井
1999年時点 新潟>>金沢>富山>福井
金沢はインバウンドで活気が戻りつつある感じ。
2019年時点 新潟=金沢>>富山>福井
2009年時点 新潟>金沢>>富山=福井
1999年時点 新潟>>金沢>富山>福井
292名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:08:26.08ID:qipxSxck0 新潟は観光地というよりイベントの集客が多いと思う
競馬、朱鷺メッセのライブ、数年前までJ1だったサッカー
競馬、朱鷺メッセのライブ、数年前までJ1だったサッカー
293名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:08:35.14ID:rKwnt33O0 新潟市にドライブ逝った事があるが
恐ろしく道路が素晴らしいな
一般道なのに東名高速並に立派だというw
片道4車線だったぞ
恐ろしく道路が素晴らしいな
一般道なのに東名高速並に立派だというw
片道4車線だったぞ
294名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:08:36.65ID:Na6RuWlv0 チャンポンめん売ってるのは富山まで
295名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:08:37.00ID:DbxGRqDh0 新潟市から見れば金沢って仙台とか福島、東京より遠く秋田市とどっこいどっこいの距離
だから行ったことない人多いし何で同じ北陸扱いされてるかもわからないし、遠い観光地って感じ
まだ東北って言われる方がしっくりくるが、そーすっと上越中越の人等は違和感バリバリ有るだろうな
だから行ったことない人多いし何で同じ北陸扱いされてるかもわからないし、遠い観光地って感じ
まだ東北って言われる方がしっくりくるが、そーすっと上越中越の人等は違和感バリバリ有るだろうな
298名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:08:57.61ID:Y4bSfTA60 新潟県民カミングアウト
299名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:09:05.83ID:dEvS1SvH0301名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:09:06.69ID:/zz1xgfM0 田舎モンのお国自慢
302名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:09:12.16ID:IxGsmKiL0 新潟といっても越後湯沢あたりと村上じゃ全然違うしな
比べてもしょうがない
比べてもしょうがない
304名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:09:26.84ID:eYVsqb1w0 そもそも都市の成り立ちが違うんだから比べられないよ
金沢は歴史の城下町・新潟は川湊の新興都市
金沢は歴史の城下町・新潟は川湊の新興都市
305名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:09:33.29ID:Jqc2bio20306名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:09:40.34ID:gZU2qq030 大阪〜青森の急行列車って
昼行の白鳥と夜行の日本海だろ
だいぶ前に廃止になったな、特に白鳥のほう
白鳥、たしか12時間くらいかけて大阪〜青森を走破するんだったはず
ナツいなw
昼行の白鳥と夜行の日本海だろ
だいぶ前に廃止になったな、特に白鳥のほう
白鳥、たしか12時間くらいかけて大阪〜青森を走破するんだったはず
ナツいなw
307名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:09:45.81ID:O2HYMwiM0308名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:09:56.18ID:faWcIW7N0 地元民だけど、こんなしょうもない対決煽るなよバカw
310名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:10:17.26ID:Lbh5PRJF0312名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:10:31.04ID:LdW5ZTQ60 ニイガタハホクリクジャナーイヨ
313名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:10:35.98ID:/XMnZBHR0315名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:10:45.32ID:3c4zciwW0 新潟は新潟。
それ以上でもそれ以下でもない。
そもそも県内が他県みたいに4、5に
分かれているからそれで十分
それ以上でもそれ以下でもない。
そもそも県内が他県みたいに4、5に
分かれているからそれで十分
316名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:10:49.81ID:rKwnt33O0 新潟は新潟駅から新潟港に向かう万代だけが都市化されてて
あとは田んぼが多いよな
あとは田んぼが多いよな
318名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:11:02.94ID:ZLTkn1UP0 新潟には新潟大要、金沢には駅前シネマがあるあるので互角だな。
しかし、新潟大要は毎日オールナイト上映だが、駅前シネマは土曜日のみオールナイト上映なので、新潟の勝ちという誰もが認める。
しかし、新潟大要は毎日オールナイト上映だが、駅前シネマは土曜日のみオールナイト上映なので、新潟の勝ちという誰もが認める。
319名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:11:07.13ID:6k2WQDvX0 新潟でも上越あたりは金沢派やろうね。新潟に行くことないやろうし
320名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:11:07.66ID:dvTfIAQO0322名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:11:33.01ID:lCaTByK80 昔新潟の女と付き合ってたが、その女が「新潟は街が人工的で味がない」って事はしきりに言ってたな。
北陸3県と比べて地元ブランドを推すとかそういう意識は低いと思ったな。
北陸3県と比べて地元ブランドを推すとかそういう意識は低いと思ったな。
323名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:11:35.18ID:L8SIlMjU0324名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:11:40.24ID:UFzHJA+V0 北陸と言えば3県
福井、石川、富山
その中の田舎は
日本昔話に出てきそうな光景があるわな
日本の原点みたいな感じ
福井、石川、富山
その中の田舎は
日本昔話に出てきそうな光景があるわな
日本の原点みたいな感じ
325名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:11:54.97ID:QJ+9GxYs0 新潟と聞いて思い浮かぶのは魚沼と佐渡島くらいだが
特産品とかなんかあるの?
特産品とかなんかあるの?
326名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:12:05.35ID:Hh8ME7x30 越後言うくらいやし
越前、越中とトリオなんやないの
仲違いでトリオ解散か
越前、越中とトリオなんやないの
仲違いでトリオ解散か
327名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:12:22.95ID:4RqI4YJb0 >>286
むしろ以前は道路整備が遅れてて、旧政令市以外の都市の中で一番渋滞がひどかったはず。
劇的に渋滞が緩和するのは中心部を迂回する環状線が部分開通して中心部を通らなくても通過できるようになってから。
むしろ以前は道路整備が遅れてて、旧政令市以外の都市の中で一番渋滞がひどかったはず。
劇的に渋滞が緩和するのは中心部を迂回する環状線が部分開通して中心部を通らなくても通過できるようになってから。
328名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:12:30.26ID:kB3PLIbh0 とにかく富山県はブスが多い
女の9割はブス
あれはなんなのだ
女の9割はブス
あれはなんなのだ
329名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:12:37.55ID:/bL28GLs0 どっちか住まないといけないなら東京に近い新潟かな
330名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:12:57.64ID:rKwnt33O0 全国の人は静岡県を「東海地方」だと思い込んでるけど
愛知・岐阜・三重県の人は「東海三県」と言い張り静岡県を東海地方に含まないんだよな
愛知・岐阜・三重県の人は「東海三県」と言い張り静岡県を東海地方に含まないんだよな
331名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:12:58.14ID:rUiWB/uI0 >>297
実際に現地妻持ってるぐらいに実地で方方に自分で出掛けてた流通業者は大阪というより紀州の人間のほうが多いくらいだろ現実には。
実際に現地妻持ってるぐらいに実地で方方に自分で出掛けてた流通業者は大阪というより紀州の人間のほうが多いくらいだろ現実には。
332名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:13:04.67ID:czCFYqNu0 >>278
金沢は京都気質なのかね
子供時代新潟で育ったけど、新潟が大都市だと行ってる奴はいなかったな
大都市と言えば東京、神奈川、大阪、京都、のイメージ
あとは新潟ふくめて地方都市が全国に転々とあり、そこに格の違いはないイメージだったな
ただ新潟は2000年を境に衰退してる 感じは、帰省する度に感じるけど
金沢は京都気質なのかね
子供時代新潟で育ったけど、新潟が大都市だと行ってる奴はいなかったな
大都市と言えば東京、神奈川、大阪、京都、のイメージ
あとは新潟ふくめて地方都市が全国に転々とあり、そこに格の違いはないイメージだったな
ただ新潟は2000年を境に衰退してる 感じは、帰省する度に感じるけど
333名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:13:13.40ID:wmaj3Oo40 >>304
都市としては新潟(蒲原)の方が古いんだなそれが
都市としては新潟(蒲原)の方が古いんだなそれが
334名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:13:19.71ID:lCaTByK80 >>289
俺は時々金沢フォーラスにお姉さんをウオッチングする為だけに行く事がある。金沢も美人多いと思うけどな。
俺は時々金沢フォーラスにお姉さんをウオッチングする為だけに行く事がある。金沢も美人多いと思うけどな。
335名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:13:31.69ID:RC5BgQAH0 ちなみに燕三条、三条燕って金属加工業盛んだけど、
元は農耕具作ろうしたけどどうにもならなくて大阪堺から職人よんで
技術習得したくらいのレベル。刃物のブランドは無理だから
食器のブランドにはしってる。
元は農耕具作ろうしたけどどうにもならなくて大阪堺から職人よんで
技術習得したくらいのレベル。刃物のブランドは無理だから
食器のブランドにはしってる。
336名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:13:37.08ID:A3ICiwV50 都市の格式っていうのはね、人口じゃ決まらないわけだよwww
なあんて、京都民みたいなことをいうが(連中ならもうちょっと回りくどくいうだろうけど、さw)
やっぱり人口が多いから、政令都市だから新潟、といわれてもなあ。
まあ戦前最多人口県は新潟だったとか知らんわけじゃないけど
ウリは北陸の都といえば加賀百万石の金沢だと思うなあ。越州の民には悪いけど。
…と、今調べて思ったんだけど、本州日本沿岸で政令都市って新潟以外はないのか。
じゃあまあ北陸の雄ならざる日本海側の雄、西海岸、ウェストコート、ウェッサイの
ナンバーワンが新潟市ということで妥協しないかw 北陸はやっぱり小京都金沢にしようよwww
なあんて、京都民みたいなことをいうが(連中ならもうちょっと回りくどくいうだろうけど、さw)
やっぱり人口が多いから、政令都市だから新潟、といわれてもなあ。
まあ戦前最多人口県は新潟だったとか知らんわけじゃないけど
ウリは北陸の都といえば加賀百万石の金沢だと思うなあ。越州の民には悪いけど。
…と、今調べて思ったんだけど、本州日本沿岸で政令都市って新潟以外はないのか。
じゃあまあ北陸の雄ならざる日本海側の雄、西海岸、ウェストコート、ウェッサイの
ナンバーワンが新潟市ということで妥協しないかw 北陸はやっぱり小京都金沢にしようよwww
338名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:13:57.06ID:ZLTkn1UP0 >>321
しかし金沢には喜楽会館が存在したが、新潟には全くなかったので、そっちの世界では圧倒的に金沢の勝ちだ!
しかし金沢には喜楽会館が存在したが、新潟には全くなかったので、そっちの世界では圧倒的に金沢の勝ちだ!
339名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:13:58.80ID:kMf9brUR0340名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:14:03.60ID:fgjjHSdn0 北陸なんか日本の原点とか思いたくないが
日本人は自殺者多いのはそのせいか
日本人は自殺者多いのはそのせいか
341名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:14:07.22ID:w2598EkZ0 越前と越中で加賀能登を囲んで盛り上げてるが
越後はその輪に入れないで後ろから眺めてる状況
越後はその輪に入れないで後ろから眺めてる状況
342名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:14:13.82ID:dEvS1SvH0343名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:14:15.56ID:idDcOV6k0344名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:14:22.57ID:7zBir5AF0 こういうランキングは、自分の周りにいる普通の女子に平凡な質問して
聞いたほうが実情がより正確にわかる。
で、富山で聞いてみた。
服や化粧品を買ったり、食事するとしたらどっちがいい? と。
圧倒的に金沢だった。
聞いたほうが実情がより正確にわかる。
で、富山で聞いてみた。
服や化粧品を買ったり、食事するとしたらどっちがいい? と。
圧倒的に金沢だった。
346名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:14:29.74ID:8Ky3WrUm0 >>335
元は三条が刃物で燕が食器だっけ
元は三条が刃物で燕が食器だっけ
347名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:14:33.26ID:L5eIv11u0 >>325
藤次郎の包丁
藤次郎の包丁
350名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:15:13.51ID:9JLUkVRG0 北陸3県にはそれぞれ私鉄があるのに
新潟県には一つもない
ただ面積が広いだけで実態は衰退してる県だよ
新潟県には一つもない
ただ面積が広いだけで実態は衰退してる県だよ
351名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:15:23.95ID:Lbh5PRJF0 >>306
白鳥は電車化されてから世界一長い距離を走るの電車だった時代もあったらしい。
日本海縦貫線をクビになってから八戸ー函館の東北新幹線接続特急として再就職したが、北海道新幹線が開業してここもクビになった。
白鳥は電車化されてから世界一長い距離を走るの電車だった時代もあったらしい。
日本海縦貫線をクビになってから八戸ー函館の東北新幹線接続特急として再就職したが、北海道新幹線が開業してここもクビになった。
352名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:15:31.60ID:lqVrQgTA0 新潟が争ってるのは
みかづきvsフレンドのことだろ?
金沢とか知らんがなw
みかづきvsフレンドのことだろ?
金沢とか知らんがなw
353名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:15:37.68ID:gOyCt41h0 >>2
ロシア
ロシア
354名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:15:39.13ID:DbxGRqDh0 >>325
ない
ない
356名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:15:52.92ID:rKwnt33O0 金沢は新幹線が通った事によって段々と新潟並になってくだろ
357名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:15:59.63ID:nxc9RTF50 地方自治体の争いってマジ面白い どっちも田舎なのに
358名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:16:03.99ID:gZU2qq030 新潟は長いが故に北陸の異端扱いなんだろうが
だがしかし、間違いなく正統派北陸だ
北陸道越後国だ
だがしかし、間違いなく正統派北陸だ
北陸道越後国だ
359名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:16:13.04ID:MmGQH2l+0 新潟市って観光地としてはホント何も無いんだよね
県庁所在地であれだけ何もないとこは珍しい
市街地への空襲もなかったのにね
県庁所在地であれだけ何もないとこは珍しい
市街地への空襲もなかったのにね
360名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:16:19.08ID:VnemwqLZO361名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:16:26.49ID:faWcIW7N0362名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:16:31.23ID:HVEtEan40 金沢旅行この間行ってきたけど道路広いね。
建物も大きい。
あと可愛い子多いね。
建物も大きい。
あと可愛い子多いね。
363名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:16:35.82ID:L5eIv11u0364名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:16:49.05ID:ZLTkn1UP0 上越新幹線は北陸新幹線の支線なので、新潟は格下だと思っている人が圧倒的に多い。
365名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:16:52.58ID:mpNUj+JY0 新潟は魅力無い都市だよな
366名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:17:09.52ID:czCFYqNu0368名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:17:17.64ID:rKwnt33O0 比較するんだったら
新潟 VS 静岡 とか
新潟 VS 千葉 だと思うぞ
富山県程度と何を比べるんだ?
新潟 VS 静岡 とか
新潟 VS 千葉 だと思うぞ
富山県程度と何を比べるんだ?
369名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:17:19.16ID:rUiWB/uI0371名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:17:26.96ID:mKkdYaCV0 新潟は、東京だけではなく関西方面も注目したらいいのに
金沢富山と仲良くやれよ
金沢富山と仲良くやれよ
372名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:17:30.09ID:XOG1mln30 金沢の飲み屋街は異常に広い
373名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:17:32.77ID:0NojGiXo0374名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:17:37.11ID:q+YdfXvb0 加賀にあるのが能登屋で能登にあるのが加賀屋
375名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:17:39.52ID:8M0TKTjY0 新潟以外の北陸三県はそもそも新潟が北陸だとは思ってないし
国民大多数も新潟が北陸なのかどうかと問われれば
自信を持って答えられない
国民大多数も新潟が北陸なのかどうかと問われれば
自信を持って答えられない
377名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:17:51.80ID:HVEtEan40 すまんが新潟の観光名所てなに?
