X



【味はさておき、“最高級”】岩手県の最高級ブランド米「金色の風」が食味ランキングで特AでもなくAでもなくA’に(´・ω・`)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/03/01(金) 06:56:42.94ID:UA1aXa509
知事“金色の風生産者は奮起を”

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20190228/6040003550.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

達増知事は、県産のコメ2銘柄がコメの味や香りを審査する「食味ランキング」で、
最上位に評価されたことを歓迎する一方、最高級ブランド米の「金色の風」が
3番目の評価に降格したことには悔しさをにじませ、生産者の奮起を促しました。

農産物などの品質や安全性を評価している「日本穀物検定協会」は27日、全国のコメの格付けを発表し、
県産のコメでは「銀河のしずく」と県南地区で収穫された「ひとめぼれ」の2銘柄が
2年ぶりに最上位の特Aと評価されました。
これについて達増知事は28日開かれた定例の記者会見で、
「きめ細やかな栽培管理を行ってきた生産者の取り組みが報われた」
と歓迎しました。
一方、おととし販売を開始した最高級ブランド米の「金色の風」が評価をひとつ落とし
3番目のA’になったことについては「ひとつの評価と認識している」と言及するにとどめ、
お米マイスターと呼ばれる専門家からの評価は高いと述べるなどして、悔しさをにじませていました。
その上で、
「栽培管理などの努力は着実に価格などに反映される。努力すれば報われるという気持ちで頑張って欲しい」
と述べ生産者に奮起を促しました。

02/28 17:54
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:00:25.31ID:OOeQP/NT0
こんなランキング、金を積めばどうにもなるんだろ?
キムデジュンのノーベル賞みたいに。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:02:12.68ID:NQ5OPtHg0
高くて美味しくない米が、巷に氾濫してる
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:04:27.24ID:JmdIsbZo0
生産者の平均年齢を考えて言えよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:05:48.88ID:oo/t/Cov0
銀河のしずくの方がお安くて日常に食うには合ってる味
金色の風はおいしいけどコメの味が強すぎておかずが負けそうなんだもん
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:08:52.14ID:AkTBPsCg0
5s2000円未満でそこそこ美味しければそれで良いわ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:09:13.76ID:oOSFKyq90
どうでもいいから


穀潰しの百姓にこれ以上カネを撒くな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:10:36.21ID:0qxIWvjB0
>>4
消費者をバカにするな。新潟コシヒカリ(BL米)がいくら昔のコシヒカリと
変わりはないと言っても不味いのはわかってる。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:12:24.40ID:wlzd9lc90
順位付けじゃなくって
格付けで下ってまずいだろうw

