X



【今日も遅延🚃💦】電車の遅延が増加 深刻な状況 30年間で3倍以上に増加

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2019/02/27(水) 17:41:56.91ID:Pyiyve0+9
2019年2月27日 6時1分 ニュースイッチ
http://news.livedoor.com/article/detail/16081008/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/7/a799a_1639_b8e7853d_52865754.jpg
停電の影響で混雑するJR高円寺駅のホーム(25日=東京都杉並区)

 列車の運休や、30分以上の遅延など輸送障害の件数が増加傾向にある。25日には、東京都内のJR東日本中央線で停電が発生し、177本が運休。通勤・通学のほか、国公立大学入試2次試験にも影響した。
国土交通省のまとめでは、輸送障害の件数は30年間で3倍以上に増えており、深刻な状況になっている。

 国交省によると、2017年度にあった輸送障害は前年度比603件増の5934件と、1988年度(1883件)の3倍以上。
内訳では、人や動物の線路内立ち入り、沿線火災など外的要因によるケースが2455件で全体の41・4%を占めた。次いで、台風や降雪、地震など自然災害によるものが2022件に上り、係員や車両、施設など鉄道会社の管理に関わる原因が1457件となっている。
88年度と比べ、線路内立ち入りなどによる輸送障害は6倍以上、災害に伴うトラブルも3倍以上と大幅に増えた。
一方、鉄道会社の管理に関わる障害の増加は1・5倍。全体に占める割合も4分の1程度にとどまっているが、影響の大きなトラブルも目立つ。

 JR東管内の宇都宮線東鷲宮駅構内で17年10月、電線関係の設備が破損し、ショート。運休や遅れで約28万人に影響した。
同年11月には、東京急行電鉄田園都市線でケーブルが接続部の施工不良で損傷し、運休による影響は約12万6000人に上った。
18年度もJR北海道千歳線の新札幌駅構内で11月、信号機が倒れて線路をふさぐトラブルにより、90本以上の列車が運休。
12月には京成電鉄の運輸指令室で送受信機器を交換した際に起きた不具合で、都営浅草線や京浜急行線が運転を見合わせ、計約40万人が影響を受けるなどした。

 国交省は「特に首都圏では鉄道の相互直通運転によって、他社路線でのトラブルが波及しやすくなっている」と指摘している。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 17:34:59.16ID:lhbuuyy10
>>300
遅延を許容しろっていうなら、遅刻による遅刻も許容しなきゃってことだね
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 17:45:03.10ID:lhbuuyy10
・湘南新宿ライン、東京上野ライン、埼京線、総武快速、常磐線、りんかい線やらが繋がってる系統

