X



【あべのみくす】有効求人倍率1.63倍 3か月連続で高い水準を維持

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕らなら ★
垢版 |
2019/03/01(金) 08:47:00.83ID:l/Ig0dt39
仕事を求めている人ひとりに対し企業から何人の求人があるかを示す、ことし1月の有効求人倍率は1.63倍と、3か月連続で同じ倍率となり、高い水準が続いています。

厚生労働省によりますと、ことし1月の有効求人倍率は、季節による変動要因を除いて1.63倍でした。これは、去年11月から3か月連続で同じ倍率で、引き続き高い水準を維持しています。

都道府県別では、東京都と福井県が最も高く2.12倍、次いで広島県が2.08倍などとなっています。

これに対し、最も低かったのは神奈川県で1.20倍、次いで北海道、高知県、長崎県、沖縄県が1.23倍となるなど、28か月連続ですべての都道府県で1倍を超えました。

一方、新規の求人数は、前の年の同じ月と比べて2.8%増えました。

産業別では、「建設業」で7.3%、「運輸業、郵便業」で7%増えた一方、「教育、学習支援業」では5.3%減りました。

厚生労働省は「建設業のほか、宅配便の需要の増加に伴って運輸業でも人手不足の状況が続いているなど、求人数はゆるやかな増加傾向にあり、今後も高い水準を維持するものと見られる」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190301/k10011832461000.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:47:39.89ID:J9SQw+wj0
捏造だな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:50:33.01ID:OaAzAChQ0
[東京 1日 ロイター] -
総務省が1日発表した1月の完全失業率(季節調整値)は2.5%で、2018年12月(2.4%)から上昇した。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:51:55.28ID:Jgc1Tdi40
おまえらもそろそろ重い腰を上げたらどうだ?(・ω・`)わしはまだ座ってるけど
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:53:30.46ID:ot0wthSZ0
見事にブラック業種だけが人材不足やな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:54:36.97ID:lv86O9mH0
外国人研修生でおぎなうから給料上げませんてかw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:55:00.58ID:JmdIsbZo0
あくまで統計上です

厚労省
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:55:18.56ID:UcJ7qR/70
日当8000円の実質14時間労働が、有効求人? さすがアベノミクスw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:55:29.34ID:c6yL4VLq0
単に少子化だからだろ
アベノミクスは関係ない
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:56:31.04ID:mJv8/5UQ0
安倍支持するの気持ちよすぎワロタwww
チョンモメンも騙されたと思って安倍支持するレスしてみ
気持ちよすぎワロタwww
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 08:59:08.92ID:ccglWk8J0
介護、営業、倉庫作業、現場作業、長距離ドライバーetc…
元々人の入れ替わりが多いところばかりですな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:00:48.70ID:+xBagILp0
求人倍率ではカウントされるのに何故か所得平均の計上から外される日雇い労働者
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:02:15.89ID:nRh9SnXZ0
首都圏は実は就職難しいからな
勘違いしてるやついるけど
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:03:58.12ID:ROTGfHoS0
しかし給与は上がらず、残念でした
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:05:52.00ID:YQtDmsNn0
増えてるのは、どうせ派遣だけだろ!

 by  野党&ブサヨ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:07:11.17ID:nRh9SnXZ0
でも、神奈川とか埼玉、千葉って全国で求人倍率最下位争いしてるのに、
東京だけいつもトップっていうのは、首都圏の採用を東京で行ってるのに加えて、東京への忖度もあるのかね
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:08:23.11ID:OaAzAChQ0
[東京 1日 ロイター] -
総務省が1日発表した1月の完全失業率(季節調整値)は2.5%で、2018年12月(2.4%)から上昇した
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:09:22.61ID:nRh9SnXZ0
正社員の有効求人倍率でみれば、福井がトップ
東京は8位とか
要するに、首都圏の職の質って、サービス業に偏ってて、全然良くないからな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:10:51.02ID:KxKsuCFa0
 
