X



【記者会見】コンビニ24時間「契約と命、どっちが大事?」 オーナー労組がセブンに団交要求 ★8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001双方SOHO ★
垢版 |
2019/02/28(木) 11:29:21.93ID:QvehvDZT9
コンビニオーナーでつくる「コンビニ加盟店ユニオン」は2月27日、セブンイレブン-ジャパンに対し、どういう状況なら24時間営業をやめられるのかを話し合うため、団体交渉を申し入れた。

ユニオンはその後、24時間営業をやめて本部と対立しているセブンオーナー松本実敏さん(東大阪市)とともに、国会内で記者会見を開いた。

ユニオンの酒井孝典委員長は「(24時間という)チェーンイメージが大切なのか、人の命が大切なのか考えてもらいたい」と訴えた。

●「状況が変わっても契約に縛られるのか」

松本さんは組合員ではないが、ユニオンでは人手不足や人件費の高騰などから、同様の事例は今後増えていくとみている。

現状でも、24時間営業を守るため少なくないオーナーらが過労死ラインを超える働き方をしている。24時間営業をやめるのは、確かに契約違反かもしれないが、長時間労働を続ければ命を落とす危険性もある。

ユニオン側は「契約にどこまで縛られるか。状況が変わったとき、どこまでやらないといけないか」という点を話し合いたかったと申し入れの狙いを語る。

実際、セブンの契約では「特別の合意」があれば、24時間営業ではなくてもよい。しかし、具体的にどんな条件なら「特別」なのかは明示されていない。加えて、契約書には、社会情勢の変化などに対応するため、5年ごとの見直しもうたわれている。

だが、セブンはオーナーによる組合を認めておらず、申し入れに対する回答は出てこない。

コンビニ加盟店ユニオンが労働組合と認められるかどうかは現在、中央労働委員会で審議されており、近く結果が出る見通しだ。ただし、中労委でユニオン側が勝利したとしても、行政訴訟への移行が予想され、完全解決までは期間がかかる。

一方、セブンは個別の店舗ごとに話し合うスタンスを取っているが、本部と各店舗の力関係は対等ではない。松本さんの事例でも、本部に窮状を訴えてきたが、十分なサポートを受けられず、24時間営業をやめた経緯がある。

松本さんのもとには、時短を始めて以来、24時間営業に苦しむオーナーからたくさんの連絡が寄せられているという。

状況を打破するためにも、松本さんは「悩んでいるオーナーさん、一緒に声をあげてください」「命を守ってください。行動を起こしてください」と呼びかけた。

●10年、20年後も「社会的インフラ」を維持できる?

セブンは松本さんに対し、24時間営業をやめてはいけない理由の1つとして、「コンビニは社会的インフラだから」ということを指摘している。

実際、コンビニには、加盟店の意見に関係なく、災害拠点などたくさんの機能が集約されてきた。

松本さん自身も「セブンイレブンは、世の中にはなくてはならない存在」だと認める。だからこそ、持続可能な仕組みを整え、「本当の意味での社会的インフラにしてほしい」と主張する。

「売上さえ上がっていれば良いということではなく、10年、20年、100年後を考えてほしい」(松本さん)

コンビニは大手3社がしのぎを削っている。24時間営業が便利なのは間違いなく、営業時間やチャージ(上納金)などの仕組みを変えれば、他社に遅れをとってしまうリスクもあるだろう。

酒井委員長は、「(コンビニ各社)それぞれ競争があるから難しいかもしれない。だからこそ、フランチャイズに関する法律が必要」と法規制の必要性も訴えていた。

弁護士ドットコムニュース 2019年02月27日 19時50分
https://www.bengo4.com/c_5/n_9301/

★1が立った時刻 2019.02.27.20.31

【記者会見】コンビニ24時間「契約と命、どっちが大事?」 オーナー労組がセブンに団交要求 ★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551312343/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 13:59:57.72ID:uqp740KU0
バイトの時給3000円にしろ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:00:03.77ID:+4jiW1wF0
>>886
治安、特に夜間の治安の問題のほうが大きいと思うけど
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:00:29.09ID:FqZEW/U10
>>47
シックスイレブンじゃねーか
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:00:36.97ID:h9u2WpPP0
セブン側が敗北?
爆サイ ニュースに詳細が載ってる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:01:02.69ID:bXVGsCPW0
>>878
自分で店やって自分の店為にやるんだから強制ではないよ
ラーメン屋とかいくらでも出来ていくらでも潰れる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:01:08.80ID:shrpOsi70
>>896
コンビニ業界が政治家に献金して
インフラと言ってもらっているだけだろ