・副都心線、有楽町線、東武線、西武線、東横線(みなとみらい線)が繋がってる系統

ただでさえカオスなこの2つの系統が、相鉄乗り入れ線で相互に繋がって、
更に羽田空港方面線まで繋げるんでしょ?
海老名の人身事故で秩父の電車が遅れて、巻き添えで羽田行きの常磐線が運休になる日がくるぞw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 20:45:58.35ID:FLxdYqK+0
プライドより人口抑制の要請を国にして欲しいな。東京周辺の鉄道会社は
人が増え過ぎだろ。スムーズな運行の妨げにもなるし
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 21:34:53.61ID:7NmJAtNn0
>>314
そんな中国みたいに地方戸籍と都会戸籍に分ける様な事が自称民主主義国家の日本にできるか?
それにそんな事をすればろくに結婚や出産もしない都会戸籍の人間から消滅する。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 22:21:54.18ID:RWHJstwC0
>>257
監視カメラあるのに監視しないで逃げられる
面倒だからと訴えないでマナー違反を放置する
設備がどうこう言う前に鉄道会社の人間がやるべき作業をやってないから無法地帯になるんだよな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 22:26:23.57ID:CxGrjgXE0
>>313
そりゃ公務員顔負けの倍率の採用試験を通って来るんだから。
運転士など高卒のノースキル現業で38歳700万なんて業界は他にはないわけで。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 22:30:56.05ID:aBOHk7Mc0
>>1
線路歩きで停めろとうるさくなったのは
30数年前にJR東海か名鉄だったかで
線路歩いてる人の脇を警笛も鳴らさず80キロで通過したのを
国交省の監査官に見られたのが発端だと鉄道誌に書いてあった。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 22:36:03.46ID:a5ck/tow0
>>317
縁故多かったと聞いたことあるな
アホな子供でも放り込んでしまえばこっちのもで美味しいもんな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 22:43:33.82ID:gBAOMpl90
>>317
ノースキルで一般常識ないから一般常識のある乗客とよく揉めてるの見るね。
社会人として恥ずかしいという感覚がない、他人の目線が気にならない自己中にとっては天職だろうな。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 22:46:10.05ID:9oso2era0
インフラが老朽化と
メンテナンス能力の低下と
女が管制してるのと
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 22:48:45.28ID:Js1M3Uh+0
都会に人集め過ぎなんだよ
もっと田舎に分散させろ
そうすりゃ鉄道が通ってない地域も多少はマシになる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 22:50:56.31ID:pPXjoQGJ0
省庁が動かない限り東京一極集中は一生続きます
 
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由
http://president.jp/articles/-/16336
 
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。

なぜ、千代田区に集中しているのか。  

最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。

やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。

もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 22:51:05.24ID:LmRPARLp0
首都圏でテロって簡単に起こせるよね。
集団で結託して色んな路線で一斉に非常ボタンを連打したら首都機能止まっちゃうよね。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 23:08:04.23ID:UC+yilAR0
いくら給料良くても三勤交代は嫌だな。
長生きできんぞ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 23:09:59.90ID:XCxOttr60
品川が最悪
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 23:12:54.41ID:ppY+pDx30
外国では遅れるのがデフォ
グローバル化の結果だ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 02:08:15.01ID:FWx/JYBm0
>>318
ところが6、7年前にJR西日本でそれやって死亡事故が起きてるんだよ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 02:14:40.20ID:ujzHzwiR0
小池ははよ満員電車ゼロやれよ
石原や舛添を散々扱き下ろした癖に
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 02:45:01.14ID:jFmLqLL/0
>>1
そして比例するようにサビ残も増えている
始まりの時間は死守するようにいうくせに終わりの時間は露ほども守ろうとしないダブスタ日本人
絶滅しろ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 02:49:53.88ID:HzLc+Hfi0
>>320
あーやっぱりそう感じる人いたか
最近の駅員とか車掌とか変なやつ増えたよな
混雑時に平気で人にぶつかってるのを最近よく見る
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 03:36:43.63ID:DHMm32ZW0
>>332
組合も強いから箸にも棒にもかからない子供を縁故でなんとかねじ込めばクビにはならんし給料もいいから特定の層からは人気者企業
0334実況ひらめん
垢版 |
2019/03/01(金) 06:38:33.29ID:sUKpUpUP0
今朝も京王、京浜東北と止まりましたね
いやあ、朝から人が飛び込むウツクシイ国ですね
(´・・ω` つ )
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:31:48.44ID:pztoE7uB0
今日も遅延してるしJRは遅延出したら罰金払えよ良い加減
福知山みたいに無理をするな=遅延を許るされてると思うなよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:33:05.52ID:pztoE7uB0
遅延するなら駆け込み乗車が発生して当たり前だ次の電車も遅れるんだから
駆け込ませてるのはJRの責任であって客を責めるのは御門違い
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:36:18.11ID:dXyNyTi00
むやみに繋げるから…
東と直通しなかった東海道新幹線は正しかったな
0340実況ひらめん
垢版 |
2019/03/01(金) 07:58:35.78ID:sUKpUpUP0
よく、高度経済成長期よりも混雑時下がってるとかほざいてるくせに
なんで遅延トラブルは増えてんだよ
捏造もいい加減にしろよな
糞政府(´・・ω` つ )
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:20:53.35ID:OdpB+AjJ0
>>306
ダラダラ会議やる時間にルーズな国民だがな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:22:17.63ID:F/Px3UwV0
一生立ち直れないほどの厳罰化せよ