378名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:17:55.33ID:ZLTkn1UP0 >>361
新潟は米以外に自慢できるものが無い、ということが良くわかった。
新潟は米以外に自慢できるものが無い、ということが良くわかった。
379名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:17:58.76ID:SJI54ufw0 新潟はしいていうなら信越。北陸や東北、ましてや関東ではない。
長野と同じグループ。
長野と同じグループ。
381名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:18:28.81ID:gZU2qq030383名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:18:29.74ID:nxc9RTF50 >>308
こういう冷静な人って好きだわ
こういう冷静な人って好きだわ
384名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:18:42.28ID:kDxJ4vrn0 >>345
除外していない。
都市公園、工業地域は人口集中地区に含まれる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA
除外していない。
都市公園、工業地域は人口集中地区に含まれる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA
385名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:18:50.90ID:8Ky3WrUm0386名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:19:08.47ID:ruSpFy9n0 新潟市は無理やり合併したせいで財政がやばい。
387名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:19:17.99ID:hS5Bu6bT0 >>325
ブルボンなどの製菓会社
米菓生産額(2016年)
1位 新潟 2056.4億円
2位 埼玉 196.5億円
お菓子 売上ランキング1位 亀田の柿の種 亀田製菓
http://www.mdingon.com/MdonWeb/topics/ranking/
ブルボンなどの製菓会社
米菓生産額(2016年)
1位 新潟 2056.4億円
2位 埼玉 196.5億円
お菓子 売上ランキング1位 亀田の柿の種 亀田製菓
http://www.mdingon.com/MdonWeb/topics/ranking/
388名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:19:25.01ID:rUiWB/uI0 >>340
ヒノモトからヤマトを軍事征服した継体天皇が元伊勢や剣神社に祀られてても別段吃驚もしないな。
ヒノモトからヤマトを軍事征服した継体天皇が元伊勢や剣神社に祀られてても別段吃驚もしないな。
389名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:19:31.27ID:kMf9brUR0390名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:19:37.43ID:HVEtEan40 >>380
おしゃれなお店多かったよ
おしゃれなお店多かったよ
391名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:19:43.62ID:KPp1auub0392名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:19:43.70ID:0xmUIRWY0 立山連峰がデカすぎて笑う
あの景色だけは日本じゃなくてスイス
富士山とはまた違うスケール感
あの景色だけは日本じゃなくてスイス
富士山とはまた違うスケール感
397名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:20:17.19ID:9JLUkVRG0 >>386
篠田はほんと負の遺産作ったな〜
篠田はほんと負の遺産作ったな〜
398名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:20:18.49ID:Lbh5PRJF0 >>323
いや、雷鳥で大阪ー新潟があったんだよ、昔は。
いや、雷鳥で大阪ー新潟があったんだよ、昔は。
399名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:20:18.86ID:ZLTkn1UP0400名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:20:20.06ID:7k1In9Kz0 >>328
www
www
401名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:20:25.72ID:DbxGRqDh0 >>375
新潟も北陸だと思っていない
新潟も北陸だと思っていない
402名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:20:31.09ID:gZU2qq030 そういえば上越新幹線を新潟空港まで延長する妄想があるらしいぞ
まぁ無理だろうがw
まぁ無理だろうがw
403名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:20:31.19ID:KPp1auub0 マツコ・デラックスの番組によれば
観光客数は新潟市>金沢市だという
それどころか新潟市の観光客数は札幌市や福岡市に匹敵するという
(新潟県ではなく新潟市の集計)
素直にすごい
何を観光するのか知らんがすごい
観光客数は新潟市>金沢市だという
それどころか新潟市の観光客数は札幌市や福岡市に匹敵するという
(新潟県ではなく新潟市の集計)
素直にすごい
何を観光するのか知らんがすごい
404名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:20:36.32ID:rKwnt33O0 そもそも新潟県民が一番関係が深いのは長野県だろ
新幹線的にも高速道路的にも信濃川的にも
新幹線的にも高速道路的にも信濃川的にも
405名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:20:41.23ID:XWJ5/bD60 新潟、静岡、岡山、熊本、相模原あたりは政令指定都市と言われましても・・・
406名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:20:42.53ID:Jqc2bio20407名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:21:17.52ID:ZLTkn1UP0 >>393
農口の右にでリィお酒は無い。
農口の右にでリィお酒は無い。
408名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:21:17.93ID:BDsk+xtx0 埼玉県民だけど、てっきり新潟と仙台って大宮から新幹線で行くと掛かる時間は同じくらいかと思ってたけど
仙台は1時間くらいで着くのに対し新潟は1時間40分くらいかかるんだな
意外と遠いな新潟
仙台は1時間くらいで着くのに対し新潟は1時間40分くらいかかるんだな
意外と遠いな新潟
410名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:21:23.29ID:IxGsmKiL0 長野の北部は新潟に近いね
だから信越が正しい
だから信越が正しい
411名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:21:30.58ID:vzNwocwp0414名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:21:45.22ID:faWcIW7N0 >>359
日本一の広さを誇る、新潟競馬場くらいかなあ・・・
日本一の広さを誇る、新潟競馬場くらいかなあ・・・
417名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:22:01.51ID:4RqI4YJb0 >>362
そう勘違いしてる観光客も多いけど、町中の古くから通ってる道はすべて細いと思うよ。
例えば金沢駅表口の道(鳴和〜金沢駅〜横川)。
この道は延々と狭いし謎の急カーブが何箇所かある。
駅→鳴和はトラップ(左車線が左折のみ)もあるし。
そう勘違いしてる観光客も多いけど、町中の古くから通ってる道はすべて細いと思うよ。
例えば金沢駅表口の道(鳴和〜金沢駅〜横川)。
この道は延々と狭いし謎の急カーブが何箇所かある。
駅→鳴和はトラップ(左車線が左折のみ)もあるし。
419名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:22:13.22ID:kMf9brUR0421名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:22:19.47ID:ZwwWQRgh0 明治初期の人口だと金沢は凄いんだよな
422名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:22:50.98ID:JpIQopZf0 「加賀百万石」のネームバリューは伊達じゃない。
426名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:23:45.03ID:HVEtEan40428名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:23:55.04ID:PDdOAMwX0 馬鹿な家老がいらぬことをしなければ長岡だって名乗りを上げられたのに
429名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:24:01.21ID:0xmUIRWY0 >>406
新潟よりもう東京の方が近く感じる
新潟よりもう東京の方が近く感じる
430名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:24:03.17ID:gZU2qq030 新潟に観光名所がないというのは、越後平野にないという意味なんだろうね
佐渡島
内陸の湯沢や中里や苗場
これらは一応人来るんでしょうに
内陸のほうは冬限定で、しかも昔に比べて激減でしょうけどw
佐渡島
内陸の湯沢や中里や苗場
これらは一応人来るんでしょうに
内陸のほうは冬限定で、しかも昔に比べて激減でしょうけどw
431名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:24:09.68ID:lCaTByK80432名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:24:10.30ID:Hh8ME7x30 新潟市が薄っぺらいのは
城下町ちゃうからやないの
江戸時代は単なる港町のはず
城下町ちゃうからやないの
江戸時代は単なる港町のはず
433名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:24:33.18ID:8oHfxvEb0434名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:24:40.71ID:CB3dfL/70 新潟が北陸かどうか関係なく金沢より上とか夢にも思わなかったw
西日本の人間に聞いたら金沢圧勝だろ?
西日本の人間に聞いたら金沢圧勝だろ?
435名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:24:47.82ID:Jqc2bio20437名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:25:08.18ID:9JLUkVRG0 北陸3県はテレビでもラジオでも毎週のように共同企画やって交流があるけど
新潟県はたまにしか加わらない
新潟県はたまにしか加わらない
438名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:25:10.40ID:kMf9brUR0 >>430
湯沢とか外国人多過ぎw
湯沢とか外国人多過ぎw
439名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:25:22.78ID:8FzxjMr/0440名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:25:23.05ID:Lbh5PRJF0441名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:25:23.83ID:WQg3WSqe0443名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:25:34.70ID:QoZ6OsZX0 日本で唯一お茶というとほうじ茶なのが金沢
昔の文化が馴染んでそう
新潟は関東での出身者による影響力すごそう
コシヒカリの躍進もこれかも
昔の文化が馴染んでそう
新潟は関東での出身者による影響力すごそう
コシヒカリの躍進もこれかも
444名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:25:41.70ID:rUiWB/uI0445名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:25:48.31ID:HVEtEan40 >>434
金沢は観光で行ったけど新潟はスキーでしか行ったことがないよ…
金沢は観光で行ったけど新潟はスキーでしか行ったことがないよ…
446名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:25:48.46ID:czCFYqNu0447名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:26:12.39ID:QKjvJFLp0449名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:26:33.41ID:wmaj3Oo40451名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:26:41.17ID:ESjieQu20 北陸新幹線が出来たからもう新潟のアドバンテージは何もないよな
452名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:26:43.61ID:HVEtEan40 >>442
あーそれわかるわ
あーそれわかるわ
453名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:26:46.17ID:40J5nujn0 そもそも新潟は文化的にも東北の方が近い
JRだって東日本だし
浄土真宗も北陸ほど勢力強くないし
JRだって東日本だし
浄土真宗も北陸ほど勢力強くないし
454名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:26:54.20ID:crgBQ7yT0455名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:26:55.91ID:xa9BiWbu0 新潟は正真正銘の北陸だよ
ただ現在の経済圏の実体と合わなくなって来てるだけ
無理矢理否定すんな
ただ現在の経済圏の実体と合わなくなって来てるだけ
無理矢理否定すんな
457名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:27:08.71ID:LQOnB+hK0 >>422
外様大名w
外様大名w
458名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:27:13.49ID:i1li3ObW0 新潟はどうしても田んぼのイメージが拭えない
459名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:27:16.25ID:vzNwocwp0 だいたい新潟は東京思考だから金沢と張り合う気はないよ
北陸ナンバー1?あー、頑張ってくださいみたいな感じだろ
北陸ナンバー1?あー、頑張ってくださいみたいな感じだろ
460名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:27:25.29ID:w2598EkZ0461名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:27:40.04ID:YwmN9kvw0 >>1
金沢市
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg
北陸地方第1位の都市
人口 46万6189人
人口密度 995人/km2
都市圏人口 73万0402人
域内総生産 2兆7845億円
大分市
http://kura3.photozou.jp/pub/438/2448438/photo/151134911_org.v1525543359.jpg
九州地方第5位の都市
人口 47万8586人
人口密度 953人/km2
都市圏人口 75万8658人
域内総生産 2兆5351億円
大分長崎屋 1971年(昭和46年)開店
大分ジャスコ 1973年(昭和48年)開店
大分サティ 1973年(昭和48年)開店
大分ダイエー 1973年(昭和48年)開店
大分西友 1974年(昭和49年)開店
大分パルコ 1977年(昭和52年)4月29日開店
大分フォーラス 1993年(平成5年)10月29日開店
自動改札機の利用を開始 2002年
新大分駅 2015年(平成27年) 3月21日完成
駅ビル 2015年(平成27年) 4月16日開業
複合商業施設
あけのアクロスタウン 1971年(昭和46年)10月16日開業
トキハわさだタウン大分 2000年(平成12年)12月開業
パークプレイス大分 2002年(平成14年)4月25日開業
D-plaza 2004年(平成16年)4月24日開業
フレスポ春日浦 2007年(平成19年)4月14日開業
アミュプラザおおいた 2015年(平成27年)4月16日開業
金沢市
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg
北陸地方第1位の都市
人口 46万6189人
人口密度 995人/km2
都市圏人口 73万0402人
域内総生産 2兆7845億円
大分市
http://kura3.photozou.jp/pub/438/2448438/photo/151134911_org.v1525543359.jpg
九州地方第5位の都市
人口 47万8586人
人口密度 953人/km2
都市圏人口 75万8658人
域内総生産 2兆5351億円
大分長崎屋 1971年(昭和46年)開店
大分ジャスコ 1973年(昭和48年)開店
大分サティ 1973年(昭和48年)開店
大分ダイエー 1973年(昭和48年)開店
大分西友 1974年(昭和49年)開店
大分パルコ 1977年(昭和52年)4月29日開店
大分フォーラス 1993年(平成5年)10月29日開店
自動改札機の利用を開始 2002年
新大分駅 2015年(平成27年) 3月21日完成
駅ビル 2015年(平成27年) 4月16日開業
複合商業施設
あけのアクロスタウン 1971年(昭和46年)10月16日開業
トキハわさだタウン大分 2000年(平成12年)12月開業
パークプレイス大分 2002年(平成14年)4月25日開業
D-plaza 2004年(平成16年)4月24日開業
フレスポ春日浦 2007年(平成19年)4月14日開業
アミュプラザおおいた 2015年(平成27年)4月16日開業
462名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:27:42.23ID:CB3dfL/70 新潟って調べたらめちゃめちゃデカい都市やんw
関西の人間にはなじみがなさすぎるわ…
関西の人間にはなじみがなさすぎるわ…
463名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:27:55.34ID:KPp1auub0 そういえば
このペースでいくと2020年頃には
金沢市のホテル旅館客室数が名古屋市を抜くらしい
もちろん新潟市と比較して倍以上違うが
それでも観光客数は新潟市>金沢市なのである
マツコのテレビ番組によれば
このペースでいくと2020年頃には
金沢市のホテル旅館客室数が名古屋市を抜くらしい
もちろん新潟市と比較して倍以上違うが
それでも観光客数は新潟市>金沢市なのである
マツコのテレビ番組によれば
464名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:28:08.46ID:66gVZqWe0 新潟がどの地域かは新潟の人が決めたらいいよ
今時,断られたりしない
で、どの地域を希望なの?
今時,断られたりしない
で、どの地域を希望なの?
465名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:28:12.92ID:rUiWB/uI0 >>432
京都の部落に凄まじい厚かましさの縦深があるのは武士がキチンと直接統治をした城下町じゃない所為なのかなあ?。
京都の部落に凄まじい厚かましさの縦深があるのは武士がキチンと直接統治をした城下町じゃない所為なのかなあ?。
466名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:28:13.74ID:HVEtEan40 >>447
何か池袋や立川が大都市と思われそうだな…
何か池袋や立川が大都市と思われそうだな…
467名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:28:43.93ID:RC5BgQAH0 新潟民はとにかく日本全国の城下町の近代産業とか視察してくればいいと思う。
そんでなぜ新潟にそれだけの産業が誘致できないかを肌で感じて欲しいわ。
感じたところで新潟には無理だろうけど。
そんでなぜ新潟にそれだけの産業が誘致できないかを肌で感じて欲しいわ。
感じたところで新潟には無理だろうけど。
469名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:29:02.89ID:kMf9brUR0471名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:29:03.16ID:ISFAu1E40472名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:29:03.81ID:T2zG6mvm0 >>464
新潟地方
新潟地方
473名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:29:10.11ID:DbxGRqDh0 >>440
親しみってか近いって意味で山形と福島かな
長岡の人なら群馬だとおもう
上越なら長野とか
能とかあのへんまで行けば富山なんかな
長い広いで新潟と言われても困るんだよなぁ
もう北と南じゃ別の県だよ
親しみってか近いって意味で山形と福島かな
長岡の人なら群馬だとおもう
上越なら長野とか
能とかあのへんまで行けば富山なんかな
長い広いで新潟と言われても困るんだよなぁ
もう北と南じゃ別の県だよ
474名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:29:17.43ID:0bx73Qnp0 政令市ランク
S (東京23区)
A 大阪
B 名古屋 横浜 福岡
C 札幌 神戸 京都 広島 仙台
D 川崎 北九州 さいたま 新潟 千葉 静岡 岡山
E 熊本 浜松 堺 相模原
左にいくほど上位
こんな感覚
S (東京23区)
A 大阪
B 名古屋 横浜 福岡
C 札幌 神戸 京都 広島 仙台
D 川崎 北九州 さいたま 新潟 千葉 静岡 岡山
E 熊本 浜松 堺 相模原
左にいくほど上位
こんな感覚
475名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:29:18.99ID:lCaTByK80 >>437
新幹線出来てから「北陸3県ローカル線の旅」みたいな番組メッチャクチャ増えたな。昔の旅番組と違って、普通に人気芸人とか女優さんとかがロケしていく番組増えたわ。
金沢なんて新幹線のおかげで羽振り良くなった観光関係者多すぎる。
新幹線出来てから「北陸3県ローカル線の旅」みたいな番組メッチャクチャ増えたな。昔の旅番組と違って、普通に人気芸人とか女優さんとかがロケしていく番組増えたわ。
金沢なんて新幹線のおかげで羽振り良くなった観光関係者多すぎる。
476名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:29:20.12ID:HVEtEan40479名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:29:58.89ID:jbf3TkOU0 >>455
そのたらめなレスは何の意味ある?