コンビニなんか無い先進国が多いのにインフラなわけない
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:01:44.38ID:1OKDaMBE0
>>891
だから24時間強制だ!なんていう人権侵害が許されると思っているのならマジで先進国失格
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:02:01.85ID:zQtNh3SY0
>>700
だから契約解除させるために(あるいは出来ないと踏んで)違反を堂々と押し通してる
それを看過ごしていい法はないだろ?
いつまで深夜に休ませる気だね?
もし真似する奴が出たらそいつはどうするの?
このままじゃセブンの負けだよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:02:10.51ID:3ZZksSuH0
大袈裟だな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:02:12.78ID:lK8PJIcH0
>>840
セブン品質落ちてるよ…

>>882
遅かれ早かれ必ず噴出した問題だと思う
今年の値上げラッシュ、消費増税でどうなるかなー
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:02:13.67ID:shrpOsi70
>>904
コンビニオーナーは実質労働者
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:02:24.47ID:7QfYYG4l0
>>747
30人も必要なんだぁ〜

何時でも空いていると思われる時間帯しか利用しないからピント来なかったが
日中レジには必ず一人いて前のお客さんの後ろに並ぶと空かさず陳列棚の方から走ってきて、お客さんこちらへど〜ぞ〜って声を掛けられるが店内に三、四人くらいいるのかなぁ〜?

まぁ〜深夜は二人なのは知っているのだが。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:02:24.85ID:8mULYc5w0
正直原則24時間やめたらコンビニの価値減るのわかるわ
値段高くていいから続けろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:02:26.23ID:bXVGsCPW0
>>897
地方労委を最高裁と呼ぶってどっかの方言?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:02:31.86ID:1OKDaMBE0
>>892
そうか?

ブランドライセンス全般の話をしたらフェアユースの概念がない日本の方が圧倒的に厳しいが?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:02:33.74ID:E5jRO1gM0
45歳職歴なし
引きこもりから脱して5年間で500件ほど面接行って断られた
人手不足ならいい加減俺を雇えよ
毎回履歴書見てドン引きしてんじゃねえよ、バカ
今まで引きこもってたけど親がくたばって背に腹は変えられず
こっちは働く気はあるんだよ!
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:02:40.15ID:1Rpc9izU0
どっちもどっち・・・
オーナー・本部は金儲けの為の運命共同体なんだから契約に基づいて双方履行するのが良い
コンビニオーナーが命守ってとかは大げさすぎと思う
商売って時に経営者が自殺するしコンビニオーナーが全員が自殺まで追い込まれてないなら
覚悟が足らない甘ったれたオーナーは違約金払って他の商売すればいいだけ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:02:50.34ID:5MkoQoRy0
>>869
続けたいって意思を否定したって仕方ないじゃん
本部が続けられないと判断したらそっちから契約解除すればいい
本部も交渉するつもりだから切らないんでしょ?
あんたがどうこう言う内容じゃないよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:03:06.95ID:vZrMdplP0
アメリカは合理主義だから
なんでほとんど廃棄になるのが明らかな食品を人がこない時間におかなきゃならんのかってね
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:03:09.05ID:qTVNohIq0
24時間やってるくせに生産効率も産業も一応先進国って枠組みの中ではボロボロなのがウケる
24時間やってるのがエライ!!ってそれが目的になってて草。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:03:39.79ID:tayuKWQ+0
>>914
全然そんなことないけど?
欧米のブランドライセンスの契約見たことないの?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:03:46.70ID:bXVGsCPW0
>>910
法的には判断出てない事を根拠にされてもどうしようもない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:04:31.15ID:5MkoQoRy0
>>916
俺もどっちもどっちだと思うな
だからもう一緒に沈没してもらってもいいんじゃない?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:04:35.37ID:4wzjBzkL0
>>892
>えっと、ブランドライセンスが欧米が厳しいなんて常識なんだけど…