まずは巨額の民事賠償と一族郎党晒し者
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:24:08.32ID:Fwq87Taq0
>>342
鉄道会社にもペナルティーがなきゃダメ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:25:24.82ID:OdpB+AjJ0
2分の遅刻を理由に5時間も会議サボる馬鹿が国民の代表の時間にルーズな国
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:27:21.38ID:SHY0ZJ4W0
設備老朽化で故障が起きる時期でそれを過密ダイヤと相互乗り入れでの複雑化したのが原因で被害拡大してるんでしょ
設備更新の為の値上げと利便性下げれば減るんじゃない?何をしても文句が出るんだろ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:28:49.42ID:APt+bfs20
郊外に高層マンションと都心に高層オフィスビル立ちすぎなんだよな
単位面積辺りの人工増やすからこうなる
つーか田舎者は田舎で暮らせよ(笑)
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:31:44.69ID:VQYaHGwo0
落とし物拾得でいちいち電車止めるからな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:31:58.45ID:Fwq87Taq0
>>345
元々黙ってても客が来るのだから設備投資の金がないは許されんよ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:35:57.47ID:cM7ApR3E0
運賃が安すぎるから貧乏人が電車に乗るんだよ。
貧乏人は歩け。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:42:37.84ID:OdpB+AjJ0
>>351
この前行ったコペンハーゲンなんか初乗り700円くらいしていたわな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:00:22.99ID:IcNuvaDo0
乗り入れがな
横浜で京浜東北線待ってたら、宇都宮線の事故で遅れとか
何なの
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:01:38.82ID:87F9mB6E0
>>353
安心して欲しい
そのうち山形で猪はねたからって
横浜で電車が止まるようになるから
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:07:22.49ID:5JyrIlnw0
新宿駅の13番14番狭すぎ
飛び込みがないのに事故率高いだけのことはある
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:09:02.02ID:x4aHnUqr0
最近は高校も9時増えてきたし一部のぞいて会社も全部9時って混むに決まってるよな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 10:15:04.28ID:SHY0ZJ4W0
>>354
バタフライエフェクトwww
>>349
確かにそうだ。維持費コミコミの料金設定で客はきてるんだから設備投資はできるはずだな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 10:42:39.62ID:70+ZIpOU0
ほぼスマホのせいだろ
スマホを見たいがために詰めない
だから入口近辺だけ過剰に込んだり乗れないのが出る
電車ではスマホが使えないようにした方がいい
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:05:08.86ID:kD2CH8Ya0
電車遅延の国ごとの反応を描いた漫画描いた面白かった
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:10:40.34ID:7h8NyMv1O
設備の老朽化
過密すぎるダイヤ
駅員の資質に問題あり

一番はどれ?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 15:59:23.53ID:SHY0ZJ4W0
>>362
この間のも改修工事がきっかけだし老朽化が一番だろ
インフラ自体が変化を求められてるのと今の大型インフラって1960年代の物が多いからオリンピックに掛けて更新が多いんかね?
関係ないけどドーピングだけどニューディール的に景気促進に使えばいいのに
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:08:46.00ID:RapRfwDy0
遅れるのはしょうがないとしてもちゃんと遅延情報出せよ
アプリも入れてHPもチェックしてテレビで何も情報流さないで時間通り駅行ったら遅れてます止まってますとかふざけんなよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 16:29:55.50ID:ut2DETT90
発車時刻すぎてから到着が遅れているとかアナウンスされても誰だってそんなの分かってるよ状態なのにな
定刻前に教えろよ
それとも連絡体制ができていないのか
昭和の時代から改善せずに平成終わらせるつもりか
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:35:24.39ID:pa16+rmj0
整備員を派遣とかにして大丈夫なのか?と家族と話していたらダメだった統計出たか
扱いが不安定なら、仕事だってそこそこにするよね
責任取る前に会社移動だし
次は飛行機でガンガンくると思う
0368実況ひらめん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:32:33.72ID:sUKpUpUP0
満員電車だから乗れなかった
日本死ね(´・・ω` つ )
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:38:03.96ID:tb2wWah40
政策だからね
受け入れるしかないよ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:45:52.84ID:kF0ogJfgO
山手線の内側、都心部は何処もかしこも
再開発ラッシュで、
新しく複合型高層ビル建ちまくりで
企業が都心に大移動中

