X



【福島第一原発2号機】デブリで極めて強い線量 廃炉の難しさ示す 1時間当たり最大7.6シーベルト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/03/01(金) 04:33:55.95ID:WCyb7C6I9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190228/k10011831771000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_038

福島第一原発2号機 デブリで極めて強い線量 廃炉の難しさ示す
2019年2月28日 19時34分福島第一

福島第一原子力発電所2号機で、今月初めて行われたデブリとみられる堆積物に直接触れる調査で、東京電力は、1時間当たり最大7.6シーベルトの極めて強い放射線が計測され、堆積物がある格納容器の底に近づくにつれて、線量が高くなることを発表しました。東京電力は、福島第一原発2号機で、原子炉を覆う格納容器の底に溶け落ちた核燃料と構造物が混じり合った「燃料デブリ」とみられる堆積物にロボットで直接触れる調査を今月13日に初めて行い、大きいもので直径8センチほどの小石状の堆積物を持ち上げることができたとしています。

東京電力は28日、調査の際に計測した放射線量と温度を公表しました。それによりますと、放射線量は「燃料デブリ」とみられる堆積物が見つかった原子炉の下では、1時間当たり6.4シーベルトから7.6シーベルトで、堆積物がある格納容器の底に近づくにつれて線量が高くなることがわかりました。

この値は、人が1時間ほどとどまると、死に至るレベルの被ばくをするとされています。また、格納容器内の原子炉を支える土台の周りでは、1時間当たり推定で最大43シーベルトを計測したということです。

東京電力は「核燃料が溶け落ちていく過程で発生したガスのようなものが、土台の周りにたまったためではないか」と推定しています。温度は、全体的に22度から23度の範囲でした。

格納容器の内部は、事故から8年ほどたっても極めて強い放射線が出続けていて、廃炉の難しさを示しています。

2号機は、燃料デブリの取り出しに向けた調査がもっとも進んでいて、来年度後半に別の装置を使って少量の堆積物をサンプルとして取り出す計画です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190228/K10011831771_1902281931_1902281934_01_02.jpg
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:44:36.09ID:5poG/w+F0
政府が福島原発事故の安全宣言をしたのは嘘だったのか?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:46:42.14ID:8fD3D0lv0
「見てみろ、この慌て振りを。怖いのだ、怖くて
たまらずに覆い隠したのだ。恥も尊厳も忘れ、築
き上げて来た文明も科学もかなぐり捨てて。自ら
開けた恐怖の穴を慌てて塞いだのだ。」

↑これしかないやん
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:48:23.92ID:IKdiJUIv0
旧ソビエト連邦よりも危機管理能力のない日本政府
どんだけグズな政府なんだよ。
5年たっても収束できずひたすら多額の税金を浪費するばかり
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:49:27.21ID:un3SEDCu0
>>18
死刑囚だからって何やってもやらせてもいいとか思えないな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 21:54:20.00ID:GakmT0ZL0
おーデブリ掴めるところまできたじゃん
ほんならやで、掴んで鉛の容器に入れて回収
一個一個やりゃすぐ下がるだろ
さっさとやれよ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:00:32.45ID:GakmT0ZL0
核燃料棒は取り出したんかな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:38:34.02ID:Fr+zPsCK0
取りあえず、一時間は作業出来るんだろ?
死刑囚とかで、バケツやカゴに掬って入れろ。で作業させれば効率的に除去できんじゃねぇ?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:49:49.84ID:XRpdq9EL0
厚さ50cmの鉛防護服つくればいいだけなのにね
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:51:37.41ID:XRpdq9EL0
>>411
5ふん過ぎたら作業員ゲロ吐きまくりなので
さらに恐ろしいゲロデブリになるおそれあり
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:54:07.69ID:c1IS+3q90
>>412
何の役にも立たんぞ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 22:56:32.17ID:kvkYUezH0
ヴァン・アレン帯突破訓練はぜひ福一で
おいでくださいませ〜
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 23:31:11.84ID:JiH4VIRp0
生きてる間に
自国がこんなになるとは
現実とは思えない
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 23:44:24.93ID:W86OPqVW0
アンダーコントロール
アンダーコントロール
アンダーコントロール
アンダーコントロール
アンダーコントロール
アンダーコントロール 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:30:26.47ID:XL/vX6c/0
これは燃料棒全体に比べれば、放射性物質がちょっと入った塊じゃないの?
地下に続くトンネルは動画に写ってないの
本体デブリ表面は想像もつかない線量だと思うよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 07:50:32.74ID:vKLoIDhd0
>>384
生コン流し込みで上手くいくのは3次元的な複雑な構造が無い上に固めたい
箇所より先に生コンが流れ出さないような型枠などがあることが大前提。
生コンは粘性があるから単純に流し込んだだけでは蓋は出来てもピンポイント
の穴を塞ぐような芸当は出来ない。

もし塞ぎたい部分まで生コンが届かずに失敗した場合、流し込んだコンクリート
を全部取り除かないとやり直しできないが、そんなことは完全に不可能。つまり
失敗が許されないが、成功率はどれだけあると思う?

