X



【話題】ドアパンチの心配なし! 乗降性も良し! それでもガルウイングが普及しないワケ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/02/26(火) 22:22:22.87ID:hiLUwpgx9
■現行国産車では採用されていない

 「こんまり」こと近藤麻理恵さんが整理整頓において「ときめき(Spark Joy)」をキーワードにしていることは知られていますが、クルマ好きにとって“ガルウイングドア”は飛び切りのときめきを生んでくれる装備ではないでしょうか。

 ガルウイングドアは狭い場所でも開閉しやすく、開けた姿にもときめきがありますから、もっと普及してもいいように思えますが、現行モデルではテスラ・モデルXのリヤドア(ファルコンウイングドア)がガルウイングドアの亜流といえるくらいで、ほぼ採用例は見当たりません。

 スポーツカーでいえば、メルセデスのSLS AMGが採用していたことも記憶に新しいところでしょうか。国産車になると、1992年に生まれたオートザム(マツダ)AZ-1まで遡る必要があります。

 上に向かって開くタイプのドア全般を「ガルウイング」と呼ぶ傾向もありますが、正確にはルーフ中央付近にヒンジがあってL字型のドアを持つのがガルウイングといいます。

 ランボルギーニが採用しているヒンジがフロントフェンダー側にあるタイプは「シザーズドア」といいます。

 またフェラーリやマクラーレンに見られるドアが斜め上に向かって開くタイプは「バタフライドア」といいます。国産車ではトヨタ・セラがバタフライドアに分類されます。

 こうした上に開くドアに共通するメリットは、ドアを全開にしたときでも横にはみ出す量が少ないこと、そのため開口部を広くでき乗降しやすいことがあります。

 こうしたメリットはファミリーカーでも有効に思えます。とくに最近のクルマは車幅が広がる傾向にありますから、駐車場などで横方向の余裕が足りないと思うこともしばしば。上に開くのであれば乗り降りしやすいこと請け合いです。前述したようにテスラがリアドアとはいえSUVモデルにファルコンウイングドアを採用しているのは、そうしたメリットのためでしょう。

 とはいえ、ガルウイングドアはほとんど見かけなくなりました。便利にも思えるにも関わらず普及しない理由は何でしょうか。

■ドアの上へのはみだしが日常生活の妨げに……

 まずひとつには横にはみ出す量はわずかでも、ドアを開くときに上のスペースが必要という点が挙げられます。車高の低いスポーツカー、スーパーカーでは気にならなくても全高が1500mmを超えてくるとドアを開けるのに上部スペースを確保しておく必要が出てきます。ゴンドラタイプの駐車場などでは、実質的にクルマの乗降ができないケースが出てくるかもしれません。

 また、高さ方向にボディの大きなクルマになるとガルウイングドアであっても開閉時の張り出し量が多くなってしまい、狭い場所でも開きやすいというメリットが、スポーツカーのガルウイングドアほどにはなくなってしまうことも考えられます。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年2月24日 18時0分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/16068640/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/f/afbda_1568_f4f6081e12ef4051b9a2d364baa5aac0.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/5/057bb_1568_b4470792c343a3d06e3b4973a69533de.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/0/f0e38_1568_9c93ba9af4ff740e54bb775f42e1ed24.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/d/1d5e5_1568_8aa3fda146a707456982f5ac88b4a257.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbf86_1568_4ac23958951f26156432a302690fa36e.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/8/380cf_1568_c73be3251db96e2f865651ebca124437.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/1/c1d9f_1568_c7d2124d276bf5a8f6321bd72b996fe2.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03bb3_1568_cd2eaad59950a6930ddd9217395b8cf5.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/7/67c83_1568_79a0f3a1d944d0f13faf26f4c2d575b1.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/9/696c9_1568_b3f49c750d0874591e91870f4a0d6a93.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/f/4fbec_1568_325f6d6ff6cdcfbe00f54bdb8340c8df.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:53:25.66ID:MPtVxycZ0
ダンパーが問題、気温が低いと支える力が急激に弱るから勝手に閉まる状態になる
油断してると指が飛ぶ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:55:42.63ID:Mzh+VWY70
カマキリ拳法のポーズ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:56:07.88ID:kH77wOs50
>>89
ガルウイングでいいんだよ
昔はそれで日本中通じてたんだから
訂正したいならクンタッチって言わないと
整合性が取れないぞ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:56:21.57ID:NKJuHorQ0
>>89
正面から見てカモメっぽいからガルウィングだよな
なぜ間違って伝わっているのだろう?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:56:54.17ID:zlTapsYm0
>>1
ここまでなしかよ。