通勤時間帯は、もうこれでもかっつうくらいの超絶ラッシュよ
電車も酷いが、もう駅のホームも通路もキャパオーバー
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 19:30:35.10ID:ut2DETT90
>>369
続きだが遅れたまま運行して乗り継ぎの電車においてかれたので諦めて次の電車を待ってると…
また遅延でどんどん帰宅が遅くなる
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:19:24.60ID:DJehLVKG0
もっと奴隷をスムーズに移動せよ!
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:30:44.29ID:ouWSe+YU0
東海道線の奴らは、グリーン車にグリーン料金払って立ち乗りするんだぜ
首都圏の輸送インフラ終わってるよな
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:38:19.01ID:nnkytGw10
>>345
そうとばかりは言えない。中央線の車内放送では「ドアに物が挟まり遅れ」や
「お客様の救護のための遅延」が多い。組合の肩を持つわけではないが、
駅員を合理化し過ぎたのが一因と思う。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:49:50.72ID:8w++tvmA0
相場でぼっこくやつの逝き場が他にないんだよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:14:21.55ID:zhG2KsGP0
>>363
さがしたらあったわ
Trains around the World
ってタイトル
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:18:43.28ID:jREmpEws0
乗降がスムーズにいかない場面が増えた
乗降を妨げるガイジ多過ぎ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 19:15:00.77ID:YDcwq9La0
>>375
カントン人は本気で対策する気ないのが笑える
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:17:09.44ID:u7z+VxbD0
>>372
フレックスタイム制で募集しながら朝礼やるからね日本企業
ますます悪化する
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:28:28.98ID:YDcwq9La0
>>372
個々の開発を計画性無く認可
天下り先のことしか頭にないんやろうな
官僚たち

政治家や官僚が天下国家でなく私利私欲しか
考えれなくなった結果がこの東京集中
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:31:16.31ID:9Lz7Zq0u0
困るな。
遅刻が増える。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:34:04.25ID:OASaQ9JZ0
中野駅前なんか、も警察庁の跡地に大学集めまくりで、相当無理している。
日本人て、一見利口のようで本質はブレーキが効かないのよね。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:41:06.15ID:BmxlvXBS0
三月から18切符使えるから

無職の奴らも電車乗るから
ますます混雑するで
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:44:07.06ID:nB8USiun0
もはや日本の鉄道の信頼性は世界21位の中にも入ってない。

https://www.businessinsider.com/public-transit-ranking-cities-nyc-subway-2017-11

よくある「新興国は新しくゼロから作れるから」とかいう言い訳が嘘なのもよくわかる。
日本は既に鉄道後進国となっていることを自覚した方がいいぞ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:45:05.48ID:8pISio8a0
ほぼ毎日遅延する総武線
客のせいにしてたけど、客の少ない6時後半でも遅延する始末
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:49:23.81ID:H7YOcBkt0
ゆとりはプロ意識が欠けてるからな