流し込んでいく経路で1箇所でも高低差のギャップや狭い部分があればそこから
先は流し込めずに筒抜け状態になる。成功する確率はおそらく1%にも満たない
と思うよ。そもそも生コン流し込みで下の穴まで封鎖できるというなら、水密が
保てるようになってデブリ除去作業はスリーマイル並みの作業になる。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:49:27.74ID:N5w3yB6u0
聖火リレーみたいにデブリリレーやって
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:53:37.61ID:RJMaZZtg0
>>1
>この値は、人が1時間ほどとどまると、死に至るレベルの被ばくをするとされています
死なない程度でどうにかしてください
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 08:55:28.36ID:znJClNZM0
今、福一ってどんな作業をしてるの?
今のままで仙台でも山形でも茨城でも問題ないなら、今の作業をこのまま続けるんじゃ駄目なの?
何か積極的に今までと違う動きをしなきゃいけないようなタイムリミットってあるの?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:05:54.45ID:Hp5zCg260
>>1
安全厨が拾いに行け
安全で健康にいいんだろ
このままニートより、被曝して検体になった方がマシだろ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:12:00.90ID:LB/nXoBs0
>>411
>取りあえず、一時間は作業出来るんだろ?
>死刑囚とかで、バケツやカゴに掬って入れろ。で作業させれば効率的に除去できんじゃねぇ?

とりあえずK-19でも見て自分の甘さ噛みしめろよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:12:35.60ID:qvg32t2t0
国から9兆円も支援してもらっといて
まだそんなレベルなの?
金どこに消えたんだよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:14:45.47ID:LB/nXoBs0
10分ともつものか
入口に戻る、いや現場にたどり着くことすらできないだろう
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:22:10.46ID:MnhK9a/J0
デブリ取り出しに道が見えたとかいってなかった?
あと100年は無理だろうな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:25:35.28ID:NlqUeTK80
ジブリ
ゴキブリ
ブリ
デブリ
ミブリ
テブリ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:26:45.46ID:JSy47Xf40
ロボットにやらせれば問題ないじゃん
まさか作れないの?w
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:27:42.06ID:LB/nXoBs0
>>429
放射線でロボットの電子回路がぶっ壊れる
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:30:06.25ID:BKuVHGdP0
>国から9兆円も支援して

100兆でも放射能は消せない
数世紀は放射能を無害にする技術は出来ないだろうな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:36:43.53ID:Yk8Kej480
ほおっておいたらよかったのに
汚染水海洋放出で
お魚セシウム隠蔽。。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:44:21.84ID:MnhK9a/J0
原子炉分くらいなら海に原潜が数隻沈んだままで環境に影響がない事はわかってるし、ごめんなさいして汚染水くらいは海洋に捨てても良いかと思う
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:47:53.15ID:Yk8Kej480
>>433
世界中から訴えられるぞ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 09:47:55.60ID:u2wf1dom0
>>429
これだけの線量下でまともに動くロボットは無理でしょ。66576000 mSv/年だぞ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 10:46:51.91ID:URBnjsEr0
>>411
燃料デブリにたどり着く前に倒れて障害物が増えるだけだよ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 10:51:41.39ID:khv5/gFQ0
誰だよ原発は金が掛からないとか言ったのは
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 10:52:22.66ID:NJacBxbZ0
>>2
デブリの上部を固めることが出来ても下地や地中はできない

結局強い放射線でデブリの下地は崩壊して、地中に絶賛解放中
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 11:04:05.00ID:Xlv0bfpu0
回りから掘り下げて、落として影響でないくらいの深さに埋設してしまった方がコストも時間も短縮できるんじゃないか?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 11:15:49.89ID:NJacBxbZ0
>>56
死んでも「因果関係ありまんせん」で終わり
科学者や医師だって国に食べさせて貰ってるようなもんだから
安倍ちゃんや東電に不利なことするメリットなんて無いもんな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:30:52.76ID:a+5mPru10
>誰だよ原発は金が掛からないとか言ったのは
いまだに再稼働するし、しようとしている
今の政権は自公+維新
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 15:47:54.62ID:1mQL10mg0
>>326
被爆者手帳欲しさの偽被爆者も中には存在するからな。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 04:58:06.39ID:gPv4HUZ20
>>441
自民党
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 04:59:58.12ID:n26pXdGY0
全てが茶番
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 05:15:32.17ID:sP+gklni0
放射線は体にいいって言ってた
東電社員が行けばなんの問題も
無かろう
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 05:48:31.05ID:dx0Bn8yi0
>>447
そりゃそうだ! 問題ないんだから
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 14:39:22.63ID:AbbqdsbP0
巨人で固めるしかない
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 16:08:03.27ID:cy4HWt9R0
>>405
東電にはムリだったのさ。
もちろん僕らにも、人類にも。
今の僕たちには大きすぎたんだ。


「でも、いつかは私たちにも。」


「もう始まっているからね。」
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/04(月) 20:52:14.69ID:e6zCIBH40
>>446
だな、まじめにやれの一言
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:05:53.10ID:yZFeEVX90
>>1
7.6シーベルトって...全然大丈夫だろ
韓国ソウルなんかどうなってるか知ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況