X



宿題面倒だなぁ⇨ロボットにやらせちゃえ⇨バレた【中国・動画】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本人 ★
垢版 |
2019/02/24(日) 17:40:49.60ID:gI30sCoU9
https://www.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_5c709692e4b03cfdaa55520a/
中学校で出された書き取りの宿題を、ネット通販で購入した「字書きロボット」に任せたことが中国で話題になっている。そのスピードを見て欲しい。
■お年玉の使い道は「字書きロボット」
中国の国営放送CCTVなどによると、この大胆な作戦を実行したのは中国東北部・ハルビンに住む中学3年生の女子学生。学校の冬休みに出された書き取りの宿題をラクに済ましてしまおうと一計を案じた。

ネットの通販サイトで、お年玉から800元(約1万3000円)を捻出し、自分の代わりに字を書いてくれるロボットを購入したのだ。

1分間におよそ40文字を打ち込める、手書きとほぼ変わらない速さも手伝ってわずか2日で宿題を終わらせることに成功。しかし、あまりに早く出来上がったことや、書き間違いがなかったことから母親にあっさりと見破られた。
■検索すると大量に...
CCTVによると、このロボットは専用のアプリをインストールし、書いて欲しい内容を打ち込むだけで作文をしてくれるという簡単なもので、宿題に悩む中国の若者の間で注目を集めているという。

試しに中国の通販サイトで「写字机器人(字書きロボット)」と検索すると出るわ出るわ、数え切れないほどだ。価格帯は200元台(約3200円)から2000元(3万2000円)を超えるものまで幅広く、自分の筆跡を記憶してくれるものもあるという。

同一趣旨ニュース
※こちらでは高校生となっており、名前も出ています
中国の女子高生が話題に 文字を模倣するロボットを使い宿題こなす
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16066938/
中国の女子高生がロボットを使って長期休暇中の宿題をこなし、話題だ
自身の文字を模倣するロボットで、教科書を書き写させるのに使ったそう
娘の宿題のやり方を知った母親は、激怒してロボットを破壊したという

以下関連ニュース
中国で世界初の嫁型ロボットを開発 専門家は「人間社会の破壊」と危惧
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/16056014/
【写真特集】パトロールから卓球まで、多種多様な中国のロボット
http://www.afpbb.com/articles/-/3211185?pno=12&;pid=20984566
もはやガンダムは中国から…?

https://i.imgur.com/Cbi2OcG.jpg
https://i.imgur.com/4bLnTej.jpg
https://i.imgur.com/PgXMsBj.jpg
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:10:24.72ID:8/k6I07Y0
その内、持ち主の字の癖を真似るロボットとか出てくるんだろう
で、それを見破るロボットが出来て
更にそれを回避するロボットといういたちごっこ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:12:14.59ID:SLvRTNND0
手書きでも良いけど活字でも良いだろ
手書き絶対の文化ってまじで何なの?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:15:16.49ID:SbWF56tq0
>>42
こち亀でも同じような話あったな

字が汚いって言われて、
機械で読めないくらい達筆な文字で
書類作るようになったりとか
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:17:27.69ID:Y4sBxVRU0
>>43
書かないと書き方を忘れるから
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:20:04.77ID:SLvRTNND0
>>45
そろばんとか毛筆とかと同じで、体験しても良いけど、もういらないものではないのかな?

まあ、日本の役所みたいに無駄に手書き書類の多い国なら必要だろうけど
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:31:15.25ID:pUU+H0oV0
自分で書かないと意味ないから怒られてんだろうど、もうそんな時代じゃないんだよな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:33:50.71ID:+XbkVFdB0
映画 アイロボット の世界がもうすぐそこに
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:35:33.85ID:21Icqryt0
>>11
暗算
パソコン使うの止めた方がいいな!
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:45:14.15ID:dhxcS6Dl0
某試験で何年ぶりかに作文で鉛筆使ったけどすごい書きにくかったw
試験は落ちた
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:48:01.74ID:Y5O7+92A0
ロボットがコピペしてくれるのね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:51:19.91ID:JUqPjeVS0
いつかCPUを体に埋め込む様になるから勉強なんか必要無くなるんだろうな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 19:19:55.70ID:mzMmy/K90
履歴書に支えるなw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 19:21:15.12ID:UmELokhb0
初めからやらなよ日本なら(笑)
やるなら身に付くようにやる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 19:24:33.16ID:6gkJXfUX0
むしろ自動機の相場の安さと
それを使いこなす子供のレベルにびっくりしたわ。

ある意味で中国のレベルは世界一と知らしめるニュース。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 19:28:37.87ID:pjC6J5Xy0
>>60
ペラ紙じゃなくてノートにも印刷できるプリンタということかな?