それを言うなら、欧米ではフランチャイザ―への法規制が厳しいのこそ、常識

ブランドライセンスなんか多国展開してたらどの国でも同じだってのに、なんでそんなすぐばれる嘘つく?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:04:50.33ID:zQtNh3SY0
>>916
はあ?
違約金なんて払う必要あるのか?
ごめんなさい、要りませんって本部が言ってるのに
だから拗れたのわかってる?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:04:53.26ID:VikMM7Fb0
>>915
えらいやんw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:05:29.40ID:tayuKWQ+0
>>924
見たことないんだね
それじゃわかるわけないね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:05:38.13ID:8f6inTXn0
高額な違約金が法的にどうなのかを攻めていった方がいい気がする。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:05:58.66ID:ZZ/xhX8E0
>>906
暖簾の中に24時間365日営業サービスも含まれてるから仕方ないだろ。
いつ行っても売ってる、いつでも買えるから定価販売でも売れるんだから。

だから安売りスーパーマーケットみたいにアッサリ不渡りだして潰れたりしない。
アルバイト使って売れない商品を安く仕入れて並べてもしょうがないからな。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:06:25.96ID:1OKDaMBE0
>>929
なんか案の定つっこまれまくりでもうダメじゃんあんたw

やっぱり「自分に都合の良いところだけ」をみて「海外は厳しい!」って言っているだけ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:06:38.79ID:bXVGsCPW0
>>920
いや3ヶ月で潰れるかどうかの話だろ
そしたらオーナーが頑張ってるから当たり前という人がいたので経営者自身が頑張っても3ヶ月程度で潰れるのがおかしくない業種なんていくらでも有ると言ってるだけ
オーナーが頑張るだけで3ヶ月以上持つならやっぱり看板としちゃ効果あるわな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:06:46.09ID:tayuKWQ+0
>>926
契約内容が厳しいのは事実だけど
契約書見たことないの?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:07:08.18ID:QXCPjyTJ0
>>853
だから一方的な契約って何???

監禁されて手足を縛り上げられて無理矢理サインをさせられたのか?w
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:07:10.25ID:zQtNh3SY0
>>869
再三言われてるがそれが間違い
本人に辞める気がなくてわざと違反してる
だったら辞めさせろ
なぜ自発的に店主が辞めなきゃいけない?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:07:41.23ID:/LMAzLnE0
>>873
嘘嘘ww
売上が立たないか
経費が多いから潰れる

売上があれば儲かんなくても続く
売りあげがあるのがコンビニ
だから、オーナーは勘違いしちゃう

食えないならやめるべきだよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:07:48.39ID:5MkoQoRy0
>>912
深夜枠だけでも本部運営で営業すりゃいいじゃんな
売上の責任なんて今のPOSなら簡単に仕分けられるんだから
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:07:55.21ID:zQtNh3SY0
>>935
公平な契約って何?
ちょっとでいいから説明してごらん
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:08:03.57ID:VikMM7Fb0
>>933
そりゃ看板のしては優秀やろ。
だから、ど素人がバンバン店開くんだし。

ど素人が開くんだからさ、ある程度のルールは必要とおもうよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:08:10.52ID:r+fVxfOg0
でよ、まだ本部は動かないの〜
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:08:39.04ID:tayuKWQ+0
>>932
どこがつっこまれまくり?
具体的に欧米の契約書見てどこがどうだったという反論は全くないようだけど
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:08:41.89ID:J6jj8uI20
コンビニは数が多すぎるから
淘汰されるべきなんだよ
深夜営業は嫌だなんてところから真っ先に契約打ち切るべきだ
オーナーは勘違いしてる、切られる存在だってわかってないな
違約金なしにするって本部がいってるんだから廃業すれば解決
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:08:59.77ID:fPz/V4JO0
>>899
これがBtoBならあっという間に
要注意の噂が広がるんだが
情弱な一般人ハメてんだから悪質だわ