あと次のが遅れてるという理由で間に合うはずの前の電車をわざと遅延させてるよね
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:59:07.98ID:SVdUDwUH0
健内に電車がなかっま
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:18:40.72ID:nB8USiun0
>>372
車両は色々変わっているけど駅って昭和からほとんど変わってないからな。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:52:19.03ID:uTqP4npW0
>>253
京王レイパーキャンパスまでで力尽きたんだっけ?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 23:01:10.03ID:mIQRh46l0
昔は人身事故でも10分もあれば再開してたのに最近は軟弱になって1時間とか止まるようになった
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 23:05:32.24ID:6M1pKsgS0
救護人の数だろう。昔の日本人より弱くなっている?ちょっとしたことで、止まるよ。
コンプライアンスの影響か知らんけどね。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 23:12:34.26ID:aOb0vavQO
安全の基準が高くなったから止める回数が増えただけ。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 23:15:11.28ID:Yz2XEjS+0
浅草線のクソなレール破断もあったな。
2度も同じ事やるとかどれだけアホなのか。
これは事業者の全責任だからちゃんとやれよ。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 23:15:14.75ID:Ew09J71D0
>>348
昔は終点や車庫で探したが、今は苦情が凄いからな
なんでもキレて怒鳴る
自分が忘れた癖に
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 23:20:39.01ID:jYe2MOwa0
東京一極集中のキャパオーバー
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:20:15.25ID:TnL/3Yvx0
>>387
ダメと言われても同調圧力で押し返すからな
理屈が通じないという意味では中韓と同じ
そこが所詮西洋からの借り物近代化の
限界ですごく残念
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:24:44.15ID:TnL/3Yvx0
来月から東京で仕事だけど
本当に行きたくない

官公庁はもはや都心ではなく
思い切って御殿場か熱海あたりに
変えるべき

わざわざ高い土地に国の施設を
再び作りかえるのではなく
売って新たな地域に価値をもたらせ
オリンピックも都心ではなく
そこでやるべきだった
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:28:58.30ID:qx+KEjeI0
>>401
違う違う。
どの都市でも人口が増えたらきちんとインフラを更新してきてるのに、東京の鉄道だけそれをしてないのよ。
一極集中の問題ではなく、鉄道会社の怠慢の問題。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:32:07.67ID:TnL/3Yvx0
>>404
東京の人口密度をニューヨークやロンドンと比較してみるといい
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:34:00.25ID:qx+KEjeI0
>>405
昼の?夜の?
「東京の人口」なんてあてにならない指数あるか馬鹿。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:40:00.41ID:LOA9a+HQ0
関西住んでて毎日電車で通学してたけど、
90年代までは滅多に遅延なんて無かった。

転機になったのは2000年代にJR西管内で起きた
保安員が轢かれた事故と、福知山線の脱線事故。
これで何かあるとすぐ止めるようになった。
遅延のない日の方が珍しくなった。

だから30年前と比べて3倍というのは実感に合う
ただ私鉄は早め復旧、JRは事なかれ主義で遅延しやすいってのはあるけどね
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:41:47.76ID:mERiHFPu0
乗客任せの運営じゃあ遅延は増えて当然
遅延するような環境だって自覚が足りない
例えば狭いホームに動線がなってないとか2流国レベルだから
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:42:31.74ID:LOA9a+HQ0
>>407
香港は昔からホームドアついてたし、ホームの広さも東京の地下鉄駅の3倍ぐらいあるからな。
東京ってアジアの主要都市の中では一番鉄道インフラはしょぼいと思うよ。
路線は充実してるけど駅は狭いしエスカレーター少ないしホームドアも最近になってから。
銀座線とかは流石に仕方ないけど。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:48:12.84ID:qx+KEjeI0
>>410
ところが上のサイトのランキング見てると、パリとかベルリンとかの死ぬほど地下鉄の歴史のある国もちゃんとランクインしてるのよ。
東京なんてランク外で箸にも棒にもかかってない。
なので、古くからあるから定時運行率が悪くても仕方ないという言い訳も成り立たない。
パリの地下鉄なんて1900年頃からの筋金入りの歴史あり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況