なんで神奈川県って求人倍率低いの?
田舎並みだね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:11:59.81ID:jdQIxgJt0
正社員15万円でも仕事は仕事だからね。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:13:01.34ID:qtu8qbte0
有効求人倍率が高いのは安倍さんのおかげ
人手不足が続いているのも安倍さんのおかげ
解決策として外国人労働者受け入れ拡大という決断をしたのも安倍さんのおかげ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:14:31.85ID:KpWdrljA0
信じられないレベルで
優良求人は全く無かった
これが日本の求人なのか?と思ったわ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:15:23.24ID:2VAkhHqI0
奴隷不足だからそりゃあ上がるよな
そういう所は4月からの義務化も誤魔化す算段でいるだろうし
お花畑政府はそんな人達は居ないとか思ってるんだろうけど
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:15:42.42ID:PhQecHAv0
昨日の国会中継で質疑あったけど求人の中身がフルタイムで月15万の募集とか安い求人ばかりではないのか?
と数値で出して立憲民主が質問していたよ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:16:04.53ID:OaAzAChQ0
[東京 1日 ロイター]
総務省が1日発表した1月の完全失業率(季節調整値)は2.5%で、2018年12月(2.4%)から上昇した
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:17:26.48ID:eTb6VBBz0
>>29
あれだけ危険物件て言われたのに国は直ちに問題無いの事無かれ主義だからブラック企業ははびこるだろうな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:18:06.96ID:V4f6pTb10
採用する気もない、ただ出しているだけの求人なんか無意味だし、
職安で求職すらしない奴が増えているだろう
雇用保険加入者で職安に登録しない連中の数、どれくらいいるんだ
そういう数字出さないだろう
嘘だらけなんだよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:20:41.59ID:E7YVcIzj0
大手企業数社がリストラしてるし産経新聞も採用減らしてるのに?
まだ懲りずに数字変えてるのか
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:22:57.03ID:yvDWzZPE0
内容の改善がどうなったのかだな
相変らず低賃金や派遣、パートメインだったら
ダメだろう、正社員の募集賃金の上昇があったのか
無かったのか、それを公表しないとダメ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:24:22.33ID:KYQGQX2t0
もややこれいいニュースじゃない感じするんだけど
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:24:49.89ID:Pg62IXE90
求人内容もロクに精査していないのに、統計に含めるのはもうやめにしよう。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:26:15.60ID:5H5pYPJ70
条件満たせばハローワークに求人出すと補助金貰えるしな
正社員雇用すると実際は働いていなくても更にもらえる