そのたらめなレスは何の意味ある?
480名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:30:10.60ID:crgBQ7yT0 >>418
今の北陸3県は前田家つながり
今の北陸3県は前田家つながり
482名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:30:38.88ID:rKwnt33O0 ぶっちゃけ蟹とか食うなら鳥取の境港だし
ハタハタとかなら秋田、ブリなら氷見港で
新潟で何喰えばいいのか
ラーメンなんか食いたくねーんだよ
ハタハタとかなら秋田、ブリなら氷見港で
新潟で何喰えばいいのか
ラーメンなんか食いたくねーんだよ
483名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:30:39.69ID:Ga+7sgLb0484名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:30:42.67ID:9JLUkVRG0485名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:30:42.75ID:SJI54ufw0486名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:30:52.62ID:KPp1auub0487名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:30:59.41ID:GCtn0hUX0 北ノ庄対春日山
488名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:31:00.29ID:Lbh5PRJF0489名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:31:01.83ID:uATNSLX60 越(高志)国を分割したのが越前、越中、越後だからな
新潟は北陸
仮に道州制を導入する場合も北陸でまとまって越州とするのがいい
新潟は北陸
仮に道州制を導入する場合も北陸でまとまって越州とするのがいい
490名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:31:05.88ID:HVEtEan40 >>474
何でさいたまそんなに低いんだよ…
何でさいたまそんなに低いんだよ…
491名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:31:06.35ID:kMf9brUR0 >>480
福井は松平
福井は松平
492名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:31:22.52ID:6JdCXM6I0 千葉大>埼玉大>新潟大>金沢大
こんな感じか
こんな感じか
493名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:31:24.84ID:s/z5/LL50 人口だけで言えば新潟だけど、観光魅力度を加味したら金沢ってだけの単純な話
494名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:31:29.74ID:QKjvJFLp0 >>440
新潟市だと多分福島県の会津じゃないかなあ
新潟市だと多分福島県の会津じゃないかなあ
495名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:31:49.65ID:rUiWB/uI0 >>467
まあ確かに京都人は木曾義仲に全力土下座千年万年単位でしないと性根叩き直りようがないだろうなあ。
まあ確かに京都人は木曾義仲に全力土下座千年万年単位でしないと性根叩き直りようがないだろうなあ。
496名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:31:52.80ID:Dv8s0dGq0 >>477
福井から新潟市まで来た人が「新潟県に入るまでと同じくらい、新潟県に入ってからが長かった」と言ってたわ。
福井から新潟市まで来た人が「新潟県に入るまでと同じくらい、新潟県に入ってからが長かった」と言ってたわ。
497名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:32:03.27ID:mKkdYaCV0 バブル後の不況下に生まれた人は、
金沢富山と新潟が結構交流があったこと知らないんだろうな
金沢富山と新潟が結構交流があったこと知らないんだろうな
499名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:32:05.29ID:0xmUIRWY0500名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:32:33.98ID:0bx73Qnp0501名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:32:34.84ID:nxc9RTF50 商工会青年部のサイト見たけど燕市?と三条市を合併しようとか書いてあった あとモヒカンでスーツ着てる人がいて驚いた
502名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:32:39.24ID:7k1In9Kz0503名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:32:41.34ID:0mFUyHmH0505名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:33:01.01ID:BT3YUyMt0 仙台じゃね
高層ビル多いし神戸ビーフも美味い
高層ビル多いし神戸ビーフも美味い
506名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:33:05.80ID:dEvS1SvH0507名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:33:08.45ID:DbxGRqDh0 >>482
米
米
508名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:33:15.54ID:HVEtEan40509名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:33:34.88ID:KPp1auub0511名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:34:01.86ID:fgjjHSdn0 でもぶり焼いたらたいして美味しくない
富山の人は油っこいもの好きだね
富山の人は油っこいもの好きだね
512名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:34:25.00ID:gZU2qq030 たしかに「新潟料理」が思いつかないね
とりあえず米はわかるけど、米だけ食えと言われてもきついもんねw
とりあえず米はわかるけど、米だけ食えと言われてもきついもんねw
514名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:34:36.99ID:8oHfxvEb0515名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:34:38.68ID:Lbh5PRJF0 >>489
新潟は歴史的には北陸で間違いないんだけど、東京中心の現代には、東京からの方向がかなり違う新潟と北陸3県を一緒にする意味はないな。
新潟は歴史的には北陸で間違いないんだけど、東京中心の現代には、東京からの方向がかなり違う新潟と北陸3県を一緒にする意味はないな。
516名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:34:49.47ID:Ri2Ae/Jb0517名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:34:53.05ID:+VllI4VZ0 金沢駅周辺、特に近江町市場、香林坊(歴史博物館)、片町辺りの街道をぶらぶら散歩するだけでも楽しいかもなぁ。
駅前の木とガラスがコラボした屋根も見ていて気持ちが良い。富山は町より自然だろう。黒部ダム、宇奈月のトロッコ、氷見の魚、立山の雷鳥や雪の大谷、五箇山の合掌造りなど見所は多い。
問題は福井なんだよなぁ…。東尋坊と眼鏡くらいしか思いつかねぇし前者はむしろ…いやこれ以上はやめとこう。新潟は北陸という「名前」としてはふさわしいが他の3県は絶対に認めねぇだろうな
駅前の木とガラスがコラボした屋根も見ていて気持ちが良い。富山は町より自然だろう。黒部ダム、宇奈月のトロッコ、氷見の魚、立山の雷鳥や雪の大谷、五箇山の合掌造りなど見所は多い。
問題は福井なんだよなぁ…。東尋坊と眼鏡くらいしか思いつかねぇし前者はむしろ…いやこれ以上はやめとこう。新潟は北陸という「名前」としてはふさわしいが他の3県は絶対に認めねぇだろうな
518名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:35:03.86ID:4k4vfrrf0 雪質的には北陸と同じくくりかも
519名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:35:09.41ID:vs8uh3g/0 新潟市に15年住んだが
新潟市が北陸というのは
違和感がありすぎる。
かといって東北でも関東でもない。
新潟市が北陸というのは
違和感がありすぎる。
かといって東北でも関東でもない。
520名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:35:17.86ID:HVEtEan40521名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:35:40.83ID:wNkx7EoZ0 >>51wwwwwwwwごもっとも。
新潟の北から東京向けに走る時間の2/3が新潟ww
新潟の北から東京向けに走る時間の2/3が新潟ww
522名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:35:52.05ID:i0AZjGcE0 >>168
福井県も北陸地方整備局の管轄
福井県も北陸地方整備局の管轄
524名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:36:18.54ID:dEvS1SvH0525名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:36:22.40ID:9b0Ad5vz0 【閉店】イトーヨーカドー新潟木戸店
【閉店】大和新潟店
【閉店】新潟WITH
【閉店】ラフォーレ原宿・新潟
【閉店】新潟アルタ
【解体】レインボータワー
【閉店】新潟三越
【閉店】大和新潟店
【閉店】新潟WITH
【閉店】ラフォーレ原宿・新潟
【閉店】新潟アルタ
【解体】レインボータワー
【閉店】新潟三越
526名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:36:35.87ID:rKwnt33O0 新潟はヘギ蕎麦とかラーメンとかソースカツとか鳥の半身揚げとか
あまりそそらないものばかりが名物なんだよな
海産物もそりゃ食えるけど安くなかったぞ
あまりそそらないものばかりが名物なんだよな
海産物もそりゃ食えるけど安くなかったぞ
527名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:36:40.73ID:xa9BiWbu0 金沢にすんでると富山はちかい
福井は遠い、新潟は地のはて
でもみんな北陸や
福井は遠い、新潟は地のはて
でもみんな北陸や
529名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:36:55.35ID:HVEtEan40 >>517
福井はうどんと蟹かな?
福井はうどんと蟹かな?
530名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:37:04.92ID:RC5BgQAH0531名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:37:09.57ID:gZU2qq030 長い県というのは分類しづらいのかねぇ
静岡や長野や三重も途中挟むと長い県だなあと思う
静岡や長野や三重も途中挟むと長い県だなあと思う
534名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:37:22.65ID:kMf9brUR0535名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:37:23.54ID:0mFUyHmH0537名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:37:35.62ID:oGj1a+4K0 関東の群馬、栃木より上は全部東北でいい
新潟、福島、山形、宮城、秋田、岩手、青森
北陸は中部の長野、岐阜、関西の滋賀の上
中部は神奈川、東京、埼玉と滋賀の間の
山梨、愛知、岐阜、長野、静岡でよい
新潟、福島、山形、宮城、秋田、岩手、青森
北陸は中部の長野、岐阜、関西の滋賀の上
中部は神奈川、東京、埼玉と滋賀の間の
山梨、愛知、岐阜、長野、静岡でよい
538名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:37:39.68ID:0bx73Qnp0539名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:37:45.12ID:Hh8ME7x30 北陸の一員なのに
唯一、30年前に新幹線を与えられた県が
周りの反感買って孤立してるって感じやね
唯一、30年前に新幹線を与えられた県が
周りの反感買って孤立してるって感じやね
540名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:37:47.55ID:HVEtEan40 >>525
ラフォーレ原宿・新潟って何だよwwwww
ラフォーレ原宿・新潟って何だよwwwww
541名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:37:49.81ID:Ga+7sgLb0 北信越出身の人間がエネルギー全開なスレw
542名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:37:56.56ID:lDESp3wK0 福井からすれば断然金沢
新潟?北陸だっけ?
心理的には京都大阪よりも遠い
新潟?北陸だっけ?
心理的には京都大阪よりも遠い
543名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:38:00.36ID:rUiWB/uI0 >>512
お米原料にした日本酒で酔っ払ってさえいなければ常識的な人と距離感をオカズに付き合うためにはアルコールは排除しないと。
お米原料にした日本酒で酔っ払ってさえいなければ常識的な人と距離感をオカズに付き合うためにはアルコールは排除しないと。
544名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:38:04.59ID:kEi4vRAD0 強姦無罪 こんばんは射水市です
547名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:38:24.84ID:i0AZjGcE0 >>168
デタラメ野郎w
新潟県を管轄する国のブロック機関
関東管区行政評価局
信越総合通信局
東京法務局
東京矯正管区
東京入国管理局
東京高等検察庁
関東財務局
東京税関
関東信越国税局
関東経済産業局
北陸農政局 (本局は金沢市)
関東森林管理局
関東信越厚生局
北陸地方整備局(本局が新潟市)
北陸信越運輸局(本局が新潟市)
東京管区気象台
関東管区警察局
デタラメ野郎w
新潟県を管轄する国のブロック機関
関東管区行政評価局
信越総合通信局
東京法務局
東京矯正管区
東京入国管理局
東京高等検察庁
関東財務局
東京税関
関東信越国税局
関東経済産業局
北陸農政局 (本局は金沢市)
関東森林管理局
関東信越厚生局
北陸地方整備局(本局が新潟市)
北陸信越運輸局(本局が新潟市)
東京管区気象台
関東管区警察局
548名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:38:36.01ID:0bx73Qnp0549名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:38:39.34ID:gZU2qq030 へぎそばかぁ、本家は小千谷だっけか?
へぎそばは有名だわw
へぎそばは有名だわw
550名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:38:40.09ID:w2598EkZ0 >>465
公家はほんと嫌みったらしいからなあ
公家はほんと嫌みったらしいからなあ
551名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:38:51.69ID:mKkdYaCV0552名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:39:00.12ID:ST4NXKMl0 日本海側一通り行ったが
金沢かな
金沢かな
553名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:39:02.79ID:dxTwvlNn0 新潟と静岡はどこにも入れてもらえない子
555名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:39:29.46ID:JH69vq0n0 新潟の「大民謡流し」と金沢の「百万石踊り流し」でも人数で競ってるから
557名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:39:49.23ID:HVEtEan40 >>538
川崎の繁華街て下手すれば立川より劣るし、そもそも越谷より劣るぞ
川崎の繁華街て下手すれば立川より劣るし、そもそも越谷より劣るぞ
559名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:40:03.09ID:8oHfxvEb0560名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:40:19.00ID:gZU2qq030561名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:40:24.11ID:0bx73Qnp0 >>557
データ、見てみて
データ、見てみて
562名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:40:52.54ID:lCaTByK80 >>517
金沢が観光都市で成功してるのは、そこに書いてあるのが全てコンパクトにまとまっていて金沢駅から歩いて周れるんだよね。富山は確かに自然なんだけど、駅から放射線状に散らばってるから1日1観光地みたいになってしまう。
金沢が観光都市で成功してるのは、そこに書いてあるのが全てコンパクトにまとまっていて金沢駅から歩いて周れるんだよね。富山は確かに自然なんだけど、駅から放射線状に散らばってるから1日1観光地みたいになってしまう。
563名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:41:00.80ID:gQe41AFQ0 福井って近畿じゃなかったのか?
福井→京都 120km
福井→新潟 400km
福井→京都 120km
福井→新潟 400km
564名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:41:17.65ID:Lbh5PRJF0565名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:41:30.82ID:8bwWoQGv0566名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:41:47.68ID:iF24wWXJ0 日本海側じゃなかったらもっと反映してたのにな金沢は
前田家の規模からして物流さえよければ
前田家の規模からして物流さえよければ
567名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:41:55.94ID:kMf9brUR0568名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:42:05.40ID:0xmUIRWY0570名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:42:15.87ID:R2t6WIIR0 驚愕
新潟・長岡間と
富山・金沢間がほぼ同じ距離
新潟・長岡間と
富山・金沢間がほぼ同じ距離
572名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:42:48.44ID:HVEtEan40573名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:43:06.66ID:rUiWB/uI0574名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:43:17.50ID:H2qLkiID0 >>542
心理的にはもちろん実際に京都、大阪より遠い
心理的にはもちろん実際に京都、大阪より遠い
576名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:43:49.74ID:dEvS1SvH0 >>562
地元民は「金沢駅から武蔵ヶ辻(近江町市場のあるあたり)まで歩いた」と聞いただけでものすごく驚く・・・(´・ω・`)
ってか、駅から近江町やら香林坊やらまで歩いて移動するのか・・・信じられん・・・
地元民は「金沢駅から武蔵ヶ辻(近江町市場のあるあたり)まで歩いた」と聞いただけでものすごく驚く・・・(´・ω・`)
ってか、駅から近江町やら香林坊やらまで歩いて移動するのか・・・信じられん・・・
577名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:43:50.42ID:rKwnt33O0578名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:43:51.27ID:KPp1auub0 金沢と富山はふつうに通勤通学距離
ホームライナーが走っている
新幹線も本数多い
予約不要の高速バスも多い
ホームライナーが走っている
新幹線も本数多い
予約不要の高速バスも多い
579名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:43:53.18ID:kDxJ4vrn0 >>463
今年これが着工する予定
アパグループが新潟市にホテル計画 日本海側で最大規模
https://www.sankei.com/smp/region/news/181229/rgn1812290004-s1.html
ホテルの開発・運営を手掛けるアパグループ(東京)が、新潟市中央区万代にホテルやマンションが入る複合施設の建設を計画している。
ホテルの客室は約1千室を予定しており、同社は「日本海側で最大級の規模になる」としている。
今年これが着工する予定
アパグループが新潟市にホテル計画 日本海側で最大規模
https://www.sankei.com/smp/region/news/181229/rgn1812290004-s1.html
ホテルの開発・運営を手掛けるアパグループ(東京)が、新潟市中央区万代にホテルやマンションが入る複合施設の建設を計画している。
ホテルの客室は約1千室を予定しており、同社は「日本海側で最大級の規模になる」としている。
581名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:44:09.26ID:HVEtEan40 >>561
因みに何のデータ見れば良いんだ?