_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:57:32.77ID:NKJuHorQ0
>>95
ガルウィングを一般に認知させたのはメルセデスやろw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:58:15.92ID:Id+Lg/NV0
屋根のある駐車場で天井ドアパンチするから。あと、たぶんドアの後ろがわ掃除しづらい。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 22:59:10.06ID:R1/OetBO0
戦車みたいに天井から乗り降りしたい
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:00:04.64ID:fVbRv2Ll0
日本人は変化が嫌いだからガルウイングは受け入れられない
やはり韓国のような革新の国からじゃないと何も始まらないだろうね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:00:05.33ID:K7Z6+NOQ0
結局、引き戸に収束
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:00:23.33ID:FaZG7GXP0
>>1
> 「ときめき(Spark Joy)」
この和訳に苦笑
年とったらトキメキより使い勝手なんじゃよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:01:16.62ID:Q0+hrLOA0
一方ファミリーカーはスライドドアを採用した
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:01:24.66ID:PJ48w69b0
スライド式でいいじゃないの
スポーツカーでも採用されるのあるだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:01:45.83ID:zz9psAr/0
ガルウィングのドアを開けたまま走行すると飛べる様にすれば良い。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:02:11.67ID:9F+eeI+20
>>11
マヌケに見える
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:02:12.68ID:VndxekYu0
セラ乗せてもらったら開けるときめちゃ重くてびっくりした
ひじで突っ張って!って言われたな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:02:56.89ID:MICMtGUn0
いいこと考えた
トラックに付けよう
そして、反対に(下に開く)

そうすれば、ドアが階段になるじゃん
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:03:36.69ID:MICMtGUn0
>>125 違うって>1に書いてあるよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:03:39.25ID:C+LjRYFh0
若干のイキリを感じちゃうんだよね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:04:13.17ID:faELSvNc0
コワレやすそうだもの
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:05:06.89ID:g/W+h2ZR0
確かに、ガルウィングもシザーズも立体駐車場は無理っぽいな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:05:56.69ID:QwDsyfJr0
ガルウイング、スライドドア、そして一般的な外開き式ドア。
ならば、内開き式ドアがあっても良いはずだ。
内開きならドアパンチは絶対に起きないし。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:06:08.63ID:jHWB3Ige0
ならスライドドアでいいわな
ガルウィングとかアホちゃうか
油圧落ちてくると最悪足ギロチンするし