すごいことには変わりないが。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 19:33:13.17ID:6gkJXfUX0
>>62
別スレの動画でみたがXYサーボ+鉛筆保持のモーター?のXYZ制御で
機械的にはかなりの速度で画数の多い漢字を次々と書いていた。
ノートだったと思う。

深センがらみで多量に出回るジャンクのような品物やソフトを
宿題やるより簡単という感覚で使いこなす小学生。

日本よりよほど現代社会に適合した行動じゃないかと。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 19:34:38.30ID:WgP4tUHM0
書き取りは大事だと思うけど中学3年生にこんな宿題でいいのか?
小学校の低学年でやることだろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 19:35:18.97ID:pjC6J5Xy0
>>63
3Dプリンタもお小遣いで買える値段だし、中国おそるべし、だな・・・
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 19:38:09.87ID:pjC6J5Xy0
>>64
日本では学校でのタブレット利用すらままならないのにねえ。
やっとSNSリテラシーの重要性を教えようかな、程度。
日本を追いかけてると思ってた中国が、気が付いたらずっと先に行ってた・・・・
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 19:40:57.33ID:ASL3y0Yw0
もう日本は後進国だなあ。

いまだにガラケーとか使っているバカがいるし。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 19:49:44.04ID:yr8gT7r20
>>68
正直タブレットとガラケーの組合せが使いやすさ最強だと思っている
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 19:49:50.58ID:OtXafrg/0
中国はカンニングも今はITを駆使した凄いことになってんだろな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 20:01:05.03ID:1Zjd5eOJ0
ツールに頼って目的を見失ってる 子どもすらこれなのか
ズルばっかりしちゃダメよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 20:04:24.52ID:G8bQaZX20
履歴書書くのにちょうど良いかもね。
そもそも、こんな機械使わねばならない程書く必要があるか分からないけど。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 20:06:31.93ID:B2wikfoc0
>お年玉から800元(約1万3000円)を捻出し、自分の代わりに字を書いてくれるロボットを購入したのだ。

意外と安いな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 20:06:54.27ID:B2wikfoc0
書き間違いがなかったことから母親にあっさりと見破られた。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 20:10:41.17ID:oQgfwE/f0
>>60
そうか?
教科書の書き取りの宿題が一般的な中国だから、それを楽にする機械の需要があり
その機械が発達したというかなりローカルな話だと思うけど
書き取りの宿題じゃなければ複写で足りるし
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 20:15:22.84ID:k3RcYEBo0
>>1
馬鹿だな
2問くらい間違えた答えに書き直せよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 20:20:18.93ID:1Zjd5eOJ0
すぐバレる不正手段は自分を不利にすることを
子どものうちにみんな学ぶよね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 20:29:59.16ID:CGeyNuAz0
>>1のソース全部読むと、教師も使ってるみたいだな
小学生が手書き文字を必要とするのは分かるんだが、教師はなんで要るんだ?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 20:30:19.62ID:8Mod47XC0
ロボット嫁も相当ヤバい話題ではある
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 21:12:36.07ID:bQLC+JYw0
中学生で書き取りがあるって何なんだ?
使う漢字が多いから覚えるのが目的なのか、それとも字をキレイに書けるための練習なのか?
目的は何だ?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 21:22:41.16ID:So42AtI80
>>1
> 娘の宿題のやり方を知った母親は、激怒してロボットを破壊したという

ロボットは作られた目的と命令に従っただけなのに…
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 22:39:43.85ID:tt1+l/HZ0
「ロボットのお嫁さんが誕生しました!つまり、あなたはもう結婚する必要はありません」中国企業はこのたび、人工知能(AI)を搭載したヒトの女性型ロボットを開発した。深刻な男女比の不均衡で、結婚できない男性のために企画され、「AI嫁」などと銘打たれている。

中国メディアは、AI技術の発展により世界初の嫁型ロボットの発表を報じた。顧客層のターゲットに定めらた未婚の男性たちは、2月の旧正月の帰省中に受けた親や親族からの結婚へのプレッシャーに辟易している。

日本も中国も変わらんな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/24(日) 23:17:39.77ID:ZPdkhOAc0
手書きしないと書けなくなるのは分かる
俺も読めるけど書けないわ・・・。
最低限住所と名前くらいはまともに書けないと色々とマズイが
最近は住所すら怪しくなってきたわw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 22:07:27.52ID:scNukY3R0
まんまのび太君だなw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/25(月) 22:31:57.43ID:AwjAUfoP0
筆跡を記憶するのもあるのか
印鑑さえどうにかできれば遺書も偽造できるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況