因みに何のデータ見れば良いんだ?
582名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:44:09.43ID:cxncQ+6X0 関東知事会に入れてもらえなくて
仕方なく北海道東北地方知事会に入れてもらう新潟
北海道東北地方知事会
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kikakusom/hokutouchijikai.html
北海道東北地方知事会は,北海道,東北6県,新潟県の知事によって構成されており,各道県間の連絡調整を図るために昭和58年5月に設立されました。
大っ嫌いな東北と連携している新潟
仕方なく北海道東北地方知事会に入れてもらう新潟
北海道東北地方知事会
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kikakusom/hokutouchijikai.html
北海道東北地方知事会は,北海道,東北6県,新潟県の知事によって構成されており,各道県間の連絡調整を図るために昭和58年5月に設立されました。
大っ嫌いな東北と連携している新潟
583名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:44:10.61ID:ST4NXKMl0 コシヒカリは福井県だっけ
あと継体天皇が育ったところ
あと継体天皇が育ったところ
584名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:44:11.83ID:RC5BgQAH0585名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:44:21.82ID:nxc9RTF50 >>551
戊辰戦争では弥彦の博徒が西軍と猛烈にやり合っている その際難民になっちゃった農民などが出雲崎の山間部に逃げて現在に至る(全員では無い)
戊辰戦争では弥彦の博徒が西軍と猛烈にやり合っている その際難民になっちゃった農民などが出雲崎の山間部に逃げて現在に至る(全員では無い)
587名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:44:57.47ID:IxGsmKiL0 新潟独自はイタリアンだろ
B級グルメにこそ地域性がある
B級グルメにこそ地域性がある
589名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:45:22.05ID:DbxGRqDh0 >>578
新潟からするとこの近県に手軽に行く感覚が羨ましい…
新潟からするとこの近県に手軽に行く感覚が羨ましい…
590名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:45:27.14ID:fgjjHSdn0 山に閉ざされた富山なんか居住地許可にしてる国がおかしい
591名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:45:29.33ID:mKkdYaCV0592名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:45:47.93ID:vzNwocwp0593名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:45:54.81ID:nxc9RTF50 >>575
長岡はやられてるよね
長岡はやられてるよね
595名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:46:10.67ID:HVEtEan40 >>586
アパは安倍政権終われば耐震偽装で捕まるはずなんだけどなあ
アパは安倍政権終われば耐震偽装で捕まるはずなんだけどなあ
598名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:46:59.74ID:Dv8s0dGq0599名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:47:05.39ID:KPp1auub0601名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:47:17.66ID:ZG3WFyjb0 新潟は金と石油と天然瓦斯の産地。
602名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:47:19.86ID:rUiWB/uI0604名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:47:53.83ID:Hh8ME7x30 北陸新幹線での新潟の振る舞いはちょっとアカンかったな
当初は長岡接続を条件に参加していたはず
それを反故された時に交渉のテーブルを蹴ればよかった
中途半端に入って路線が曲がったような
当初は長岡接続を条件に参加していたはず
それを反故された時に交渉のテーブルを蹴ればよかった
中途半端に入って路線が曲がったような
606名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:48:11.41ID:UcY8h2oo0 新潟って住みたいところなのか?
個人的には圧倒的に金沢だが@関東民
個人的には圧倒的に金沢だが@関東民
608名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:48:46.24ID:QKjvJFLp0610名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:49:13.75ID:ST4NXKMl0 半藤一利の歴史観って越後出身てのがかなり影響してるよね
611名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:49:14.63ID:kMf9brUR0612名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:49:17.74ID:66gVZqWe0 北陸三県 〉静岡 だし、1つの県にすればいいのに
四国もちょっと大きいけど1つ
四国もちょっと大きいけど1つ
613名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:49:32.32ID:zI3524zj0 新潟って北陸なの???
614名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:49:49.65ID:2k0Vhp9m0 新潟は甲信越って括りだよな、やっぱ
615名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:49:51.60ID:8oHfxvEb0616名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:49:52.11ID:0bx73Qnp0617名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:49:57.28ID:i0AZjGcE0 >>567
わけわからんお前のオレサマルールに(笑)
わけわからんお前のオレサマルールに(笑)
618名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:50:16.56ID:mKkdYaCV0 >>579
アパホテルの経営者は金沢の人じゃなかった?
アパホテルの経営者は金沢の人じゃなかった?
620名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:50:31.36ID:ZG3WFyjb0621名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:50:46.37ID:gZU2qq030 人の流れでいえば
上越新幹線と関越自動車道が明らかに流れ変えたんだろうなぁ
その昔、新潟と関東を結ぶ道なんて三国山や谷川岳を超える道だったろうしな
だったら、海沿いや北前船で京都出るよなぁ
上越新幹線と関越自動車道が明らかに流れ変えたんだろうなぁ
その昔、新潟と関東を結ぶ道なんて三国山や谷川岳を超える道だったろうしな
だったら、海沿いや北前船で京都出るよなぁ
622名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:50:52.42ID:HVEtEan40623名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:50:55.79ID:4l1BGEko0 繊協ビル敷地 ホテル誘致 10階建て前後 23年内完成想定
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2019022002000200.html
誘致するホテルは、十階建て前後で、各階フロア面積約九百平方メートル程度。
二〇二三年内の完成を想定し、全国チェーンのホテルと協議を進めている
県繊協ビルの新ビルと立体駐車場の建設は二期に分けて行われ、新ビルは各階フロア面積約千平方メートルで、
地上十階建て程度を見込み、完成は二一年春の予定。
現行と同様に小売り・飲食店や医療関係、教育関係、オフィスのほか、会議室・ホールで構成する。
新規テナントも随時募集を進めている。立体駐車場は六階建てで収容台数は二百台程度、二二年内の完成を目指す。
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2019022002000200.html
誘致するホテルは、十階建て前後で、各階フロア面積約九百平方メートル程度。
二〇二三年内の完成を想定し、全国チェーンのホテルと協議を進めている
県繊協ビルの新ビルと立体駐車場の建設は二期に分けて行われ、新ビルは各階フロア面積約千平方メートルで、
地上十階建て程度を見込み、完成は二一年春の予定。
現行と同様に小売り・飲食店や医療関係、教育関係、オフィスのほか、会議室・ホールで構成する。
新規テナントも随時募集を進めている。立体駐車場は六階建てで収容台数は二百台程度、二二年内の完成を目指す。
624名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:50:58.61ID:rUiWB/uI0625名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:51:11.52ID:KPp1auub0626名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:51:20.65ID:dEvS1SvH0627名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:51:20.78ID:kMf9brUR0628名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:51:45.04ID:R2t6WIIR0 金沢遊びに行った時に、新潟から来ましたって言ったら「じゃあ、金沢は楽しいでしょう(^-^)」って言われたことあるわ
630名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:52:20.72ID:HVEtEan40631名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:53:03.34ID:SBvzZRLC0 えーっと・・・一の谷?
633名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:53:18.73ID:rKwnt33O0 バスケとかサッカーとか野球独立リーグとか
新潟の方がプロスポーツが活発なイメージがある
新潟の方がプロスポーツが活発なイメージがある
634名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:53:30.71ID:RC5BgQAH0635名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:53:40.88ID:pNBUD3710 金沢は街中に用水路があってなかなか風情があっていいんだが手すりがなくて落っこちる馬鹿な子供より景観第一なんだろうなという素晴らしさw
636名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:53:45.26ID:HVEtEan40 >>625
でも新快速で三宮から大阪、京都までは速いしそこから先が糞高いイメージ
でも新快速で三宮から大阪、京都までは速いしそこから先が糞高いイメージ
637名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:53:53.80ID:HY1HCa1V0 どんぐりの背比べ
638名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:53:54.52ID:rUiWB/uI0 >>622
盛り場水商売立地の繁華街とシラフのリーマンが居るビジネス街業務核地区がチャンポンな連中が変なんだよ。
盛り場水商売立地の繁華街とシラフのリーマンが居るビジネス街業務核地区がチャンポンな連中が変なんだよ。
639名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:53:57.09ID:0bx73Qnp0640名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:54:13.61ID:/TsUrUlJ0 新潟と北陸を一緒にするのは
香川と岡山、愛媛と大分を一緒にするくらい違和感ある
香川と岡山、愛媛と大分を一緒にするくらい違和感ある
642名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:54:38.78ID:7eZz56/40 金沢は地下鉄を作ってくれ
他地方から行く時、市内の移動手段があまり来ないバスなのはツラい
他地方から行く時、市内の移動手段があまり来ないバスなのはツラい
643名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:54:39.12ID:Dv8s0dGq0644名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:54:46.37ID:v6N4wIHq0 新潟が遠すぎてどんな街かほとんどの北陸人は知らないと思う
富山から新潟市までと同じ距離を反対方向にいくと福井突き抜けて滋賀まで届くからなぁ
富山から新潟市までと同じ距離を反対方向にいくと福井突き抜けて滋賀まで届くからなぁ
645名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:55:13.26ID:wmaj3Oo40647名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:55:35.80ID:r3Rozcqk0648名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:55:43.07ID:0bx73Qnp0649名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:56:00.83ID:HVEtEan40650名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:56:05.37ID:8oHfxvEb0 ID:RC5BgQAH0
どこ所属?なんか気になる
どこ所属?なんか気になる
651名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:56:33.11ID:ST4NXKMl0 日本海側は優しい人が多いね
旅行で色々経験したわ
旅行で色々経験したわ
652名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:56:37.08ID:kMf9brUR0 >>640
香川と岡山は地元民放テレビ局が一緒
香川と岡山は地元民放テレビ局が一緒
653名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:57:04.55ID:rUiWB/uI0654名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:57:04.59ID:Hh8ME7x30 大阪発の夜行列車無くなって
新潟競馬場に行きにくくなった
一度車で行って泣きそうになったわ
新潟競馬場に行きにくくなった
一度車で行って泣きそうになったわ
656名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:57:30.50ID:1BU4Bs9iO 観光するにはいいが絶対住みたくない。
657名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:57:32.02ID:wmaj3Oo40 >>644
こっちは埼玉まで行けるからな
こっちは埼玉まで行けるからな
658名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:57:35.90ID:CEeD9q8P0 北関東と言われても南関東と言われてもなんか違う気がする
埼玉民主主義人民共和国みたいなもんか
埼玉民主主義人民共和国みたいなもんか
659名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:57:41.83ID:q+YdfXvb0 >>489
越の国ってのは大和とは別の王朝だったのかな?
中国の越(呉越同舟の越)の末裔とか?いうのは違うらしいが。
継体天皇が越から出て、即位して御所に入るまで30年ぐらいかかったのは別王朝で大和を支配下に置いたからとか。
越の国ってのは大和とは別の王朝だったのかな?
中国の越(呉越同舟の越)の末裔とか?いうのは違うらしいが。
継体天皇が越から出て、即位して御所に入るまで30年ぐらいかかったのは別王朝で大和を支配下に置いたからとか。
660名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:57:44.57ID:0bx73Qnp0661名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:58:15.18ID:mKkdYaCV0662名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:58:15.25ID:pNBUD3710 金沢は小さい街だからブラブラ歩きで移動すると面白さが倍加する。
昭和モダニズム風の建物あったり明治っぽい建物あったりいろんな時代が折り重なってる面白さを堪能出来る
昭和モダニズム風の建物あったり明治っぽい建物あったりいろんな時代が折り重なってる面白さを堪能出来る
663名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:58:18.29ID:xa9BiWbu0 北陸と新潟の精神的距離感なんて静岡市と名古屋とたいしてかわんねえよ
でも静岡市が東海地方じゃないとか言われたら、え?てなるやろ
でも静岡市が東海地方じゃないとか言われたら、え?てなるやろ
664名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:58:29.61ID:s0Ujv6iY0 金沢は観光客が多すぎて腐ってる
昔の方がよかった
昔の方がよかった
665名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:59:16.75ID:LA+nAh3j0666名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:59:26.52ID:0bx73Qnp0 新潟は広義の北陸
静岡は広義の東海
これでええやん
静岡は広義の東海
これでええやん
668名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:59:29.28ID:HVEtEan40669名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:59:40.40ID:X15IXZYx0 どうでもいいじゃん
北陸なんて裏日本でどこも田舎だしそんな中で1位になってもうれしいいの?
北陸なんて裏日本でどこも田舎だしそんな中で1位になってもうれしいいの?
670名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:00:11.96ID:kUgpLdBm0 東海地方における静岡県の地位と
北陸地方における新潟県の地位って
完全に重なるよな
北陸地方における新潟県の地位って
完全に重なるよな
671名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:00:30.59ID:B/IXUxzT0672名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:01:09.87ID:U6CiYbej0 車移動
大阪市→金沢市 280Kmくらい 約3~4時間
金沢市→新潟市 300kmくらい 約3~4時間
大阪市→金沢市 280Kmくらい 約3~4時間
金沢市→新潟市 300kmくらい 約3~4時間
673名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:01:17.48ID:S7mXj2KL0674名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:01:26.00ID:DfqrNNOB0 >>669
いや、どうでもいい
いや、どうでもいい
676名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:02:37.10ID:+x8g02lS0 >>668
関東原住民にとってはそうとうの異物感溢れる西日本人が集住してる大部落で一番東京に近いんだから相当に御ハイソなんじゃないの?。
関東原住民にとってはそうとうの異物感溢れる西日本人が集住してる大部落で一番東京に近いんだから相当に御ハイソなんじゃないの?。
677名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:02:38.06ID:qSw5t3oi0 富山・金沢って何も無く、魅力も無し
同様に何も無い長野県内の北陸新幹線駅を全廃すれば日本海で釣りするのに都合がいい
同様に何も無い長野県内の北陸新幹線駅を全廃すれば日本海で釣りするのに都合がいい
678名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:02:53.24ID:Hd73+15c0 車中泊で日本国中回っているが、金沢です。
氷見から入って、七尾、和倉、能登島、穏やかな海岸線の能登半島、加賀100万石の金沢市内。
新潟は冬、豪雪地帯の雪上ドライブ楽しむために、魚沼、湯沢、十日町、津南、
小千谷、こんなもんかな。おまけに今冬は雪は例年の半分以下とさっぱり。
氷見から入って、七尾、和倉、能登島、穏やかな海岸線の能登半島、加賀100万石の金沢市内。
新潟は冬、豪雪地帯の雪上ドライブ楽しむために、魚沼、湯沢、十日町、津南、
小千谷、こんなもんかな。おまけに今冬は雪は例年の半分以下とさっぱり。
679名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:02:57.86ID:cQSmKNCe0 新潟住みだけど、
観光は金沢だな
新潟も街眺めててもしょうがないもんな
観光は金沢だな
新潟も街眺めててもしょうがないもんな
680名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:03:06.40ID:l5QrBxwT0 対立をあおって日本人を仲違いさせる離間工作
681名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:03:15.21ID:G4BMBVzX0 まあ、地元に誇りを持つのは良いことだよ
682名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:04:07.37ID:F5xze2vZ0683名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:04:13.21ID:kUgpLdBm0 新潟内でも上越、中越、下越って別々の地域なんだろ?