人手不足の業種も多いけれど実態のない求人も多いよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:29:09.44ID:mVysB+/u0
安倍政権何一つプラス面で本当のことが無かったからこれも嘘だろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:29:17.67ID:tn5f7s6s0
また嘘ばっかり言ってる
これも都合のいいデータ抽出して出した数字なんだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:29:34.11ID:s190eWQu0
こんな状態なのに派遣会社潰れないね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:31:10.78ID:SU1o/7oXO
>>1
なお薄給な模様
安倍サポの脳味噌じゃこんなこともわからず安倍崇拝とアベガー連呼するけどな!
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:31:55.45ID:sXw9TEQf0
職安に登録してても、失業保険受給期間が過ぎれば三ヶ月くらい就職活動してないと抹消されている。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:32:01.05ID:RsABZlH+0
求人倍率稼ぐ為に雇う気無いのにハロワに求人出せと言われてるってとこあったな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:33:05.38ID:tn5f7s6s0
>>46
潰れるわけないよw
だって今、求人の過半数以上が派遣、契約とかの非正規求人だからねw
ちなみに求人サイト覗いてみたらいいよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:33:37.56ID:8f0N6klL0
>川内 博史@kawauchihiroshi
>財金委で質疑。安倍総理は人手不足とおっしゃる。
>でも、求職賃金別(いくらの給料が欲しいか)の有効求人倍率を見るとどうなるか。
>月給ベースで、
>50万円以上 0.17倍 
>40万円以上 0.45倍
>30万円以上 0.72倍(厚労省答弁)となる。
>求人の6割は月給10万円代の仕事。家族で生活できるだろうか?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:34:11.88ID:+7NW5LDo0
一方、国民の負担率はというと…
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:34:21.84ID:6YUZeB+d0
景気悪いよな。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:35:57.45ID:nRh9SnXZ0
っていうか、今の時代に一般事務職の募集なんてないから、そういうの目指してる人は諦めたほうがいいよ
事務職なんてリストラ対象だし、女も現場への時代だから
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:36:19.36ID:cLclB6Mj0
その割に会社に採用しませんかの営業電話が増えてるな。
実態は真逆にふれてるだろこれ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:37:22.70ID:ZRhfYoJi0
どうせハロワは空求人で好景気を偽装してるんだろ
うんこより汚い自民党
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:37:38.20ID:nRh9SnXZ0
>>50
だからさ
もう事務職は非正規や派遣しかないの
いい加減わかれや
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:37:43.66ID:61TALfIy0
これ不正統計だから
公然の秘密
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:37:52.60ID:tn5f7s6s0
>>56
今の時代、一般事務職の募集は、ほとんどが派遣になってる
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:39:02.99ID:sXw9TEQf0
安倍の地元だけど、スーパーが撤退したりホームセンターもそんな噂があったり、どこが景気いいんだ?なんて感じだな。
で、また日銀短観は緩やかな上昇って。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:40:46.12ID:V4f6pTb10
職安に求人出す企業は糞、まともな企業こんなとこへ出さない
変な会社だらけのオンパレード、ブラック企業リストみたいなもんだよ
だいたい今時高学歴が当たり前の時代だ、職安で仕事は探さない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:41:08.22ID:nRh9SnXZ0
>>61
か最低時給のパートね
でもこれって仕方ないんだよ
需要と供給の関係が完全に崩れてんだから
昔みたいに、一般事務やって(新卒で入った一般職で粘ってれば)年収800万なんていう時代はどうやってもこないよ
実際に、大手でも一般職を廃止する流れだし(総合職に一本化)
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:44:23.64ID:nRh9SnXZ0
結局、ミスマッチなんだよな
事務で寿退社や辞めたみたいな女が膨大に余ってる
介護に行けばいいのに
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:44:42.20ID:tn5f7s6s0
離職率高い業界だらけだよな 募集してるとこなんて
建設、介護、飲食、サービス業界…
ホワイト企業は逆に人員過剰ぎみだしな
NEC、富士通とか大リストラだし…
メガバンも今後大リストラ控えてるしな
どこが景気がいいんだよバーカ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:45:24.04ID:loRKo/DT0
そういえば、昨日の国会中継で安倍総理は今は全国で求人倍率が1.0を超えてるって言ってたな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:46:56.18ID:nRh9SnXZ0
景気の良し悪しに関わらず事務系はいらないし、
人手が足りないのは高卒がやるとされてたような仕事
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:50:09.27ID:dBdwesCQ0
ブラックすら求人無かった時代の酷さが逆説的によくわかる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:50:28.10ID:631GI9V+0
ブラック企業が悲鳴を上げてます!

ブラック業種が断末魔の雄叫びを上げてます!
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:51:45.33ID:Uy/3UV790
今ってぶらぶらしてる人増えたよ
どこでどんな仕事してるのか
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:51:50.61ID:pgMXDsrU0
ブラック「ハロワなんか出しても取らないけど一応出しとくか(総支給13万
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:51:52.22ID:YhbaHAEh0
派遣だけどな、日本の労働者はここ20年で多くの権利を失った
ロイター報道では1月の景気は悪いみたいだな、増税を前に良いニュースが少ない
五輪特需ありきでこれかよって感じはある
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:52:02.81ID:+FUJY3af0
景気の良しあしにかかわらず
事務系の有効求人倍率は0.6倍ぐらいなんだよな