結果看板に泥塗ってりゃ世話ない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:09:06.44ID:e882H05p0
一極集中と少子化、労働人口減でどうせ今までのシステムは
維持できなくなるんだから早めに舵切った方がいいと思うけどな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:09:12.84ID:p9xaAb/y0
>>930
違約金の根拠だよな。見せしめだったらアウト。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:09:39.22ID:KinyTyN/0
>>5
別に?地域住民なら1週間も認識するのにかからんだろ?
謳い文句は『本来のセブンイレブンに戻りました!』とかどうかな?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:09:44.34ID:5MkoQoRy0
>>931
あんたもうちょっと世間の空気を読んでいかないと化石みたいな人生になるよ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:10:28.19ID:zQtNh3SY0
>>313
契約に則ってないのだから辞めさせるべき
こんな簡単な話はないよ
辞めさせたがらないんだよね
訴えられるから
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:10:32.43ID:fpbWAtYf0
どっかの漫画で誰かが言ってなかったっけか。
「カネは命より重い。」って。 アレ、真理だよなー
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:10:39.30ID:G0+BNmbS0
趣味や副業程度でやるべきだな
そもそも月5~10万とかの収入しか見込まず人件費に金かければ楽々運転やろ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:11:05.38ID:1OKDaMBE0
>>935
契約後に状況が変わっても契約を強制されて死にかける契約は一方t系だろうな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:11:18.03ID:/LMAzLnE0
こんなオーナーじゃお目こぼしで続けさせても
3年で潰れるだろww
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:11:46.51ID:bXVGsCPW0
>>942
事業者になった以上素人で有るのは本人の責任でしかないよ
それこそ飲食なんか素人がバンバン店出して100人の屍の中から1人の成功者が出るのが当たり前なんだから、事業主になった瞬間から素人じゃいけないし言い訳にならない
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:11:49.49ID:QHjDPEvi0
もう、市議会か市長に直談判して、夜中開けるな法律
作ってもらったほうが早そうだな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:11:53.15ID:VZPPZIlP0
脱サラウハウハとか軽い気持ちで入ってきたアホは潰すべき
過疎地で成功したのに病気になったら直営店建てられまくった人には同情するけどさ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:12:11.13ID:4wzjBzkL0
>>934
>契約内容が厳しいのは事実だけど
>契約書見たことないの?