静岡が静岡地方、浜松地方、伊豆半島で各々独立してるように
静岡が静岡地方、浜松地方、伊豆半島で各々独立してるように
684名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:04:15.25ID:x8mTfNl+0 継体が新王朝なら
今の皇室の祖先は福井の九頭竜川畔で育った事になる
今の皇室の祖先は福井の九頭竜川畔で育った事になる
685名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:04:20.59ID:/dfsHQ7T0 金沢と言いたいところだが何の産地か分からない
能登半島ぐらい?
ナンバーワンとはやはり経済、富山が海、山に安定した産地の経済圏と思うのだが
福島は原発がなぁ海もカニじゃ最近収穫落ちてんじゃね
能登半島ぐらい?
ナンバーワンとはやはり経済、富山が海、山に安定した産地の経済圏と思うのだが
福島は原発がなぁ海もカニじゃ最近収穫落ちてんじゃね
686名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:04:33.48ID:hzOdvJ0I0687名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:04:57.59ID:BWC8qHvN0 金沢も新潟も旧制医科大だから格は互角。
688名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:04:58.96ID:RFCENg1Z0 新潟入れて東北7県と云う場合もある
690名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:05:19.87ID:trT2bQpM0 田中角栄の恩恵を受けた街ばかり。二位がtに足を向けられないよな。
いずれにしても雪の積もる寒い地域だよな。団栗の背比べ。
いずれにしても雪の積もる寒い地域だよな。団栗の背比べ。
691名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:05:48.75ID:9yxuhXI50 福井と石川と金沢県の違いが判らない
692名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:05:48.77ID:lI0PcHIK0693名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:05:49.78ID:/lj2oayk0694名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:06:16.31ID:qyt16W/K0 飴の俵屋 忍者寺
小学生のころに家族旅行で金沢に行ったときの思ひで
小学生のころに家族旅行で金沢に行ったときの思ひで
695名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:06:33.25ID:iNrEk0WU0696名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:06:42.06ID:/lj2oayk0 >>689
ぶっちゃけ何で合併したのかこっちも理解出来ない…
ぶっちゃけ何で合併したのかこっちも理解出来ない…
697名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:06:53.19ID:ZNr/h7aM0 駅は金沢の方が立派だけど街は新潟の方が都会な感じ
698名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:07:03.60ID:+fXlwHE/0 >>659
「越」は大和が平定して以降の表記で
「高志国」もしくは「古志国」と書かれていた時代は大和とは異なる国だった。
沼河比売と言う高志国の姫が糸魚川に住んでいて出雲の大国主と結婚した。
高志国はヒスイの産地で沼河比売はヒスイを祭る女神。
「越」は大和が平定して以降の表記で
「高志国」もしくは「古志国」と書かれていた時代は大和とは異なる国だった。
沼河比売と言う高志国の姫が糸魚川に住んでいて出雲の大国主と結婚した。
高志国はヒスイの産地で沼河比売はヒスイを祭る女神。
699名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:07:28.25ID:ga20wnBL0 結局、生活しやすい地方都市と、観光に行きたい地方都市
だと、どっちが評価は上?
だと、どっちが評価は上?
701名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:07:39.14ID:/lj2oayk0 >>697
その新潟に何故都会を求めるんだ?
その新潟に何故都会を求めるんだ?
703名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:07:41.85ID:kUgpLdBm0 そういえば最近知ったんだが
受サロ民は5Sと書いて
埼玉大学、信州大学、静岡大学、滋賀大学、新潟大学の事を指すんだってな
どこに関連があるのかさっぱり分からんが
受サロ民は5Sと書いて
埼玉大学、信州大学、静岡大学、滋賀大学、新潟大学の事を指すんだってな
どこに関連があるのかさっぱり分からんが
704名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:08:51.57ID:WZT037GY0 金沢は有名観光地が中心部付近に集まっていて、いかにも観光向きだね
飯も美味いし、新幹線でアクセス強化されたらそりゃ人気になるわ
飯も美味いし、新幹線でアクセス強化されたらそりゃ人気になるわ
705名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:09:04.52ID:Gy6nBcQN0 書き込みあったけど、フォッサマグナ地方てくくりはわかりやすい
静岡もかなりつらい立場にいるみたいだし
静岡もかなりつらい立場にいるみたいだし
706名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:09:27.62ID:qezOeu5R0 q
707名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:09:29.83ID:T3LL6oO10708名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:09:33.61ID:EDhH3oeW0 石川って何だよ、島根以上に聞かない県名じゃないか
金沢県にしちゃえ
金沢県にしちゃえ
709名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:09:37.28ID:BUyI52TT0 05位 新潟県 12,583.46 2,245,057人
33位 富山県 4,247.40 1,050,246人
34位 福井県 4,189.27 773,731人
35位 石川県 4,185.47 1,142,965人
面積では3県分もあるが、人口では3県に圧倒される
33位 富山県 4,247.40 1,050,246人
34位 福井県 4,189.27 773,731人
35位 石川県 4,185.47 1,142,965人
面積では3県分もあるが、人口では3県に圧倒される
710名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:09:38.64ID:/lj2oayk0711名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:09:39.39ID:BWC8qHvN0712名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:09:41.53ID:/dfsHQ7T0713名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:09:59.85ID:vbfZvM9H0 観光に行くなら金沢だな、新潟市はそれといった魅力を感じない
情緒とか風情がないって感じ
情緒とか風情がないって感じ
714名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:10:20.17ID:qYyVhsMv0 新潟には北陸銀行が1店舗しかないところに
新潟人の北陸意識のなさが窺える
金沢には25店舗もあるのに
新潟人の北陸意識のなさが窺える
金沢には25店舗もあるのに
715名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:10:39.96ID:sizIzvnP0 >>692
新潟空港って羽田便がないのにそれなりの規模があるって意味だと日本最大なんじゃないだろうか
あと富山空港ってもう廃港にして小松に統合したらいいのにって思うんだけれど
新幹線ができてドル箱の羽田線があんなんだから両県にメリットがあるんじゃないか
新潟空港って羽田便がないのにそれなりの規模があるって意味だと日本最大なんじゃないだろうか
あと富山空港ってもう廃港にして小松に統合したらいいのにって思うんだけれど
新幹線ができてドル箱の羽田線があんなんだから両県にメリットがあるんじゃないか
717名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:10:59.91ID:B0OVGXri0718名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:11:00.47ID:Ji5cmwpw0719名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:11:14.89ID:qyt16W/K0720名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:11:22.45ID:ga20wnBL0722名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:11:34.84ID:RFCENg1Z0 >>691
もしかして釣?金沢県w
もしかして釣?金沢県w
723名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:11:43.10ID:lI0PcHIK0 >>686
コロナとダイニチくらいしか思い付かない時点で、何も知らないのがバレバレなんだからさっさと寝ろ。
コロナとダイニチくらいしか思い付かない時点で、何も知らないのがバレバレなんだからさっさと寝ろ。
725名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:11:54.21ID:+fXlwHE/0726名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:11:56.27ID:B/IXUxzT0 新潟市から一番身近な他県の都市って
実は高崎なんだわ
実は高崎なんだわ
727名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:12:05.69ID:/lj2oayk0728名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:12:10.11ID:O714HiAX0 昔新潟市に住んでたけど新潟が北陸ってのは違和感ある
そもそも新潟は縦長過ぎてな
上越は北陸、中越は信越、下越は東北って分離した方がしっくりくる
そもそも新潟は縦長過ぎてな
上越は北陸、中越は信越、下越は東北って分離した方がしっくりくる
730名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:12:16.63ID:8g3aYqLb0 新潟は行かないね
せいぜい糸魚川くらいまで
通過で上越
新潟市は行った事ない人がほとんど
名古屋、大阪、東京の方が多い
せいぜい糸魚川くらいまで
通過で上越
新潟市は行った事ない人がほとんど
名古屋、大阪、東京の方が多い
731名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:12:18.17ID:JbG1lmHx0 県民所得は石川富山に負ける新潟
隣接県では山形より少し上
政令市では最低
新潟市の人口減少は
若者の首都圏流出
ハロワも派遣の求人だらけ
先ず介護をお勧めされて
相談終了
隣接県では山形より少し上
政令市では最低
新潟市の人口減少は
若者の首都圏流出
ハロワも派遣の求人だらけ
先ず介護をお勧めされて
相談終了
732名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:12:40.48ID:DKGWCdbb0 新潟は北陸じゃなくて東北だろ
737名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:14:06.59ID:Ji5cmwpw0738名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:14:20.58ID:lI0PcHIK0740名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:14:53.29ID:cQSmKNCe0743名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:15:24.06ID:iBuMsqvd0 新潟って北陸か?
違うよな
違うよな
744名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:15:28.11ID:hzOdvJ0I0745名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:15:28.77ID:Ji5cmwpw0746名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:15:33.47ID:ga20wnBL0749名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:16:05.36ID:/lj2oayk0750名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:16:18.06ID:O1D099Ym0 新潟は北陸じゃない、どこの地方でもない
強いて言うなら裏関東的なやつ
強いて言うなら裏関東的なやつ
751名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:16:23.39ID:BsHe37K40 >>686
削り出しで±0.01を出すより板金加工で±0.5を出す方が難しいとかよくある話。
一品物と量産品でも求められるものが全然違うし。
そりゃ愛知県にはかなわないけど新潟県も有力な工業集積地の一つ。
単なる生産拠点じゃなくて地生えの企業がしっかりある。
削り出しで±0.01を出すより板金加工で±0.5を出す方が難しいとかよくある話。
一品物と量産品でも求められるものが全然違うし。
そりゃ愛知県にはかなわないけど新潟県も有力な工業集積地の一つ。
単なる生産拠点じゃなくて地生えの企業がしっかりある。
753名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:16:36.80ID:ekrm7LI5O 来週から金沢にいってきますよっと(´・ω・`)
754名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:16:42.59ID:vdRrAspK0 >>666
> 新潟は広義の北陸
> 静岡は広義の東海
>
> これでええやん
三重は広義の近畿だな。
だから、三重を除く場合は近畿2府4県という。大阪の電力、ガス、テレビ局はこのくくりだわ。
東海3県というと静岡が省かれ三重が入るが、単に近畿、東海(あるいは中部)というと、三重が近畿に入り、東海・中部から抜ける場合もある。
なお、津出身の上司に、ずばり三重は関西か東海かと訊いたら、関西と回答していた。
本人は名大卒だし、名古屋圏で生活していたはずなのに、あくまで関西らしい。
> 新潟は広義の北陸
> 静岡は広義の東海
>
> これでええやん
三重は広義の近畿だな。
だから、三重を除く場合は近畿2府4県という。大阪の電力、ガス、テレビ局はこのくくりだわ。
東海3県というと静岡が省かれ三重が入るが、単に近畿、東海(あるいは中部)というと、三重が近畿に入り、東海・中部から抜ける場合もある。
なお、津出身の上司に、ずばり三重は関西か東海かと訊いたら、関西と回答していた。
本人は名大卒だし、名古屋圏で生活していたはずなのに、あくまで関西らしい。
757名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:16:53.76ID:w6GDWOS00758名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:17:30.62ID:BWC8qHvN0 >>742
富山空港は南部の郊外にあり車で行くとすぐ岐阜県にいける距離。富山駅からだと市内を突き抜けないといけないから時間かかる。
富山空港は南部の郊外にあり車で行くとすぐ岐阜県にいける距離。富山駅からだと市内を突き抜けないといけないから時間かかる。
759名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:17:31.75ID:T3LL6oO10 >>713
新潟県民だけど、ボロい新潟駅見ただけでゲンナリするよねw
新潟県民だけど、ボロい新潟駅見ただけでゲンナリするよねw
761名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:18:25.39ID:vHavtJTZ0 金沢って言ってるのに神奈川って聞き間違えてごめん
762名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:18:31.29ID:yNfr+4+M0763名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:18:39.31ID:hzOdvJ0I0764名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:18:48.44ID:Hv0wyHCi0766名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:18:52.29ID:E3ZwxfT90 >>200
たぶん長岡の国営越後丘陵公園のことかな
たぶん長岡の国営越後丘陵公園のことかな
767名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:19:01.59ID:BUyI52TT0768名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:19:12.37ID:/dfsHQ7T0 富山は深海魚もとれる富山湾に立山アルペンルートまでついている
海山に優位を持つなめたらあっかん
海山に優位を持つなめたらあっかん
770名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:19:26.99ID:kuWgeKWa0 新潟と違い、金沢は長い間 陸の孤島みたいに首都圏からねアクセスが悪かった
その分駅まわりや中心の再開発整備をじっくり出来た
駅から出てすぐ鼓門があり綺麗で驚くよ
県庁移転も効を奏したね
また次は金沢城公園と尾山神社に橋がかかり、観光の循環がよくなるとか
飯が旨いし駅近くにマンション買って住みたい
その分駅まわりや中心の再開発整備をじっくり出来た
駅から出てすぐ鼓門があり綺麗で驚くよ
県庁移転も効を奏したね
また次は金沢城公園と尾山神社に橋がかかり、観光の循環がよくなるとか
飯が旨いし駅近くにマンション買って住みたい
771名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:19:30.30ID:DfqrNNOB0 >>759
俺はあの昭和丸出しの駅好きだけどなぁ
俺はあの昭和丸出しの駅好きだけどなぁ
772名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:19:35.14ID:z517u01B0773名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:19:40.54ID:B0OVGXri0 >>733
新潟駅前はホテル多すぎて値崩れしてるね。
新潟駅前はホテル多すぎて値崩れしてるね。
774名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:20:01.15ID:DKGWCdbb0 福井石川富山→北陸電力
新潟→東北電力
新潟→東北電力
775名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:20:29.40ID:cQSmKNCe0778名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:20:38.96ID:Utf2489r0 スプーンやフォークは燕市で作っているよ
779名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:20:39.17ID:9yxuhXI50 伊賀や近江は畿内じゃなかったんだな
初めって知ったわ
初めって知ったわ
780名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:20:53.87ID:Hs2HoVxF0 >>755
金沢は京都とマウント合戦して、回りの県に矛先を向けたさないでください
回りの県は大都市でも田舎でもない中堅都市の認識でマウント戦を望んでません
自分の都市が住みやすければそれで満足なんです
金沢は京都とマウント合戦して、回りの県に矛先を向けたさないでください
回りの県は大都市でも田舎でもない中堅都市の認識でマウント戦を望んでません
自分の都市が住みやすければそれで満足なんです
781名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:21:04.97ID:kUgpLdBm0 新潟のメーカーと言えば越後製菓と三幸製菓
群馬は赤城乳業しか思いつかない
群馬は赤城乳業しか思いつかない
783名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:21:17.02ID:/dfsHQ7T0 >>754
でも三重は赤みそ県
でも三重は赤みそ県
784名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:21:22.35ID:pXdGdqbX0 出張で新潟よくいったけど何もない
新潟駅の近くに風俗ないのかよ悲しすぎる
新潟駅の近くに風俗ないのかよ悲しすぎる
785名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:21:25.32ID:FP5TucDa0 富山人だけが北陸+新潟エリアでは高収入なんだよな
遊ぶとこなんてないだろうから美味い物ばっか食ってそう
遊ぶとこなんてないだろうから美味い物ばっか食ってそう
786名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:21:25.44ID:onThjKYi0 新潟に行ってタクシーに乗った時新潟はなにもないてしょと言われた
ああわが名古屋の有名エピソードと同じだ
地元は好きでも自信持ってないんだろなと
自信満々の金沢民とのさいだいの違いやね
ああわが名古屋の有名エピソードと同じだ
地元は好きでも自信持ってないんだろなと
自信満々の金沢民とのさいだいの違いやね
787名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:21:32.67ID:lxT6CaIx0 >>668
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
788名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:21:33.07ID:kuWgeKWa0 金沢駅すぐに超高級マンションできるとか
誰が買うんだろ
誰が買うんだろ
789名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:21:34.29ID:BsHe37K40790名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:21:51.49ID:nwbmrBMy0 >>761
横浜金沢区の方が有名、地域限定で
横浜金沢区の方が有名、地域限定で
791名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:22:34.20ID:8jxuA/tm0792名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:22:41.97ID:J4Ntjrdl0 スレの流れが>>1の結果を綺麗に反映してて草
793名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:22:42.52ID:isFodPWz0 福井石川富山と新潟にお互いに別だと認識する理由のひとつに
だしの違いがある
福井〜富山は関西風で、新潟から関東風になってる
大阪から陸上移動がしやすかったのが福井〜富山で、江戸に近かったのが新潟だった
富山と新潟間の陸上交通路が険しく、物理的交流も少なかった
そんなわけで歴史的文化的に違うため、いまだに微妙な距離感になってる
だしの違いがある
福井〜富山は関西風で、新潟から関東風になってる
大阪から陸上移動がしやすかったのが福井〜富山で、江戸に近かったのが新潟だった
富山と新潟間の陸上交通路が険しく、物理的交流も少なかった
そんなわけで歴史的文化的に違うため、いまだに微妙な距離感になってる
795名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:23:38.47ID:kuWgeKWa0 >>785
ゾロゾロ薬品メーカーがあるからじゃないか?