>>1
事務仕事でも経理事務とか営業事務とか
何らかの専門知識やサポート知識が必要なやつで
所謂アシスタント的な一般事務の仕事はないよねえ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:52:13.13ID:tn5f7s6s0
2月末でスーパー閉店するところ多いな
ヨーカドーとかな
他店との競争激しいし10月に消費税も上がるしな
大変な時代になった
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:53:02.88ID:dBdwesCQ0
>>74
あほちゃう?20年前は就職氷河期最寒気
権利どころかブラックwすら求人無かったわ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:53:02.96ID:qzBLerij0
昔職安で紹介してもらった所に面接に行ったら募集はしてないけど求人票を出してくれって
言われてしょうがなく出したって言われたからな。現実はこんなもんよ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:53:36.05ID:nRh9SnXZ0
普通に公認会計士の資格持ったやつが、最低時給の事務パートやってる時代だからな
司法書士が土方やってる時代でもある
文系はツブシが利かないのよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:53:37.52ID:mlo1w0d+0
>>77
賃金はやや上がってるから
消費税上がってもあまし変わらないってのが数字の世界で
実際は消費が確実に落ち安倍も堕ちる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:55:27.12ID:nRh9SnXZ0
実際に人が足りてないところはある
建設(特に現場監督)、介護、保育、運輸などだ
ほかは別にいらない
こういうのは景気ではなく、雇用のミスマッチ
団塊のブルーカラー退職の穴埋めができてない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:55:50.31ID:V4f6pTb10
>>80
どこの地域よ、そんなのあるわけない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:56:17.73ID:c/1Fn1Tg0
不正な統計手法だろ?

全数調査じゃないし数値は盛ってる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:57:39.82ID:nRh9SnXZ0
>>85
首都圏だよ
実際にそうなんだよ
特に、首都圏では大卒や文系資格者が余ってる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:57:53.21ID:TVAFKDc30
>>26
神奈川って広いのよ

川崎も横浜も広いんだよね

川崎と横浜も東海道線沿いの一部は東京並だけど東急東横越えて山側になると田舎。
特に東海道新幹線越え山側はド田舎。

川崎→川崎区/幸区
横浜→鶴見区/神奈川区/西区と中区/南区の一部

以外の神奈川はは田舎だよ。
鎌倉/湘南とかもう地方の寂れた町。

陛下の御用邸(別荘)がある時点で田舎確定している。
で、田舎なんで職場が無い。

多方、川崎区とか工場山盛りだし、鶴見←→神奈川区の海沿いは日本有数の工業地帯で働く場所沢山ある。
つか、京浜工業地帯の中心部だから仕事無いわけがない。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:58:36.95ID:awaUY/hN0
事務派遣だと
翻訳事務で時給3000円で年収600万

一般事務で時給1500円から2500円
年収300万から500万

スーパーのパートだと
時給1000円で年収200万
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:58:43.98ID:4Y5kN3HS0
極悪回転求人があるだけだよ〜
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:59:15.20ID:nRh9SnXZ0
日本は景気の問題にして、雇用のミスマッチの問題を真剣にやってこなかったからな
終身雇用とか全部絡むんだが
そのツケがでてる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:59:19.93ID:V4f6pTb10
>>88
最低時給の事務やるより、コールセンター行けば
もっと稼げるだろう、職業選択があほすぎ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:59:58.31ID:hA3OM3k/0
生き残るのはドラッグとスーパーセンターだけだろ
出店加速してるもんな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 10:00:21.37ID:+7NW5LDo0
高齢化が進み、誰もやりたがらない介護その他付帯する求人が増えてんだから
そりゃ数字も上がるわな。

職種別で見せろって話だよな

介護職ドカーーーンだぜ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 10:00:33.98ID:GMnWMKSI0
珍ぱよ 

安倍政権のよい指標は、社会構造や環境のおかげ! 

民主党政権のよい指標は、民主党政権の卓越した手腕のおかげ!
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 10:00:39.62ID:nRh9SnXZ0
>>91
事務で仕事があるのは35歳までだからな
その後がない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/01(金) 10:00:53.67ID:JTqbBTCO0
10~20万求人 63%

コレでは生活できないね!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況