まずいコメって少なくなってきて
特Aとって当たり前なのに

>試験対象の154産地銘柄のうち、最高評価の「特A」は過去最高の55
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:13:28.71ID:+9/XtAT30
アマゾンで10kg6,000円ってたけーな
うちは30kg10,000円前後ので十分だわ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:16:08.19ID:z1jiN0X10
うちは10キロ2000円位の米しか食ってないわ
若い者なら米食わなくてもいいが年寄りいるからな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:16:43.78ID:cJBQyPQf0
岩手は昔から米が不味かった。
寒いからな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:17:10.90ID:wlzd9lc90
>>11
そもそも魚沼が転落してるって
相当品種として劣ってるんだろうなあ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:18:00.12ID:0qxIWvjB0
「ゆめぴりか」は美味いな。消費者もわかっているから品薄状態。
値段も徐々に上がってきた。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:18:05.09ID:WiVdnwgm0
食ったけど特に美味しいとは思わなかったな(不味くもないけど)
好みとしては北海道の「ゆめぴりか」みたいなモチモチ系が好きだし
食味ランキングでもそっちの方が有利じゃないかい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:21:17.40ID:ixTDpfBi0
米は暖かい所の方が美味いよ
熊本の米は美味かった、名前は知らんけど
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:21:29.44ID:OlzZreqN0
ジョジョみたいな銘柄だな
ジョジョのご当地は宮城だろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:23:06.23ID:0qxIWvjB0
魚沼産コシヒカリは大したことない割には値段が高い。
アピタの「魚沼産コシヒカリ」と「ゆめぴりか」を食べ比べて見ても食味に
差は無い。値段は5キロで500円くらい違う。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:23:44.94ID:SZZDT+sN0
いい米買ってもマンションの水&安い炊飯器で炊くからあんま意味ないわ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:26:42.67ID:hlIALOyK0
特Aでもピンキリだし、Aで特Aよりうまい米とかも普通にあるから
食味ランキングってあくまでも宣伝目的で、参考程度のものだと思ってる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:31:49.06ID:WiVdnwgm0
まあ特Aもらって高く売ろうって、箔付け目的だからね
一般流通量が大衆的なひとめぼれが特Aで、そこそこ安いののほうが消費者にとっていい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:33:59.41ID:0qxIWvjB0
>>26
水も炊飯器も慣れちゃうと気にならないが、変えた時にははっきりわかった。
電気炊飯器→ガス炊飯器
水道の水→電子イオン水
明らかに飯が美味くなったのがわかった。
電気炊飯器でも最近の高級品はガス炊飯器と差はないみたいだけどね。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:43:01.50ID:fW86Q5RN0
金色の風、岩手の母が送ってくれたのを食べてるけど自分的には好みの米だわ
評価下がっちゃったのかー、残念
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:45:03.59ID:DGIasQtqO
自分が美味いのを食えばいい
食味ランキングなどにこだわる時代ではない
そもそも、ほぼAか特Aしかないのに、影響力が大きすぎる
だすならもっと細かい点まで出すべき
今時、口コミサイトの点だって小数点表示だ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:48:09.12ID:0qxIWvjB0
>>37
どうでも良いことだが「きんいろのかぜ」なのか、「こんじきのかぜ」なのかどっちだ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:49:22.55ID:AZ29erSG0
>>1
価格は高くて中身のレベルが低いとか、もうそんな韓国人みたいな事恥ずかしいから止めようよ。
また品質が上がるように頑張って下さい。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:49:58.20ID:WiVdnwgm0
>>40
普通に考えれば「こんじき」だろね
平泉の「金色堂(こんじきどう)」などから、自然とそう読める
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:50:37.56ID:Wn1XFVuA0
>>12
3割強が特Aなのか。Aがいくつか知らんが、
これでA´って単純に美味しくないってことか
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 07:55:06.91ID:8dSHdYzh0
食味ランキングは飯単体で食ったときの評価なので
おかずと合わせたときどうなるかについては分からない
例えばササニシキなら寿司、きらら397なら丼物にしたとき
ポテンシャルを発揮するが食味ランキングでは分からない
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:06:24.26ID:0KuFMSLV0
銀河うまいな。特Aだな。これで値段上がるのが残念。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:11:42.71ID:0qxIWvjB0
>>42
米(あめりか)から考えると、「ゴールドの風」だな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:27:30.83ID:UC0KpVNG0
食味って言っても、年寄りの舌だからな。あまり参考にはならないだろ。
あいつらは、甘みが強くてべちゃべちゃしたご飯が好みだが、コンビニの
おにぎりで育った俺らは、粒がしっかりした固めで旨みが強い米のほうがいい。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:38:02.75ID:a5VU7MnZ0
>>49
そやね
米の好みも人それぞれ
おれはサラッとしたササ系米が好き
TKGやら納豆とよく合う
残れば冷凍しておいて、後日チャーハンにもしやすい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:59:44.81ID:P44RHe7s0
鳥取県の新品種「星空舞」をよろしく
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:02:28.93ID:3Ne2zKIk0
俺は安い地元米で十分、他県のは買わないようにしている。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:23:02.51ID:0qxIWvjB0
米って実際には安いんだよな。
例えば二人暮らしとして刺身なら1,000円くらい1回で食べてしまう。
コメは二人暮らしなら1日3食たべても10キロ4,500円で1か月は余裕で持つ。
値段も一食50円くらいで済む。4,500円÷(30日×3食)=50円
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:25:40.30ID:0IM+PB4+0
米1kgで7合
米5kgで35合
これ豆な
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:31:14.80ID:rtlYSwoJ0
前に宮崎に行って白米食べたら不味いのなんの
パッサパサで甘味がない
あれが主食とかかわいそうすぎる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:41:18.77ID:a/UzPCKi0
>>28
たぶん日本で一番うまいのは福島県の会津の米
でも放射能がなあ…
会津は少ないとはいえ原発の影響ゼロではないからな
子供が大きくなって家を出たら老夫婦二人で会津の米を思う存分食おうと思う
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:43:25.98ID:0qxIWvjB0
>>57
ビジネスホテルの朝食だってそんなの出さないぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況