ゾロゾロ薬品メーカーがあるからじゃないか?
796名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:23:39.14ID:DKGWCdbb0 親不知の絶壁が、富山と新潟の文化交流を阻んできたので。
魚津から新潟まで何も無さすぎる
魚津から新潟まで何も無さすぎる
797名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:23:41.34ID:BWC8qHvN0798名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:23:44.72ID:ga20wnBL0 >>786
新潟市の萬代橋周辺は、名古屋で例えると金の鯱的な存在。
新潟市の萬代橋周辺は、名古屋で例えると金の鯱的な存在。
801名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:24:11.85ID:PmEFi0NJ0 分けるべきだと思う
北陸は三県として
新潟庄内羽前津軽を奥北
宗谷留萌後志檜山を果北
北陸は三県として
新潟庄内羽前津軽を奥北
宗谷留萌後志檜山を果北
802名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:24:12.76ID:DfqrNNOB0803名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:24:23.80ID:sizIzvnP0 >>776
そうそう小松は福井があるので生き残ると思うんよね
富山も空港の維持コスト考えれば小松に統合しちゃえばって素人は思うんだ
新幹線できて共倒れになっちゃうよりは
正直仕事で北陸よく行くんだけれど新幹線できてやっぱり劇的に楽よ
小松からバスで移動しなくていいし、越後湯沢で乗り換えしなくていいし
そうそう小松は福井があるので生き残ると思うんよね
富山も空港の維持コスト考えれば小松に統合しちゃえばって素人は思うんだ
新幹線できて共倒れになっちゃうよりは
正直仕事で北陸よく行くんだけれど新幹線できてやっぱり劇的に楽よ
小松からバスで移動しなくていいし、越後湯沢で乗り換えしなくていいし
804名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:24:50.39ID:cQSmKNCe0 >>791
ビジネスですよ
ビジネスですよ
805名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:25:26.12ID:ga20wnBL0806名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:25:40.07ID:+fXlwHE/0 家電良馬場ならビックカメラ、ヨドバシカメラ、北越ケーズ(北信越管轄)本社がある新潟は恵まれている
807名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:25:57.82ID:9yxuhXI50 新潟県はアレか、九州一周駅伝に
何故か毎年山口県が参加してる感じか
何故か毎年山口県が参加してる感じか
808名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:25:58.80ID:H6ZKXe2j0 仙台
809名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:26:01.93ID:hzOdvJ0I0811名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:27:10.67ID:BWC8qHvN0 >>803
福井は包装が強い。包装するメーカーや印刷する工場まで揃ってるから東京あたりの包装関係の商社は福井に必ず行く
福井は包装が強い。包装するメーカーや印刷する工場まで揃ってるから東京あたりの包装関係の商社は福井に必ず行く
813名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:27:34.35ID:TQ9Ggl+Z0814名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:28:12.53ID:yNfr+4+M0 加賀友禅とか金箔とか茶道具工芸品など優美で洗練された美的文化基盤がある金沢
ひたすら百姓と湊人夫ばかりで膨れ上がった新潟
盟主たるもの人口や経済力だけでなく気品も必要なんだよね
ひたすら百姓と湊人夫ばかりで膨れ上がった新潟
盟主たるもの人口や経済力だけでなく気品も必要なんだよね
815名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:28:16.25ID:8zz/cvma0816名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:28:26.71ID:DqkvwvI90 新潟石川富山福井など地元民は新潟は北陸じゃないと思ってる
北陸三県という言葉は浸透してるが北陸四県ってなに?って思う
しかも新潟県民が北陸と呼ばれるのを嫌がっている
北陸三県という言葉は浸透してるが北陸四県ってなに?って思う
しかも新潟県民が北陸と呼ばれるのを嫌がっている
817名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:28:27.91ID:ga20wnBL0821名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:28:51.88ID:kuWgeKWa0 日本はほとんどの県で人口減ってるけど
新潟が特に減ってるとか
先に発展したかわりに、いま逆に激減か
新潟が特に減ってるとか
先に発展したかわりに、いま逆に激減か
823名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:28:52.48ID:TQ9Ggl+Z0824名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:28:56.65ID:DKGWCdbb0 >>814
成り済まし乙
成り済まし乙
826名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:29:39.69ID:h3WPdnt20 全国的に新潟が優勢なのがおかしいんじゃないか?
北陸が金沢、
新潟地方の上越中越下越でナンバーワンが新潟
北陸が金沢、
新潟地方の上越中越下越でナンバーワンが新潟
827名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:29:55.60ID:yNfr+4+M0 >>803
小松空港は小松駅からめちゃくちゃ近いからなあ
小松空港は小松駅からめちゃくちゃ近いからなあ
828名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:30:05.68ID:Bxe8IjUM0 東京の人は「山梨県は関東地方」って言われると、微妙な感じしない?
そんな感じなんだよ、新潟を北陸に含められるのは
カテゴライズしてしっくりくるのは、甲信越(山梨・長野・新潟)じゃないかな
そんな感じなんだよ、新潟を北陸に含められるのは
カテゴライズしてしっくりくるのは、甲信越(山梨・長野・新潟)じゃないかな
829名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:30:06.47ID:Hs2HoVxF0 金沢県民は都市でマウントをとるのではなくて、歴史文化でマウントをとれば良いのに
ウリは歴史文化も都市規模もイケてるとか言うからややこしいことになると思うの
東京千葉埼玉神奈川程度の通勤ラッシュが発生するなら都市として主張して良いと思うが、リーマンにとっては地獄やぞ
ウリは歴史文化も都市規模もイケてるとか言うからややこしいことになると思うの
東京千葉埼玉神奈川程度の通勤ラッシュが発生するなら都市として主張して良いと思うが、リーマンにとっては地獄やぞ
830名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:30:25.35ID:qT4qboEd0 >>770
金沢、東京間よく行き来してたが特に陸の孤島と感じた事は無かったな
新幹線決まる前から分不相応な駅周辺開発が行われマンション等が建ったが
そもそも乗降客が観光客含めて4万程度しかいないので無理があるな
金沢、東京間よく行き来してたが特に陸の孤島と感じた事は無かったな
新幹線決まる前から分不相応な駅周辺開発が行われマンション等が建ったが
そもそも乗降客が観光客含めて4万程度しかいないので無理があるな
832名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:30:39.19ID:BWC8qHvN0 >>812
JR東海のおかげで米原ルートやれないからな。それでも福井は東京圏に入りたいんだろ。北陸は新幹線で事実上関西から関東圏側になった。
JR東海のおかげで米原ルートやれないからな。それでも福井は東京圏に入りたいんだろ。北陸は新幹線で事実上関西から関東圏側になった。
833名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:30:49.83ID:DqkvwvI90 金沢はなんでも金箔を乗せたらいいと思ってる
下品なイメージ
下品なイメージ
834名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:31:08.93ID:EanOeUC/0 金沢県民て…
835名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:31:32.60ID:u87usZ3+0 旅行で石川福井富山新潟行ったが、金沢が一番都会だったぞ
さすが小京都言われるだけあるわ
新潟は広すぎて関西人の感覚でも一つの市が県単位に感じるわ
さすが小京都言われるだけあるわ
新潟は広すぎて関西人の感覚でも一つの市が県単位に感じるわ
836名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:31:35.55ID:kuWgeKWa0837名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:31:43.60ID:qdSwMBd30 KNZ48がないから金沢の負け
838名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:31:45.13ID:cQSmKNCe0839名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:32:07.98ID:yNfr+4+M0 >>837
浜辺美波ひとりで余裕
浜辺美波ひとりで余裕
841名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:32:22.05ID:7DeLUPA80842名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:32:33.34ID:pXdGdqbX0 山梨栃木群馬新潟
ほんまこの4県いるかなんもない
ほんまこの4県いるかなんもない
843名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:32:45.93ID:mgk9pwbs0 フェニックスがあるから長岡
846名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:33:40.84ID:y2S+5FjP0847名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:33:43.53ID:8jxuA/tm0848名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:33:58.75ID:Bxe8IjUM0849名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:34:03.16ID:IXAMozqd0 歴史を知らないあほの主張
850名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:34:10.38ID:+fXlwHE/0 燕三条の包丁なら藤次郎とGLOBAL
キャンプ用品ならsnow peakとCAPTAIN STAGが有名
家電ならTWINBIRD、魔法瓶ならサーモス
キャンプ用品ならsnow peakとCAPTAIN STAGが有名
家電ならTWINBIRD、魔法瓶ならサーモス
852名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:34:23.45ID:u87usZ3+0853名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:34:30.19ID:ga20wnBL0854名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:34:34.85ID:kuWgeKWa0855名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:34:43.41ID:+TZ3FF1v0 教育力では金沢の圧勝かな
新潟市:新潟高校
金沢市:金大付属、金沢泉丘
新潟市:新潟高校
金沢市:金大付属、金沢泉丘
856名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:34:50.50ID:kUgpLdBm0 関東、関西、東北、中国に含まない広い地域を
「中部地方」という緩いくくりで呼んでるんだよね
中部地方の中ではなんの繋がりもないけど
「中部地方」という緩いくくりで呼んでるんだよね
中部地方の中ではなんの繋がりもないけど
858名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:35:11.54ID:T3LL6oO10859名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:35:22.23ID:TuTQMO1p0861名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:36:11.14ID:qyt16W/K0 江戸期の金沢は司馬さんもほめてて、対して仙台は同じ大藩なのに米以外なんもないと酷評してるもんな
862名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:36:12.60ID:BWC8qHvN0 >>833
前田利家が金大好きだったからそれが影響してる。前田利家という当時の派手好きでヤンキー的な人物が与えた影響。あと料理が京都や大阪と並ぶメッカになってるのも加賀藩の連中が派手に料理に投資したから
前田利家が金大好きだったからそれが影響してる。前田利家という当時の派手好きでヤンキー的な人物が与えた影響。あと料理が京都や大阪と並ぶメッカになってるのも加賀藩の連中が派手に料理に投資したから
863名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:36:20.78ID:CIgrWEXo0 新潟「北陸じゃないんで」
こういうことか?
こういうことか?
864名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:36:25.81ID:pXdGdqbX0 ほんま関西がずっと日本の中心やったんがわかるわ
南関東でさえ未だに東京以外は田舎としか思えないくらい区画整備されてないし
南関東でさえ未だに東京以外は田舎としか思えないくらい区画整備されてないし
869名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:37:00.49ID:LJqCFItg0 キム沢の訳ないでしょ
870名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:37:06.59ID:ykCvYX6B0 つまり、大都会富山がナンバーワンということだな。グンマーの高崎みたいなど田舎とは違う。路面電車もあるしな
871名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:37:13.07ID:fWETzoSw0 >>803
富山と小松統合なんて発想はとんでも素人だね
富山と小松統合なんて発想はとんでも素人だね
872名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:37:25.93ID:Hs2HoVxF0 >>844
昔はトモカク今の世代は新幹線や高速道路でアクセスしやすいかがきじゅんになるら
結局東京、大阪からの蜘蛛の巣じょうのインフラが基準だしよ
日本海側を横断する路線なんて不便すぎて乗ってられないとおもうです
昔はトモカク今の世代は新幹線や高速道路でアクセスしやすいかがきじゅんになるら
結局東京、大阪からの蜘蛛の巣じょうのインフラが基準だしよ
日本海側を横断する路線なんて不便すぎて乗ってられないとおもうです
874名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:37:29.38ID:pXdGdqbX0 北陸なんて住んだら暇すぎて鬱になりそうやわ
875名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:37:39.68ID:u87usZ3+0876名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:37:40.31ID:DfqrNNOB0 >>868
うん
うん
877名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:37:53.54ID:qxpbcKfx0 >>863
そう
そう
879名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:38:37.25ID:4g0ro2d90 _
滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
880名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:39:04.66ID:kuWgeKWa0 教育なら富山じゃね?