むかーし会社の先輩がセラ乗ってたわ
ドア重いし夏は地獄だったな
シフトノブが熱過ぎて握れないというね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:06:17.76ID:zYq1pYyT0
デロリアンなしか
これも時代か
ガルウイングは天井分厚く作らないといけないんで
そこが不評なんだよな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:06:26.84ID:04t7zQ6F0
昔あった調味料入れ?みたいに、天井にスライドするドアって造れないものか?w
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:07:45.59ID:csoFOSG+0
>>106
カウンタックの英語読みが何か話題に関係ある?
>>107
SLとかAMG GT-Rとかのがガルだよね。昭和時代に上に開けばガルってイメージがついたのかもね
上開きドアの代名詞になったのはLPだからその時代の車雑誌編集者とかが面倒だからガルって呼んだんじゃない?
だからカウンタック=ガルウィングってイメージが強いのだと予想
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:08:52.34ID:D3zgAKuQ0
ドアパンチどころじゃないだろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:09:00.47ID:qylY0sFd0
これをかっこいいと思うのが昭和の感性なんだろうな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:09:30.88ID:csoFOSG+0
>>132
内開きは知らんが下開きならBMW Z1っていう変態ちっくな車があるよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:10:15.30ID:PPRUB09H0
カローラサファリの一番後ろの窓がガルウイングみたいに開く予定だったが、さすがに販売時ははめ殺しの何でもない窓になってたな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:10:47.62ID:aKazBuXh0
雪国でのセラ乗りでした。
ドア開けた時に運転席に雪がドカっと落ちてたわ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:11:54.35ID:Gk7rwdmx0
>>1
m2ー1015に乗ってる私は勝ち組
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:12:19.10ID:csoFOSG+0
>>144
あ、ホントだw貴方天才だな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:14:22.56ID:oiWX/qOd0
駐車場で両隣停められたらアウトやんけ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:17:12.10ID:Qb5sEr4m0
冒頭の こんまりのくだり要る?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:18:20.18ID:OqBN2ptL0
>>11
雨の日によさそう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:19:39.56ID:lvfKNYtv0
雨水・雪がドア開閉の度に座席・頭上に降り注ぐ。
こんな車、日本で誰が使う?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:20:09.52ID:jHH9OA4h0
邪魔じゃん
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:20:28.72ID:+Y9r1ssZ0
>>1
西部警察のイメージしかない(´・ω・`)
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:20:43.43ID:gX1K3DRr0
スライド式にしろよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:20:59.19ID:bVt5yTrz0
一般庶民がガルウイングの車買うのはセラがラストチャンスだったとは・・・
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:21:17.97ID:/NWGnCft0
セラは小さいときにソルブレイン見てて憧れの車だった。大人になりカネに余裕が出て中古だけど念願のセラを買ったのだが、内装がプロボックスみたいな安っぽさでゲンナリしたな。
そこから色々いじって自分好みの内装にしてやったけど。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:22:18.71ID:zNYm0AQS0
おまえらセラ好きそうだもんなw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:22:36.34ID:Bh0A5sr50
将来レクサスが電動でスライドしてルーフに収納するドア作るんじゃね?
どちみち開くドアはもう時代遅れ出しな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:22:42.87ID:36AdTz5Y0
ドア開けたら座席も車外にせり出すギミックとかの方が見てみたいわ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:26:14.92ID:QJ+7ums30
アゴパンチされそう
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:26:19.46ID:wLZcb6h00
>ガルウイングが普及しないワケ
銃撃戦になったとき、盾代わりにならんだろ!
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:26:43.49ID:pcT6UVWI0
セラに5E-FHE改1.5Lターボ(タービン改)に乗ってるヤツがいた。あれは危険な車だったわ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:28:17.67ID:ef1Hc42i0
ランボルギーニチータってそもそもドアなかったよねwww
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:29:03.17ID:GKFyHpd/0
ウイングを畳みながら開閉しないと邪魔なのに進歩しない
結局、羽が好きなだけだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:30:43.50ID:AWspilpn0
>>1
え!セラよりAZ1の方が後だっけ?
てかついこないだ俺の前にセラ走ってたから写メ撮ったわw ワインレッドなのか赤メタ
ナンバーも当時のままだったからずっと乗ってんのかな
https://i.imgur.com/xRfOywc.jpg
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:31:16.41ID:kKzrBWWs0
>>121
ガルウィングのクルマでドア上げたまま走行してスピード出せば一瞬浮くよ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:32:09.06ID:v7lDxN4s0
>>167
そこで紐ですよヒ・モ AZ-1がそうだったなー
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:32:33.06ID:/LwzTGW70
が・・・ガルパン!
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:34:05.85ID:v7lDxN4s0
>>183
いやjeepが大正解だろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:34:11.96ID:H1SSJ2YX0
プロボックスのリアハッチが左右に付いてるようなもんで
最初はビックリしても
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:34:46.36ID:y8Bpv8VQ0
前ドアもスライドにしたらえぇねん
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:35:24.93ID:oZvSpdfs0
後方視界悪い車はバックするとき便利なのに
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:38:11.14ID:fcIjn6XQ0
開けたら屋根になるのは合理性あるな

でも、狭い駐車場で隣の車が近い場合のような
狭いスペースで開けられないことあるんじゃないの?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:38:24.95ID:nIAhyHKl0
スライドでええやん
なぜガルウィングが必要なのか、それ以前に後ろのハッチを駐車場で上げて
上のパイプに当ててへこませた事あるんだが、ドアパンチ以前の問題で当たるんですが
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:39:28.97ID:nIAhyHKl0
>>192
むかーしの小型車で前が開くのあったな
レトロカーマニアが好きそうなデザイン
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:39:42.05ID:AHywbOts0
身長180の俺が上司のセラの後部座席に乗せられたのは忘れない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:41:03.42ID:UZG7u2kR0
座ってからドア閉めるのが大変そうだな。ひもでも付けてたぐり寄せるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況