海外でのブランドライセンスの契約書を見たことがあることが当然の前提のお前って、、、

そのブランドってひょっとしてセブンイレブンって言うんでしょwww

でも日本のほうが厳しいな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:12:16.23ID:ZZ/xhX8E0
>>951
ユーザが空気を読む必要無いし、普通のオーナーの方が多い訳で何の問題も無いわ。
利便性を享受してるもの。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:12:21.66ID:KkXtIi6u0
>>927
↓の記事を読む限り、『当初』から、その場で合意解約するなら違約金はいらないよ、とセブン側は言ってたようじゃん
https://news.careerconnection.jp/?p=68012
> その場で合意解約すれば、違約金は支払わなくても良いとの発言もあったそうだ。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:12:24.84ID:gq0l91QD0
どちらも擁護派がいるんだね
人間って面白い
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:12:40.76ID:PZUGyuTA0
海外ならセブンイレブン本部に暴動起きてるわ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:12:54.62ID:VZPPZIlP0
>>959
24時間開いてるのを武器に他の個人商店潰しまくっておいて、いざ自分が苦しくなったら法規制?アホ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:13:25.14ID:zQtNh3SY0
>>931
どこの店もやってるからそれだけじゃ買ってもらえなくなってるのもわからんの?
もう24時間営業を錦の御旗に掲げられなくなってるよ
昔は確かに24時間営業をしてることでなんでも正当化された
オーナー擁護の人って大抵10年くらい前の認識で話すんだよな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:13:28.38ID:tayuKWQ+0
>>961
見たことなければ語れないよね
まあここは君みたいに妄想で語る人が多いのは知っているよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:13:42.28ID:r+fVxfOg0
>>955だな これが土地から何から用意してもらって、月50〜60万稼ぎたいなんて夢見ちゃうから、あら大変〜
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:13:42.71ID:fPz/V4JO0
>>953
逆に言うとな
地獄の沙汰も金次第
カネださなきゃ誰もやらねえww
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:13:50.41ID:PZUGyuTA0
>>943
本部、負けるからねえ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:14:05.31ID:4wzjBzkL0
>>965
フランチャイジーな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:14:16.66ID:ZZ/xhX8E0
ナビスコやバーバリー、メルセデスみたいなエゲツなさは無いからな。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:14:25.30ID:zQtNh3SY0
>>962
あのね
もうそんなの大して価値ないよと言われてるわけよ
まだわからないの?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:14:50.46ID:l72BXKGl0
コンビニのフランチャイズ制度はオーナー側から
規制がかけられて初めて全うなビジネス契約と言える。
オーナーが借金するのを止められない、
それを本社が吸い上げて利益として計上してウマウマー
とか、先ず人間としての資質が問われている訳だが。
最悪の侵略者でも、人間としての痛みは理解できるのが、
経済学上の最低限の社会の構成員だからな。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:15:07.33ID:r+fVxfOg0
>>966
それかストライキかな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:15:16.91ID:Ds81Bait0
>>847
またデマ流しまくりのヒキコモリニートか
実際に海外に行って見てこいと何度言えばお前は分かるんだ?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:15:20.42ID:4wzjBzkL0
>>970
いや、大本の法規制があるからそれ以上には契約で縛りようがないのは知ってる

それで話は終わりなんだ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:15:22.60ID:gq0l91QD0
バーナーにローソンオーナーさん募集中ってww
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:15:31.13ID:KkXtIi6u0
>>977
じゃあ文句あるオーナーはさっさとセブンとは解約して、
他を探すなり自分で事業を興すなりすればいいんじゃね?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:15:42.46ID:bXVGsCPW0
>>956
契約後に状況変わるなんて普通だろ
流れ早い業界だと1ヶ月先ですら状況は変わる、見込み違いで損出しても契約優先なんて当たり前
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:16:04.93ID:BWbandgi0
人間の命と金なら迷わず金を取る商売ってけっこうあるよな
金融業なんて最たるもの
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:16:14.10ID:PZUGyuTA0
>>982
海外に住んでたよ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:16:32.32ID:ZZ/xhX8E0
>>969
買って貰えてるし、量産効果のおかげで比較優位も得てるだろ。
だからオーナーはセブンイレブンの威を借る選択をしたんだろ?

ポプラやミニストップ、パン焼きの負荷があるデイリーヤマザキを選ばずに、な。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:16:38.42ID:zQtNh3SY0
>>985
辞めたがってないんだからこちらから辞めさせないと
アホなの?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:16:59.55ID:7QfYYG4l0
>>901
ほだよなぁ〜前にもどっかに書いたけど何十年も前にイギリス行った時夜中に無性にラーメンが喰いたくなってカップ麺を求めて街をウロウロ
やっと見付けたコンビニ風の店舗、中に入れず郵便局の小窓見たいな所から注文
帰り掛けに出会った中東風の衣装を纏ったオッサンの目付きと体から発っせられる殺気

この時生まれて始めて殺気と云う者を実感したw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:17:11.31ID:PZUGyuTA0
>>986
最高裁がコンビニオーナーの労働者性を認定したから
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:17:12.98ID:tayuKWQ+0
>>965
契約書の内容が厳しいのは事実だからな
それに対して法律で何がどう保護されているんだい?
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/28(木) 14:17:33.16ID:zQtNh3SY0
>>992
だからそんな奴は辞めさせろよ
辞めないんだから
馬鹿かよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。