富山、富山中部、高岡でご三家だっけ
富山、富山中部、高岡でご三家だっけ
881名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:39:33.56ID:9yxuhXI50 >>86
能登畠山は結構強いぞ、神保が雑魚なのは同意する
能登畠山は結構強いぞ、神保が雑魚なのは同意する
883名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:39:58.70ID:lT4P6eUC0884名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:40:02.64ID:sXrUnhtf0 石川から都内に出る電車も道もない
だから閉塞的で陰湿な県民性なのだと20年前に金沢人に聞いたよ
新潟のダイシギンコウに当たる石川の銀行って全く聞かないし
だから閉塞的で陰湿な県民性なのだと20年前に金沢人に聞いたよ
新潟のダイシギンコウに当たる石川の銀行って全く聞かないし
885名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:40:37.43ID:TQ9Ggl+Z0886名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:40:52.15ID:ga20wnBL0887名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:40:56.61ID:jmxv4fIc0 小京都・金沢 でも公家の街ではありません
888名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:40:57.65ID:pXdGdqbX0 富山とか福井金沢って行ったことないわ
存在するのかそんな県
存在するのかそんな県
889名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:41:02.74ID:sizIzvnP0 金沢の人は地元を良く言う
金沢以外の石川県民と富山の人は地元より金沢を悪く言う
新潟と福井の人は地元をそんなに良く言わない
東京人の感想です
金沢以外の石川県民と富山の人は地元より金沢を悪く言う
新潟と福井の人は地元をそんなに良く言わない
東京人の感想です
890名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:41:06.06ID:EanOeUC/0891名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:41:13.15ID:cIgmdRyk0 新潟「市内」の観光名所なんてあるか?兼六園とかみたいなやつ
892名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:41:38.32ID:MUBbyXOO0 15年前からやり続けてる。wwwwww`
“尿意潟“ “キム沢“
【大人気】大好きな新潟市ver.19【オサレな大都会】
https://travel.5ch.net/test/read.cgi/chiri/1047670440/
富山・新潟ですが在日キム沢人の僻みがキモすぎます!
https://travel2.5ch.net/test/read.cgi/chiri/1105368954/
“尿意潟“ “キム沢“
【大人気】大好きな新潟市ver.19【オサレな大都会】
https://travel.5ch.net/test/read.cgi/chiri/1047670440/
富山・新潟ですが在日キム沢人の僻みがキモすぎます!
https://travel2.5ch.net/test/read.cgi/chiri/1105368954/
893名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:41:40.65ID:/dfsHQ7T0 >>814
でも売り上げ的には新潟の日本酒に負けるんじゃね
でも売り上げ的には新潟の日本酒に負けるんじゃね
894名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:41:51.10ID:DqkvwvI90895名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:41:51.24ID:ga20wnBL0 >>880
富山は若干落ちるイメージ。
富山は若干落ちるイメージ。
896名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:41:54.21ID:3fFfDWEe0 富山、石川、福井、どこも自然豊かで景勝地も温泉もあり
食事も美味しくて良いところじゃん
ナンバーワン決める意味がわからない
食事も美味しくて良いところじゃん
ナンバーワン決める意味がわからない
897名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:42:02.34ID:DKGWCdbb0898名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:42:08.97ID:kuWgeKWa0899名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:42:28.76ID:WZT037GY0 越後湯沢でぞろぞろと慌ただしく乗り換えて、トンネルばかりのほくほく線を抜けて、寂れた日本海の風景と親不知の険しい地形を眺めて、富山平野の山岳展望
なかなか味のある行路だった
なかなか味のある行路だった
900名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:42:32.51ID:Hwesj6/R0901名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:42:34.52ID:qyt16W/K0 新潟は新潟市より長岡とかの方が歴史的な観光スポットがありそうだな
902名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:42:46.74ID:qxpbcKfx0903名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:42:49.91ID:EanOeUC/0904名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:43:09.40ID:ga20wnBL0905名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:43:41.66ID:hzOdvJ0I0906名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:43:54.53ID:+6cUJU5P0 富山・金沢・福井+新潟って
関東で言う群馬・栃木・茨城+山梨みたいでどうでもいいようなものだろ
関東で言う群馬・栃木・茨城+山梨みたいでどうでもいいようなものだろ
909名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:45:16.05ID:pXdGdqbX0 Wi-Fiとんでないんやろ北陸って
911名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:45:26.04ID:DKGWCdbb0 そういや、今やってる手塚治虫のどろろって
加賀の国石川が舞台だったか。
原作打ち切られなかったら一向一揆までやってたのかな。
加賀の国石川が舞台だったか。
原作打ち切られなかったら一向一揆までやってたのかな。
912名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:45:35.85ID:ykCvYX6B0 日本地図を上下逆さまにひっくり返してみよう。房総半島が能登半島に見える
では、東京がある位置には…そう、富山がある
では、東京がある位置には…そう、富山がある
913名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:45:37.17ID:Xfh92QYO0 福井が最下位ってのは納得
ゴミ同族企業が多い
補助金食い物にしてる会社とか
ゴミ同族企業が多い
補助金食い物にしてる会社とか
914名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:45:51.70ID:EanOeUC/0 >>872
上越新幹線は田中角栄がいたから早くに開通しただけ
上越新幹線は田中角栄がいたから早くに開通しただけ
915名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:45:57.92ID:FhwZv2nv0 富山はソープランドみたいな風俗がほとんど無い。富山市や高岡市みたいな中心街ならデリヘル含めてなんかあるんだろうが、
仮に魚津、滑川や射水、砺波辺りに風俗店が出来たら速攻で身バレする。ちょっと中心から外れると家と田んぼしか無い
名所はたくさんあるのに「富山にはなんにも無い!」と言われる一番の原因は歓楽街が無いからだろうなぁ。良くも悪くも田舎だよ。
でもちょっと前にレイプ事件あったし銃撃事件は起きるし米騒動もあったし市議会(議長)は不正しまくってるし変な所にちげぇねぇわ
仮に魚津、滑川や射水、砺波辺りに風俗店が出来たら速攻で身バレする。ちょっと中心から外れると家と田んぼしか無い
名所はたくさんあるのに「富山にはなんにも無い!」と言われる一番の原因は歓楽街が無いからだろうなぁ。良くも悪くも田舎だよ。
でもちょっと前にレイプ事件あったし銃撃事件は起きるし米騒動もあったし市議会(議長)は不正しまくってるし変な所にちげぇねぇわ
916名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:46:00.33ID:BWC8qHvN0 地方だと藩校ってやつがあったとこは
だいたいそこがトップの進学校か国立大学のベースになってる。
金沢だと医学部は藩校から、これは旧制だと岡山や熊本もそう長崎は幕末の医学研究所から
だいたいそこがトップの進学校か国立大学のベースになってる。
金沢だと医学部は藩校から、これは旧制だと岡山や熊本もそう長崎は幕末の医学研究所から
917名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:46:00.95ID:1UDizGZN0918名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:46:01.52ID:Bxe8IjUM0 信長の野望だと、本願寺顕如の領地だけど…
実際のところは元の領主を一揆で追い落としちゃっての無法地帯というかね
白山の鳥越とか南砺の土山で調べると判るけど
柴田→前田の流れで収められるまでは、ガチの無法地帯
(だから未だに本願寺の派閥争いで、井波の真宗大谷派がデカい顔してる)
実際のところは元の領主を一揆で追い落としちゃっての無法地帯というかね
白山の鳥越とか南砺の土山で調べると判るけど
柴田→前田の流れで収められるまでは、ガチの無法地帯
(だから未だに本願寺の派閥争いで、井波の真宗大谷派がデカい顔してる)
919名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:46:09.23ID:uky1rwDj0920名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:46:14.28ID:lI0PcHIK0921名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:46:15.74ID:Hs2HoVxF0 >>891
新潟市内は正直観光スポットは無いと思うよ、昔は三大花街があったけど、さすがに残すわけにもいかんしね
とりあえす、マウントの取り合いするつもりなんて無いのに勝手にマウントをされてきて困ってるのが新潟市民の正直な感想なのでは??
新潟市内は正直観光スポットは無いと思うよ、昔は三大花街があったけど、さすがに残すわけにもいかんしね
とりあえす、マウントの取り合いするつもりなんて無いのに勝手にマウントをされてきて困ってるのが新潟市民の正直な感想なのでは??
922名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:46:30.88ID:COCtUnBO0 新潟は地味すぎて素通りしそう
923名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:46:47.01ID:UQcki4+I0 >>855
2018年 駿台 高校受験公開模試
http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2018/09/2018_goukakuLine.pdf
72 筑波大駒場(東京) 灘(兵庫)
69 開成(東京)
67 東大寺学園(奈良)
66 渋谷幕張(千葉) 学芸大附属(東京) 筑波大附属(東京)
65 久留米大附設(福岡)
64 日比谷(東京) 大阪星光学院(大阪) ラ・サール(鹿児島)
63 西(東京) 西大和学園(奈良) 愛光(愛媛)
62 お茶の水女子(東京) 北野(大阪) 広島大附属(広島) 広島大福山(広島)
61 熊本(熊本)
60 千葉(千葉) 横浜翠嵐(神奈川) 湘南(神奈川) 膳所(滋賀) 大教大池田(大阪) 天王寺(大阪) 茨木(大阪) 青雲(長崎)
59 国立(東京) 新潟(新潟) 東海(愛知) 金沢大付属(石川) 金沢泉丘(石川)
58 土浦第一(茨城) 水戸第一(茨城) 浦和(埼玉) 大教大天王寺(大阪) 大手前(大阪) 奈良(奈良) 修猷館(福岡) 鶴丸(鹿児島)
57 札幌南(北海道) 宇都宮(栃木) 東葛飾(千葉) 浦和第一女子(埼玉) 戸山(東京) 柏陽(神奈川) 岐阜(岐阜) 旭丘(愛知) 岡崎(愛知) 清風南海(大阪) 智辯学園(和歌山)
56 札幌北(北海道) 仙台第二(宮城) 前橋(群馬) 宇都宮女子(栃木) 大宮(埼玉) 立川(東京) 八王子東(東京) 国際(東京) 光陵(神奈川) 厚木(神奈川)
長野(長野) 一宮(愛知) 四日市(三重) 富山中部(富山) 同志社(京都) 大分上野丘(大分) 済々黌(熊本) 真和(熊本) 甲南(鹿児島)
55 高崎(群馬) 船橋(千葉) 千葉東(千葉) 川越(埼玉) 甲府南(山梨) 松本深志(長野) 静岡(静岡) 浜松北(静岡) 立命館(京都) 長田(兵庫) 高松(香川) 福岡(福岡) 筑紫丘(福岡)
54 八戸(青森) 希望ヶ丘(神奈川) 藤島(福井) 西京(京都) 西南学院(福岡) 引学館(佐賀)
53 函館ラ・サール(北海道) 盛岡第一(岩手) 秋田(秋田) 山形東(山形) 安積(福島) 青山(東京) 横須賀(神奈川) 横浜サイエンス(神奈川)
奈良学園(奈良) 京教大附(京都) 大教大平野(大阪) 福岡大大濠(福岡) 早稲田佐賀(佐賀) 宮崎西(宮崎)
52 立命慶祥(北海道) 前橋女子(群馬) 薬園台(千葉) 佐倉(千葉) 新宿(東京) 竹早(東京) 国分寺(東京) 両国(東京) 多摩(神奈川)
同志社国際(京都) 畝傍(奈良) 大阪桐蔭(大阪) 開明(大阪) 桐蔭(和歌山) 雲雀丘学園(兵庫) 松山東(愛媛) 長崎西(長崎)
51 川越女子(埼玉) 小山台(東京) 川和(神奈川) 神奈川総合(神奈川) 相模原(神奈川) 広島(広島) 山口(山口) 松山東(愛媛)
50 高崎女子(群馬) 柏(千葉) 木更津(千葉) 所沢北(埼玉) 駒場(東京) 愛知(愛知) 関西大倉(大阪) 土佐塾(高知)
2018年 駿台 高校受験公開模試 3教科
http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2018/09/2018_goukakuLine.pdf
70 慶應女子(東京)
67 慶應志木(埼玉)
66 早稲田実業(東京)
65 早大本庄(埼玉) 早大学院(東京) 豊岡女子(東京)
64 慶應義塾(神奈川)
62 市川(千葉)
60 ICU(東京)
59 栄東(埼玉) 立教新座(埼玉) 明大明治(東京) 慶應藤沢(神奈川)
58 桐朋(東京) 白陵(兵庫) 岡山白陵(岡山)
57 城北(東京)
56 青山学院(東京) 四天王寺(大阪) 徳島文理(徳島)
55 江戸川取手(茨城) 巣鴨(東京) 山手学院(神奈川)
54 東工大科学(東京) 國學院久我山(東京) 青稜(東京) 創価(東京) 広尾学園(東京) 桐光学園(神奈川) 奈良学園(奈良)
53 芝工大柏(千葉) 学習院(東京) 中大杉並(東京) 中大附(東京) 本郷(東京) 鎌倉学園(神奈川) 中大横浜(神奈川) 大阪女学院(大阪) 筑紫女学園(福岡)
52 専大松戸(千葉) 城北埼玉(埼玉) 西武文理(埼玉) 帝京(東京) 関西学院(兵庫)
51 日大習志野(千葉) 成蹊(東京) 桐蔭学園(神奈川) 法政国際(神奈川) 立命館宇治(京都)
50 錦城(東京) 淑徳(東京) 成城(東京) 拓大第一(東京) 明大中野(東京) 法政第二(神奈川) 駿台甲府(山梨)
2018年 駿台 高校受験公開模試
http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2018/09/2018_goukakuLine.pdf
72 筑波大駒場(東京) 灘(兵庫)
69 開成(東京)
67 東大寺学園(奈良)
66 渋谷幕張(千葉) 学芸大附属(東京) 筑波大附属(東京)
65 久留米大附設(福岡)
64 日比谷(東京) 大阪星光学院(大阪) ラ・サール(鹿児島)
63 西(東京) 西大和学園(奈良) 愛光(愛媛)
62 お茶の水女子(東京) 北野(大阪) 広島大附属(広島) 広島大福山(広島)
61 熊本(熊本)
60 千葉(千葉) 横浜翠嵐(神奈川) 湘南(神奈川) 膳所(滋賀) 大教大池田(大阪) 天王寺(大阪) 茨木(大阪) 青雲(長崎)
59 国立(東京) 新潟(新潟) 東海(愛知) 金沢大付属(石川) 金沢泉丘(石川)
58 土浦第一(茨城) 水戸第一(茨城) 浦和(埼玉) 大教大天王寺(大阪) 大手前(大阪) 奈良(奈良) 修猷館(福岡) 鶴丸(鹿児島)
57 札幌南(北海道) 宇都宮(栃木) 東葛飾(千葉) 浦和第一女子(埼玉) 戸山(東京) 柏陽(神奈川) 岐阜(岐阜) 旭丘(愛知) 岡崎(愛知) 清風南海(大阪) 智辯学園(和歌山)
56 札幌北(北海道) 仙台第二(宮城) 前橋(群馬) 宇都宮女子(栃木) 大宮(埼玉) 立川(東京) 八王子東(東京) 国際(東京) 光陵(神奈川) 厚木(神奈川)
長野(長野) 一宮(愛知) 四日市(三重) 富山中部(富山) 同志社(京都) 大分上野丘(大分) 済々黌(熊本) 真和(熊本) 甲南(鹿児島)
55 高崎(群馬) 船橋(千葉) 千葉東(千葉) 川越(埼玉) 甲府南(山梨) 松本深志(長野) 静岡(静岡) 浜松北(静岡) 立命館(京都) 長田(兵庫) 高松(香川) 福岡(福岡) 筑紫丘(福岡)
54 八戸(青森) 希望ヶ丘(神奈川) 藤島(福井) 西京(京都) 西南学院(福岡) 引学館(佐賀)
53 函館ラ・サール(北海道) 盛岡第一(岩手) 秋田(秋田) 山形東(山形) 安積(福島) 青山(東京) 横須賀(神奈川) 横浜サイエンス(神奈川)
奈良学園(奈良) 京教大附(京都) 大教大平野(大阪) 福岡大大濠(福岡) 早稲田佐賀(佐賀) 宮崎西(宮崎)
52 立命慶祥(北海道) 前橋女子(群馬) 薬園台(千葉) 佐倉(千葉) 新宿(東京) 竹早(東京) 国分寺(東京) 両国(東京) 多摩(神奈川)
同志社国際(京都) 畝傍(奈良) 大阪桐蔭(大阪) 開明(大阪) 桐蔭(和歌山) 雲雀丘学園(兵庫) 松山東(愛媛) 長崎西(長崎)
51 川越女子(埼玉) 小山台(東京) 川和(神奈川) 神奈川総合(神奈川) 相模原(神奈川) 広島(広島) 山口(山口) 松山東(愛媛)
50 高崎女子(群馬) 柏(千葉) 木更津(千葉) 所沢北(埼玉) 駒場(東京) 愛知(愛知) 関西大倉(大阪) 土佐塾(高知)
2018年 駿台 高校受験公開模試 3教科
http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2018/09/2018_goukakuLine.pdf
70 慶應女子(東京)
67 慶應志木(埼玉)
66 早稲田実業(東京)
65 早大本庄(埼玉) 早大学院(東京) 豊岡女子(東京)
64 慶應義塾(神奈川)
62 市川(千葉)
60 ICU(東京)
59 栄東(埼玉) 立教新座(埼玉) 明大明治(東京) 慶應藤沢(神奈川)
58 桐朋(東京) 白陵(兵庫) 岡山白陵(岡山)
57 城北(東京)
56 青山学院(東京) 四天王寺(大阪) 徳島文理(徳島)
55 江戸川取手(茨城) 巣鴨(東京) 山手学院(神奈川)
54 東工大科学(東京) 國學院久我山(東京) 青稜(東京) 創価(東京) 広尾学園(東京) 桐光学園(神奈川) 奈良学園(奈良)
53 芝工大柏(千葉) 学習院(東京) 中大杉並(東京) 中大附(東京) 本郷(東京) 鎌倉学園(神奈川) 中大横浜(神奈川) 大阪女学院(大阪) 筑紫女学園(福岡)
52 専大松戸(千葉) 城北埼玉(埼玉) 西武文理(埼玉) 帝京(東京) 関西学院(兵庫)
51 日大習志野(千葉) 成蹊(東京) 桐蔭学園(神奈川) 法政国際(神奈川) 立命館宇治(京都)
50 錦城(東京) 淑徳(東京) 成城(東京) 拓大第一(東京) 明大中野(東京) 法政第二(神奈川) 駿台甲府(山梨)
924名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:47:00.19ID:1UDizGZN0 >>884
電車ははくたかという特急があった
電車ははくたかという特急があった
925名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:47:16.17ID:isFodPWz0 >>885
もともと北陸という呼び名が、福井石川富山となんとくそう呼んでいた程度のものだったけど
交通網が発達し、全国的に○○地域はなんて明確に区分けをし始めて
あれ新潟は?関東でもないし東北でもない、なら北陸でいいだろ。
こんな流れで、新潟が北陸に入るようになった
だから、新潟民もほか3県も まとめて北陸と呼ばれることにしっくりきてない
もともと北陸という呼び名が、福井石川富山となんとくそう呼んでいた程度のものだったけど
交通網が発達し、全国的に○○地域はなんて明確に区分けをし始めて
あれ新潟は?関東でもないし東北でもない、なら北陸でいいだろ。
こんな流れで、新潟が北陸に入るようになった
だから、新潟民もほか3県も まとめて北陸と呼ばれることにしっくりきてない
927名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:47:35.45ID:ga20wnBL0928名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:48:11.81ID:cQSmKNCe0 新潟県の観光は佐渡一択かな
長野県との境の妙高とか
越後湯沢何とかなんないかな
長野県との境の妙高とか
越後湯沢何とかなんないかな
929名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:48:45.25ID:DKGWCdbb0 新潟→標準語に近い
石川富山→アクセントは似てる
福井→なんかすごいなまってる
石川富山→アクセントは似てる
福井→なんかすごいなまってる
930名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:50:25.26ID:kuWgeKWa0931名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:50:48.23ID:lT4P6eUC0 石川県には頑張ってテレビ東京系放送局を立ててもらいたい
富山でケーブルTVでHAB入るけどいまいちなんだよね
富山でケーブルTVでHAB入るけどいまいちなんだよね
932名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:51:13.22ID:EanOeUC/0 福井は北陸と言われても違和感ないが、実際に行ってみると関西圏だなと感じる
933名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:51:19.06ID:STz9WQ5e0 >>885
大昔は日本海沿い方面の交通やつながりが主だったんで北陸だったんだが、東京の影響力が大きくなって列島横断方向の交通が主になるにつれ、北陸だと実態に合わないようになって来たんだよな。
新潟県て昔は今より関西方面とのつながりもあったらしい。
今は東京の方ばかり向いているんだろうけど。
大昔は日本海沿い方面の交通やつながりが主だったんで北陸だったんだが、東京の影響力が大きくなって列島横断方向の交通が主になるにつれ、北陸だと実態に合わないようになって来たんだよな。
新潟県て昔は今より関西方面とのつながりもあったらしい。
今は東京の方ばかり向いているんだろうけど。
934名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:51:41.79ID:4SlB/VHU0 新潟なんて何かあるの?
何もないイメージで福井と変わんないイメージだけど
何もないイメージで福井と変わんないイメージだけど
935名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:51:47.91ID:PwosajFs0 新潟の観光するとしたら、長岡大花火大会くらいじゃないか?
936名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:52:45.78ID:kuWgeKWa0 数年前越後湯沢に行ったが
ゴーストタウン?昔売られたリゾートマンションだらけか、あれ
ゴーストタウン?昔売られたリゾートマンションだらけか、あれ
937名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:53:05.69ID:ga20wnBL0 >>932
福井も北陸への拘りが少なさそう
福井も北陸への拘りが少なさそう
938名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:53:06.22ID:F8N7Iqr30939名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:53:10.59ID:cQSmKNCe0 福井の人は
北陸から抜けて近畿に入りたがってるんだって
北陸から抜けて近畿に入りたがってるんだって
940名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:53:32.96ID:DKGWCdbb0 >>931
GyaOで無料視聴どうぞ
GyaOで無料視聴どうぞ
941名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:53:41.26ID:TQ9Ggl+Z0942名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:53:49.19ID:8yqJ27/40 福井の魅力に気づかれては困る
943名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:53:58.81ID:EanOeUC/0 >>930
最近はwifi使える車両もあるよ
最近はwifi使える車両もあるよ
945名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:54:01.76ID:XouRHa8U0 キョードー北陸
所在地: 〒950-0088 新潟県新潟市中央区 万代3丁目1?1
所在地: 〒950-0088 新潟県新潟市中央区 万代3丁目1?1
947名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:54:56.92ID:DfqrNNOB0948名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:55:02.06ID:Bxe8IjUM0 >>897
1873年だと、廃藩置県済んでるような気がするんだけど
加賀藩全盛期ってのは、現富山県のほぼ全てを含んでた頃ね
(富山藩は神通川流域だけの狭い支藩にすぎない)
能登・加賀・越中の三国含めた総石高の5割を越中が占めてれば
「大半」と言って良いんじゃ無いかな?
1873年だと、廃藩置県済んでるような気がするんだけど
加賀藩全盛期ってのは、現富山県のほぼ全てを含んでた頃ね
(富山藩は神通川流域だけの狭い支藩にすぎない)
能登・加賀・越中の三国含めた総石高の5割を越中が占めてれば
「大半」と言って良いんじゃ無いかな?
949名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:55:05.03ID:8zz/cvma0 新潟市の観光って、小ネタ的なところばかり勧めてしまう。
オギノ通りとか競馬場マーケット+関屋競馬場跡地とか万代橋の袂のめり込みとか。
オギノ通りとか競馬場マーケット+関屋競馬場跡地とか万代橋の袂のめり込みとか。
950名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:55:12.27ID:DKGWCdbb0 佐渡行ってみたいが、当の新潟県民に聞くと口を揃えて何もないからと言われて迷う
951名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:55:12.38ID:oVxZTMA10952名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:55:18.06ID:TQ9Ggl+Z0 >>933
まさにそれだよね
まさにそれだよね
953名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:55:24.86ID:BfTtAzFz0 新潟は独立国でええよ
954名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:55:34.60ID:B/IXUxzT0 観光っていうけど最近は中国人とかいかれた欧米人とかやってきて
街を汚していくしなあ あいつらマジで日本汚すなよ
京都の地元民が言ってたわ「正直、外国の観光客は来ないでほしいと」
街を汚していくしなあ あいつらマジで日本汚すなよ
京都の地元民が言ってたわ「正直、外国の観光客は来ないでほしいと」
956名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:56:20.26ID:kuWgeKWa0957名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:56:30.80ID:Hwesj6/R0958名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:56:45.51ID:isFodPWz0 >>933
自動車道が開通したら、日本海側に来るのに、大阪からくるのと東京から来るのとに分かれた
ちょうど富山あたりが、大阪にしろ東京にしろ同じぐらいの移動時間だった
だから、新潟は東京営業所から、福井石川富山は大阪の営業所が担当することが多かったそうだ
その影響がでてる
自動車道が開通したら、日本海側に来るのに、大阪からくるのと東京から来るのとに分かれた
ちょうど富山あたりが、大阪にしろ東京にしろ同じぐらいの移動時間だった
だから、新潟は東京営業所から、福井石川富山は大阪の営業所が担当することが多かったそうだ
その影響がでてる
959名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:56:53.91ID:01DotjOc0 福井は嶺北地方は北陸、嶺南地方は関西
960名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:56:58.93ID:e+hd9plg0 新潟県
大倉喜八郎→大倉財閥(大成建設、サッポロビール、帝国ホテル、ホテルオークラ)
外山脩造(寅太)→阪神電鉄、アサヒビール
前島密→東京遷都論、北越鉄道、日本郵政
益田孝→三井物産、日経新聞
中野貫一→日本石油(エネオス)
富山県
安田善次郎→安田財閥(みずほ銀行、明治安田生命、日本精工)
福井県
住友家→住友財閥
大倉喜八郎→大倉財閥(大成建設、サッポロビール、帝国ホテル、ホテルオークラ)
外山脩造(寅太)→阪神電鉄、アサヒビール
前島密→東京遷都論、北越鉄道、日本郵政
益田孝→三井物産、日経新聞
中野貫一→日本石油(エネオス)
富山県
安田善次郎→安田財閥(みずほ銀行、明治安田生命、日本精工)
福井県
住友家→住友財閥
961名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:57:02.49ID:STz9WQ5e0962名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:57:07.94ID:6iYc9FqD0 茨域や栃木よりも訛ってないよな新潟人
965名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:58:03.69ID:qxpbcKfx0 >>963
地味に藤のシーズンが好き
地味に藤のシーズンが好き
966名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:58:15.78ID:Hs2HoVxF0967名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:58:23.10ID:vWXEwpsA0 富山〜名古屋の高速バスって便数多くてワロタ
福井行きも名古屋を21:00出発があっても良いのにな
福井行きも名古屋を21:00出発があっても良いのにな
968名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:58:25.38ID:hzOdvJ0I0 でも新潟って生活するには良いところだよ。
80万都市で騙されていろんな有名企業が中央に集積してて
買い物には便利。
80万都市で騙されていろんな有名企業が中央に集積してて
買い物には便利。
969名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:58:28.30ID:TwI6Aqra0973名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:58:45.28ID:kuWgeKWa0974名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:58:59.93ID:0V0CXNPQ0 金沢市民 金沢が一番に決まっている、新潟なんかに負けねえぞ
新潟市民 どうでもいい
こんな感じ
新潟市民 どうでもいい
こんな感じ
975名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:59:09.20ID:uEeAwM+H0 新潟もいい所だけど金沢にはかなわない
そもそも金沢にかなう街なんて札幌、東京、横浜、京都、大阪、神戸、福岡くらいだよ
それくらいいい街
そもそも金沢にかなう街なんて札幌、東京、横浜、京都、大阪、神戸、福岡くらいだよ
それくらいいい街
976名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:59:17.64ID:DfqrNNOB0977名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:59:26.65ID:lI0PcHIK0980名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:00:45.19ID:yNfr+4+M0982名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:01:05.96ID:cQSmKNCe0983名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:01:10.37ID:ZSQ+FHM20985名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:01:17.09ID:x8mTfNl+0 福井は学力テストの成績が一番良いんだっけ
先生連中が研修に行くらしい
先生連中が研修に行くらしい
986名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:01:29.06ID:kuWgeKWa0987名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:01:39.99ID:z517u01B0988名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:01:48.84ID:yNfr+4+M0 富山のチューリップ祭りはほんとヨーロッパに来たみたいになる
989名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:02:12.22ID:k+f717Tp0 新潟を南北に分けて北側が東北、南側を北陸にすれば
新潟市は北側で
北海道東北地方知事会は,北海道,東北6県,新潟県の
知事の会だから自覚あるでしょ。北陸とは認め難いね。
新潟市は北側で
北海道東北地方知事会は,北海道,東北6県,新潟県の
知事の会だから自覚あるでしょ。北陸とは認め難いね。
990名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:02:52.25ID:cIgmdRyk0 村上の塩引き鮭は味わってみたい気がする。
けど現地に行くのは、石川県からだと遠いなあ。ほぼほぼ東北だし。新幹線使ってでも、何回も乗り換え必要だし。
けど現地に行くのは、石川県からだと遠いなあ。ほぼほぼ東北だし。新幹線使ってでも、何回も乗り換え必要だし。
991名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:03:04.29ID:EanOeUC/0992名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:03:31.24ID:yNfr+4+M0993名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:03:34.53ID:8zz/cvma0 赤城乳業は群馬じゃなくて埼玉の会社だと誰も突っ込まない優しさ
994名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:03:42.86ID:6KWogrhS0 どっかでスパッと南北に分ければいいのに
あんなに細長くて、不便だろう
あんなに細長くて、不便だろう
995名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:03:49.26ID:ga20wnBL0 >>988
砺波市の祭りはガチで凄いと思う。
砺波市の祭りはガチで凄いと思う。
996名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:03:54.33ID:TQ9Ggl+Z0997名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:03:58.56ID:XouRHa8U0 人口1000人あたり東大合格者数
https://todo-ran.com/t/kijis/12088
17位 富山県 33.4人
18位 石川県 30.8人
27位 新潟県 20.6人
35位 福井県 12.0人
https://todo-ran.com/t/kijis/12088
17位 富山県 33.4人
18位 石川県 30.8人
27位 新潟県 20.6人
35位 福井県 12.0人
998ひぃぃ ★
2019/02/23(土) 01:04:13.29ID:pQe0Rk4O9 次スレだお
【調査】北陸ナンバーワン都市はどこ? 全国的には新潟優勢も、地元では金沢圧勝のナゾ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550851429/
【調査】北陸ナンバーワン都市はどこ? 全国的には新潟優勢も、地元では金沢圧勝のナゾ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550851429/
999名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:04:15.93ID:Bxe8IjUM0 美術館とか茶屋町とか、観光客でかなり賑わってるけど
みんな最近作ったのばっかだしなぁ
茶屋町とか最たるもんでね
石坂やら香林坊裏手の青線地帯やら、本来の姿はそっちだろうに
観光客向けに京都真似てさ
舞子はんとかって映画まで撮られてんの
京都より京都っぽいって
みんな最近作ったのばっかだしなぁ
茶屋町とか最たるもんでね
石坂やら香林坊裏手の青線地帯やら、本来の姿はそっちだろうに
観光客向けに京都真似てさ
舞子はんとかって映画まで撮られてんの
京都より京都っぽいって
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 42分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 42分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【JA全農】「備蓄米」明記しないよう販売要請へ 取り合いになる可能性懸念 “スポット価格”は依然高止まりか [牛乳トースト★]
- 【高知】放課後はキャバクラ嬢、小学校の新人教諭を停職処分 「いざ給与をもらうと物足りず」 [牛乳トースト★]
- 新型コロナ陰謀論を信じる人の特徴 高学歴は信じにくく高卒レベルは信じやすい 日本の研究結果が論文に [七波羅探題★]
- 【神奈川】海上自衛隊員4人 チンチロリンで停職5日処分 [おっさん友の会★]
- 万博入場券販売、1千万枚超える 修学旅行の見込み分(200万枚程度)上乗せで [少考さん★]
- 【宇宙】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム [シャチ★]
- 【超速報】石破、裏金バレるwwwww [177316839]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケモンSVDLC🧪★2
- 埼玉・八潮市陥没事故、ヤバいことになる😲 [861717324]
- スーパー 米価格前人未到の4000円超え!!! 備蓄米放出も10週連続の値上がり!!! もうこの勢いは誰にも止められないだろ!!! [303493227]
- ●白上フブキ🦊ガチ恋スレ︎💕︎︎💕︎ ★2
- JA全農「備蓄米の価格は落札金額+運賃+保管料+金利+事務経費など必要経費を加える。買い占め防止の為、備蓄米とは表示しない」 [256556981]